JPS5847580Y2 - マルチチヤンネル磁気再生機における磁気ヘッドの位置制御装置 - Google Patents

マルチチヤンネル磁気再生機における磁気ヘッドの位置制御装置

Info

Publication number
JPS5847580Y2
JPS5847580Y2 JP12236277U JP12236277U JPS5847580Y2 JP S5847580 Y2 JPS5847580 Y2 JP S5847580Y2 JP 12236277 U JP12236277 U JP 12236277U JP 12236277 U JP12236277 U JP 12236277U JP S5847580 Y2 JPS5847580 Y2 JP S5847580Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic head
switching
switch
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12236277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5449910U (ja
Inventor
三喜雄 榛沢
宗作 川田
Original Assignee
クラリオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリオン株式会社 filed Critical クラリオン株式会社
Priority to JP12236277U priority Critical patent/JPS5847580Y2/ja
Publication of JPS5449910U publication Critical patent/JPS5449910U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5847580Y2 publication Critical patent/JPS5847580Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Heads (AREA)
  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は磁気ドラム等の多トラツクを有する磁気録音体
を備えたマルチチャンネル磁気再生機における磁気ヘッ
ドの位置制御装置に関し、さらに詳しくは1個のモータ
により磁気ヘッドの移動手段と磁気ドラム等の磁気録音
体進行手段とを切換駆動するようになすとともに、複数
個のセンサと磁気ヘッドの移動位置とを予め対応させて
おき、何れかのセンサが作動したとき、まず磁気ヘッド
をこのセンサに対応した位置まで移動させ、次いで磁気
録音体を進行させて予め録音されている当該センサに対
応した録音内容を再生するようにした磁気ヘッドの位置
制御装置に係る。
従来マルチチャンネルを備えた磁気装置における磁気ヘ
ッドの移動手段としては、適宜カムの切換えによりこれ
をなすようにしたものがあるが、カムの切換えによると
きは適用できる磁気装置はチャンネル数が少ないものに
限られ、さらに複数個のセンサ等のそれぞれに対応させ
て所定の録音内容を自動的に再生させるというような多
種の機能を備えさせることができなかった。
ここにおいて本考案は、複数個のセンサのそれぞれに対
応させてまず磁気ヘッドを所定位置まで移動させ、次い
で当該所定位置における録音体の録音内容を自動的に再
生し得るとともに、チャンネル数の多い磁気再生機にも
適用できるようにしたマルチチャンネル磁気再生機にお
ける磁気ヘツドの位置制御装置を提供しようとしたもの
である。
以下本考案を磁気ドラムを備えたマルチチャンネル磁気
再生機に適用した図の実施例に基づいて具体的に説明す
る。
第1図において符号81〜Snは複数個のセンサにして
、これらのセンサS1〜Snをスイッチング回路SW1
の入力端に並列に連ねる。
このスイッチング回路SW1はOR動作をするものでセ
ンサS1〜Snの何れかが作動したときその出力端子1
に1″を出力する。
次いでこの出力端子1を第1スイッチ回路SW2に連ね
る。
而してこの第1スイッチ回路SW2により、磁気ヘッド
Hの移動手段G1または磁気録音体たる磁気ドラムDを
切換駆動するためのモータMをON、OFF制御するよ
うになす。
上記の磁気ヘッド移動手段G1は一例としてらせん溝(
図示せず)を備えた軸体であってこのらせん溝に磁気ヘ
ッドHを支持する適宜の支持体(図示せず)を係合させ
軸体の回動により磁気ヘッド■4を磁気ドラムDの軸方
向に移動させるようになす。
符号G2は磁気ヘッド移動手段G1に直結させたギヤ、
G3はモータMの出力軸に連動させたギヤ、G4は磁気
ドラムDにとりつけたギヤであってこのギヤG4は磁気
録音体たる磁気ドラム回動(進行)手段を形成する。
また上記いギヤ03等は切換手段を構成するものであっ
て、このギヤG3をいずれかのギヤG2またはG4に噛
合させることにより磁気ヘッド移動手段G1または磁気
ドラムDを回動させるようになす。
符号T・・・は磁気ドラムDにおける多数個のトラック
である。
他方符号SW3は一例としてロータリスイッチからなる
多接点スイッチにして、この多接点スイッチSW3にお
ける各固定接点P1. P2・・・Pnを前記のセンサ
S1.S2・・・Snにそれぞれ連ねる。
またこの多接点スイッチSW3における可動接点2の回
動軸2′は磁気ヘッド移動手段G1に連係され、当該可
動接点2は磁気ヘッドHの移動に連動して切換動作をな
すように構成されたものであって、この可動接点2をプ
ランジャPL制御用の第2スイツチ回路SW、に連ねる
そして上記のプランジャPLを切換手段たるギヤG3に
連係させ、磁気ヘッドHが所定位置まで移動したとき第
2スイツチ回路SW、のON動作によりプランジャPL
を付勢させて、ギヤG3の係合をギヤG2からギヤG4
に切換え磁気ドラムDを回動させるようになす。
次いでモータ停止回路等を付設した第2図の電気回路図
を参照して本考案をさらに詳細に説明する。
第2図において符号F1〜Fnはそれぞれフリップフロ
ップ回路、符号SW5はロークリスイッチであって、こ
のものは前記のロータリスイッチSW3に連動させる。
そして上記のフリップフロップ回路F1〜Fnを各セン
サS1〜Snに接続してスイッチング回路SW1との間
に介挿させるとともに、当該各フリップフロップ回路F
1〜Fnにおけるリセット端子R1,R2・・・Rnを
ロークリスイッチSW5の各固定接点P1′、P2′−
・・Pn′にそれぞれ連ねる。
また上記のロークリスイッチSW5における可動接点3
をフリップフロップ回路Faを介して磁気ドラム回転終
了を検出するリミットスイッチLS1に連ねる。
さらにこのリミットスイッチLS1におけるフリップフ
ロップ回路Faとの接続端は他のフリップフロップ回路
Fbを介して、第2スイッチ回路SW。
におけるスイッチング素子Q1の徘徊電極に連ねる。
符号4は低周波アンプ、SPはスピーカである。
而して磁気ドラムDが1回転してその所定]・ラックに
録音された内容を再生終了したとき、リミットスイッチ
LS1がONして、フリップフロップ回路Fbおよび第
2スイッチ回路SW4を介してプランジャPLを消勢し
、ギヤG3の係合をギヤG4からギヤG2に切換えるよ
うになす。
他方符号SW6はモータMの正逆転切換用の第3スイッ
チ回路にして、この第3スイッチ回路SW6におけるス
イッチング素子Q2の制御電極にはフリップフロップ回
路Fcを介して磁気ヘッドHの最終番地検出用リミット
スイッチLS2およびモータ正転切換用リミットスイッ
チLS3をそれぞれ連ねる。
符号6は第3スイッチ回路SW6におけるリレー接点の
一つでモータMが正転時にのみON状態となるものであ
る。
符号Q3は第1スイッチ回路SW2におけるスイッチン
グ素子、Fdはこのスイッチング素子Q3の制御電極に
連ねたフリップフロップ回路にして、このフリップフロ
ップ回路Fdのリセット端子には、他のフリップフロッ
プ回路Feを介して磁気ヘッドの1番地頭出し用リミッ
トスイッチLS。
を連ねる。
5はリセット用釦スィッチである。本考案の実施例たる
マルチチャンネル磁気再生機における磁気ヘッドの位置
制御装置は上述のように構成され以下のように作動する
センサS1〜Snの何れかが作動し、当該センサに接続
されたフリップフロップ回路を介してセンサ信号がスイ
ッチング回路SW1に入力すると、このスイッチング回
路SW1はOR動作をするものであるからその出力端子
1に1″を出力する。
この″1パ出力により第1スイッチ回路SW2がON状
態に転じモータMを始動させて、磁気ヘッドHを1番地
から前記作動したセンサに対応した所定番地まで移動さ
せる。
なお始動状態にあっては切換用のギヤG2に係合してい
る。
一方上記の磁気ヘッドHの移動と同時に多接点スイッチ
SW3の可動接点2も回動して切換動作をなし、磁気ヘ
ッドHが所定位置まで移動したときに、一例として作動
したセンサが符号S3のものであればこれに連なる固定
接点P3の位置に上記の可動接点2は停止する。
したがってセンサ信号はこの多接点スイッチSW3を介
してフリップフロップ回路Fbにも人力し、このフリッ
プフロップ回路から”1”を出力せしめ第2スイッチ回
路SW4をON状態に転じてプランジャPLを付勢する
そしてこの付勢によりギヤG3をギヤG4側に切換えて
磁気ドラムDを回転させ所定番地のトラックTに録音さ
れた内容をスピーカSPから再生させる。
次いで磁気ドラムDの回転が進み再生が終了するとリミ
ットスイッチLS1がONしてプランジャPLを消勢し
ギヤG3を再びギヤG2に切換える。
したがってモータMは再び磁気ヘッド移動手段G1側に
切換えられる。
また上記と同時にリミットスイッチLS1を介した信号
はフリップフロップ回路Faのリセット端子に入力して
当該フリップフロップ回路Faから1″を出力せしめこ
の出力がロークリスイッチ回路SW5を介してスイッチ
ング回路SW1に入力する。
そしてこのスイッチング回路SW1の出力端子1にc+
1 t+を出力させ再びフリップフロップ回路Fdか
ら確実に1″を出力せしめ第1スイッチ回路SW2をO
N状態にしてモータMを正回転させ磁気ヘッドを最終番
地側に向けて移動させる。
このようにして磁気ヘッドHが最終番地に達するとリミ
ットスイッチLS2が作動しモータの電源印加極性を反
転させ磁気ヘッドを再び始端の1番地に戻す。
そして磁気ヘッドHが1番地に戻った状態でリミットス
イッチLS3が作動してモータ正逆転用の第3スイッチ
回路SW6を正転側に切換えると同時に、1番地頭出し
用リミットスイッチLS、が作動して第1スイッチ回路
SW2をOFF状態とさせモータMの回転を停止させる
上記の一連の作動終了後再生内容を再度間きたいときは
リセット釦スイッチ5をONにすればよい。
他方同じく一連の作動終了後他のセンサが作動したとき
は当該センサ信号に対応して上述の動作が繰り返される
したがって一例として複数個のセンサS1〜Snを家庭
等における施錠個所に設置しておき錠の・かけ忘れたと
きにセンサ信号が発せられるようにしておけばその警報
信号が自動的に再生され施錠忘れを防止し得る。
また工場等の流れ作業工程における工程チェック個所等
にセンサのそれぞれを設置しておけばライン上における
各工程の終了が自動的にチェックできるなどの種々の用
途に適用し得る。
なお本考案の実施例における磁気録音体には磁気ドラム
を用いたが磁気録音体としては磁気ドラム以外のマルチ
トラックを有する磁気テープ等も適用し得るものである
以上詳述したように本考案によれば1個のモータと切換
手段とを備えさせ、さらにこの切換手段を多接点スイッ
チ、スイッチ回路およびプランジャ等により作動させて
前記のモータを磁気ヘッドの移動手段と磁気録音体進行
手段とに切換えるという電気的手段を採用したから磁気
録音体としては磁気ドラム等のチャンネル数を多数個備
えたものも適用できるという効果を発揮する。
また複数個のセンサと磁気ヘッドの移動位置とを予め対
応させておき、何れかのセンサが作動し・たとき、まず
磁気ヘッドをこのセンサに対応した所定番地まで移動さ
せ、次いで磁気録音体を進行させるようにしたから、所
定のセンサに対応した録音内容力相動的に再生できると
いう優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例たるマルチチャンネル磁気再生
機における磁気ヘッドの位置制御装置を示す回路図で磁
気ドラム等は斜視図をもって示す、第2図は同上の電気
回路系をさらに詳細に示した電気回路図である。 1;スイッチング回路の出力端子、2:多接点スイッチ
の可動接点、4;低周波アンプ、D;磁気ドラム、Fl
〜Fn 、 Fa−Fe ;フリップフロップ回路、
G1;磁気ヘッド移動手段、G2.G3゜G4;ギヤ、
H;磁気ヘッド、LS、〜LS、;リミットスイッチ、
M;モータ、PL;プランジャQ1〜Q3;スイッチン
グ素子、S1〜Sn;センサ、SWl;スイッチング回
路、SW2;第1スイッチ回路、SW3;多接点スイッ
チ、SW4;第2スイッチ回路、SW、;ロークリスイ
ッチ、SW6;第3スイッチ回路、SP;スピーカ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 複数個のセンサをスイッチング回路の入力端に並列
    に連ねるとともに、当該スイッチング回路の出力端子を
    、磁気ヘッド移動手段および磁気録音体進行手段駆動用
    のモータをON、OFF制御するための第1スイッチ回
    路に連ね、さらに前記複数個のセンサのそれぞれを、前
    記磁気ヘッドの移動に連動して切換動作をする多接点ス
    イッチにおける各固定接点に連ねるとともに、当該多接
    点スイッチにおける可動接点をプランジャ制御用の第2
    スイッチ回路に連ね、かつ当該プランジャにより前記モ
    ータの回転力を前記の磁気ヘッド移動手段および磁気録
    音体進行手段の何れかに切換え伝達するための切換手段
    を作動させるようになし、前記センサの何れかが作動し
    たとき、前記のモータを駆動させて磁気ヘッドを移動さ
    せ、当該磁気ヘッドが前記の作動したセンサに対応した
    位置まで移動したときに、前記多接点スイッチおよび第
    2スイッチ回路を介してプランジャを作動させ、前記の
    モータを磁気録音体進行手段側に切換えて、磁気録音体
    を進行させるようにしたことを特徴とするマルチチャン
    ネル磁気再生機における磁気ヘッドの位置制御装置。 2 磁気録音体として磁気ドラムを用いたことを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載のマルチチャン
    ネル磁気再生機における磁気ヘッド位置制御装置。
JP12236277U 1977-09-13 1977-09-13 マルチチヤンネル磁気再生機における磁気ヘッドの位置制御装置 Expired JPS5847580Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12236277U JPS5847580Y2 (ja) 1977-09-13 1977-09-13 マルチチヤンネル磁気再生機における磁気ヘッドの位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12236277U JPS5847580Y2 (ja) 1977-09-13 1977-09-13 マルチチヤンネル磁気再生機における磁気ヘッドの位置制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5449910U JPS5449910U (ja) 1979-04-06
JPS5847580Y2 true JPS5847580Y2 (ja) 1983-10-29

Family

ID=29080404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12236277U Expired JPS5847580Y2 (ja) 1977-09-13 1977-09-13 マルチチヤンネル磁気再生機における磁気ヘッドの位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5847580Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5449910U (ja) 1979-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5847580Y2 (ja) マルチチヤンネル磁気再生機における磁気ヘッドの位置制御装置
JPS6023809Y2 (ja) 給電制御回路
JPS6220613B2 (ja)
JPS5839562Y2 (ja) オ−ト・リバ−ス式テ−プ録音・再生装置
JPS5814440Y2 (ja) テ−プ頭出し装置
JPH0525083Y2 (ja)
JPH0415535B2 (ja)
JPH0535443Y2 (ja)
JPS5850505Y2 (ja) オ−トリバ−ス式カセツトテ−プレコ−ダの速送り・巻戻し装置
JPH0222819Y2 (ja)
JPS6232363Y2 (ja)
JPH0525084Y2 (ja)
JPH0316105Y2 (ja)
JPS6226807Y2 (ja)
JP2642557B2 (ja) 光ディスク装置及び駆動切替え装置
JPH01232563A (ja) テープレコーダ
JPH0244343Y2 (ja)
JP3112177B2 (ja) 記録再生装置
JPS6013061Y2 (ja) 複製用カセツトテ−プレコ−ダ
JPH0430675Y2 (ja)
JPH0426985Y2 (ja)
JPH0227410Y2 (ja)
KR900006645Y1 (ko) 더블 데크의 테이프 데크 선택회로
JPH0525046Y2 (ja)
JPS6347426U (ja)