JPS60239249A - インクジエツトプリンタ - Google Patents

インクジエツトプリンタ

Info

Publication number
JPS60239249A
JPS60239249A JP60087664A JP8766485A JPS60239249A JP S60239249 A JPS60239249 A JP S60239249A JP 60087664 A JP60087664 A JP 60087664A JP 8766485 A JP8766485 A JP 8766485A JP S60239249 A JPS60239249 A JP S60239249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
record carrier
character
print head
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60087664A
Other languages
English (en)
Inventor
アルトウール・ミルブラント
リユーデイガー・ヒルマン
フベルトウス・ラインフエルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS60239249A publication Critical patent/JPS60239249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • B41J2/5056Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • B41J2/2128Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of energy modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、印字ヘッドを有し、噴射口が記録担体の方に
向けられている前記印字ヘッドのインクチャネルにそれ
ぞれ変換素子が対応して設けられており、この変換素子
は、印字すべき文字またはパターンに相応して制御回路
において形成された制御パルスにより制御されてインク
滴を噴射し、また、印字ヘッドと記録担体とを相対運動
させるために、印字ヘッドおよび記録担体に対して駆動
装置が設けられており、その際、異る文字品質の文字ま
たは図形パターンを記録担体上に印字するために、個々
の文字または図形パターンに対応するマトリクスが変え
られる、インクジェットプリンタに関する。
従来技術 文字または図形パターンを表示するためには、公知のよ
うに、インク印字ヘッドの1つまたは多数のノズルから
個々のインク滴が記録担体に向けて噴射される。例えば
、シーメンス ツアイトシュリフト(Siemens−
Zeitschrift) 5 i 。
1977年、第219頁〜第221頁に記載されている
インクジェットプリンタでは、インク印字ヘッドの個々
のノズルに対応して設けられた駆動素子(以下では変換
器と称する)が、インク滴を噴射すべきか否かに依存し
て、制御回路によって個別に制御されて、インク滴が噴
射される。そのようにすれば、インク印字ヘッドと記録
担体との相対運動を考慮して、所望のそれぞれの文字を
インク点のラスク形の配置によって記録担体上に表示す
ることができる。従って、表示された文字またはパター
ンは、記録担体と印字ヘッドとの相対運動およびインク
印字ヘッドの噴射数によって列間および行間が決められ
るラスク内にある。その際、噴射されるそれぞれのイン
ク滴は、同じ大きさを有する。即ち、噴射される各イン
ク滴の体積はその都度一定である。従って、記録担体上
に形成されるインクドツトの直径も一定の大きさとなる
。圧電変換器を制御するための信号は、文字発生器から
取出された表示すべき文字に関する情報に依存して、制
御回路において形成される。その際、文字がドツト状に
表示されるラスタも付加的に考慮される。
インクジェットプリンタを実際に使用する場合、種々異
る文字品質の文字を表示する必要がしばしば生じる。最
近では、文字品質はいわゆる低文字品質(素描文字品質
)、標準文字品質、高文字品質(Near Lette
r Quality)に類別されている。種々の文字品
質を得るために印字速度を変化させること、例えば、印
字速度を標準文字品質の文字を表示するために設定され
た印字速度の・2倍にし、その際マ) IJソックスそ
れぞれ1つおきの列においてのみインク滴を噴射するこ
とは公知である(ドイツ連邦共和国特許出願公開第33
071.96号公報)。それにより文字品質は低減され
、例えば文字はいわゆる低文字品質で印字されることは
明らかである。また、マ) IJクス内で文字を表示す
るために噴射されるインク滴の数を増大させること(す
なわち印字速度を低減させること)により、標準文字品
質に比して文字品質を向上させることもできる。この場
合、マトリクスの個々の点のいわゆる重ね記録が行われ
る。その際、例えば列間の半分の送りを行うのが効果的
である。
発明が解決しようとする問題点 しかしそれらの手段には、標準文字品質においてしか文
字の線分の視覚的印象を引締った形状にできないという
難点がある。低文字品質で文字を表示すると、文字を構
成する個々のドットがはっきり識別されるので、表示さ
れた文字の視覚的印象は悪化する。高文字品質で文字を
表示する際は、個々のインク滴相互の間隔が一層小さく
なるためにインク滴が互いに流れ、これにより文字の輪
郭が不明瞭になるおそれがある。さらにまた、線分の太
さに対する文字の高さの割合が変化することにより、表
示された文字がぼやけて見える。
本発明の課題は、インクジェットプリンタで種々異なる
文字品質の文字またはパターンを表示する場合でも、イ
ンク印字ヘッドの幾何学的配置を変えることなしに、印
字される文字またはパターンの線分が常に引締った形状
となるようにすることである。
問題点を解決するための手段 上記の課題は本発明によれば、制御回路が、異なる文字
品質に対する信号に依存して制御パルスに対する基準を
変化させ、これにより記録担体に向けて噴射される個々
のインク滴の体積を文字品質に相応して調整可能にする
ことにより解決される。
本発明の有利な構成は、実施態様項に記載されている。
実施例 次に本発明の実施例を図面を用いて詳しく説明する。
第1図に示す例を用いて、従来技術による種種の文字品
質の文字の印字を説明する。従来の技術では、インク滴
は、その都度同じ一定の直径、即ち、同じ一定の体積を
有する。この従来の印字では、マトリクス印字装置によ
って文字を表示するためにしばしば用いられる5列(X
方向)、7行(X方向)のマトリクスが使用されている
。通例、ノズルプレー)DP内に設けられているインク
印字ヘッドのノズルの噴射口は、第1図の左側に示され
ている。ここに例として示した、垂直に1列に設けられ
た7つの噴射ノズルD1〜D7の代りに、2列またはそ
れ以上の列に配置されたノズルを使用することもできる
。その際それらのノズルは、相互にずらして設けられて
いると効果的である。
例えば文字りが、まずいわゆる低文字品質(文字品質s
1)で印字されるとすると、マトリクスのすべての交差
点は使用されない。その場合、マトリクスの列方向(X
方向)においても行方向(X方向)においても、1つお
きの交差点のみが印刷される。その際、文字りは、第1
図において記号S1で示す形を有する。同じ文字りをい
わゆる標準文字品質で印字する場合、この文字に対して
使えるすべてのマトリクス点が使用される。標準文字品
質で印字された文字は、第1図において記号S2で示す
形を有する。
同じ文字りをいわゆる高文字品質で印字するためには、
まず標準文字品質での印字の場合と同じマトリクス点が
印刷される。その際同時に、X方向への送りは列間の半
分に低減される。それに続いて、行間の半分だけX方向
へずらした印刷が行われ、次に個々の列に対するインク
滴の噴射が行われる。このようにして印字された文字は
、第1図において記号s3で示す形となる。
印字された文字が視覚的に読みやすい形となるのは、標
準文字品質S2の場合のみである。
これに対し、低文字品質S1で印字された文字は、文字
を構成する個々の点がはっきりと見える形となり、また
、高文字品質S3で印字すると、重り合ったインク点が
流れて文字の輪郭が変形したりぼやけたりしがちである
第2図に、本発明の思想を用いて表示した文字りを示す
。その際、記録担体上に供給されるインク滴の大きさ、
すなわち個々のインク滴の体積は、選定される文字品質
に依存して変化する。第2図の左側に示す、ノズルD1
〜DIの7個の噴射口を有するノズルシレー)DPは、
第1図に示したノズルシレー)DPに相応する。
低文字品質S1で文字りを表示する場合、相当大きな体
積のインク滴が噴射され、記録担体上に供給されるイン
ク点の直径d1は、例えば第2図に示すように、個々の
インク点が相互に接するような大きさになる。しかし、
インク点が記録担体上でオーバーラツプするようにイン
ク点の直径を選定しても本発明の範囲から逸脱するもの
ではない。
標準文字品質S2を選定すれば、噴射される各インク滴
の体積は、低文字品質S1の場合に比して低減される。
標準文字品質に対して記録担体上に供給されるインク点
の直径d2は、直径d1よりも小さい。このようにして
、第2図に記号S2で示すような文字りが生ずる。
高文字品質S3を選定すれば、噴射される各インク滴の
体積はさらに低減される。その際、記録担体上に供給さ
れるインク点の直径d3は、直径d2よりもさらに小さ
くなる。このようにして、第2図に記号S3で示すよう
な文字りが生ずる。
これら6つの文字品質においてはいずれも、表示された
文字の線分は引締った形に形成さねまたさらに、記録担
体上でインク点がオーバーラツプしても、個々のインク
滴の直径が低減されているので、文字の外輪郭は従来の
表示に比して一層鮮明になる。全体として、選定された
いずれの文字品質においても、文字の視覚的印象ははっ
きりと向上高まる。
第6図に、本発明の思想を適用できる。インクジェット
プリンタの実施例を示す。このインクジェットプリンタ
は、実質的に、固有のインク印字ヘッドにで構成されて
いる。インク印字ヘッドには、多数のインクチャネルを
有する例えばプラスチック体である。それらのインクチ
ャネルは、記録担体Pの方に向けられたノズルプレート
DPのところで終っている。各インクチャネルには、図
示されていない変換器が対応して設けられている。この
変換器は、電子制御回路STからのパルスによって制御
可能である。
制御パルスに依存して、変換器の変形が行わ蜆これによ
り、個々のインク滴が噴射される。制御パルスの形成は
、文字発生器ZGから送出される信号に相応して行われ
る。文字発生器20は、文字を表示するために必要なパ
ターンを有し、これらのパターンは、入力データFDに
相応して呼出される。さらに制御回路STには、選択し
た文字品質に相応して送出される入力信号s1.s2お
よびS3が供給される。信号s1+s’2およびS3の
入力は、例えば手動操作可能なスイッチによって行うこ
とができる。
制御信号s1.s2.s3に依存して、制御回路STに
おいて当該の文字品質に対応するマトリクスパターンが
決められ、変換器の付勢は、選定されたマトリクスパタ
ーンに相応して行われる。同時に、制御回路STによっ
て、インク印字ヘッドにおよび記録担体Pの移動のため
の信号も送出される。そのために2つの駆動装置、すな
わち、インク印字ヘッドにの移動のための第1のモータ
M1および記録担体Pの移動のための第2のモータM2
が設けられている。第1のモータM1により、インク印
字ヘッドには記録担体Pの上方を1行ずつ行に沿って水
平方向に移動する。第2のモータM2は、記録担体Pを
行毎に(垂直方向)に移動させるために用いられる。さ
らにモータM2は、文字を高文字品質で印字するために
、記録担体を行間の半分だけずらして移動させる。
発明の効果 本発明によれば、表示すべき文字に対する文字品質の設
定調整、例えば低文字品質、標準文字品質、または高文
字品質での表示に対する設定調整を、インクジェットプ
リンタの制御回路において簡単に行うことができ、その
際、インク滴の大きさ、即ち個々のインク滴の体積を変
化させることにより、常に、表示された文字の線分を引
締った形状とし、かつ表示された文字の輪郭を鮮明にで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来技術による、一定の直径を有するインク
滴で印字された文字表示を説明する線図とノズルプレー
ト、第2図は、本発明による、異なる直径を有するイン
ク滴で印字された文字の表示を説明する線図、第6図は
、本発明を実施するインクジェットプリンタの実施例の
路線図を示す。 DP・・・ノズルプレート、D1〜D7・・・噴射ノズ
ル、ZG・・・文字発生器、sT・・・制御回路、K・
・・インク印字ヘッド、M19M2・・・モータ、P・
・・記録担体

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 印字ヘッドを有し、噴射口が記録担体の方に向け
    られている前記印字ヘッドのインクチャネルにそれぞれ
    変換素子が対応して設けられており、該変換素子は、表
    示すべき文字またはパターンに相応して制御回路におい
    て形成された制御パルスにより制御されてインク滴を噴
    射し、また、印字ヘッドと記録担体とを相対運動させる
    ために、印字ヘッドおよび記録担体に対して駆動装置が
    設けられており、その際、異る文字品質の文字または図
    形パターンを記録担体上に表示するために、個々の文字
    または図形パターンに対応するマトリクスが変えられる
    、インクジェットプリンタにおいて、制御回路(ST)
    は、異なる文字品質に対する信号(s 1 +”S z
    l s 3 )に依存して制御パルスに対する基準を変
    化させ、これにより記録担体(P)に向けて噴射される
    個々のインク滴の体積を文字品質に相応して調整可能に
    することを特徴とする、インクジェットプリンタ。 2、制御回路(ST)において、異なる文字品質に対す
    る信号(、Sl、82.83)に依存して制御パルスの
    振幅が調整可能であり、インク滴の体積、従って、記録
    担体(p)上のインクドツトの直径(dl、d−2,d
    3)は、低文字品質動作形式においては最大となり、高
    文字品質動作形式においては最小となる、特許請求の範
    囲第1項記載のインクジェットプリンタ。 6、 制御回路(ST)は、噴射されるインク滴の大き
    さ、従って記録担体(p)上のインクドツトの直径(d
    l、d2.d3)を、制御信号(81,、S2,83)
    に依存して印字ヘッド(K)の変換器に供給される制御
    パルスの持続期間を変化させることにより調整する、特
    許請求の範囲第1項記載のインクジェットプリンタ。 41選定されたそれぞれの文字品質に対して記録担体(
    p)上に形成されるインクドツトの、制御信号(Sl、
    32.’83)によって調整可能な直径(dl、dl、
    d3)は、選定された文字品質に対応する所定の一マト
    リクス(x、y)においてインクドツトが記録担体(p
    )上でその都度少くとも接する大きさである、特許請求
    の範囲第3項または第4項記載のインクジェットプリン
    タ。
JP60087664A 1984-04-27 1985-04-25 インクジエツトプリンタ Pending JPS60239249A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3415787.5 1984-04-27
DE3415787 1984-04-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60239249A true JPS60239249A (ja) 1985-11-28

Family

ID=6234546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60087664A Pending JPS60239249A (ja) 1984-04-27 1985-04-25 インクジエツトプリンタ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0159402B1 (ja)
JP (1) JPS60239249A (ja)
DE (1) DE3476860D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120357A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Sharp Corp インクジェットプリンタの印字方法
JPH02235759A (ja) * 1989-03-10 1990-09-18 Canon Inc インクジェット記録装置
WO1992000849A1 (en) * 1990-07-10 1992-01-23 Fujitsu Limited Printing head

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4803500A (en) * 1986-07-04 1989-02-07 Siemens Aktiengesellschaft Ink printer means comprising interchangeable ink heads
DE3706468A1 (de) * 1987-02-27 1988-09-08 Siemens Ag Zeichenspeicherverfahren und anordnung zur reduzierung der redundanz von zeichen fuer matrixdrucker mit multipassdruck
JPH02198880A (ja) * 1989-01-27 1990-08-07 Hitachi Koki Co Ltd 印字密度可変ドットプリンタ
JP2746633B2 (ja) * 1989-02-08 1998-05-06 キヤノン株式会社 液体噴射記録装置
DE4012355A1 (de) * 1989-04-28 1990-10-31 Siemens Ag Steuerverfahren fuer einen schreibkopf zum aufbringen von beschriftungen, insbesondere einen laserschreibkopf
DE4004543A1 (de) * 1990-02-14 1991-08-22 Siemens Ag Verfahren zum bedrucken von folien mittels tintenschreibeinrichtungen
US6065830A (en) * 1992-09-18 2000-05-23 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus for recording at different recording speeds
JPH1058714A (ja) * 1996-07-01 1998-03-03 Xerox Corp 記録媒体の上に画像を印刷する方法
US6359701B1 (en) * 1997-11-17 2002-03-19 Canon Kabushiki Kaisha Multi-head printing with differing resolutions
DE10031030B4 (de) 2000-06-26 2005-08-04 Bauer, Jörg R. Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen flächiger Bauteile mit vorbestimmtem Oberflächenaussehen und flächiges Bauteil, insbesondere Frontplatte eines Küchenelements
US8851638B2 (en) * 2010-11-11 2014-10-07 Eastman Kodak Company Multiple resolution continuous ink jet system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413339A (en) * 1977-06-30 1979-01-31 Sharp Corp Ink jet printer
JPS54158232A (en) * 1978-06-05 1979-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd Multi-nozzle ink jet printer of variable resolution
JPS5574883A (en) * 1978-12-04 1980-06-05 Hitachi Ltd Inject printer
JPS55139270A (en) * 1979-04-19 1980-10-30 Mielke Klaus Ink injection type printer
JPS56126172A (en) * 1980-03-10 1981-10-02 Hitachi Ltd Liquid drop injector

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5342823A (en) * 1976-09-30 1978-04-18 Sharp Corp Ink jet printer
US4216480A (en) * 1978-11-13 1980-08-05 International Business Machines Corporation Multiple speed ink jet printer
JPS55131882A (en) * 1979-04-02 1980-10-14 Canon Inc Electronic equipment
US4463359A (en) * 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
DE3009333C2 (de) * 1980-03-11 1985-05-15 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Piezoelektrische Tintenspritzeinrichtung zum Darstellen von Halbtonbildern

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413339A (en) * 1977-06-30 1979-01-31 Sharp Corp Ink jet printer
JPS54158232A (en) * 1978-06-05 1979-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd Multi-nozzle ink jet printer of variable resolution
JPS5574883A (en) * 1978-12-04 1980-06-05 Hitachi Ltd Inject printer
JPS55139270A (en) * 1979-04-19 1980-10-30 Mielke Klaus Ink injection type printer
JPS56126172A (en) * 1980-03-10 1981-10-02 Hitachi Ltd Liquid drop injector

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01120357A (ja) * 1987-11-04 1989-05-12 Sharp Corp インクジェットプリンタの印字方法
JPH02235759A (ja) * 1989-03-10 1990-09-18 Canon Inc インクジェット記録装置
WO1992000849A1 (en) * 1990-07-10 1992-01-23 Fujitsu Limited Printing head
US5610643A (en) * 1990-07-10 1997-03-11 Fujitsu, Ltd. Ink jet printing head having a detachable pressure chamber
US6132035A (en) * 1990-07-10 2000-10-17 Fujitsu Limited Printing head having resiliently supported vibration plate

Also Published As

Publication number Publication date
EP0159402A1 (de) 1985-10-30
DE3476860D1 (en) 1989-04-06
EP0159402B1 (de) 1989-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631548A (en) Multicolor ink jet printer
JP4825339B2 (ja) 一次及び二次ノズルを具備する印刷カートリッジを有するインクジェット印刷装置
US4511907A (en) Color ink-jet printer
JPS60239249A (ja) インクジエツトプリンタ
JPH0773914B2 (ja) 交換可能なインキ印字ヘツドを有するインキ印字装置
US4728968A (en) Arrangement of discharge openings in a printhead of a multi-color ink printer
EP1332876A3 (en) Ink jet printer and ink printing method
US6715852B2 (en) Liquid jetting apparatus
JP2000211166A (ja) 一つの印刷ヘッド上の複数の寸法のインク滴放出器を用いた印刷方法
JPH06238899A (ja) サーマル・インキ・ジェット・プリンタ・システム
CN102239054A (zh) 喷墨打印系统和方法
EP1024000B1 (en) Controlling unit and use of an ink-jet recording apparatus
GB1407746A (en) Ink jet type recording apparatus
US5801732A (en) Piezo impulse ink jet pulse delay to reduce mechanical and fluidic cross-talk
US7578568B2 (en) Liquid ejection method
JPS62201256A (ja) 液体噴射記録装置
US4525726A (en) Interpolation dot control in an ink jet system printer
US6764153B2 (en) Liquid ejecting apparatus
CN111267496B (zh) 基于多种喷嘴的打印数据处理方法、装置
JPH0421449A (ja) マルチノズルインクジェットヘッド
WO2020031510A1 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の制御方法
JPH10202855A (ja) 液体インクプリントヘッドで印刷する方法
JPS5912854A (ja) カラ−プリンタ
JPH0323349B2 (ja)
JP3067839B2 (ja) インクジェット記録装置