JPS60243933A - 偏向コイル製造装置 - Google Patents

偏向コイル製造装置

Info

Publication number
JPS60243933A
JPS60243933A JP9950484A JP9950484A JPS60243933A JP S60243933 A JPS60243933 A JP S60243933A JP 9950484 A JP9950484 A JP 9950484A JP 9950484 A JP9950484 A JP 9950484A JP S60243933 A JPS60243933 A JP S60243933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal piece
wire
winding
heating
heating power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9950484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0821323B2 (ja
Inventor
Teruyoshi Ogawa
小川 輝義
Shigeru Daito
大都 滋
Hiroaki Hiramine
平峯 寛昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP59099504A priority Critical patent/JPH0821323B2/ja
Publication of JPS60243933A publication Critical patent/JPS60243933A/ja
Publication of JPH0821323B2 publication Critical patent/JPH0821323B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/236Manufacture of magnetic deflecting devices for cathode-ray tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2209/00Apparatus and processes for manufacture of discharge tubes
    • H01J2209/236Manufacture of magnetic deflecting devices
    • H01J2209/2363Coils
    • H01J2209/2366Machines therefor, e.g. winding, forming, welding, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Formation Of Various Coating Films On Cathode Ray Tubes And Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、陰極線管用偏向ヨークを構成する偏向コイル
の製造装置に関する。
従来例の構成とその問題点 多数の文字や図形を表示する陰極線管型グラフィック表
示装置では高い解像度が要求されるので、水平偏向周波
数を60KHz以上に設定することが多い。これは通常
のテレビジョン受像機における水平偏向周波数(約16
KHz)の数倍にあたるが、このように水平偏向周波数
を高く設定すると、水平偏向コイルの誘導損失が大とな
り、コイル部における温度上昇が70℃にも達して、陰
極線管およびその周辺回路に悪影響をおよぼす。
このため、複数の被覆素線からなるより線を偏向コイル
巻線として使用し、誘導損失を低減させることが行なわ
れている。この場合、巻線の総断面積を所定値に確保し
ながら、できるだけ細い被覆素線を数多くより合わせる
ことが望寸しいのであるが、1本のより線を形成する多
数の繊細な被覆素線の被覆を部分的に剥離し、この剥離
部分を通電端子として巻線の素線相互融着のための通電
加熱を施す作業は困難をきわめる。
なお、前記通電加熱は成形用金型に巻回された状態の巻
線に対して行なわれ、加熱後に冷却された巻線は、その
素線の表向被覆部分で相互に融着したものとなる。この
ため、金型からとり出したのちも所定の形状を保つので
あり、かかる通電加熱処理は、とくに鞍形巻きの偏向コ
イルの製造において不可欠となる。
発明の目的 本発明の目的とするところは、多数の繊細な被゛覆素線
をより合わせてなるより線を巻線とする高能率偏向コイ
ルの製造において、前記被覆素線の部分的な被覆剥離お
よび通電端子の設定を簡便かつ確実に、しかも自動的に
行なうことのできる製造装置を提供することにある。
発明の構成 本発明の偏向コイル製造装置は、複数の被覆素線からな
るより線の一部分を保持する保持台と、断面略U字状の
第1の金属片を前記保持台上のより線部分に跨乗させる
金属片支給機構と、前記金属片を両側方から挾み込んで
前記より線部分に圧着させかつ通電する加圧通電機構と
、前記金属片を加熱用電源の一端に移し替えるだめの移
送機構と、前記金属片に連なる前記よす線を巻回する成
形用回転金型と、前記保持台上にある前記よす線の巻終
端縁に前記金属片支給機構により跨乗せしめた断面略U
字状の第2の金属片を前記加圧通電機構により圧着かつ
通電したのち前記第2の金属片を前記加熱用電源の他端
に接続する給電機構とを備えるのであり、これを以下図
面に示しだ実施例とともに詳しく説明する。
実施例の説明 第1図に示す鞍形の水平偏向コイル1は、本発明の製造
装置によって製造されたものであゆ、コイル1を形成す
る巻線2ば、第2図に示すように5不才たけ多数本の被
覆素線3をより合わせた直径0.2咽φ〜0.5+nm
φのより線4の5本またけ複数本を束ね合わせたものか
らなり、被覆素線3の被覆による融着て鞍形の形状を保
っている。
なお、被覆素線3は第3図に示すように芯a5と、その
被覆たる第1および第2の絶縁層6,7とからなる。芯
線6は直径0.05mmφ〜0.16mmφの銅線から
なり、第1の絶”線層6は層厚0.01 mm〜0.0
3mm(Dポリエステルイミド系捷たはその他の耐熱性
にしてかつ高周波特性のすぐれた合成樹脂からなる。第
2の絶縁層7は巻回後の素線相互を融着により一体化さ
せるための薄層で、比較的低い加熱温度で軟化・溶融す
る合成樹脂、好ましくはポリアミド系合成樹脂からなる
第4図および第5図に示すように、5個のり−ル8から
引き出された5本のより線3は束ね合わされ、巻線2と
なって巻線ノズル9から保持台1゜上に繰り出される。
保持台1oは昇降自在であって、巻線部分を一時的に保
持する機能を有している。11は巻m2にテンションを
与えるためのワイヤテンション機構を示す。一方、パー
ツフィーダ12内から直線フィーダ13内へ順次に送り
出された金属片14は、板厚0.5咽〜1 、 Omm
 、長さ26陥〜35闘2幅5陥〜1o喘の銅または黄
銅の板を断面が略U字状となるように折り曲げたもので
あって、両脚端部を下方にして直線フィーダ13内に整
然と並んでいる。
シャフト15にスライド可能に設けられた移動台16と
、これにとシ′つけられたチャック17とからなる金属
片支給機構は、直線フィーダ13内の金属片14を1個
ずつ挾持して保持台10上に移送し、より線部分に跨乗
させる動作をなす。つまり、直線フィーダ13内の金属
片14は、突き上げ棒18によって先頭のものから順次
に突き上げられ、チャック17に挾み込捷れて移送され
る。
また、保持台10上のより線部分に跨乗する金属片14
は、位置Aを占めるものと位置Bを占めるものとの2個
であって、跨乗後は保持台10の1対のクランプ機構1
9により第6図図示のように両脚部の先端縁で保持され
る。
こののち、小型抵抗溶接機2oが保持台1o側へ移動し
、その1対の溶接電極21.22の相互接近により、位
置Aにおける金属片14の両脚部が両側方から強く挾み
込まれ、かつ通電される。
このため、当該金属片14は巻線部分に圧着し、この圧
着部分に流れる大電流によるジュール熱で、巻線部分の
素線被覆が局部的に除去され、緊線の芯線部分に金属片
14が密着し、電気的に導通ずるQ こののち、1対の溶接電極21.22が相互に離隔し、
溶接機20が前進して今度は位置Bにおける金属片14
が溶接電極21.22によって強く挾み込捷れ、かつ通
電される。これによって、位置Bにおける金属片14も
巻線部分と電気的に導通ずるため、ついで、位置Aと位
置Bとの間における巻線部分を図外のカッタで切断する
位置Bにおける巻線部分は、成形用回転金型23にすで
に巻回されている巻線(図示せず)の巻終端縁でもある
。この点は後述するが、回転金型23に巻回されている
前記巻線の巻始端縁はすでに加熱用電源の一力の端子に
接続されているので、前記切断後に、溶接電極21.2
2を前記加熱用電源の他方の電極に接続せしめ、金型2
3に巻回されている巻線に電流を通じて巻線相互の融着
効果を得る。
ついで、回転金型23に巻回されている巻線すなわち完
成偏向コイルをとり出したのち、次の巻線の巻回を開始
するのであるが、このときの巻線巻始端は、すでに位置
Aにおいて金属片14(以下第1の金属片という)が固
着された巻線部分である・溶接機20が元の位置へ復帰
したのち、ノズル9が前進しかつ右方(第4図の)へ移
動する。
そして、回転金型23の回転部のチャック24に第1の
金属片14か挾持される。回転金型23は図外の加熱用
電源の一方の端子(接地端子)に接続されているので、
第1の金属片14がチャック24へ移し替えられること
によって巻線の巻始端縁が前記加熱用電源の一方の端子
に接続されることになる。
ノズル9が元の位置へ復帰したのち回転金型23が回転
し、ノズル9から繰り出された巻線2か回転金型23に
巻回されていくのであり、これによって第7図に示すよ
うな鞍形のコイル体25か形成される。このコイル体2
5の第1の金属片14aは、前述のように回転金型23
のチャック24に固定され、加熱用電源26の一方の端
子に接続されているから、つぎに保持台10上の巻線部
分に2個の金属片を前述のように支給し、位置A、Bの
巻線部分に跨乗している2個の金属片を1対の溶接電極
21.22によって順次に圧着、通電せしめ、位置A、
Bl’、J−1における巻線部分を切断したのち、溶接
電極21.22によって挾持されている位置Bの第2の
金属片14bに加熱用電源26の他方の端子を接続せし
めると、コイル体25に加熱電流が流れる。っ1す、コ
イル体25の素線相互がその表面部分で融着し、偏向コ
イルができ」二がる。そして、この偏向コイルを回転部
dがらとり出したのち、前述と同様の動作を繰り返して
いくと、多数の偏向コイルが順次に製造されていくこと
になる。
発明の効果 本発明は前述のように構成されるので、多数の繊細な被
覆素線をより合わせてなるよシ線を巻線とする偏向コイ
ルの製造において非常にやつがいてあった被覆素線の部
分的被覆剥離および通電端子の設定を簡便かつ確実に、
しかも自動的に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施し/ζ偏向コイル製造装置によっ
て製造された鞍形偏向コイルの斜視図、第2図は同偏向
コイルの巻線の一部分の斜視図、第3図は同巻線の被覆
素線の断面I’l/1.第4図は同製造装置の平面図、
第5図は同製造装置の側面図、第6図は同製造装置の一
部分の動作態様を示す斜視図、第7図は同製造装置の加
熱回路図である。 2・・・・・巻線、3・・・・被覆素線、4・・・より
線、9・・・・・・巻線ノズル、1o・・保持台、12
 °゛パーツフイーダ14・・中・金属片、16 ・・
移動台、17・・・ゴチャソク、20山・溶接機、21
.22・・・・・溶接電極、23・・・・・回転金型、
26・・・・加熱用電源。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第5
図 第6図 4 q 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の被覆素線からなるより線の一部分を保持する保持
    台と、断面略U字状の第1の金属片を前記保持台上のよ
    り線部分に跨乗させる金属片支給機構と、前記金属片を
    両側方から挾み込んで前記より線部分に圧着させかつ通
    電する加圧通電機構と、前記金属片を加熱用電源の一端
    に移し替えるだめの移送機構と、前記金属片に連なる前
    記より線を巻回する成形用回転金型と、前記保持台上に
    ある前記より線の巻終端縁に前記金属片支給機構により
    跨乗せしめた断面略U字状の第2の金属片を前記加圧通
    電機構により圧着かつ通電したのち前記第2の金属片を
    前記加熱用電源の他端に接続する給電機構とを備えてな
    ることを特徴とする偏向コイル製造装置。
JP59099504A 1984-05-17 1984-05-17 偏向コイル製造装置 Expired - Lifetime JPH0821323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099504A JPH0821323B2 (ja) 1984-05-17 1984-05-17 偏向コイル製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59099504A JPH0821323B2 (ja) 1984-05-17 1984-05-17 偏向コイル製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60243933A true JPS60243933A (ja) 1985-12-03
JPH0821323B2 JPH0821323B2 (ja) 1996-03-04

Family

ID=14249095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59099504A Expired - Lifetime JPH0821323B2 (ja) 1984-05-17 1984-05-17 偏向コイル製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0821323B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0657911A1 (en) * 1993-12-07 1995-06-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiwire-wound saddle-shaped deflection coil, and winding method
JPH08171856A (ja) * 1994-10-17 1996-07-02 Nittoku Eng Co Ltd 偏向コイルの巻線機及び圧着用導電性部材
CN110349744A (zh) * 2019-04-25 2019-10-18 深圳市星特科技有限公司 全自动无线充电立式多组线绕线机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999031703A1 (fr) * 1997-12-16 1999-06-24 Nittoku Engineering Co., Ltd. Machine a bobiner des bobines de deviation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192821U (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 株式会社 多賀製作所 捲線機のコイル通電装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59192821U (ja) * 1983-06-10 1984-12-21 株式会社 多賀製作所 捲線機のコイル通電装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0657911A1 (en) * 1993-12-07 1995-06-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiwire-wound saddle-shaped deflection coil, and winding method
BE1007859A3 (nl) * 1993-12-07 1995-11-07 Philips Electronics Nv Zadelvormige afbuigspoel, meerdraads gewikkeld, en wikkelmethode.
JPH08171856A (ja) * 1994-10-17 1996-07-02 Nittoku Eng Co Ltd 偏向コイルの巻線機及び圧着用導電性部材
CN110349744A (zh) * 2019-04-25 2019-10-18 深圳市星特科技有限公司 全自动无线充电立式多组线绕线机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0821323B2 (ja) 1996-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3823076B2 (ja) 誘導加熱用コイル
CN107438887B (zh) 超导线和用于制造超导线的方法
US20210234443A1 (en) Method for producing compressed strand, method for producing an electric motor, and use of compressed strand
CN106505394A (zh) 芯线焊端预制锡点的方法和装置及数据线制造方法和装置
JPH03127472A (ja) 電線接続方法
JPS60243933A (ja) 偏向コイル製造装置
US3590207A (en) Method of joining wires of different diameters
JP5731627B1 (ja) 超電導ケーブルの端末構造体の製造方法及び超電導ケーブルの端末構造体
US2324809A (en) Soldering method
JP2000150287A (ja) コイル製造装置およびコイル端子用部材
JPS5811094B2 (ja) コイル装置の製造方法
US3761672A (en) Apparatus and method for modifying wound wire devices
JPS60115128A (ja) 偏向コイルの製造方法
JPS6122429B2 (ja)
JP2610983B2 (ja) 熱圧着用ヒータチップ
JP2006331765A (ja) 巻線の端末接続方法
JPH10172708A (ja) 多層シールド線材の端末処理工法及び多層シールド線材の端末処理設備
JPH11283683A (ja) 多芯導体部材とその製造法及びそれを用いた各種用途とその製造法
JP3665296B2 (ja) コイル巻線時の端末処理方法
JP7171988B2 (ja) ケーブル端末加工装置及びケーブル端末加工方法
JP2693401B2 (ja) 偏向コイルの巻線機及び圧着用導電性部材
JPH01292775A (ja) 撚り線導体の接続方法
JP3450557B2 (ja) 端子付き電線及びそのはんだ付け方法
Brunt Coil termination technology-an overview of the various methods available
KR100238339B1 (ko) 편향코일 권선기 및 압착용 도전성 부재

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term