JPS60242148A - 自動給紙装置 - Google Patents

自動給紙装置

Info

Publication number
JPS60242148A
JPS60242148A JP60076254A JP7625485A JPS60242148A JP S60242148 A JPS60242148 A JP S60242148A JP 60076254 A JP60076254 A JP 60076254A JP 7625485 A JP7625485 A JP 7625485A JP S60242148 A JPS60242148 A JP S60242148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper
force
rollers
normal rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60076254A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS623058B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Fukui
一之 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP60076254A priority Critical patent/JPS60242148A/ja
Publication of JPS60242148A publication Critical patent/JPS60242148A/ja
Publication of JPS623058B2 publication Critical patent/JPS623058B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/52Friction retainers acting on under or rear side of article being separated
    • B65H3/5246Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive
    • B65H3/5253Driven retainers, i.e. the motion thereof being provided by a dedicated drive the retainers positioned under articles separated from the top of the pile
    • B65H3/5261Retainers of the roller type, e.g. rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は自動給紙装置、例えば電子写真複写機において
複写紙や原稿等積載されたシート紙を一枚ずつ給紙する
自動給紙装置に関するものである。
従来技術 従来、電子写真複写機におけるシート状複写紙の自動給
紙装置として、例えば第1図に示すものが提供されてい
る。このものは、複写紙載置台(1)上に積載した複写
紙(6)を給送ローラ(2)の時計回り方向の回転にて
左方に送り出し、給紙方向に回転する正転ローラ(3)
とこのローラ(3)の外周面摩擦係数よりも小さい外周
面摩擦係数を有する逆転ローラ(4)とにおいて、二・
三枚送り出されtこ複写紙(6)を捌いて最十層の一枚
だけ一対の搬送ローラ(5)、(5)に給紙するように
構成されている。
しかしながら、この種の自動給紙装置では次の欠点を有
している。
(a)一般ゴム材からなる正転ローラ(3)と発泡ゴム
材からなる逆転ローラ(4)とを圧着させているために
、ローラ(3)、(4)が反発し合い、逆転ローラ(4
)が上下動して圧着力が変動したり、振動によって異音
を発生する。
(b)この圧着力の変動にて搬送力が減少し、次の搬送
ローラ(5)、(5)まで複写紙を送り込むことが困難
となって紙詰まりを生したり、捌きが不安定となって重
送を生しる。
(c)そのために、口〜う(3)、(4,)の圧着力を
強めると、振動がより激しくなり、ローラ(3)。
(4)の摩耗も著しくなる。そして、薄い複写紙ではし
わ、折れ等か′発生する。
(,1)また、ローラ(3)、(4)に複写紙先端が達
した後も給送ローラ(2)を回転させると、給送ローラ
(2)とローラ(3)、(4’)との開で複写紙がルー
プを形成したり、重送時に下方の複写紙の先端が折れ、
紙詰まりにつながる。そのため、給送ローラ(2)は複
写紙先端がローラ(3)、(4)に達した後は回転を停
止させる必要がある。あるいは、給送ローラ(2)に給
紙方向(時計回り方向)に空転する一方向クラッチを設
け、ローラ(3)、(4)に給送ローラ(2)の従動抵
抗に逆って複写紙を搬送可能な搬送力を与える必要があ
り、いずれにしても機構的に複雑となる。
(e)さらに、両面複写用の自動給紙装置にあっては、
正転ローラ(3)にトナーが付着する汚れが避けられず
、汚れると正転ローラく3)の摩擦係数が20〜50%
程減少し、ローラ(3)、(4)の搬送力は大きく)或
少する。
そして、以」二の欠点を解消するために次のような対策
が考えられた。
(f) ローラ(3)、(4,)と搬送ローラ(5)、
(5)との距離をできるだけ短くしてローラ(3)、(
4)の搬送力が小さくとも搬送ローラ(5)、(5)へ
支障なく複写紙を送るようにする。
(g)複写紙がローラ(3)、<4)まで送られたとき
給送ローラ(2)の複写紙に対する圧着を解除し、従動
抵抗を取り除く。
(11)ローラ(3)、(4)を段違いに配置したり、
直接圧@させずクリアランスを設ける。
しかしながら、(f)では搬送ローラの数が増加し、機
構」―の制約が多い。(g’)では給送ローラ(2)を
」二下動させるか、複写紙(6)自体ないし載置台(1
)を」二下動させる必要があり、機構的に複雑で、本来
的に要求される動作の信頼性が低下するおそれがある。
(1])のようにローラを段違いに配置するものは、特
公昭50−40603号公報にも開示されているが、こ
れでは各ローラの高さ及び圧着力の調整を極めて微妙に
行う必要があり、調整が困難である。また、ローラ間に
クリアランスを設けるものは、実開昭5/1.−517
86号公報に開示されており、正転・逆転ローラ間にク
リアランスを設け、逆転ローラの一部に正逆回転自在な
従動ローラを設けたものがある。しかし、このものでは
複写紙の紙厚に対応して適度な搬送力と捌き力を持たせ
るために、圧着力・クリアランスの設定を微妙に調整し
て行う必要があり、薄い複写紙や腰の弱い複写紙に対し
ては、特に調整が困難である。しかも、搬送力はローラ
と複写紙との間の摩擦力1こ大きく影!されるため、薄
いあるいは腰の弱い複写紙を給紙する場合は、重送や紙
詰まりを生じる可能性は大きくなる。
目的 本発明は−に記の欠点に鑑みてなされたもので、その目
的は、簡単な構成からなり、異なりドサイズ・品質・厚
さのシー1紙を高い圧着力で確実1こ捌いて一枚ずつ次
工程に給紙することができ、搬送力の1氏下、回転部材
間に生しる振動・異音・摩耗を極力防止し、常時充分か
つ安定した搬送力・捌き効果を期待で島る自動給紙装置
を提供することにある。
実施例 以下、本発明に係る自動給紙装置の実施例を添付図面を
参照して説明する。
第2図は本発明に係る自動給紙装置を備えた電子写真複
写機を示し、自動給紙装置(10)は二段に設置された
複写紙給紙部及び複写機本体の上面に設けたシート原稿
の自動送り装置内部に取(1jけられている。
この電子写真複写機の複写工程自体は周知である。すな
わち、反時計回り方向に回転駆動される感光体ドラム(
4,0)上に、順次、帯電装置(41)によって電荷を
付与し、光学系(42)によって原稿像を静電潜像とし
て形成し、磁気ブラシ現像装置(43)によってトナー
画像とする。一方、給紙力セラ) (11)、(11,
)のいずれかから選択的に給紙される複写紙(12)に
転写装置(44)によって」−記トナー画像を転写し、
複写紙(12)はその後定着装置(45)によってトナ
ー画像の定着を施され、トレイ(46)J二に排出され
るのである。
つづいて、自動給紙装置の各実施例を具体的に説明する
。各実施例は複写紙の給紙部に設置したものとして説明
するが、シート原稿の自動送り装置に設置することも可
能であるし、さらに複写磯以タトで広くシート紙の自動
給紙装置どしで適用することがで終る。
第3図ないし第6図は第1実施例を示し、(11)は給
紙カセット、(13)は給送ローラ、(14,)は」二
下二つの回転部材からなる捌き手段、(29)、(29
)は一対の搬送ローラである。
給送ローラ(13)は給紙カセット(11)に収納され
た複写紙(12)の最」二層」二面に対して比較的小さ
い圧着力で圧着し、反時計回り方向への回転によって複
写紙(12)を矢印(A)方向に送り出す。
この場合、複写紙(12)は」二層の二・三枚が送量)
出される。
1;+Iと手段く14)は支軸(15)lこ固定した正
転ローラ(16)と、支軸(18)に同軸に取イ旧すだ
逆転ローラ(19L(19>・従動ローラ(20)とか
ら構成されている。正転ローラ(16)はゴム硬度30
゜・= 50 ’の一般的なゴム材がらなり、反時計回
り方向に支軸(15)と一体的に回転駆動される。逆転
ローラ(+9)、 (+ !:J )は発泡ポリウレタ
ン・発泡ポリプロピレン等の発泡ゴム材からなり、その
外周面摩擦係数・外周部硬度は正転ローラ(16)のそ
れよりも小さく、支軸(18)に一方向クラッチ(21
)。
(21)を介して取付けた心材(22)の外周面に固定
されている。従動ローラ(20)はポリアセクールもし
くは表面をテフロン処理したもので、その外周面摩擦係
数は正転ローラ(16)・逆転ローラ(49)、(1,
9)のそれよりも小さく、外周部は正転ローラ(16)
への圧着力で容易に変形することのない硬度を有し、心
材(22)の外周面に滑りリング(23)を介して正逆
回転自在に取イ」けられている。各ローラ(1]、(+
19)、(2(13)はカラー(24,)、(24)・
エンドカラー(25)、(25)によって軸方向に位置
決めされている。また、支軸(1,5)。
(18)はr7.いに噛合するギヤ(+7)、(2G 
)と、ギヤ軸(27)と支軸(18)とに張設したベル
)(28)tこで連結されている。
上記ローラ(19)、(] Sノ)、(20)は正転ロ
ーラ(16)に圧着されており、外周部硬度の小さい逆
転ローラN 9L(:l 9)I上第5図1こ示すよう
に二ンプ幅(W)を有して正転ローラ(16)に圧着し
、このニップ幅(W)は外周部硬度の大きい従動ローラ
(20)の正転ローラ(1G)に則する二ンプ幅よりも
太トい。そして、支軸(15)を反時計回り方向に回転
駆動することtこより正転ローラ(16)が同方向に回
転するとともに、従動ローラ(20)が圧着による摩擦
力で時計回り方向に従動回転し、かつギヤ(17)、(
26)・ベルト(28)を介して支軸(18)が反時計
回り方向に回転することにより逆頓ローラ(19)、(
19)か同方向に回転する。
なお、」二記一方向クラッチ(21)は、捌と一1′一
段(14)で紙詰まりが生したときに複写紙(12)を
矢印反(A)方向に引き出すのを容易とするために、逆
転ローラ(19)、(1,9)を反時計回り方向に回転
可能とするものでめる。
一方、一対の搬送ローラ(29)、(29)は外周を弾
性ゴム材で被覆したもので、捌終毛段(14)で捌かれ
た一枚の複写紙(12)を次工程である転写部に送り込
む。
以」二の構成において、逆転ローラ(19)、(19)
と従動ローラ(20)の外径は正転ローラ(16)との
ニップ幅を考慮のうえ、逆転ローラ(+ 9 )、(1
9)の外径に対して従動ローラ(20)の外径な同径か
若1−小径に設定すれば、正転ローラ(16)と逆転・
従動ローラ(19)、(19)、(20)の圧着回転に
よるローラ相互の反発が減少し、圧着力が小さくても十
分な搬送力と捌き力を得ることが可能である。
すなわち、上記給送ローラ(13)にて送り出された複
写紙(12)か捌き手段(14)に達すると、最上層の
複写紙(12)には正転ローラ(16)にて給送方向(
A)に搬送力が与えられ、二枚目以降の複写紙には逆転
ローラ(1,9)、(19)によって最上層の複写紙(
12)との摩擦力よりも大きい捌き力が給紙方向とは逆
方向に与えられる。そして従動ローラ(20)の外周部
硬度が逆転ローラ(19)。
(19)のそれよりも大きいことがら正転ローラ(16
)・\の圧着力の大部分は従動ローラ(20)に作用し
ている。しかも、従動ローラ(20)は外周面摩擦係数
が極めて小さくかつ正転ローラ(16)とともに従動回
転するために、ローラ相互の反発による搬送力及び捌ぎ
力の減衰は生じることはなく、最上層の複写紙(12)
のみが確実に搬送され、二枚目以降の複写紙の搬送は確
実に阻止される。また、従動ローラ(20)の従動回転
によって、複写紙(12)はローラ間に突入した瞬間に
搬送力をイ」与されるので、薄いあるいは腰の弱い複写
紙でも支障なく搬送される。
第7図は第2実施例を示し、上記第1実施例における正
転ローラ(16)に代えて正転ベル) (30)を設け
たものである。
第8図は第3実施例を示し、−り配糖1実施例において
一つであった従動ローラ(20)を三つ設けたものであ
る。
第9図は第4実施例を示し、正転ローラ(]6)を逆転
ローラ(19)、(19)に対応するローラ部(16a
)、(16a)と従動ローラ(20)に対応するローラ
部四6b)に分割し、それぞれ一体的に回転可能とした
もので、ローラ部(16a)l(16a)はローラ部(
+6b)よりも大きいゴム硬度を有するゴム部材にて構
rk、されている。この上うなローラ部(16a)、(
16a)の外周部硬度をローラ部(1613)のそれよ
りも大ト<シたのは、逆転ローラ(] 9L(19)に
圧着する部分が従動ローラ(20)に圧着する部分より
も摩耗度が大きくなること、またゴム硬度が大きいと比
較的反発力を少なくすることがで外ることを考慮したの
である。
したがって、この第4実施例によれば、正転ローラ(1
6)の摩耗が均一となり長寿命を保証できる。しかも、
逆転ローラ(19)、(19)に対応するローラ部(1
6a)、(16a)のゴム硬度が大きいので反発力がさ
らに減少し、常に安定した搬送力と捌き力を得ることが
で謬る。
第10図は第5実施例を示し、いわば第4実施例(第9
図)の変形ともいえるもので、逆転ローラ(19)、(
19)に対応する部分に逆転ローラ(19)。
(19)に従動回転する正逆回転自在なローラ部(1,
6c)、(1,6c)を設け、従動ローラ(20)に対
応する部分のみ反時計回り方向に回転駆動可能なローラ
部(1,6d)としたものである。そして、従動ローラ
部(16c)、(16c)は従動ローラ(20)と同じ
材質にて形成されており、」二記第4実施例と同様に正
転ローラ(16)の不均一な摩耗を防止し、ローラ間の
反発を減少して常に安定した搬送力と捌外力を得ること
ができる。
第11図は$6実施例を示し、上記第5実施例(110
図)における正転ローラ部(16d)に代えて正転ベル
)(31)を設けたもので、その他の構成及び効果は第
5実施例と同様である。
また、上記各実施例で示した従動ローラ(20)は必ず
しも逆転ローラ(1,9)、(19)と同軸で回転する
必要はなく、例えば正転ローラ(16)に接するように
張設されたベルト状のものでもよい。
一方、第12図は従来の!fA%手□段(第1図に示し
たもので、本発明における従動ローラを有していないも
の)の特性を示すグラフ、第13図は本発明における捌
き手段の特性を示すグラフで、それぞれ横軸はローラ間
の圧着力、縦軸は搬送力を示す。
tItJ12図に示す従来のものでは、逆転ローラに回
転を与えると最上層の一枚の複写紙に対する搬送力が急
激に減少することがわかる。これに対して、第13図に
示すようlこ本発明のものでは、逆転ローラに回転を与
えても搬送力の減少が非常に少ない。これは、正逆回転
によるローラ相互の反発力が極めて小さく押さえられて
いることも示している。
動床 )J、 J:の説明で明らかなように、本発明は、捌各
手段を第1・第2正転部材とこれに圧着する逆転部材・
従動部材とで構成し、第1正転部材の外周部硬度を第2
正転部材及び逆転部材の外周部硬度よi)も大きくし、
従動部材の外周面摩擦係数を第2正転部材の外周面摩擦
係数より小さくし、かつシート紙の搬送経路」二で第1
正転部材と逆転部材とが形成するニップ幅を第2正転部
材と従動部材とが形成するニップ幅よ1)も大きくした
ために、正転部材を第1・第2の部材で構成するととも
に従動部材を付加するという簡単な構成からなり、この
従動部材の存在によって従動部相部において高い汗着力
で十分な搬送力を得ることができるとともに振動・異音
・摩耗を極力防IIニジ、常に安定した搬送力と捌き効
果を期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動給紙装置の正面図、第2図は本発明
に懸かる自動給紙装置を備えた電子写真複写機の概略正
面図、第3図は本発明に係る自動給紙装置の第1実施例
を示す斜視図、第4図はその要部(捌き手段)を示す斜
視図、第5図、第6図は第4図の断面図、第7図は第2
実施例、第8図は第3実施例、第9図は第4実施例、第
10図は第5実施例、第11図は第6実施例をそれぞれ
示す斜視図、第12図は従来の捌き手段の特性を示すグ
ラフ、第13図は本発明における捌き手段の特性を示す
クラ7である。 (10)・・・自動給紙装置、(11)・・・給紙力セ
ント、(12)・・複写紙、(13)・・・給送ローラ
、(J4)・・・41ilI外手段、(16)−正転ロ
ーラ、(16a)−(16d)・・ローラ部、(19)
・・・逆転V−ラ、(20)・・・従動ローラ、(29
)・・・搬送ローラ、(30)6.(31)・・・正転
ベルト。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代 埋 入 弁理士 青白 葆 ほか2名第1− ( ( 第121!F 第13v 手続補正書3.イ。 1 事件の表示 昭和60年特許願第 76254 号 2発明の名称 自動給紙装置 3補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 人1奴]1已1↓ド′う・、上町2丁11:2:
、番、″)Jfjj、1.il、、i、′:、Jlこ゛
ル4代理人 (2)図面 t) 7 補正の内容 (1)明細書(全文)を別紙のとおり補正致します。 (2)図面中、第3図、第4図、第5図を添付別紙のと
おり補正し、第7図、第8図、第9図。 第10図、第11図を削除致j7土す。また、第12図
、第13図の図番を別紙複写図面に朱書きのとおり第7
図、第8図と補正致しまず。なお、第1図、第2図、第
6図に補正はありません。 以 ヒ 明 細 書 I 発明の名称 自動給紙装置 2、特許請求の範囲 1 シート紙収納台と、このシート紙収納台に積載され
たソート紙を一枚ずつ順次送り出ず給送ロー=うとから
なる給送手段と、この給送手段から送り出されるシート
紙を一枚ずつ捌くための捌き手段と、この捌き手段によ
り捌かれたシート紙を次工程に送る搬送ローラからなる
搬送手段を備えた自動給紙装置において、 」−記捌き手段を、ノート紙に接してソート紙給送方向
に回転する第1正転部材と、該第1正転部材と同軸に設
けられノート紙に接して該第1正転部材と一体的に回転
する第2正転部材と、上記第1正転部祠に圧接してソー
ト紙送り方向とは逆方向に回転する逆転部材と、上記第
2正転部材に接して従動回転する従動部材とから構成し
、−1−配糖1正転部材の−rL硬度を上記第2正転部
の外周部童鷹±上記逆1社例外周部−嫂廉−考曵五の外
周面摩擦係数を上記第2正転部材の外周面摩擦係数より
も小さくし、かつノート紙の搬送経路上で上記第1正転
部材と逆転部材とが形成するニップ幅を上記第2正転部
材と従動部材とが形成するニップ幅よりも大きくしたこ
と、 を特徴とする自動給紙装置。 3、発明の詳細な説明 線用】1L 本発明は自動給紙装置、例えば電子写真複写機において
複写紙や原稿等積載されたノー ト紙を一枚ずつ給紙す
る自動給紙装置に関するものである。 従来技術 従来、電子写真複写機におけるノート状複写紙の自動給
紙装置として、例えば第1図に示すしのが提供さイ1て
いる。このものは、複写紙載置台(1)上に積載した複
写紙(6)を給送ローラ(2)の時計回り方向の回転に
て左方に送り出し、給紙方向に回転する正転ローラ(3
)とこのローラ(3)の外周面摩擦係数よりも小さい外
周面摩擦係数を何する逆転ローラ(4)とにおいて、二
・三枚送り出された複写紙(6)を捌いて最上層の一枚
だけ一対の搬送ローラ(5)、(5)に給紙するように
構成されている。 しかしながら、この種の自動給紙装置では次の欠点を有
している。 (a)−酸ゴム材からなる正転ローラ(3)と発泡ゴム
祠からなる逆転ローラ(4)とを圧着させているために
、ローラ(3)、(4)が反発し合い、逆転ローラ(4
)が」−下動して圧着力が変動したり、振動に王って異
音を発生する。 (b)この圧着ツノの変動にて搬送力が減少し、次の搬
送ローラ(5)、、、(,5)まで複写紙を送り込むご
とか困難となって紙詰まりを生したり、捌きが不安定と
なって電送を生じる。 (c)そのために、ローラ(3)、(4)の圧着力を強
めると、振動かより激しくなり、ローラ(3)。 (7I)の摩耗6粁しくなる。そして、薄い複写絣アは
しわ、折れ等が発生ずる。 (d)また、ローラ(3)、(4)に複写紙先端が達し
た後も給送ローラ(2)を回転させると、給送ローラ(
2)とローラ(3)、(4)との間で複写紙がループを
形成したり、重送時に下方の複写紙の先端が折れ、紙詰
まりにつながる。そのため、給送ローラ(2)は複写紙
先端がローラ(3)、(4)に達した後は回転を停止さ
せる必要がある。あるいは、給送ローラ(2)に給紙方
向(時計回り方向)に空転する一方向りラヅヂを設け、
ローラ(3)、(4)に給送ローラ(2)の従動抵抗に
逆って複写紙を搬送可能な搬送力を与える必要があり、
いずれにしても機構的に複雑となる。 (e)さらに、両面複写用の自動給紙装置にあっては、
正転ローラ(3)にトナーが付着する汚れが避けられず
、汚れると正転ローラ(3)の摩擦係数が20〜50%
程減少し、ローラ(3)、(4)の搬送力は大きく減少
する。 そして、以−ヒの欠点を解消するために次のような対策
が考えられた。 (f)ローラ(3)、(4)と搬送ローラ(5)、(5
)との距離をてきるた(J短くして口=−ラ(3)、(
4)の搬送ノブが小さくとら搬送ローラ(5)、(5)
へ支障なく複写紙を送るようにずろ。 (g) 複写紙がローラ(3’)、(4,)まで送られ
たとき給送ローラ(2)の複写紙に対ずろ圧着を解除し
、従動抵抗を取り除く。 (h)ローラ(3)、(4)を段違いに配置したり、直
接圧着さ且ずクリアランスを設りろ。 しかしながら、(f)では搬送ローラの数が増加し、機
構−1,の制約か多い。(g)て(J給送ローラ(2)
を、1−下動させるか、複写紙(6)自体ないし載置台
(1)を」、ド動させる必要かあり、機構的に複雑で、
本来的に要求されろ動作の信頼性が低下するおそれかあ
る。 (h)のようにローラを段違いに配置するものは、特公
昭50−40603号公報にも開示されているか、ごれ
では各ローラの高さ及び圧着力の調整を極めて微妙に行
う必要かあり、調整が困難である。また、ローラ間にク
リアランスを設けるものは、実開昭54−51786号
公報に開示されており、正転・逆転ローラ間にクリアラ
ンスを設け、逆転ローラの一部に正逆回転自在な従動〔
l−ラを設(jたものがある。しかし、ごのらのては複
写紙の紙厚に対応して適度な搬送力と捌き力を持たせる
ために、圧着力・クリアランスの設定を微妙に調整して
行う必要があり、薄い複写紙や腰の弱い複写紙に対して
は、特に調整が困難である。しかも、搬送力はローラと
複写紙との間の摩擦力に大きく影響されるため、薄いあ
るいは腰の弱い複写紙を給紙する場合は、重送や紙詰ま
りを生しる可能性は大きくなる。 目的 本発明は上記の欠点に鑑みてなされたもので、その目的
は、簡単な構成からなり、異なったサイズ・品質・厚さ
のソート紙を高い圧着力で確実に捌いて一枚ずつ次工程
に給紙することができ、搬送力の低下、回転部相間に生
じろ振動・異音・厚比を極力防止し、常時充分かつ安定
した搬送力・捌き効果を期待てきる自動給紙装置を提供
することにある。 東胎J孕り 以ト、本発明に係る自動給紙装置の実施例を添イ、1図
面を参照して説明する。 第2図は本発明に係る自動給紙装置を備えた電子写真複
写機を示し、自動給紙装置(10)は二段に設置されノ
ー複写紙給紙部及び複写機本体のに面に設(ジた)−ト
原稿の自動送り装置内部に取付(Jられている。 この電子写真複写機の複写り程自体は周知である。すな
わち、反時計回り方向に回転駆動される感光体ドラム(
40)上に、順次、帯電装置(41)によって電荷を付
与し、光学系(42)によって原稿像を静電潜像として
形成し、磁気プラノ現像装置(43)によってトナー画
像とする。一方、給紙カセット(l I)、(l ])
のいI1れかから選択的に給紙される複写紙(12)に
転写装置(44)によって上記トナー画像を転写し、複
写紙(12)はその後定着装置(45)によってトナー
画像の定着を施され、トレイ(46)上に排出されるの
である。 −vついて、自動給紙装置の一実施例を具体的に説明す
る。この一実施例は複写紙の給紙部に設置したものとじ
−ζ説明ずろが、ノート原稿の自動送り装置に設置オろ
ことら可能である(7、さらに複写機以外で広くノート
紙の自動給紙装置として適用することかできる。 第3図ないし第6図において、(I+)は給紙力セント
、(13)は給送ローラ、(14)は」二丁二つの回転
部材からなる捌き手段、(29)、(29)は一対の搬
送ローラである。 給送ローラ(」3)は給紙力セント(11)に収納され
た複写紙(I2)の最上層」二面に対して比較的小さい
圧着力で圧着し、反時計回り方向への回転によって複写
紙(I2)を矢印(Δ)方向に送り出す。 この場合、複写紙(I2)は上層の−“、・二枚が送り
出される。 捌き手段(I4)は支軸(15)に固定した止転ローラ
(16)と、支軸(18)に同軸に取付(Jた逆転ロー
ラ(19)、(19)・従動a ラ(20)とから構成
されている。正転ローラ(]I6はゴム硬度3o0〜5
0°の一般的なゴム材からなり、逆転ローラ(+ 9)
、(+9)に対応するローラ部(16a)、(16a)
と従動ローラ(20)に対応するローラ部(16b)に
分割し、それぞれ反時計回り方向に支軸(+5)と一体
的に回転可能としたもので、ローラ部(16a)、(1
6a)はローラ部(16b)よりも大きいゴム硬度を有
するゴム部材にて構成されている。 このようなローラ部(16a)、(16a)のゴム硬度
をローラ部(+6b)のそれよりも大きくしたのは、逆
転ローラ(+ 9)、(19)に圧着する部分か従動ロ
ーラ(20)に圧着する部分よりも摩耗度が大きくなる
こと、またゴム硬度が大きいと比較的反発力を少なくす
ることができることを考慮したものである。 逆転ローラ(+9)、(19)は発泡ボリウレクン・発
泡ポリプロピレン等の発泡ゴム材からなり、その外周面
摩擦係数・外周部硬度は正転ローラ(16)のローラ部
(16a)のそれよりも小さく、支軸(18)に一方向
クラッチ(21)、(21)を介して取付(Jた心材(
22)の外周面に固定されている。従動ローラ(20)
はポリアセタールもしくは表面をテフロン処理したもの
で、その外周面摩擦係数は正転ローラ(16)のローラ
部(16h)・逆転ローラ(+9)。 (19)のそれよりも小さく、外周部はローラ部(+6
b’)への圧着力で容易に変形することのない硬度を有
し、心材(22)の外周面に滑りリング(23)を介し
て正逆回転自在に取付けられている。各ローラ(+ 9
)、(+ 9)、(20)はカラー(24)、(24)
・エンドカラー(25)、(25)によって軸方向に位
置決めされている。また、支軸(1,5)、(18)は
互いに噛合ずろギヤ(+7)、(26)と、ギヤ軸(2
7)と支軸(18)とに張設したベル1−(2s:+に
て連結されている。 」1記ローラ(+ 9)、(+ 9)、(20)は正転
ローラ(+6)に圧着されており、外周部硬度の小さい
逆転ローラ(i 9)、u 9)は第5図に示すように
ニップ幅(W)を有して正転ローラ(16)のローラ部
(16a)に圧着し、このニップ幅(W)は外周部硬度
の大きい従動ローラ(20)のローラ部(+6b)に対
するニップ幅よりも大きい。そして、支軸(15)を反
時計回り方向に回転駆動することにより正転ローラ(+
6)が同方向に回転するととしに、従動ローラ(20)
が圧着による摩擦力で時計回り方向に従動回転し、かつ
ギヤ(17)、(26)・ヘルド(28)を介して支軸
(+8)が反時計回り方向に回転オろことにより逆転ロ
ーラ(19)、(19)が同方向に回転する。 なお、」二記一方向りラッヂ(21)は、捌き手段(1
4)で紙詰まりが生じたときに複写紙(12)を矢印反
(A)方向に引き出すのを容易とずろノこめに、逆転ロ
ーラ(+ 9)[9)を反時計回り方向に回転可能とす
るものである。 一方、一対の搬送ローラ(29)、(29)は外周を弾
性ゴノ、祠で被覆したしので、捌き手段(14)ζ捌か
れた・枚の複写紙(12)を次1.稈てtうろ転写部に
送り込む。 以上の構成において、逆転ローラ(+ 9)、(19)
と従動ローラ(20)の外径は正転ローラ(16)との
ニップ幅を考慮のうえ、逆転ローラ(+9)、(19)
若干小径に設定すれば、正転ローラ(16)と逆転・従
動ローラ(+ 9)、(19)、(20)の圧着回転に
よるローラ相互の反発が減少し、圧着力が小さくてら十
分な搬送力と捌き力を得るこ七が可能である。 すなわち、上記給送ローラ(13)にて送り出された複
写紙(12)が捌き手段(14)に達すると、最上層の
複写紙(12)には正転ローラ(+6)にて給送方向(
Δ)に搬送力が与えられ、二枚目以降の複写紙には逆転
ローラ(19)、(+ 9)によって最上層の複写紙(
12)との摩擦ツノよりも大きい捌き力か給紙方向とは
逆方向に与えられる。そして従動ローラ(20)の外周
部硬度が逆転ローラ(+ 9)。 (19)のそれよりら大きいことがら正転口=う(16
)−2の11着力の大部分(J従動ローラ(20)に作
用している。しから、従動ローラ(20)は外周面摩擦
係数が極めて小さくかつ正転ローラ(16)とどしに従
動回転′4−るために、ローラ相互の反発による搬送力
及び捌き力の減衰は生しることはなく、最目以降の複写
紙の搬送は確実に阻止される。また、従動ローラ(20
)の従動回転によ−て、複写紙(12)はローラ間に突
入した瞬間に搬送力をイ」与されるので、薄いあるいは
腰の弱い複写紙でも支障なく搬送されろ。 さらに、ローラ部(16a)、 (16a)をローラ部
(1611)も大きいゴム硬度を有するゴム部材にて構
成したので、正転ローラ(16)の摩耗が均一となり長
寿命を保証できろ。しかも、逆転ローラ(+ 9)、(
19)に対応するローラ部(16a)、(16a)のゴ
ム硬度か大きいので反発力がさらに減少し、′j:;に
安定した搬送力と捌き力を得るごとがてきろ。 一方、第7図は従来の捌き手段(第1図に示したちので
、本発明にお(Jる従動ローラを何していない乙の)の
特性を示すグラフ、第8図は本発明にお(Jろ捌きL段
の特性を示すグラフで、それぞれ横軸は〔)−ラ間の圧
着力、縦軸は搬送力を示す。 第7図に示す従来のちのでは、逆転ローラに回転を句え
ると最」二層の一枚の複写紙に対する搬送力か急激に減
少することがわかる。これに対して、第8図に示すよう
に本発明のものでは、逆転ローラに回転を14えても搬
送力の減少が非常に少ない。 これは、正逆回転によるローラ相互の反発力が極めて小
さく押さえられていることも示している。 効果 以」二の説明で明らかなように、本発明は、捌き手段を
第1・第2正転部材とこれに圧着する逆転部材・従動部
材とで構成し、第1正転部材のゴム硬度を第2正転部祠
のゴム硬度よりも大きくし、第1正転部材の外周部硬度
を逆転部材の外周部硬度よりも大きくし、従動部材の外
周部硬度を逆転部材の外周部硬度よりも大きくし、従動
部材の外周面摩擦係数を第2正転部材の外周面摩擦係数
よりも小さくし、かつソート紙の搬送経路上で第1正転
部材と逆転部)Aとが形成オろニップ幅を第2正転部材
と従動部材とが形成するニップ幅よりも大きくしたため
に、部品的には正転部材を第1・第2の部材で構成する
とともに従動部材を付加するという簡単な構成からなり
、この従動部材の存在によって従動部材部において高い
圧着力で十分な搬送力をtすろことができるととらに振
動・異音・摩耗を極力防止し、割に安定した搬送力と捌
き効果を期待できろ。 4、図面の簡単な説明 第1図(J従来の自動給紙装置の正面図、第2図は本発
明に懸かる自動給紙装置を備えた電子写真複写機の概略
rE面図、第3図は本発明に係る自動給紙装置の一実施
例を示ケ斜視図、第4図はその要部(捌き手段)を示す
斜視図、第5図、第6図は第4図の断面図、第7図は従
来の捌き手段の特性を示4′グラフ、第8図は本発明に
おける捌き手段の特性を示Wグラフである。 (10)・自動給紙装置、(11)・給紙カセット、(
12)複写紙、(13)・給送ローラ、(14)・捌き
手段、(16)・・正転ローラ、(16a) ローラ部
(第1正転部材)、(16b) ローラ部(第2正転部
祠)、(19)・・逆転ローラ、(20)・従動ローラ
、(29)−搬送ローラ。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 集塊図 圧1n 第区図 万1カ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シート紙収納台と、このシート紙収納台に積載され
    たシート紙を一枚ずつ順次送り出す給送ローラとからな
    る給送手段と、この給送手段から送り出されるシート紙
    を一枚ずつ捌くための捌き手段と、この捌き手段により
    捌かれたシート紙を次工程に送る搬送ローラからなる搬
    送手段を備えた自動給紙装置において、 上記捌き手段を、シート紙に接してシート紙給送方向に
    回転する第1正転部材と、該第1正転部材と同軸に設け
    られシート紙に接して該第1正転部材と一体的に回転す
    る第2正転部材と、上記第1正転部材に圧接してシーF
    紙送I)方向とは逆方向に回転する逆転部材と、上記第
    2正転部材に接して従動回転する従動部材とから構成し
    、上記第1正転部材の外周部硬度を上記第2正転部材及
    び上記逆転部材の外周部硬度よりも大きくし、上記従動
    部材の外周面摩擦係数を上記第2正転部材の外周面摩擦
    係数よりも小さくし、かつシート紙の搬送経路上で上記
    第1正転部材と逆転部材とが形成するニップ幅を上記第
    2正転部材と従動部材とが形成するニップ幅よりも大き
    くしたこと、 を特徴とする自動給紙装置。
JP60076254A 1985-04-09 1985-04-09 自動給紙装置 Granted JPS60242148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076254A JPS60242148A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 自動給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60076254A JPS60242148A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 自動給紙装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56038093A Division JPS57151962A (en) 1981-03-14 1981-03-14 Automatic paper feeder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60242148A true JPS60242148A (ja) 1985-12-02
JPS623058B2 JPS623058B2 (ja) 1987-01-23

Family

ID=13600058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60076254A Granted JPS60242148A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 自動給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60242148A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS623058B2 (ja) 1987-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62816B2 (ja)
JPH048112Y2 (ja)
US8628074B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus incorporating same
JPH0899734A (ja) 弾性体ロ−ラ、シ−ト材送り装置およびシ−ト材供給装置並びに画像形成装置
JPH09124175A (ja) 自動給紙装置
JPS60242148A (ja) 自動給紙装置
JPS60242477A (ja) 自動給紙装置
JP2798104B2 (ja) 用紙搬送装置のローラ装置
JPH0818719B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH0769468A (ja) 1枚分離給紙機構、画像形成装置、及び原稿給送装置
CA2126590C (en) Retard feed apparatus with noise suppression device
JPH0891617A (ja) シート搬送用ローラ対及び画像形成装置
JPH03172248A (ja) 給紙装置
JP2005335838A (ja) 給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP3332648B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH1017171A (ja) シート分離装置及び画像形成装置
JP3744871B2 (ja) 画像形成装置
JPH0818720B2 (ja) 画像形成装置の給紙装置
JP2000203735A (ja) シ―ト材給送装置及びシ―ト材処理装置
JP2003246476A (ja) シート給送装置及び画像処理装置
JPH10157884A (ja) サイドレジストレーション装置
JPH06316345A (ja) 給紙装置
JPH11171364A (ja) シート材給送装置及び画像処理装置
JPH09150981A (ja) 給紙装置
JPH1111703A (ja) 給紙ローラ