JPS60239327A - 微粒状等方性コバルト含有フエライト粉末の製造法 - Google Patents

微粒状等方性コバルト含有フエライト粉末の製造法

Info

Publication number
JPS60239327A
JPS60239327A JP60096146A JP9614685A JPS60239327A JP S60239327 A JPS60239327 A JP S60239327A JP 60096146 A JP60096146 A JP 60096146A JP 9614685 A JP9614685 A JP 9614685A JP S60239327 A JPS60239327 A JP S60239327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
iii
iron
isotropic
ferrite powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60096146A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0641375B2 (ja
Inventor
ハルトムート、ヒプスト
ヘルムート、ヤクシユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS60239327A publication Critical patent/JPS60239327A/ja
Publication of JPH0641375B2 publication Critical patent/JPH0641375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/706Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material
    • G11B5/70626Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances
    • G11B5/70642Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the composition of the magnetic material containing non-metallic substances iron oxides
    • G11B5/70678Ferrites

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は、実質的に等方性の粒子形を有する。
一般式: CoXFe3−XO4.5−0.5X 〔但し、Xの値は零よりも大きく1までである〕で示さ
れる微粒状フェライト粉末を、Xの範囲が同じである組
成CoXFe3−XO4のフェライト粉末を酸素含有ガ
スで150〜500℃で乾式酸化することによって製造
する方法に関する。
従来技術: コバルト含量Xが増大すると等方性フェライト粉末の保
磁界の強さが高められることは、公知である。従って、
フェライト顔料の保磁界の強さは、コバルト含量により
調節することができる。更に、組成CoXFe3−XO
4≡〔Co(II)XFe(III)1−XFe(II
I)2O4)(0<X≦1)のコバルト含有マグネタイ
ト粉末を乾式酸化して組成CoXFe3−XO4.5−
0.5X≡〔CoX(II)Fe3−X(III)O4
.5−0.5X)(0<X≦1)のコバルト含有γ−F
e(III)−酸化物に変えると、保磁界の強さの増大
、比残留磁化の増大、相対残留磁気mr=Mr/Msの
増大及び配電盤部分布の低下が生じることは、公知であ
る。しかし、顔料粒径、比BET表面積及び等方性粒子
形は、乾式酸化の際に殆んど変わらずにそのままである
組成CoXFe3−XO4.5−0.5Xのフェライト
粉末は。
磁性情報蓄積媒体の製造、殊に組合された縦−垂直記録
装置のための等方性磁性媒体の製造にとって重要である
。そのために必要とされる磁性粒子は、良好な分散可能
性、高い比残留磁化、高い相対残留磁気mr−Mr/M
s、僅かな配電盤部分布、磁力値の僅かな温度依存性、
僅かな磁気歪み、狭い粒度スペクトル及び著しく高い粉
末度を有しなければならない。
組成CoXFe3−XO4(0<X≦1)のコバルト含
有マグネタイトは、湿式化学法で2つの異なる方法によ
り得ることができる。
中和法の場合には、11〜13の限定されたpH価を有
する混合沈殿物から出発する。この混合沈殿物は、アル
カリ金属水酸化物水溶液、アルカリ金属水酸化物溶液、
Co−塩溶液、Fe(II)−塩溶液及びFe(III
)−塩溶液を一緒に加えることによって得られる。混合
沈殿物を非酸化性保護ガス、例えば窒素又はアルゴンの
雰囲気下で加熱する場合には、等方性粒子形を有する組
成CoXFe3−XO4≡(Co(1)XFe(II)
1−XFe(III)2O4〕(0<X≦1)の、極く
微粒状の、Coをドープしたマグネタイトが生じる。中
和法は。
第1に混合沈殿物中でのFe(III)/Fe(II)
−比が得られるCoをドープしたマグネタイトの場合と
同じであるということによって特徴づけられる。従って
、Fe(III)/Fe(II)−比は、反応の間一定
不変である。第2に、反応混合物のpH価は、反応の間
不変のままである。生じるフェライト粉末は、極めて微
粒状であり、反応条件に応じて約60〜150Aの粒径
を有し;顔料の比BET−表面積は、100m2/g〜
300m2/gの間にある。このpH=11〜13で強
アルカリ性で得られる極めて微粒状の生成物は、室温で
多少とも高い超常磁性含分及び相対残留磁気mr≡Mr
/Msの小さい値を有する〔アール・イー・バンデンバ
ーグ(R,E、VANDENBERGHE)、アール・
バンレーアバーグ(R,VANLEERBFRGHE〕
、イー・ドウ・ブレイブ(E.DEGRAVE)及びジ
ー・ロノブレクト(G、ROBBRECHT)、“ジエ
イ・マグン・マグン・マテル(J、Magn、Magn
、Mater、)”、第15巻〜第18巻(1980年
)、第1117頁〜第1118頁〕。従って、この極め
て微粒状の粉末は。
磁性顔料として磁気蓄力器には不適当である。pH価が
10.5よりも小さい混合沈殿物を用いて中和法を実施
する場合には、コバルトフェライトは、X線分析により
無定形で生じ、かつむしろ完全に超常磁性である〔ティ
ー・サト−(T、SATO)、エム・ウギハラ(M、U
GIHARA)及びエム・サイトー(M、SAITO)
、”リビュー・オブ・エィ・エレクトリカル・コミユニ
エイジョン・ラボラトリー(Review of th
e Electrical Communiation
 Labo−ratory)“、第11巻(1〜2)(
1963年)第26頁〜第36頁〕。100℃よりも高
い温度で過圧下でのコバルトフェライト粉末の費用のか
かる熱水後処理によって初めて、大きい粒径及び良好な
フェリ磁性の性質を有するフェライト粉末を合成させる
ことができる〔ダブリュー・ジェイ・シューレ(W、J
、SOHUBLE)及びヴイー・ディー・ディートスク
リーク(V、D、DEETSCREEK)、”ジャーナ
ル・オブ・アブライド・フィズイノクス(J、Appl
、Phys、)、“第32巻、補遺(3)(1961年
)第235頁〜第236頁〕。中和法のもう1つの欠点
は、濾過によるコロイド状で生じる極めて微粒状の顔料
の分離が困難なこと及び濾過ケーキの洗浄除去が長すぎ
ることにある。その上、沈殿粉末を乾燥する場合には著
しく硬質の物質が形成する。
この硬質の物質から良好な分散可能性を有するフェライ
ト粉末を得ることは、粉砕によっては不可能である。
第2の方法、所謂酸化法の場合には、限定されたpH価
を有する混合沈殿物から出発する。この混合沈殿物は、
アルカリ金属水酸化物水溶液、Co−塩溶液及びFe(
II)−塩溶液を一緒に加えることによって得られる。
この混合沈殿物は、加熱され、かつ酸化ガス、特に空気
で、等方性粒子形を有する組成CoXFe3−XO4≡
〔Co(■)XFe(■)1−XFe(■)2O4〕(
0<X≦1)のコバルト含有マグネタイトが生じるまで
酸化される。酸化法は、Fe(III)−不含混合沈殿
物から出発することによって特徴づけられる。この反応
の場合、混合沈殿物のFe(II)の一部は、酸化され
て生じるフェライト粉末のFe(III)−含量に変わ
る。
この場合、この混合沈殿物の初期pHは、反応の間に連
続的にアルカリ金属水酸化物溶液を添加しないと小さい
値、すなわち酸性へと変わる。
得られるフェライト粉末の粉末度をpH価及び反応温度
のような反応条件を適当に選択することによって限定さ
れた範囲内で変動させることができることは、公知であ
る(米国特許第3822910号明細書)。更に、一定
の反応条件下で得られる顔料粉末度に対するコバルト濃
度Xの影響が存在する。
しかし、さらに酸化法により0.15μ未満の粒径及び
22m2/gよりも大きい比BET−表面積を有するコ
バルト含有マグネタイト粉末を得ることは、極めて困難
であることが判明した。工業用塩化鉄(II)溶液を使
用する場合には、高い顔料粉末度を達成するために特別
の問題が生じる。この顔料粉末度の特別の欠点は、高い
表面平滑性を有する雑音の少ない磁気情報担体を製造す
る際に生じる。
発明が解決しようとする問題点: 従って、本発明の課題は、安価な方法で等方性コバルト
含有マグネタイト及びこれから生しる。
高い粉末度にも拘らず高い相対残留磁気を有するコバル
ト含有γ−Fe2O3を得ることができる製造法を準備
することであった。
問題点を解決するための手段: ところで、実質的に等方性の粒子形を有する。
一般式: CoXFe3−XO4.5−0.5X 〔但し、Xの値は零よりも大きく1までである〕で示さ
れる微粒状フェライト粉末は、CoXFe3−XO4−
前駆物質がアルカリ金属水酸化物水溶液、コバルト塩溶
液、鉄(II)塩溶液及び鉄(III)塩溶液から得ら
れた混合沈殿物中への酸素含有ガスの導入によって製造
され、その際この混合沈殿物の鉄(III)−/鉄(I
I)−イオン−比が組成CoXFe3−XO4の生じる
フェライト粉末の場合よりも小さい場合に課題に従って
、Xの範囲が同じである組成CoxFe3−XO4のフ
ェライト粉末を酸素含有ガスで150〜500℃で乾式
酸化することによって製造することができることが見い
出された。
本発明方法は、出発混合沈殿物中でのFe(III)/
Fe(II)−比が中和法の場合とは異なり得られるフ
ェライト粉末中でのFe(III)/Fe(II)−比
に相当することによって中和法と区別される。本発明方
法の場合、出発混合沈殿物中でのFe(III)−Fe
(II)−比は、組成CoXFe3−XO4(0<X≦
1)の得られるフェライト粉末の場合よりも常に小さい
。更に、本発明方法は、ガス状酸素の化学反応を必然的
に伴ない、中和法は、保護ガス雰囲気下、ひいては酸化
カスの遮断下で実施される。更に、本発明方法において
、6.0〜10.0のpH価、すなわち中和法を実施す
る際に完全にX線分析により無定形の超常磁性生成物を
生じるようなpH範囲内で酸化すると、特に良好なフェ
リ磁性の性質を有する顔料が得られる。
本発明方法によれば中和法による場合よりも粗粒状の顔
料が得られるので、本発明方法の場合には、中和法の場
合のような濾過及び洗浄除去の問題は生じない。
本発明方法は、酸化法の場合にはFa(III)−塩含
分なしにアルカリ金属水酸化物含有、Co(II)−塩
含有及びFe(II)−塩含有の混合沈殿物から出発し
、本発明方法の場合にFe(III)−塩含有混合沈殿
物から出発することによって酸化法と区別される。本発
明方法を実施する場合には、意外なことに、混合沈殿物
のFe(III)−含量が上昇すると、得られるコバル
ト含有マグネタイトCoXFe3−XO4(0<X≦1
)の粉末度、ひいては乾式酸化後に生じるコバルト含有
γ−Fe2O3=〔CoXFe3−XO4.5−0.5
X〕(0<X≦1)の粉末度が増大することが判明した
。混合沈殿物中のFe(III)含量が増大すると、粒
径は、約0.15μから約0.02μに低下する。相当
する顔料は、約12〜100m2/gの比BET−表面
積を有する。従って、本発明方法によれば、酸化法によ
り予想されるものよりも明らかに微粒状の顔料を得るこ
とができる。
付加的に顔料の粉末度を増大させるためには、出発混合
沈殿物中での高すぎないFe(III)−含量によって
予想できない意外な方法で一定のOo/Fe−比で乾式
酸化により得られるコバルト含有酸化鉄(III)顔料
(CoXFe3−XO4.5−0.5X)(0<X≦1
)の保磁界の強さを増大させる。出発混合沈殿物中での
最大HC−増加率に必要とされる最適なFe(III)
−含量及び達成可能な最大HC−増加率は、使用される
Co/Fe−比に依存する。従って、CoXFe3−X
O4.5−0.5X−顔料の限定された保磁界の強さを
調節するためには、本発明方法により微粒状顔料が生じ
ることは別として上記組成の顔料が本発明方法により得
られ、公知の酸化法では得られない場合に僅かなCo−
含量が必要とされる。顔料中に必要とされるCo−含量
が僅かであることは、第1に経済的に好ましい。
第2に、顔料中のCo−含量が僅かであることによって
公知方法で磁力値の温度依存、性及び磁気歪みは減少さ
れる。更に、本発明方法により得られたCoXFe3−
X04.5−0.5X−顔料の配電盤部分布は、酸化法
により得られる顔料に比して有利に減少している。更に
、得られた顔料は、意外なことに公知の酸化法により得
られる磁性顔料よりも狭い粒度分布を示す。この狭い粒
度分布は、高められた保磁界の強さ及び減少された配電
盤部分布と一致している。
本発明により得られた等方性フェリ磁性コバルト含有酸
化鉄は、磁気記録担体を製造するための磁性材料として
使用する場合に予想しなかった好ましい性質を示す。磁
性層を得るためには、フェリ磁性酸化鉄は、高分子量結
合剤中に分散される。
このために、結合剤としては、ポリビニル誘導体。
ポリウレタン、ポリエステル等の単独重合体及び共重合
体のような公知の化合物が適当である。結合剤は、場合
によっては他の添加剤を含有していてもよい。適当な有
機溶剤中の溶液で使用される。
磁性層は、板、フィルム又はカードのような硬質又は曲
げ易い担体上に設けられる。
本発明により得られた等方性の、Coをドープしたフェ
リ磁性酸化鉄は、一定のCo/Fe−比において意外な
ことに、良好なフェリ磁性の性質、殊に高い保磁界の強
さ、比残留磁化及び相対残留磁気によって公知の、中和
法により得られる等方性コバルト含有酸化鉄と明らかに
区別されるか、ないしは高められた粉末度、高められた
保磁界の強さ及び狭い粒度分布によって公知の、酸化法
により得られるコバルト含有酸化鉄と明らかに区別され
る。磁性材料におけるこの改善は、これがら得られた磁
気記録担体の場合にも極めて明らかに認めることができ
る。すなわち、例えば本発明により得られた顔料の高い
粉末度により、高い表面平滑性及び減少した粒子雑音(
PGA)を有する磁性媒体が導かれる。本発明による等
方性コバルト含有酸化鉄は、所望のように減少した粒子
雑音を遥かに越えてプリント減衰(Ko)の高まり、ひ
いては改善を導く。このことは、全く予想できず意外な
ことである。それというのも、周知のように顔料粉末度
が高まればプリント減衰の低下、ひいては劣化を惹起す
るからである。プリント減衰の改善は、本発明による顔
料の狭い粒度スペクトルに帰因しなければならない。
実施例: 本発明の対象を次の実施例につき詳説する。実施例1、
4及び7は、公知の酸化法によるコバルト含有酸化鉄の
製出を示す。実施例2,3.5、6、8及び9には、本
発明方法によるコバルト含有酸化鉄の製出が詳説されて
いる。実施例10には、公知の酸化法により得られたコ
バルト含有酸化鉄を用いる磁気情報担体の製造が記載さ
れている。
実施例11及び12には、本発明による磁気情報担体の
製造が再び記載されている。
実施例1 5lの攪拌容器中で(CoCl2、6H2O50.19
g及びN2O1.6l中のFeCl2、4H2O620
.29gの溶液に攪拌しながら純粋な窒素(200l/
h)の導入下に、7.5のpH及び4.0lの全容量が
存在するまでNaOH水溶液及び水を添加した。引続き
、この混合沈殿物を80℃に加熱した。その後に窒素ガ
ス流を停止し、その代りに空気(200l/h)を混合
沈殿物中に導入した。この反応混合物のpH価を2.5
モルの苛性ソーダ液の連続的添加によって7.5の調節
した値に一定に維持した。反応混合物のFe(II)−
含量が一定に留まるまで空気を導入した。この分散液を
冷却した後、生じたフェライト粉末を濾別し。
洗浄し、かつ乾燥した。引続き、等方性粒子形を有する
組成Co0.19Fe2.81O4の得られたコバルト
含有マグネタイトを300℃で1時間回転する石英フラ
スコ中で空気(100l/h)で酸化した。組成Co0
.19Fe2.81O4.405の得られた等方性コバ
ルト含有酸化鉄(III)について次の顔料特性を測定
した:HC=66.9kA/m、Mr/δ=62nTm
2/g、mr=0.82、SFD(配電盤部分布)=0
.43、SN2(比BET−表面積)=12.0m2/
gO 実施例2 5lの攪拌容器中でCoCl2、6H2O50.19g
、FeCl2.4H2O575,97g及びH2O2,
2l中のFeCl3、6H2O60.01gの溶液を攪
拌しながら純粋な窒素(200l/h)の導入下に、実
施例1の記載と同様にさらに処理した。80℃及びpH
=7.5での反応時間は3時間であった。
組成Oo0.19Fe2.81O4.405の得られた
等方性コバルト含有酸化鉄(III)について次の顔料
特性を測定した: HC=76.6kA/m、Mr/δ=54nTm′/g
、mr=0.78、SFD=0.41、SN2=20.
0m2/gO実施例3 5lの攪拌容器中でCoCl2、6H2O50.19g
、FeCl2.4H2O531,84g及びH2O2,
2l中のFeCl3、6H20120.01gの溶液を
攪拌しながら純粋な窒素(200l/h)の導入下に、
実施例1の記載と同様にさらに処理した。80℃及びp
H=7.5での反応時間は3時間であった。
組成Co0.19Fe2.81O4.405の得られた
等方性コバルト含有酸化鉄(III)について次の顔料
特性を測定した: Hc=67.4kA/m、Mr/δ=45nTm2/g
、mr=0.70、SFD=0.41、SN2=23.
0m2/gO実施例4 実施例1に記載の試験を繰り返した。80℃の反応温度
の代りに90℃の高められた反応温度に調節した。
組成Co0;19Fe2.81O4.405の得られた
等方性コバルト含有酸化鉄(III)について次の顔料
特性を測定した: HC=59.5kA/m、Mr/δ=65nTm3/g
、mr=0.81、SFD:0.44、SN2=9.6
m2/gO実施実5 例節例2に記載の試験を繰り返した。80℃の反応温度
の代りに実施例4の場合と同様に90℃の反応温度に調
節した。
組成Co0,19Fe2.81O4.405の得られた
等方性コバルト含有酸化鉄(III)について次の顔料
特性を測定した: HC=64,3kA/m、Mr/δ=52nTm2/g
、mr=0.75、SFD=0.42、SN2=18.
0m2/gO実施例6 実施例3に記載の試験を繰り返した。80℃の反応温度
の代りに実施例4の場合と同様に90℃の反応温度に調
節した。
組成Co0.19Fo2.81O4.405の得られた
等方性フバルト含有酸化鉄(III)について次の顔料
特性を測定した: HC=59.9kA/m、Mr/δ=46nTm3/g
、mr=0.70.SFD=0.44.SN2=25.
8m2/gO実施例7 5lの攪拌容器中でH2O1.2l中のCoCl2、6
H2O50,19gの溶液を攪拌しながら純粋な窒素(
200l/h)の導入下に濃度Fe3Cl240.6g
/100mlの工業用塩化鉄(II)溶液974.01
mlと混合した。得られた溶液に6.8のpH及び4.
0lの全容量が存在するまでNaOH水溶液及び水を添
加した。引続き、実施例4の記載と同様にさらに処理し
た。90℃及びpH=6.8での反応時間は5時間であ
った。
組成Co0.19Fe2.81O4.405の得られた
等方性コバルト含有酸化鉄(III)について次の顔料
特性を測定した: HC=53.9kA/m、Mr/δ=58nTm2/g
、m=0.79、SFD=0.53、SN2=8.7m
2/gO実施例8 5lの攪拌容器中でH2O1,2l中のCoCl2、6
H2O50.19gの溶液を攪拌しながら純粋な窒素(
200l/h)の導入下に濃度FeCl239.2g/
100mlの工業用塩化鉄(II)溶液972.4ml
及び濃度FeCl3/100mlの工業用塩化鉄(II
I)溶液27.09mlと混合した。得られた溶液を実
施例7の記載と同様にさらに処理した。90℃及びpH
=6.8での反応時間は4時間であった。
組成Co0,19Fe2.81O4.405の得られた
等方性コバルト含有酸化鉄(III)について次の顔料
特性を測定した。
HC=70.1kA/m、Mr/δ=53nTm2/g
、mr=0.75、SFD=0.50、SN2=16.
0m2/gO実施例9 5lの攪拌容器中でH2O1,2l中のCoCl2、6
H2O50,19gの溶液を攪拌しながら純粋な窒素(
200l/h)の導入下に濃度FeCl239,2g/
100mlの工業用塩化鉄(II)溶液936.92m
l及び濃度FeCl366.48g/100mlの工業
用塩化鉄(III)溶液54.17mlと混合した。得
られた溶液を実施例7の記載と同様にさらに処理した。
90℃及びpH=6.8での反応時間は4時間であった
組成Co0,19Fe2.81O4.405の得られた
等方性コバルト含有酸化鉄(III)について次の顔料
特性を測定した: HC=71.6kA/m、Mr/δ=47nTm2/g
、mr=0.71、SFD=0.46、SN2=21.
3m2/gO実施例10 磁気情報担体を製造するために250cm2のガラスフ
ラスコ中で次の組成の配合物を得た:BETによる比表
面積12.0m2/gを有する実施例1により得られた
磁性顔料50g、同じ割合のテトラヒドロフランとジオ
キサンの溶剤混合物18.8g。
この溶剤混合物中でのK値60を有する塩化ビニル、マ
レイン酸ジメチル及びマレイン酸ジエチル(80:10
:10)の共重合体の20%の溶液12.5g、同様に
上記溶剤混合物中でブタンジオールとアジピン酸からの
ポリエステル、ブタンジオール、トリメチロールプロパ
ン及びジフェニルメタンジイソシアネートから得られた
。K値60のポリエステルポリウレタンの13%の溶液
12.8gならびにオキシエチル化燐酸エステルを基礎
とする市販のアニオン活性分散助剤3g。
この配合物を鋼球100cm2(Φ=2mm)と一緒に
3時間振動ボールミルを用いて分散させた。引続き、上
記の最後に記載した結合剤溶液37.85g、溶剤混合
物5g及びイソステアリン酸0.5gを添加し、さらに
0.5時間分散させた。鋼球を分離しかつ孔径5μのフ
ィルターを介して濾過した後、この分散液を磁気配向な
しに線状注型装置を用いて厚さ12μのポリエチレンテ
レフタレートフィルム上に塗布し、乾燥し、かつ70℃
に加熱したロールで圧延した。こうして得られた磁化可
能な層の厚さは5μであった。
幅3.81mmのテープ断片を得た後、このテープ断片
をDIN45401、DIN45403、DIN455
12B1.12による間隙長さ2.5μの磁気ヘッドを
有する市販の走行装置上で試験した。テープ残留磁気1
41mTの場合、IECII−対照テープに比較してプ
リント減衰(KO)−5,8dB及び雑音(PGA)−
0.2dBを測定した。
実施例11 実施例10の記載と同様に行なったが、比表面積20.
0m2/gを有する本発明により実施例2に従って得ら
れた磁性顔料を使用した。同様に測定した結果は次のと
おりである: テープ残留磁気=123mT、 Ko=+8dB、 PGA=+3dB。
実施例12 実施例10の記載と同様に行なったが、比表面積23.
0m2/gを有する本発明により実施例3に従って得ら
れた磁性顔料を使用した。同様に測定した結果は次のと
おりである: テープ残留磁気=113mT、 Ko=+8.3dB、 PGA=+5.1dB。
特許出願人 パスフ アクチェンゲゼルシャフト代理人
 弁理士 田代烝治

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)実質的に等方性の粒子形を有する。一般式:Co
    XFe3−XO4.5−0.5X 〔但し、Xの値は零よりも大きく1までである〕で示さ
    れる微粒状フェライト粉末を、Xの範囲が同じである組
    成CoXFe3−XO4のフェライト粉末を酸素含有ガ
    スで150〜500℃で乾式酸化することによって製造
    する方法において、CoXFe3−XO4−前駆物質を
    アルカリ金属水酸化物水溶液、コバルト塩溶液、鉄(I
    I)塩溶液及び鉄(III)塩溶液から得られた混合沈
    殿物中への酸素含有ガスの導入によって製造し、この場
    合この混合沈殿物の鉄(III)/鉄(II)−イオン
    −比が組成CoXFe3−XO4の生じるフェライト粉
    末の場合よりも小さいことを特徴とする。微粒状等方性
    コバルト含有フェライト粉末の製造法。
  2. (2)混合沈殿物の酸化を酸素含有ガスの導入によって
    6.0〜10.0のpH範囲内の一定のpH価で行なう
    、特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムをアルカリ
    金属水酸化物として使用する。特許請求の範囲第1項記
    載の方法。
  4. (4)混合沈殿物中に導入される酸素含有ガスは空気で
    ある。特許請求の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)150〜500℃での乾式酸化に使用される酸素
    含有ガスは空気である。特許請求の範囲第1項記載の方
    法。
JP60096146A 1984-05-09 1985-05-08 微粒状等方性コバルト含有フエライト粉末の製造法 Expired - Lifetime JPH0641375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3416988.1 1984-05-09
DE19843416988 DE3416988A1 (de) 1984-05-09 1984-05-09 Verfahren zur herstellung von feinteiligem isotropem kobalthaltigem ferritpulver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60239327A true JPS60239327A (ja) 1985-11-28
JPH0641375B2 JPH0641375B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=6235242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60096146A Expired - Lifetime JPH0641375B2 (ja) 1984-05-09 1985-05-08 微粒状等方性コバルト含有フエライト粉末の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4650597A (ja)
EP (1) EP0160877B1 (ja)
JP (1) JPH0641375B2 (ja)
DE (2) DE3416988A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186424A (ja) * 1984-09-28 1986-05-01 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト スピネル構造を有する微粒子状等方性フエライト粉末の製法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202043A (en) * 1985-01-09 1993-04-13 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of isometric magnetic iron oxide
US7487908B1 (en) * 1999-10-23 2009-02-10 Ultracard, Inc. Article having an embedded accessible storage member, apparatus and method for using same
DE102008002989A1 (de) 2007-08-16 2009-02-19 Basf Se Elektrisch leitfähiges, magnetisches Kompositmaterial, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
DE102008015365A1 (de) * 2008-03-20 2009-09-24 Merck Patent Gmbh Magnetische Nanopartikel und Verfahren zu deren Herstellung
RU2725231C1 (ru) * 2019-08-27 2020-06-30 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Пермский федеральный исследовательский центр Уральского отделения Российской академии наук Способ получения частиц ферритов

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1142215A (en) * 1966-02-21 1969-02-05 Nippon Electric Co Improvements in or relating to ferrite particles and process for manufacturing same
US3827210A (en) * 1973-01-02 1974-08-06 Johns Manville Method and apparatus for packaging flexible duct

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186424A (ja) * 1984-09-28 1986-05-01 バスフ アクチェン ゲゼルシャフト スピネル構造を有する微粒子状等方性フエライト粉末の製法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0160877A2 (de) 1985-11-13
EP0160877A3 (en) 1989-02-22
DE3580612D1 (de) 1991-01-03
US4650597A (en) 1987-03-17
EP0160877B1 (de) 1990-11-22
JPH0641375B2 (ja) 1994-06-01
DE3416988A1 (de) 1985-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4826671A (en) Preparation of acicular α-Fe2 O3
GB1597680A (en) Manufacture of acicular ferromagnetic pigment particles
KR900000429B1 (ko) 자기 기록용 판상 아철산 바륨입자와 그 제조방법
US4213959A (en) Manufacture of acicular, ferrimagnetic iron oxide
JPS5853688B2 (ja) Fe−Mgを主成分とする針状晶合金磁性粒子粉末の製造法
JP2006229037A (ja) スピネル型フェリ磁性粒子、その製造方法および磁気記録媒体
US4631090A (en) Preparation and use of iron magnetic pigments
US4273807A (en) Acicular α-iron particles and recording media employing same
JPS60239327A (ja) 微粒状等方性コバルト含有フエライト粉末の製造法
JPS597646B2 (ja) γ−酸化鉄(3)の製法
JP5711086B2 (ja) 磁気記録用磁性粉およびその製造方法、ならびに磁気記録媒体
US4207092A (en) Acicular α-iron particles, their preparation and recording media employing same
JPS62139803A (ja) 強磁性金属粉の製造方法
US5047161A (en) Preparation of isometric cobalt- and titanium-containing magnetic iron oxides
JPH0633116A (ja) 磁気記録媒体用強磁性金属粉末及びその製造方法
JPS616127A (ja) コバルト含有の等方性の磁性酸化鉄の製法
JPS6197805A (ja) フエリ磁性粒子及びその製法
JPH08165501A (ja) コバルトと鉄とを主成分とする紡錘状金属磁性粒子粉末及びその製造法
JP3087808B2 (ja) 磁気記録用磁性粒子粉末の製造法
JPH01176233A (ja) 板状マグネタイト粒子粉末の製造法
JP5316522B2 (ja) 磁性粒子粉末
JPS6163921A (ja) 磁性粉末およびその製造方法
JP2612461B2 (ja) 板状マグヘマイト粒子粉末及びその製造法
JPH0629143B2 (ja) 回転楕円形を呈したヘマタイト粒子粉末の製造法
JPS60151229A (ja) コバルト含有、等方性の磁性酸化鉄の製法