JPS6023923Y2 - 電子部品 - Google Patents

電子部品

Info

Publication number
JPS6023923Y2
JPS6023923Y2 JP6996780U JP6996780U JPS6023923Y2 JP S6023923 Y2 JPS6023923 Y2 JP S6023923Y2 JP 6996780 U JP6996780 U JP 6996780U JP 6996780 U JP6996780 U JP 6996780U JP S6023923 Y2 JPS6023923 Y2 JP S6023923Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead wire
electronic component
insulator
wire portion
opening mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6996780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56172903U (ja
Inventor
幹夫 住吉
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP6996780U priority Critical patent/JPS6023923Y2/ja
Publication of JPS56172903U publication Critical patent/JPS56172903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023923Y2 publication Critical patent/JPS6023923Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Fuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は板状をなした電子部品素子のうち、電源回路に
並列に接続される電子部品に係り、過負荷などの理由で
電子部品が破壊し短絡状態になった時に短絡電流によっ
て電子部品が焼損、発煙することを防止し、かつ電源回
路に影響を与えずまた小形でそのような状態を目視で確
認できる電子部品を提供することを目的とするものであ
る。
電源回路に並列接続される電子部品には、バリスタある
いはセラミックコンデンサなどがあるが、これらの電子
部品に電子部品の仕様定格をはるかに超えるストレス、
例えば過電圧、サージ電圧、サージエネルギーなどが印
加された場合、これらの電子部品は破壊し、その破壊モ
ードはほとんどの場合短絡モードである。
しかしながら、先も述べたように、これらの電子部品は
電源に並列に接続されているため、電源短絡電流が電子
部品に流れ込み焼損、発煙などを生じたり、あるいは、
回路の主電源に設備されているブレーカやヒユーズを動
作させ、それに接続された負荷機器の機能停止を引き出
すといった問題があった。
第1図は電源に並列に接続される電子部品の一例として
円板状のバリスタの構造を示したもので、バリスタ本体
には何ら上記の問題を解決する手段が付加されていない
1は円板状をなしたバリスタ素子、2,2′はバリスタ
素子1の両面に焼付け、あるいは溶射された電極、3な
らびに3′は電極2,2′に半田付けなどで接続された
リード線である。
通常、これらのリード線3,3′を電線の線間に接続し
て用いる。
さらに図示はしていないが通常、リード線3,3′の端
子部を除いて合成樹脂などで全体が被覆されている。
このような構成で、もし過大なエネルギーがバリスタに
印加されればバリスタ素子1は短絡状態になり焼損の状
態に陥いる。
このような状態を避けるため、従来はその適用において
第2図、第3図のような電子部品の使用を行なってきた
第2図の1は電源線、4は電源線1の負荷、5はバリス
タ、6はバリスタ5の前段で負荷4に直列に接続された
ヒユーズである。
この回路の場合、確かにバリスタ5が破壊した場合、ヒ
ユーズ6は動作するが、同時に負荷への電気もストップ
してしまい良好でない。
また、ヒユーズ6はあくまでも負荷4のためのものでバ
リスタ5の焼損を防止するのに最適な容量値に常になっ
ているとは限らないため、焼損などに対する対策として
十分とは言えない。
さらに他の従来例として、第3図は同様にバリスタ単品
5に直列にヒユーズ6′を接続し、その直列回路を電源
線1に接続しようとするものである。
第3図の場合、確かに第2図の回路が持っていた問題点
は解決できるが、一部品毎にヒユーズ6′をあらためて
設置する必要があり、設置のスペース、コストならびに
ヒユーズ6′の容量設定面での問題が残されていた。
本考案は以上の従来品のもっている問題点を除去し、 i 破壊時、焼損、発煙を生じないこと、ii 電源
回路に影響を与えないこと、iii 小形であること
、 iii 安価であり、メンテナンスも容易であること
、 などを検討し、考案されたものである。
本考案の構成を順を追って説明する。
第4図は本考案のリード線構成のオリジナル構成であり
、図では1本のリード線のフォーミングAによって構成
されている。
7は第1のリード線部、8は第2のリード線部、9は第
3のリード線部であり、それぞれの間には第5図で示す
板状の素子が挿入接続される。
すなわち第5図の10は円板状をなした電子部品の素子
で、この例ではバリスタであり、両面に電極を有してい
る。
この電子部品素子10は第1のリード線部7と第3のリ
ード線部9の間に挿入されそれぞれ半田付けなどで電気
的に接続されている。
11は同様に板状をなした電気的な絶縁物で両面に電極
があってもなくても良く、第1のリード線部7と第2の
リード線部8の間にはさみ込まれるかあるいは電極を有
している場合は半田付けされている。
もし電極のない場合でも第1のリード線部7と第2のリ
ード線部8のはさみ力によって固定され、後に行なう合
成樹脂による被覆あるいはモールドをすることによって
前置絶縁物11は完全に固定することが可能となる。
第5図の構成ができ上った後、第4図で示した第2のリ
ード線部8と第3のリード線部9とをつなぐ部分イ、な
らびに第1のリード線部7と第2のリード線部8とをつ
なぐ部分口を切断し、第8図に示すように、イ切断端子
部に過電流通電時に電気的開放機構を有する要素12、
例えばヒユーズ、プリント基板の薄膜、温度ヒユーズな
どを接続する。
このような構成にすれば、通常印加電圧は、第2のリー
ド線部8→開放機構要素12→第3のリード線部9→電
子部品要素10→第1のリード線部7の形で印加され、
電子部品要素10が破壊しない限り、全電圧は電子部品
素子10に印加されている。
しかしいったん、電子部品素子10が何らかの原因で破
壊し、短絡に陥れば、短絡電流が前記のルートで流れ、
開放機構要素12が動作する。
開放機構要素12が動作すれば、全電圧は絶縁物11に
かかり、それ以上トラブルは進行しない。
なお、絶縁物11はこのような観点から、回路電圧に十
分耐えられるもので、アルミナ板などが適当である。
また、開放機構要素12の代わりに第4図のイの部分を
切り取らずに、切り取られるべきところであったリード
線に、ある加工、例えば一部にクサビ状の傷を設けると
か、他よりも細い部分を作り、短絡電流が流れた場合に
はその部分で溶断するように構成することも可能である
以上のように本考案の電子部品は構成されるため、その
効果は以下の通りである。
i 電子部品に開放機構要素を電子部品素子と直列に内
蔵しているため、電子部品素子が短絡した時も焼損、発
煙を防止できる。
ii 電子部品毎に開放機構要素が内蔵されているた
め、予め最適条件における短絡電流の遮断容量が設定で
きる。
iii 電子部品毎に開放機構要素が内蔵されている
ため、小形である。
iv 開放機構要素が外部に出ているため、目視確認
で動作がわかり、メンテナンスが容易である。
■ 開放機構要素が動作後、回路電圧は絶縁物のみにか
かるため被害の進行はない。
厨 絶縁物に電極を設けることにより、より安定した機
械的組立て力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバリスタの構造図、第2図、第3図は従
来の電子部品の焼損対策を施した回路図、第4図は本考
案の電子部品に用いるリード線の例の斜視図、第5図は
同組立中間品の斜視図、第6図は本考案の電子部品の一
実施例の斜視図である。 A・・・・・・リード線、?、 8.9・・・・・・第
1、第2、第3のリード線、10・・・・・・電子部品
素子、11・・・・・・絶縁物、12・・・・・・電気
的開放機構要素。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)板状をなした電気的な絶縁物と、同様に板状をな
    し両面に電極を有した電子部品素子と、第1、第2、第
    3のリード線部を有するリード線、ならびに過電流通電
    時に電気的な開放機構を有する要素からなり、前記電子
    部品素子と前記絶縁物は第1のリード線部を両者の平面
    でサンドイッチする形に位置し、前記電子部品素子の前
    記絶縁物に面する電極には第1のリード線部の一端が接
    続され、他端は第1の外部電気端子を形威し、第2のリ
    ード線部は第1のリード線部の前記電子部品素子への接
    続部と立体交叉状に前記絶縁物をはさみ込む位置にあり
    、その一端は第2の外部電気端子となり他端は前記開放
    機構要素の一端に接続され、第3のリード線部の一端は
    前記電子部品素子の他方の電極面に接続され、第3のリ
    ード線部の他端は前記開放機構要素の他端に接続し、前
    記開放機構要素、第1、第2の外部電気端子以外の部分
    を合成樹脂で被覆し一体化したことを特徴とする電子部
    日日0
  2. (2)絶縁物の両面に電極を設け、前記第1、第2のリ
    ード線部と電極面とをはんだ付けにより固定してなる実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の電子部品。
JP6996780U 1980-05-20 1980-05-20 電子部品 Expired JPS6023923Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6996780U JPS6023923Y2 (ja) 1980-05-20 1980-05-20 電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6996780U JPS6023923Y2 (ja) 1980-05-20 1980-05-20 電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56172903U JPS56172903U (ja) 1981-12-21
JPS6023923Y2 true JPS6023923Y2 (ja) 1985-07-17

Family

ID=29663850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6996780U Expired JPS6023923Y2 (ja) 1980-05-20 1980-05-20 電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023923Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101634500B (zh) * 2003-12-03 2011-04-13 东芝开利株式会社 冷却循环系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56172903U (ja) 1981-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5412526A (en) Surge arrester circuit and housing therefor
US7508295B2 (en) Protection circuit
US7554432B2 (en) Fuse element with trigger assistance
US7504925B2 (en) Electric component with a protected current feeding terminal
JPS61108182A (ja) 積層形圧電素子装置とその使用方法
JPS6023923Y2 (ja) 電子部品
JPH04260317A (ja) ヒューズ付きチップ状固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPS5932081Y2 (ja) 電子装置保護用避雷器
JP3284854B2 (ja) 保護継電器
JPS5814566Y2 (ja) 電圧依存性非直線抵抗器
JPH0139063Y2 (ja)
JPH06188106A (ja) バリスタ機能付アレスタ及び、該アレスタを用いた保安器
CN219085919U (zh) 过流保护器及后备保护装置
JP2890462B2 (ja) 耐雷端子台
JPH0129768Y2 (ja)
JPH0545050B2 (ja)
JPS626643Y2 (ja)
US6154118A (en) Circuit protective device with positive temperature coefficient element and electric junction box with the device
JPH0342648Y2 (ja)
JPH0741638Y2 (ja) 分岐電線用過電流保護器
JPH0318321B2 (ja)
JPH0139064Y2 (ja)
JPH025521Y2 (ja)
JPH0139435Y2 (ja)
JPH09115705A (ja) 避雷器