JPS60244553A - 糸入り様風合い模様地の製造法 - Google Patents

糸入り様風合い模様地の製造法

Info

Publication number
JPS60244553A
JPS60244553A JP10159284A JP10159284A JPS60244553A JP S60244553 A JPS60244553 A JP S60244553A JP 10159284 A JP10159284 A JP 10159284A JP 10159284 A JP10159284 A JP 10159284A JP S60244553 A JPS60244553 A JP S60244553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
cut
base sheet
patterns
thread
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10159284A
Other languages
English (en)
Inventor
中塚 善造
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakatsuka Kogyo KK
Original Assignee
Nakatsuka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakatsuka Kogyo KK filed Critical Nakatsuka Kogyo KK
Priority to JP10159284A priority Critical patent/JPS60244553A/ja
Publication of JPS60244553A publication Critical patent/JPS60244553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は壁紙、屏風やふすまや衝立等の表具地として使
用に供することができる模様地、特に糸入り様風合い模
様地の製造法IC1l@する。
発明の技術的背景とその問題点 従来知られている糸入り様風合い模様地の模様は、糸入
シでない通常の壁紙、表具地におけると同様な方法によ
!llあられしておシ、平板的な感じで雅趣に欠ける◇
これと異なり模様地に取入れる糸にまだら模様を先染め
したものを適用すれば、絣模様的な雅趣ある模様の風合
いを製品に持たせることができる。しかし従来のまだら
染め模様糸では問題がある。従来、糸のまだら染めは、
板締め等による一種の機械的な部分防洗の形で紹を染色
する方法や、f!を凸版型の印捺0−ラーによシ印刷す
る捺染法に依存しておシ、前者従来法は大島紬に見られ
るような手工業的なものであるため著しく生産性が低く
、糸入り様風合い模様地を得るにはコストが極めて高価
となり、後者従来法は印捺が紹に対して施され、紹には
糸屑に量的制約があるし、また印捺が認毎のバッチであ
るため、生産性が必ずしも良好でない。のみならず、こ
のよりに防染部や印捺部が大まかな位置規制しかできず
、従って得られたまだら染め模様糸を用いて表現し得る
模様は輪郭の規制において定性性を欠き、文字通シ絣模
様的な特定な柄の顕出のみに制約され、花柄其他の絵柄
模様を工業的かつ量産的にはあられすことができない。
そ−と−で本発明は絣模様的な雅趣ある模様をそれも従
来のまだら染め模様糸で工業的かつ量産的に顕出できな
かった花柄其他の絵模様として表現し得る糸入り様風合
い模様地の製造法を提供しようというものである。
発明の構成 本発明の糸入シ様風合い模様地の製造法は、紙、プラス
チックフィルム等のストリップによる基材シートに任意
の模様を施したものを素材とし、これを平糸状の細9い
幅にスリットして得られた切箔を、スリット前の素材当
初における位相に対応する配列の下に適当な並列ピッチ
でシート状に並列させて紙、プラスチックシート等のベ
ースシートに貼付け、以て該切箔の並列体における隣合
う切箔の部分模様の集合で素材の当初模様を再現的に顕
出することを特徴としている。
本発明において上記素材としては、切箔が裏返ってベー
スシートに貼付られた場合の模様の一部欠落をなくする
ため、表裏両面に同模様を施したものを適用することが
好ましい。
本発明においては基材シートに任意の模様を施したもの
を切箔の素材とするので、該素材を平糸状の細い幅にス
リットして得られる切箔は必要部位に模様構成素である
部分模様のあるものとしてこれを工業的に量産し得ると
共に、その部分模様の輪郭規制は素材の当初模様の施工
通シの定性性のものであシ、従って当該切箔を、スリッ
ト前の素材当初における位相に対応する配列の下に適当
な並列ピッチでシート状に並列させてベースシートに貼
付けることにより、従来のまだら染め模様糸で工業的か
つ産量的に顕出不可能とされていた絣模様的に雅趣ある
花柄其他の絵模様の顕出が可能である。得られる模様地
の模様は貼付けた切箔の並列体における隣合う切箔の部
分模様の集合で素材の当初模様を再現的にあられしたも
のとして顕出でき、併せて該切箔にょシ糸入り様風合い
を製品に附与し得る。
以下に本発明の詳細な説明する。
藏、よシ好ましくは和紙、プラスチックフィルム等のス
トリップによる基材シートの表面に適当な方法によシ任
意の模様を施して、切箔素材とする。この場合、切箔素
材は基材シートの表面に縦中心線を中心とする左右対称
の模様付けをしたものを、裏面側で左右対称の縦二っ折
シに貼合せた仕様の製造とするのがよい。これによれば
、模様付けの施工はそれ自体公知の適当な施工機により
行えばよく、その際、一つの基材シートでは緯方向につ
いては、加工条件が同じであるのが通常であシ、基材シ
ートに施された模様の色、光沢等は緯方向に関し同じで
あり、従って該模様付き基材シートからなる切箔素材の
前示貼合せを長さ方向に位置ずれなしに行うことにょシ
、切箔素材の模様の色、光沢はどの帯域の部分をとって
も表、裏面−となシ、切箔が模様の色、光沢において表
面と裏面が同じ風合い、即ちリバーシブルなものとなる
ので、好ましい。
得られた切箔素材をスリッターにょシ平糸状の細い幅に
スリットして切箔とし、これをスリット 前の素材当初
における位相に対応する配列の下に適当な並列ピッチで
シート状に並列させて紙、よシ好ましくは和紙、プラス
チックスシート等のベースシートに貼付ける。切箔の当
該シート状並列は、製織準備工程の一つであるスラッシ
ャ糊付機による糊付工程における糸のシート状整列や、
織機での経糸整列と同様な要領で行えばよい〇斯くして
、貼付けた切箔の並列体により糸入υ様風合いのかつ切
箔の部分模様の集合による絣模様的な雅趣を持つ模様の
模様地を得る。
切箔素材を所要の切箔にスリットする場合、爾後の取扱
いを容易にするために、切箔をスリットした際の並列体
の形でヤーンビームに巻取る、つまりじ−ムヤーンとす
るのがよく、またその際、後の巻戻し時に切箔がもつれ
るのを回避するために、金紙を切箔の並列体に重ねてヤ
ーンじ−ムに巻取ることが好ましい。
望むならば、切箔を貼付けるベースシートとしては透明
なものを使用してもよく、更には切箔を貼付ける而に、
貼付ける切箔と直角方向に印刷其他の適当な方法で糸様
の模様を多数並べて施しておき、これと貼付けた切箔と
の複合になる経、緯糸入り様風合いを製品に附与するこ
とを妨げない。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ 紙、プラスチックフィルム等のストリップによる基
    材シートに任意の模様を施したものを素材とし、これを
    平糸状の細い幅にスリットして得られた切箔を、スリッ
    ト前の素材当初における位相に対応する配列の下に適当
    な並列ピッチでシート状に並列させて紙、プラスチック
    シート等のベースシートに貼付け、以て該切箔の並列体
    における隣合う切箔の部分模様の集合で素材の当初模様
    を百現的に顕出することを特徴とする糸入り様風合い模
    様地の製造法。
JP10159284A 1984-05-18 1984-05-18 糸入り様風合い模様地の製造法 Pending JPS60244553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10159284A JPS60244553A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 糸入り様風合い模様地の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10159284A JPS60244553A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 糸入り様風合い模様地の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60244553A true JPS60244553A (ja) 1985-12-04

Family

ID=14304650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10159284A Pending JPS60244553A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 糸入り様風合い模様地の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60244553A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940153A (en) * 1988-10-14 1990-07-10 Pilgrim Jr Noel I Decorative bottle and method of fabricating

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750298U (ja) * 1980-09-09 1982-03-23

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5750298U (ja) * 1980-09-09 1982-03-23

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940153A (en) * 1988-10-14 1990-07-10 Pilgrim Jr Noel I Decorative bottle and method of fabricating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60244553A (ja) 糸入り様風合い模様地の製造法
US2394980A (en) Ornamental card mounting or the like
JPS5938471Y2 (ja) 織物用糸
US2125838A (en) Narrow fabric
JP2952542B2 (ja) タオル織物とその製造方法
JPH031494Y2 (ja)
JPS592847A (ja) 木目様模様の加工方法
JPS6147801A (ja) ハンカチ−フの製造方法
JP2963391B2 (ja) 織物とその製造方法および絵柄糸とその製造方法
JPS6233336B2 (ja)
JP2867191B2 (ja) 捺染タオル織物の製造方法
JPS60244554A (ja) 布帛様風合い模様地の製造法
JPH0241191Y2 (ja)
JPS58132106A (ja) 金属光沢のある模様顕出用平糸の製造法
JPS59125985A (ja) 絣織物の製造法
JPH03287826A (ja) 製織用装飾糸及びそれを使用した織布の製法
JPH0660454B2 (ja) 絵画織
JPS6017143A (ja) 新佐賀錦の織り工法
JPH0748700Y2 (ja) 経糸に供する細幅織物用金銀平箔糸
JPH0748699Y2 (ja) 経糸に用いる細幅織物用金銀平箔糸
JPH0233347A (ja) 織物製造方法
JPH0491250A (ja) 亀甲絣を配した多色緯総絣織物の製造法
JPS61147283U (ja)
JPS62231049A (ja) 織物に艶消しエンボス模様を表す方法
JPS6269840A (ja) 両面模様経箔糸の製造法