JPS6023809Y2 - 給電制御回路 - Google Patents

給電制御回路

Info

Publication number
JPS6023809Y2
JPS6023809Y2 JP16854075U JP16854075U JPS6023809Y2 JP S6023809 Y2 JPS6023809 Y2 JP S6023809Y2 JP 16854075 U JP16854075 U JP 16854075U JP 16854075 U JP16854075 U JP 16854075U JP S6023809 Y2 JPS6023809 Y2 JP S6023809Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
power supply
circuit
flip
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16854075U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5280601U (ja
Inventor
正二郎 島田
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP16854075U priority Critical patent/JPS6023809Y2/ja
Publication of JPS5280601U publication Critical patent/JPS5280601U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023809Y2 publication Critical patent/JPS6023809Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は少なくとも2つの被給電部を有する電子機器あ
るいは電気機器に対する給電をタイマーにて制御するよ
うにした給電制御回路に関する。
本考案はレコードの演奏が終るとピックアップが自動的
にレスト位置に戻ると共に電源が自動的に切れるように
なされたステレオ再生装置とか、カセットテープのトレ
ース(再生または録音)が終ると操作機構が自動的に停
止状態になり、キャプスタンに圧接されていたピンチロ
ーラがこれから離間すると共に、電源が自動的に切れる
ようになされたカセット式テープレコーダ等に適用して
好適なものである。
2等ステレオ再生装置あるいはカセット式テープレコー
ダにあっては、少なくとも2つの被給電部とは、第1の
被給電部としての記録媒体駆動用のモータと、第2の被
給電部としての、ステレオ再生装置、カセット式テープ
レコーダ等のオーディオ信号増幅回路及び受信回路を含
む電気回路部である。
先ず、上述のようなステレオ再生装置に、そのモータ及
び回路部への給電を同時に断つようにタイマーを接続し
た場合の給電制御回路を第1図について説明する。
第1図に於て、la、lbは電源入力端子である。
2はモータ、3は回路部で、之等に入力端子la、lb
よりの電源(交流電源あるいは直流電源)が供給される
5はモータ2に対する給電を制御するオンオフスイッチ
で、之は制御手段25によってオンオフ制御され、ピッ
クアップがレスト位置を外れたときはオン1.ピックア
ップのスタイラスがレコード盤の最終音溝をトレースし
、ピックアップがレスト位置に戻るとオフとなされる。
6は回路部3への給電をスイッチ5のオンオフに依存さ
せるかさせないかを切換る手動切換スイッチで可動接点
a及び固定接点す、 cを有する。
4はタイマースイッチで、予めセットされた時刻が来る
と、オンからオフになるオンオフスイッチである。
ここでは、タイマースイッチ4は入力端子1a、1b側
に接続されていて、モータ2及び回路部3への給電を同
時に制御し得るようになされている。
モータ2の一端がスイッチ5−スイッチ4を通じて入力
端子1aに接続され、他端が直接入力端子1bに接続さ
れる。
又、回路部3の電源入力端子の一方がスイッチ6の可動
端子aに接続され、他方が直接入力端子1bに接続され
る。
更に、スイッチ6の一方の固定端子すがスイッチ5−ス
イッチ4を通じて入力端子1aに接続され、他方の固定
端子Cがスイッチ4を通じて入力端子1aに接続される
この第1図の給電制御回路では、スイッチ6の可動接点
aを固定接点す側に切換えておけば、スイッチ4がオン
である限り、スイッチ5がオフになってもモータ2への
給電が停止された場合、之に追従して同時に回路部3へ
の給電が停止される。
即ち、ピックアップのスタイラスがレコード盤の最終音
溝に来て、ピックアップがレスト位置に戻ったとき、モ
ータ2と回路部3とへの給電が同時に停止される。
ところが、この第1図の給電制御回路では、スイッチ5
がオンのときにスイッチ4がオフになると、モータ2へ
の給電の停止により、回転の停止したレコード盤上にピ
ックアップのスタイラスが載ったままの状態となり、ス
タイラス及びレコード盤を傷めることになって好ましく
ない。
そこで、第2図に示す如く、タイマースイッチ4を第1
図のスイッチ6の可動接点aと固定接点Cとの間に並列
に接続すると共に、モータ2とスイッチ5との接続中点
及びスイッチ6の固定接点すの間に、スイッチ5と連動
して制御手段25により同じようにオンオフするオンオ
フスイッチ7を接続すれば、モータ2への給電はスイッ
チ4のオンオフに無関係となるから、第1図の給電制御
回路の上述の欠点は除去される。
ところが、この第2図の給電制御回路では、スイッチ6
の可動接点aが固定接点す側に切換えられていて、しか
もスイッチ4がオフの場合、スイッチ5及び7がオフに
なったときはモータ2及び回路部3への給電が同時に停
止されるが、スイッチ4がオンの場合はスイッチ5及び
7がオフになっても、回路部3への給電は停止されない
ので、電力の浪費となる。
カセット式テープレコーダに第1図のようにタイマーを
接続した場合、記録/再生動作中に給電が停止されると
、ピンチローラがキャプスタンに圧接されたま)、モー
タが停止するので、ピンチローラが部分的に変形し、テ
ープ走行性能を低下させる虞がある。
また、第2図のような給電制御回路では、ピンチローラ
が変形することはないが、回路部における電力浪費が問
題となる。
かかる点に鑑み、本考案は少なくとも第1及び第2の被
給電部と、タイマースイッチとを有し、第1の被給電部
に給電にされているときはタイマースイッチのオンオフ
に拘わらず第2の被給電部へ給電が行なわれ、しかもタ
イマースイッチがオンの状態で第1及び第2の被給電部
に給電が行われている場合に於てタイマースイッチが依
然としてオンであっても、第1の被給電部への給電が停
止されたときは同時に第2の被給電部への給電が停止さ
れる給電制御回路を提案せんとするものである。
以下第3図を参照して本考案給電制御回路をステレオ再
生装置に適用した一実施例を説明しよう。
第3図において、第1図及び第2図と対応する部分には
同一の符号を付して説明する。
第3図において、2及び3は第1及び第2の被給電部、
8はゲート回路、9はフリップフロップ回路、SW工〜
SW、は第1乃至第5のスイッチである。
第1の被給電部2は、本例ではターンテーブル駆動用の
モータで、このモータ2への給電を制御する第1のスイ
ッチSW1を介して電源(交流電源又は直流電源)入力
端子1a、lb間に接続されている。
このスイッチSW1は、ピックアップのスタイラスが最
終音溝に来てピックアップがレスト位置に戻るとオフと
なるように制御手段25によって制御されるようになさ
れている。
ゲート回路8はダイオードD□、D2、抵抗器10.1
5及びトランジスタQ1より構成されている。
ダイオードD1.D2の各アノードが互いに接続され、
その接続中点が抵抗器10を介してトランジスタQ1の
ベースに接続され、トランジスタQ1のコレクタはコン
デンサ11を介して他のダイオードD3のカソードに接
続されると共に抵抗器20を介して電源十Bに接続され
、そのエミッタは接地される。
ダイオードD1とD2との接続中点が抵抗器15を介し
て電源十Bに接続される。
SW5は第5のスイッチであり、本例では手動電源スィ
ッチであってダイオードD1のカソードと接地との間に
接続されている。
SW3は第1のスイッチSW1と連動する第3のスイッ
チであり、可動接点a及び固定接点す、 cを有して
いる。
この固定接点すはダイオードD1のカソードに接続され
、他の固定接点CはダイオードD4のカソードに接続さ
れ、可動接点aは接地される。
尚、第1のスイッチSW1がオフとなる時に、第3のス
イッチSW3の可動接点aは固定接点Cに接続されるよ
うに威されている。
SW4はタイマー(図示せず)によって切換えられる第
4のスイッチであり、可動接点a及び固定接点す、 c
を有している。
この固定接点CはダイオードD5のカソードに接続され
、他の固定接点すはダイオードD2のカソードに接続さ
れると共にコンデンサ12を介してダイオードD6のカ
ソードに接続され、可動接点aは接地される。
ダイオードD、とD5とのアノードとが互いに接続され
、その接続中点が抵抗器13を介して電源十Bに接続さ
れると共にコンデンサ14を介してダイオードD7のカ
ソードに接続される。
ダイオードD8のカソードはダイオードD□のカソード
と共に第3のスイッチSW3に接続され、そのアノード
は後述するフリップフロップ回路9のトランジスタQ2
のコレクタに接続される。
コンデンサ11とダイオードD3との接続中点は抵抗器
17を介してトランジスタQ2のコレクタに接続され、
コンデンサ14とダイオードD7との接続中点は抵抗器
16を介してトランジスタQ2のコレクタに接続される
フリップフロップ回路9はトランジスタQ29q及び抵
抗器18,19,21.24等により構成されている。
ダイオードD3.D7のアノードが夫々トランジスタQ
2のベースに接続され、トランジスタQ2のコレクタは
抵抗器18を介して他のトランジスタQ3のベースに接
続されると共に抵抗器24を介して電源十Bに接続され
る。
トランジスタQ3のベースはダイオードD6のアノード
に接続され、そのエミッタは接地される。
トランジスタQ3のコレクタは抵抗器19を介してトラ
ンジスタQ2のベースに接続されると共に抵抗器21を
介して電源十Bに接続され、且つ抵抗器22を介して第
2のスイッチたるトランジスタQのベースに接続される
と共に、抵抗器23を介してダイオードD6及びコンデ
ンサ12の接続中点に接続される。
トランジスタQ4のコレクタは第2の被給電部3を介し
て電源十Bに接続され、そのエミッタは接地される。
次にこの第3図の回路の動作を説明しよう。
スイッチSW0は上述したようにピックアップのスタイ
ラスがレコード盤の最終溝をトレースし、ピックアップ
がレスト位置に戻った時にオンからオフとなる。
スイッチSW3はスイッチSW、と連動して、これがオ
フになった時可動接点aが固定接点すからCに切換えら
れるようになされる。
又、スイッチSW、はタイマーをセットした時可動接点
aが固定接点すに接続され、予め設定された時間が経過
すると可動接点aが固定接点Cに切換えられるようにな
される。
手動スイッチSW5は、タイマーを使用せずにこの給電
制御回路を動作させたい場合に使用される。
今、このスイッチSW、をオンとすれば、タイマーに設
定した時間が経過するかしないかに拘らず、即ちタイマ
ースイッチSW、の切換状態の如何に拘わらず、スイッ
チSW3の可動接点aが固定接点す又はCのいずれかに
接続されていても、回路部3に給電されるように威され
ている。
即ち、この場合にはスイッチSW、がオンとなるのでダ
イオードD8のカソードは接地電位となり、フリップフ
ロップ回路9のトランジスタQ2のコレクタは略接地電
位となり、トランジスタQのベースも略接地電位となる
このため、トランジスタQ3はオフとなり、そのコレク
タ電源電位となる。
トランジスタQ、のベースは略電源電位となるのでオン
となり、回路部3には給電されることになる。
次に、タイマーを使用して給電制御回路を動作させる時
には、手動スイッチSW5をオフにし、タイマーに設定
した時間が経過するとタイマースイッチSW、の可動接
点aが固定接点Cに切換えられるようにタイマーを設定
しておく。
この給電制御回路では、レコードの演奏が終了してピッ
クアップのスタイラスがレコード盤の最終溝をトレース
するようになる前に、タイマーに設定した時間が経過す
ると、回路部3はタイマースイッチSW4が先に切換わ
ってもピックアップのスタイラスがレコード盤の最終溝
をトレースし、ピックアップがレスト位置に戻ってから
自動的に給電が停止されるように威されている。
この場合には、先ずスイッチSW5はオフで、スイッチ
SW□はオンであり、スイッチSW3及びSW、の可動
接点aは夫々固定接点すに接続されており、タイマーが
切れることにヨリタイマースイッチSW4の可動接点a
が切換えられて他の固定接点Cに接続される。
従って、スイッチSW3の可動接点aが固定接点すに接
続されることにより、ダイオードD8のカソードは接地
電位となり、フリップフロップ回路9のトランジスタQ
2のコレクタは略接地電位に保持される。
この時、トランジスタQ3はベースが略接地電位である
のでオフであり、コレクタが電源電位に保持される。
そして、タイマーが切れることによりタイマースイッチ
SW、の可動接点aが固定接点すから固定接点Cに切換
えられると、ダイオードD5のカソードは接地電位とな
って負のトリガパルスがコンデンサ14及びダイオード
D7を介してトランジスタQ2のベースに供給される。
しかし、トランジスタQ2のコレクタは上述したように
略接地電位に保持されているので、このトリガパルスが
供給されてもフリップフロップ回路9の状態は反転しな
い。
即ち、フリップフロップ回路9の反転が禁止される。
そして、トランジスタQのコレクタが電源電位であるの
で、トランジスタQ、はベースが略電源電位であって、
トランジスタQがオンであるので回路部3は引続いて給
電されることになる。
その後、レコードの演奏が終了してピックアップのスタ
イラスがレコード盤の最終溝をトレースし、ピックアッ
プがレスト位置に戻ると、スイッチSW1はオフとなり
、スイッチSW3の可動接点aは固定接点すから他の固
定接点Cに切換えられるようになる。
そして、スイッチSW3がこのように切換えられるので
、トランジスタQ2のコレクタはダイオードD8を介し
て接地されなくなる。
この場合、ダイオードD□、D2のカソードは接地電位
でなくなり、トランジスタQ1のベースは略電源電位と
なる。
従って、トランジスタQ1はオンとなり、負のトリガパ
ルスがコンデンサ11、ダイオードD3を介してトラン
ジスタQ2のベースに供給される。
そしてトランジスタQ2はオフとなり、そのコレクタは
電源電位となる。
これにより、トランジスタQはそのベースが略電源電位
となるのでオンとなり、そのコレクタは接地電位となる
トランジスタqはベースが接地電位となるのでオフとな
り、回路部3には給電されな(なる。
一方、タイマーに設定した時間が経過する前に、レコー
ドの演奏が終了してピックアップのスタイラスがレコー
ド盤の最終溝をトレース□し、ピックアップがレスト位
置に戻ると、増巾器3にはレコードの演奏が終了した時
点で自動的に給電が停止されるように威されている。
この場合には、先ずスイッチSW5はオフであり、スイ
ッチSW3及びSW4の各々の可動接点aは固定接点す
に夫々接続されており、次にピックアップのスタイラス
がレコード盤の最終溝をトレースし、ピックアップがレ
スト位置に戻ると、スイッチSW3の可動接点aは切換
えられて他の固定接点Cに接続される。
そして、先ず、フリップフロップ回路9のトランジスタ
Q2のコレクタはダイオードD8、スイッチSW3を介
して接地されているので、接地電位となっている。
そして、トランジスタqはそのベースが接地電位となっ
ているのでオフであり、そのコレクタが電源電位である
トランジスタQはベースが電源電位であるのでオンであ
り、回路部3には給電が行われる。
次に、レコードの演奏が終って、スイッチSW3の可動
接点aが固定接点Cに切換えられると、ダイオードD4
のカソードが接地されて、負のトリガパルスがコンデン
サ14及びダイオードD7を介してトランジスタQ2の
ベースに供給される。
フリップフロップ回路9のトランジスタQ2はオフとな
り、そのコレクタは電源電位となる。
トランジスタQ3はベースがti電位となるのでオンと
なり、そのコレクタが接地電位となる。
トランジスタQ、はベースが接地電位となるのでオフと
なり、回路部3には給電が停止される。
尚、上述したタイマースイッチSW4は設定した時間が
経過した時に可動接点aが固定接点Cに接続されるもの
であったが、これは予め定められた時刻に可動接点aが
固定接点すに接続され、設定した時間が経過した後に可
動接点aが固定接点Cに接続されるものでも良い。
更に、第2の被給電部たる回路部3に含まれる受信回路
は動作モード切換えスイッチ(図示を省略)を介して増
幅回路等と並列に接続されており、放送受信モードの場
合、スイッチSW4を上述したように動作するタイマー
に連動させて、受信回路をも動作させ、放送を受信する
ことができる。
即ち、スイッチSW1をオフにし、スイッチSW3の可
動接点aを固定接点Cに接続し、タイマーに予め定めら
れた時刻でスイッチSW、の可動接点aが固定接点すに
接続され、タイマーに設定した時間が経過した後にスイ
ッチSW、の可動接点aが固定接点Cに切換えられる。
この時、先ずタイマーに予め定められた時刻にダイオー
ドD2のカソードが接地されて、負のトリガパルスがコ
ンデンサ12、ダイオードD6を介してトランジスタq
のベースに供給され、トランジスタQ3はオフとなりコ
レクタは電源電位となる。
トランジスタQはベースが電源電位となってオンとなり
、回路部3の受信回路及び増幅回路等に給電される。
上述せる本考案給電制御回路によれば少なくとも第1及
び第2の被給電部と、タイマースイッチとを有腰第1の
被給電部に給電されているときはタイマースイッチのオ
ンオフに拘わらず第2の被給電部へ給電が行なわれ、し
かもタイマースイッチがオンの状態で第1及び第2の被
給電部に給電が行なわれている場合に於てタイマースイ
ッチが依然としてオンであっても、第1の被給電部への
給電が停止されたときは同時に第2の被給電部への給電
が停止される。
従って、ステレオ再生装置に本考案を適用するときはピ
ックアップのスタイラスがレコード盤上に載ったまま停
止されることがないのでレコード盤及びスタイラスが損
傷される恐れがなく、テープレコーダに適用するとき、
ピンチローラがキャプスタンに圧接されたまま停止され
ず、キャプスタンが変形する恐れがない。
又、タイマーに設定した時間が経過しないうちに、第1
の被給電部たるモータの動作が終了した時には、この時
点で第2の被給電部たる回路部の給電が自動的に停止さ
れるので、ここで無駄な電力が消費されることはない。
更に、ステレオ再生装置等が放送受信モードにある場合
にはタイマーのみを第2の被給電部に関連させて動作さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の給電制御回路を示す回路図、
第3図は本考案給電制御回路の一実施例を示す回路図で
ある。 2及び3は第1及び第2の被給電部、8はゲート回路、
9はフリップフロップ回路、SW□、SW2・・・・・
・SW5は第1乃至第5のスイッチである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 記録媒体を駆動するモータと、受信回路及び増幅回路を
    含む電気回路と、上記記録媒体のトレース終了後にオフ
    となって上記モータへの給電を停止するように制御する
    第1のスイッチと、上記電気回路への給電を制御する第
    2のスイッチと、該第2のスイッチの切換を制御するフ
    リップフロップ回路と、該フリップフロップ回路をゲー
    ト出力によって制御するゲート回路と、上記ゲート回路
    の入力側及び上記フリップフロップ回路の入力側に接続
    されると共に上記第1のスイッチと連動して切換えられ
    る第3のスイッチと、上記フリップフロップ回路の入力
    側に接続されタイマーによって切換えられる第4のスイ
    ッチと、上記フリップフロップ回路の出力側と上記第3
    のスイッチとの間に接続され、上記第1のスイッチがオ
    ンのときに上記フリップフロップ回路の反転を禁止する
    反転禁止回路とを有し、上記第1のスイッチがオフのと
    きは上記第2のスイッチは上記第4のスイッチの切換状
    態に応じて切換えられ、上記第1のスイッチがオンのと
    きは上記第2のスイッチの切換状態は上記第4のスイッ
    チの切換状態に無関係にオンとされるようにして成る給
    電制御回路。
JP16854075U 1975-12-12 1975-12-12 給電制御回路 Expired JPS6023809Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16854075U JPS6023809Y2 (ja) 1975-12-12 1975-12-12 給電制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16854075U JPS6023809Y2 (ja) 1975-12-12 1975-12-12 給電制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5280601U JPS5280601U (ja) 1977-06-16
JPS6023809Y2 true JPS6023809Y2 (ja) 1985-07-16

Family

ID=28647125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16854075U Expired JPS6023809Y2 (ja) 1975-12-12 1975-12-12 給電制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023809Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5280601U (ja) 1977-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6023809Y2 (ja) 給電制御回路
JPH0755731Y2 (ja) ラジオ付オ−デイオ信号再生装置
JPS6226807Y2 (ja)
JPS6025704Y2 (ja) 磁気録音再生装置のダビング回路
JPS6226806Y2 (ja)
JPH075597Y2 (ja) ラジオ付テ−プレコ−ダの電源回路
JPH0132227Y2 (ja)
JP2529368Y2 (ja) テープレコーダーの誤消去防止回路
JPH0316105Y2 (ja)
JPS5819566Y2 (ja) 磁気録音再生装置
KR910004668Y1 (ko) 더블 카세트 녹음기용 마이크 더빙 제어장치
JP2529367Y2 (ja) テープレコーダーの誤動作防止回路
JPH0535443Y2 (ja)
JPS6220614B2 (ja)
JPH0629823Y2 (ja) 自動フアンクシヨン切換装置
JPH0233308Y2 (ja)
KR870002914Y1 (ko) 더블 데크의 동기 스타트 회로
JPS6017049Y2 (ja) テ−プレコ−ダのモ−ド切換制御装置
JPS6235193Y2 (ja)
JPS639171Y2 (ja)
JPH0320892Y2 (ja)
JP3067587U (ja) 音響機器の拡張機能及びその装置
KR900006645Y1 (ko) 더블 데크의 테이프 데크 선택회로
JPS5939357Y2 (ja) テ−プレコ−ダ付増幅器
JPS5847580Y2 (ja) マルチチヤンネル磁気再生機における磁気ヘッドの位置制御装置