JPS602445B2 - 浮消波堤 - Google Patents

浮消波堤

Info

Publication number
JPS602445B2
JPS602445B2 JP56155489A JP15548981A JPS602445B2 JP S602445 B2 JPS602445 B2 JP S602445B2 JP 56155489 A JP56155489 A JP 56155489A JP 15548981 A JP15548981 A JP 15548981A JP S602445 B2 JPS602445 B2 JP S602445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
floating
dissipating
waves
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56155489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5858311A (ja
Inventor
昭久 国米
幸明 根角
健 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP56155489A priority Critical patent/JPS602445B2/ja
Publication of JPS5858311A publication Critical patent/JPS5858311A/ja
Publication of JPS602445B2 publication Critical patent/JPS602445B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/06Moles; Piers; Quays; Quay walls; Groynes; Breakwaters ; Wave dissipating walls; Quay equipment
    • E02B3/062Constructions floating in operational condition, e.g. breakwaters or wave dissipating walls
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A10/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE at coastal zones; at river basins
    • Y02A10/11Hard structures, e.g. dams, dykes or breakwaters

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、たとえば大水深海域で固定の築堤式防波堤を
建設することができないようなところに用いる浮消波堤
に関し、その目的とするところは、反射波による波力が
小さく係留力が減じ、係留コストを従来に比べて著しく
下げることができ、しかも建造費も従来に比べて著しく
下げるごとができる浮消波堤を提供することにある。
浮消波堤において、問題となるのは、消波性能、係留コ
ストおよび建造費である。消波性能について、浮消波堤
は設計の目安として透過波高が入射波高の半分以下にな
るように選ばれる。このとき、入射波のエネルギー(E
i)は次のようになる。Ej=ER十Ed+ET ただしER:反射波のエネルギー Ed:堤で散逸されるエネルギー にでも三菱票婆零三さくし菱ちの半分は消波エネルギー
となり、Ed+BRになっている。
従釆の浮消波堤は波の入射方向に対して直交する方向に
沿って配置されているため、反射波エネルギー(ER)
の占める割合が大きい。すなわち反射波が大きくなり強
力に係留する必要が生じ、係留コストが高くなる。また
波長の長い波に対してはその幅を大きくする必要が生じ
るので、建造費が増大するものである。そこで本発明は
かかる問題点を解消すると共に前記目的を達成する浮消
波堤を提供するものであって、その特徴とするところは
最尺棒状の本体と、該本体の両端部のうち、少なくとも
入射波が当たる側の端部に設けられた平面形状三角形の
鋭角部とからなる浮体を複数個互いに一定間隔をおいて
平行に配列し、該各浮体を互いに連結する連結体を設け
、上記各浮体の外周面下部から消波板を張り出し、その
各消波板が水面下に位置するようにしたことにある。
以下、本発明の一実施例を第1図〜第7図に基づいて説
明する。
本実施例の浮消波堤は、たとえば第1図に示すごとく入
江の入口に配設されるものであって、1は互いに一定間
隔をおいて平行に配設された複数(この実施例では4本
)の浮体であって、長尺棒状の本体IAと、この本体I
Aの両端部に設けられた平面形状ミ角形の鋭角部IB,
ICとからなる。この両鋭角部IB,ICのうち、少な
くとも入射波が当たる側の鋭角部IBがあればよく、反
対側の鋭角部ICを省略してもよい。この各浮体1の構
造としては、鉄製水密匡体としてもよく、また発泡ウレ
タンをFRP材の被膜で包んだものでもよい。2は各浮
体1の織部どうしを互いに連結する枠体であって、この
実施例では水面Wの上方に位置させてあるが、潮流が少
ない場合には潮流抵抗が小さくなるので水面下に位置さ
せてもよい。3は各浮体1の外周面下部から斜め下方へ
スカートのようにして張り出された消波板であって、水
面下に位置するように構成されている。
この消波板3の材質としては、鉄製、FRP材または他
のプラスチック材などが考えられる。さらに消波板3に
適宜に穴や切欠きなどを形成してもよい。4は消波板3
を補強する複数の補岡山材である。
5は海底に配設された係留用シンカー、6は一端が枠体
2のアィプレート7に連結されると共に他端が枠体2の
クローズドチョック8内を通って係留用シンカ−5に連
結されたチヱンである。
上記構成の作用を説明する。
まず各浮体1が波の入射方向Aと平行となるようにして
水面W上に浮かばせる。これによって消波板3は水面W
下に位置する。この状態において、入射波が矢印Aで示
すごとく進むと、この入射波のうち、鋭角部IBに当た
った波は、斜め方向へ進んで節波となり、この節波が互
いに干渉して打ち消しあう。また節波は浮体本体IAに
当たって伝播していくが、このとき消波板3の傾斜面に
打ち上げ砕波する。さらにこの消波板3によって波の水
粒子の円軌道が妨げられ、渦抵抗が生じて消波ごせられ
るものである。ここで、たとえば入射波の卓越波長入に
対して浮体本体IAの長さLppを同程度にし、各浮体
1間の間隔1を卓越波長入の1′4程度にした場合、実
験によれば透過波高日,を入射波高Hiの1/泌〆下に
することができた。
また消波効果を上げるためには、浮体本体IAの長さL
ppを増し、間隔1 4を小さくすればよく、波高透過
率Ctを10%にすることもできる。次に固定式消波堤
と本発明実施例の浮遊式消波堤との消波効果を比較する
と、第7図a,bのようになり、両者の消波効果はほと
んど同じである。
すなわち従来、浮遊式消波堤は、消波の点で固定式消波
堤に比べて劣ると考えられていたが、そのようなことは
ないということを実証するものである。なお波高透過率
Ctは、透過波高HTと入射波高Hiとの比で示される
(HT/Hi)。上記実施例では、浮体本体IAの断面
がほぼ正方形で、消波板3が本体IAの外周面の下部か
ら斜め下方へのびるものを用いたが、これに限定される
わけではなく、たとえば第8図のa〜fに示すような断
面形状のものを用いてもよい。また消波板3を穴明き板
にしてもよい。以上述べたごと〈本発明の浮消波堤によ
れば、浮体を複数個互いに一定間隔をおいて平行に配列
してあるから、この各浮体を波の入射方向に対して平行
に配置すれば、入射波は各浮体の鋭角部に当たるだけと
なり、反射波を非常に小さくすることができる。
したがって反射波による波力が小さく係留力が減じ係留
コストを従来に比べて著しく下げることができるもので
ある。また上記鋭角部に当たった入射波は斜め方向へ進
んで節波となり、この節波が互いに干渉して打ち消しあ
うと共にその節波が浮体本体に当たって伝播していき、
このときに沼波板上に乗り上げて消波させられるもので
ある。したがって浮体本体の長さを入射波の卓越波長と
同程度またはそれ以上にしておけば、透過波高を入射波
高の1/沙〆下にすることができるものである。また各
浮体の幅を大きくする必要がないから建造費も従来に比
べて著しく下げることができるものである。さらに各浮
体の間を小舟が自由に航行できるというメリットもある
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の一実施例を示し、第1図は概
略平面図、第2図は平面図、第3図は側面図、第4図は
正面図、第5図は姿部の斜視図、第6図は浮体本体の横
断面図、第7図は固定式消波堤と浮遊式消波堤との消波
効果を比較するグラフである。 第8図のa〜fはそれぞれ本発明の他の実施例を示す浮
体本体の概略横断面図である。1・・・・・・浮体、I
A・・・・・・浮体本体、IB,IC・・・…鋭角部、
2……枠体(連結体)、3……消波板、5・・・・・・
係留用シンカー、6・・・・・・チェン。 第1図第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 長尺棒状の本体と、該本体の両端部のうち、少なく
    とも入射波が当たる側の端部に設けられた平面形状三角
    形の鋭角部とからなる浮体を複数個互いに一定間隔をお
    いて平行に配列し、該各浮体を互いに連結する連結体を
    設け、上記各浮体の外周面下部から消波板を張り出し、
    その各消波板が水面下に位置するように構成したことを
    特徴とする浮消波堤。 2 消波板が穴明き板であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の浮消波堤。
JP56155489A 1981-09-29 1981-09-29 浮消波堤 Expired JPS602445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155489A JPS602445B2 (ja) 1981-09-29 1981-09-29 浮消波堤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56155489A JPS602445B2 (ja) 1981-09-29 1981-09-29 浮消波堤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5858311A JPS5858311A (ja) 1983-04-06
JPS602445B2 true JPS602445B2 (ja) 1985-01-22

Family

ID=15607157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56155489A Expired JPS602445B2 (ja) 1981-09-29 1981-09-29 浮消波堤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602445B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59187914A (ja) * 1983-04-09 1984-10-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 浮消波堤の係留方法
US10794025B2 (en) * 2018-01-31 2020-10-06 Pichit BOONLIKITCHEVA Wave capturing and attenuating structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5858311A (ja) 1983-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7572083B1 (en) Floating breakwater system and method for dissipating wave energy
US20220235524A1 (en) Pier scour protection method by combinating a downward bivariate normal distribution surface and granular mixture
US4776724A (en) Floating wave dissipation structure
US6715958B2 (en) Floating wave attenuator
JPS602445B2 (ja) 浮消波堤
JPS602249Y2 (ja) 浮消波堤
JPS602251Y2 (ja) 浮消波堤
JPS602250Y2 (ja) 浮消波堤
JPS5670310A (en) Floating wave dissipating levee
JPS602252Y2 (ja) 浮消波堤
JPS5865811A (ja) 浮消波堤
JPH0452328B2 (ja)
US5478167A (en) Buoyant matter diverting system
JPS6123323B2 (ja)
JPH05321224A (ja) 消波構造物
JPS622151B2 (ja)
JPS5883713A (ja) 浮消波堤
JPS602253Y2 (ja) 浮消波堤
JPS6255308A (ja) 洗掘防止用海水用構造物及びそのコンクリートブロックの型枠
JP3051343B2 (ja) 消波型ケーソン
US3890790A (en) Anti-heave protective system
JP3294028B2 (ja) 低反射型浮消波堤
JP3112741B2 (ja) 防波堤
JP2650819B2 (ja) 浮消波堤
JPH0526095Y2 (ja)