JPS602249Y2 - 浮消波堤 - Google Patents

浮消波堤

Info

Publication number
JPS602249Y2
JPS602249Y2 JP14526681U JP14526681U JPS602249Y2 JP S602249 Y2 JPS602249 Y2 JP S602249Y2 JP 14526681 U JP14526681 U JP 14526681U JP 14526681 U JP14526681 U JP 14526681U JP S602249 Y2 JPS602249 Y2 JP S602249Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wave
floating
floating body
hit
waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14526681U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5850117U (ja
Inventor
正憲 杉浦
新一 新井
健 木下
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP14526681U priority Critical patent/JPS602249Y2/ja
Publication of JPS5850117U publication Critical patent/JPS5850117U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS602249Y2 publication Critical patent/JPS602249Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、たとえば大水深海域で固定の築堤式防波堤を
建設することができないようなところに用いる浮消波堤
に関し、その目的とするところは、反射波による波力が
小さく係留力が減じ、係留コストを従来に比べて著しく
下げることができ、建造費も従来に比べて著しく下げる
ことができ、しかもこれに加えて入射波を積極的に消す
ことができる浮消波堤を提供することにある。
浮消波堤において、問題となるのは、消波性能、係留コ
ストおよび建造費である。
消波性能について、浮消波堤は設計の目安として透過波
高が入射波高の半分以下になるように選ばれる。
このとき入射波のエネルギーEiは次のようになる。
Ei=ER十Ed+ET ただしER:反射波のエネルギー Ed:堤で散逸されるエネルギー ET:透過波のエネルギー ここでE T = 1/2Eiであれば、残りの半分は
消波エネルギーとなり、Ed十ERになっている。
従来の浮消波堤は波の入射方向に対して直交する方向に
沿って配置されているため、反射波エネルギーERの占
める割合が大きい。
すなわち反射波が大きくなり強力に係留する必要が生じ
、係留コストが高くなる。
また波長の長い波に対してはその幅を大きくする必要が
生じるので、建造費が増大するものである。
そこで本考案はかかる問題点を解消すると共に前記目的
を達成する浮消波堤を提供するものであって、その特徴
とするところは長尺棒状の本体と、該本体の両端部のう
ち、少なくとも入射波が当たる側の端部に設けられた平
面形状三角形の鋭角部とからなる浮体を複数個互いに一
定間隔をおいて平行に配列し、該各浮体を互いに連結す
る連結体を設け、上記各浮体の外周面下部から消波板を
張り出し、その各消波板が水面下に位置するように構威
し、各消波板の少なくとも浮体の両側に位置する部分を
、浮体の入射波の当たる側の端部から入射波の当たらな
い側の端部に向かうにしたがって上方へ傾斜させたこと
にある。
以下、本考案の第1の実施例を第1図〜第7図に基づい
て説明する。
本実施例の浮消波堤は、たとえば第1図に示すごとく入
江の入口に配設されるものであって、1は互いに一定間
隔をおいて平行に配設された複数(この実施例では5本
)の浮体であって、長尺棒状の本体IAと、この本体I
Aの両端部に設けられた平面形状三角形の鋭角部IB、
ICとからなる。
この両説角部IB、ICのうち、少なくとも入射波が当
たる側の鋭角部IBがあればよく、反対側の鋭角部IC
を省略してもよい。
この各浮体1の構造としては、鉄製水密圧体としてもよ
く、また発泡ウレタンをFRP材の被膜で包んだもので
もよい。
2は各浮体1の端部どうしを互いに連結する枠体であっ
て、この実施例では水面Wの上方に位置させであるが、
潮流が少ない場合には潮流抵抗が小さくなるので水面下
に位置させてもよい。
3は各浮体1の外周面下部からスカートのようにして張
り出された消波板であって、浮体1の両側に位置する本
体部分3Aと、該本体部分3Aの両端から前記各鋭角部
IB、ICより外方へ突出する先すぼまり端部3B、3
Cとから構成されている。
また上記本体部分3Aは、鋭角部1Bから鋭角部ICに
向かうにしたがって上方へ傾斜し、浮体1の横断方向に
沿ってこの浮体1から離れるにしたがって下向きに傾斜
している。
各先すぼまり端部3B、3Cも同様に傾斜している。
さらに上記各消波板3は水面下に位置するように構成さ
れている。
消波板3の材質としては、鉄製、FRP材または他のプ
ラスチック材などが考えられる。
さらに消波板3に適宜に穴や切欠きなどを形成してもよ
いし、多孔板や網板を用いてもよい。
4は消波板3を補強する複数の補鋼材である。
5は海底に配設された係留用シンカー、6は一端が枠体
2のアイプレートに連結されると共に他端が枠体2のク
ローズドチョック内を通って係留用シンカー5に連結さ
れたチェノである。
上記構成の作用を説明する。
まず各浮体1が波の入射方向Aと平行となるようにして
水面W上に浮かばせる。
これによって消波板3は水面W下に位置する。
この状態において、入射波が矢印Aで示すごとく進むと
、この入射波のうち、鋭角部IBに当たった波は、斜め
方向へ進んで節波となり、この節波が互いに干渉して打
ち消しあう。
また節波は浮体本体IAに当たって伝播していくが、こ
のとき傾斜する消波板3上の傾斜に打ち上げ砕波する。
さらにこの消波板3によって波の水粒子の円軌道が妨げ
られ、渦抵抗が生じて消波させられるものである。
ここで、たとえば入射波の卓越波長入に対して浮体本体
IAの長さLppを同程度にし、各浮体1間の間隔1を
卓越波長λの1/4程度にした場合、実験によれば透過
波高HTを入射波高Hiの1/2以下にすることができ
た。
また消波効果を上げるためには、浮体本体1Aの長さL
PPを増;し、間隔1を小さくすればよく、波高透過率
Ctを10%にすることもできる。
次に固定式消波堤と本考案実施例の浮遊式消波堤との消
波効果を比較すると、第7図at bのようになり、両
者の消波効果はほとんど同じであ°る。
すなわち従来、浮遊式消波堤は、消波の点で固定式消波
堤に比べて劣ると考えられていたが、そのようなことは
ないということを実証するものである。
なお、波高透過率Ctは、透過波高HTと入射波高Hi
との比で示される(HT/Hi)。
本考案の第2の実施例を第8図〜第10図に基づいて説
明すると、この実施例の消波板3は、鋭角部IBから鋭
角部ICに向かうにしたがって上方へ傾斜しているが、
浮体1の横断方向に沿っては水平状態となっている。
10は垂直状態の補剛材である。
この実施例の構成でも、第1の実施例と同様の消波効果
を得ることができる。
本考案の第3の実施例を第11図〜第13図に基づいて
説明する。
この実施例では、浮体1の幅を小さくして浮体本体IA
の長さLppを大きくし、両説角部IB、ICの長さを
小さくしである。
また消波板3の長さを浮体1のそれとほぼ同一にしてあ
り、さらに第2の実施例と同じように、鋭角部IBから
鋭角部1Cに向かうにしたがって上方へ傾斜しているが
、浮体1の横断方向に沿っては水平状態となっている。
11は垂直状態の補剛材である。
以上述べたごとく本考案の浮消波堤によれば、浮体を複
数個互いに一定間隔をおいて平行に配列しであるから、
この各浮体を波の入射方向に対して平行に配置すれば、
入射波は各浮体の鋭角部に当たるだけとなり、反射波を
非常に小さくすることができる。
したがって反射波による波力が小さく係留力が減じ係留
コストを従来に比べて著しく下げることができるもので
ある。
また上記鋭角部に当たった入射波は斜め方向へ進んで節
波となり、この節波が互いに干渉して打ち消しあうと共
にその節波が浮体本体に当たって伝播していき、このと
き、各消波板の少なくとも浮体の両側に位置する部分を
、浮体の入射波の当たる側の端部から入射波の当たらな
い側の端部に向かうにしたがって上方へ傾斜させである
から、その波は各消波板上に乗り上げて消されるもので
ある。
また各浮体の幅を大きくする必要がないから建造費も従
来に比べて著しく下げることができるものである。
さらに各浮体の間を小舟が自由に航行できるというメリ
ットもある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本考案の第1の実施例を示し、第1図
は概略平面図、第2図は平面図、第3図は側面図、第4
図は浮体の平面図、第5図は同浮体の側面図、第6図は
第5図のVI−VIX矢視図第7図は固定式消波堤と浮
遊式消波堤との消波効果を比較するグラフである。 第8図〜第10図は本考案の第2の実施例を示し、第8
図は浮体の平面図、第9図は同浮体の側面図、第10図
は第9図のX−X矢視図である。 第11図〜第13図は本考案の第3の実施例を示し、第
11図は浮体の平面図、第12図は同浮体の側面図、第
13図は第12図のxm−xm矢視図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 長尺棒状の本体と、該本体の両端部のうち、少なくとも
    入射波が当たる側の端部に設けられた平面形状三角形の
    鋭角部とからなる浮体を複数個互いに一定間隔をおいて
    平行に配列し、該各浮体を互いに連結する連結体を設け
    、上記各浮体の外周面下部から消波板を張り出し、その
    各消波板が水面下に位置するように構威し、各消波板の
    少なくとも浮体の両側に位置する部分を、浮体の入射波
    の当たる側の端部から入射波の当たらない側の端部に向
    かうにしたがって上方へ傾斜させたことを特徴とする浮
    消波堤。
JP14526681U 1981-09-29 1981-09-29 浮消波堤 Expired JPS602249Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14526681U JPS602249Y2 (ja) 1981-09-29 1981-09-29 浮消波堤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14526681U JPS602249Y2 (ja) 1981-09-29 1981-09-29 浮消波堤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5850117U JPS5850117U (ja) 1983-04-05
JPS602249Y2 true JPS602249Y2 (ja) 1985-01-22

Family

ID=29938203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14526681U Expired JPS602249Y2 (ja) 1981-09-29 1981-09-29 浮消波堤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602249Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5850117U (ja) 1983-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5707172A (en) Floating wave attenuators
US20060216115A1 (en) Wave energy-dissipation apparatus, system and method
US6715958B2 (en) Floating wave attenuator
JPS602249Y2 (ja) 浮消波堤
Rajendra et al. Review of Indian research on innovative breakwaters
JPS602250Y2 (ja) 浮消波堤
JPS602445B2 (ja) 浮消波堤
JPS602251Y2 (ja) 浮消波堤
JPS602252Y2 (ja) 浮消波堤
JPS5869909A (ja) 消波装置
JPS602446B2 (ja) 浮消波堤
JPH05321224A (ja) 消波構造物
JPS6255308A (ja) 洗掘防止用海水用構造物及びそのコンクリートブロックの型枠
JPS58185806A (ja) 護岸構造物の目地板
JP3294028B2 (ja) 低反射型浮消波堤
JP3440854B2 (ja) 異吃水式二重カーテン壁を備えた反射波低減構造物
JP3112741B2 (ja) 防波堤
JPS6049728B2 (ja) 砕氷オイルフエンス
JPS6047408B2 (ja) 消波堤
JPS6338274Y2 (ja)
SU1158655A2 (ru) Покрытие грунтовых откосов гидротехнических сооружений
JP2639577B2 (ja) 消波装置
RU2073077C1 (ru) Берегозащитное сооружение
JPS5938368B2 (ja) 防氷堤
JPH01190808A (ja) 消波及び防波構造物