JPS60237730A - Am受信機 - Google Patents

Am受信機

Info

Publication number
JPS60237730A
JPS60237730A JP9279284A JP9279284A JPS60237730A JP S60237730 A JPS60237730 A JP S60237730A JP 9279284 A JP9279284 A JP 9279284A JP 9279284 A JP9279284 A JP 9279284A JP S60237730 A JPS60237730 A JP S60237730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
circuit
intermediate frequency
solid
local oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9279284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572774B2 (ja
Inventor
Tadashi Takeda
正 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9279284A priority Critical patent/JPS60237730A/ja
Publication of JPS60237730A publication Critical patent/JPS60237730A/ja
Publication of JPH0572774B2 publication Critical patent/JPH0572774B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/26Circuits for superheterodyne receivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、簡単な構成で良好な受信特性を得るためのオ
ールバンド・ダブルス−パーへテロダイン方式のAM受
信機に関するものである。
(従来例の構成とその問題点) 第1図は、従来のオールバンドAM受信機のダブルス−
パーヘテロダイン方式の構成の概略図を示すもので、A
は以下に述べる1〜5の各部で構成されるブロックであ
る。
1は第1混合回路で、第1周波数変換を行なう。
2は第1局部発振器(以下局発という。)で、周波数可
変で受信周波数十第1中間周波数の発振が行なわれるが
、この為、オールウェーブ受信(500KHz〜28M
Hz)を単一バンドで行なうことは難しいので多バンド
になるのが普通である。3は第1中間周波増幅器で、第
1混合回路1の出力から第1中間周波数を選択増幅する
。一般には同調回路の共振特性が利用されており、第1
中間周波数はIMHz以上数MHzが使用され、イメー
ジレシオを高くとるようになっている。4は第2混合回
路゛、5は第2局発であり、第2混合回路4では第2局
発5の局部発振周波数と第1中間周波数との差が第2中
間周波数となる。以上が前記ブロックA内の各部の動作
である。
ブロックA内の第2混合回路4から出力された第2中間
周波数は、第2中間周波増幅器6で増幅され、検波回路
7で検波される。第2中間周波数は普通450KHzに
設定され、増幅度と選択度がとれるようになっている。
この方式では、第1中間周波数が受信帯域内に入ってく
ると、受信不能点が生ずるなどの点があるので、第1中
間周波数の近くではバンドを区切り、低い周波数帯域で
はシーングルスーパー、高い周波数帯域ではダブルス−
パー、にするなどの方法がとられたり、ANT同調回路
が必要となるため、そのための切り替え回路が非常に複
雑となる欠点があった。
(発明の目的) 本発明は上記の欠点を解決するもので、オールバンドA
M受信機をシンセサイザ方式で構成する場合、特に有効
であり、簡単な構成で良好な受信特性を得ることが出来
るAM受信機を提供しようとするものである。
(発明の構成) 本発明は、トランジスタ混合器を有する第1混合回路に
よって作られる第1中間周波数を、必要受信帯域の上側
の帯域外に設定し、第1中間周波増幅器に固体共振子を
使用して同調周波数を、その固体共振子のインピーダン
スが最大となる反共振周波数(以下faという。)の最
大増幅点とし、インピーダンスが最小の共振周波数(以
下frという。)が最小増幅点となる様に構成して第2
混合回路に接続し、第2混合回路の局部発振周波数を固
体共振子の共振周波数と反共振周波数の中間の周波数に
設定して第2中間周波数を固体共振子の共振周波数と反
共振周波数との差周波数の1/2となる様に構成して、
第2混合回路によって生ずるイメージ信号が第1中間増
幅器によって減衰させられるように構成している。
(実施例の説明) 第2図は本発明の一実施例の構成を示すもので、Aは第
1図のブロックAに相当している。ここで、2は第1局
発、4は第2混合回路、5は第2局発を示すことは第1
図と同じであり、8はアンテナからの信号を入力するA
NT入力回路で、一般には可変同調回路が使用されてい
るが、本発明では固定の低域濾波器で充分に実用上の効
果を発揮出来る。10はトランジスタ混合器で、9及び
11はそのバイアス抵抗及び負荷抵抗であり、ANT入
が回路8の受信信号と第1局発2の局部発振信号の差が
トランジスタ混合器10により第1中間周波数となる様
に設定される。
トランジスタ混合器10の出力は、負荷抵抗11の一端
からコンデンサ12を介して次の第1中間周波数増幅段
に供給される。第1中間周波増幅段はトランジスタ15
のベース、コレクタ間にバイアス抵抗14と固体共振子
13を並列接続し、更にコレクタより負荷インピーダン
スのコイル16を通して十B電源に接続されている。
この様に構成した第1中間増幅器は、トランジスタ15
のコレクタからベースに固体共振子13によって負帰還
を行なったものであり、固体共振子の共振周波数fr点
ではインピーダンス最小で帰還量が大きく、反共振周波
数fa点ではインピーダンス最大で帰還量が小さくなる
。この結果、固体共振子のインピーダンス特性をもつ増
幅器が構成される。ここで負荷としてコイル16を使用
するのは、この接続においてトランジスタ15のコレク
タがコンデンサで接地されると、エミッタ間容量と固体
共振子のインダクタンス成分とによって一種のコルピッ
ツ発振回路が構成され発振してしまい、増幅器としての
安定度が損なわれるためである。こうして構成された第
1中間周波増幅器の出力を第2混合回路4に供給し、も
う一方の入力を第2局部発振回路5で作られる共振周波
数frと反共振周波数faの中間点の周波数である局部
発振信号にすると、第2中間周波出力が得られる。この
時、第2中間周波数は(fr−fa)/2の値をとるこ
とになる。
第3図は本発明の一実施例について第1中間周波増幅器
の特性曲線を示したものであり、図中。
aは第1中間周波数、bは第2局発周波数、Cはイメー
ジ周波数を示す。
このように、本発明によれば、固体共振子の高いQ特性
を利用して第2局発によるイメージ信号を抑圧すること
を可能としたものである。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明のダブルス−パーヘテロダ
イン方式によるAM受信機は、固体共振子を用いた上記
の第1中間周波増幅器の効果によって、今迄より高い第
1中間周波数を選ぶことが出来る上に、固体共振子の高
いQ特性によって充分なイメージレシオを簡単な回路に
よって実現することが可能になった。更に第2中間周波
数も数十〜百数十の範囲内に存在することになり、今迄
実現出来なかった中間周波数の狭帯域特性をLCで実現
出来ることになった。こうして、AMオールウェーブ受
信周波数の受信帯域外に第1中間周波数を選ぶことが可
能になり、ANT入力回路を可変せずに非同調の低域濾
波器によっても充分なイメージ特性と増幅度、選択度を
確保出来ることとなった。
更に、局発周波数をAMオールバンド受信(30〜60
MHz)の可能な発振回路を設けることが実現可能とな
り、局部発振回路を単一のバリキャップで充分にカバー
することが出来るようになった。
従って従来のようなバンド切換のための複雑な回路構成
が必要でなくなった。
現在のディジタル、シンセサイザ方式の局部発振回路に
応用すれば、局部発振回路の周波数安定度は水晶精度で
実現出来る上に、AMオールバンド受信が、簡単なAN
T入力回路と単一局発回路で実現出来ると同時に、良好
なイメージ特性と選択特性を確保することが可能となっ
た。
更に、マイクロコンピュータを使用したディジタルシン
セサイザーシステムにおいては、SWバンド受信の為の
コストアップを殆ど必要としないシステムとすることが
出来る等、多くの利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のオールバンドAM受信機のダブルス−パ
ーヘテロダイン方式の構成の概略図、第2図は本発明の
一実施例の構成を示す図、第3図は本発明の一実施例に
ついて第1中間周波増幅器の特性曲線を示す図である。 1 ・・・第1混合回路、 2・・・第1局発、 3・
・・第1中間周波増幅器、 4 ・・・第2混合回路、
5・・・第2局発、 6・・・第2中間周波増幅器、7
・・・検波器、 8・・・ANT入力回路、 9゜11
.14・・・抵抗、10・・・ トランジスタ混合器、
12・・・コンデンサ、13・・・固体共振子、15・
・・ トランジスタ、16・・・コイル。 特許出願人 松下電器産業株式会社 第1図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. オールバンドAM受信機をダブルス−パーヘテロダイン
    方式で構成し、希望受信帯域外に第1中間周波数を設定
    し、第1中間周波増幅回路に固体共振子を使用して同調
    周波数をインピーダンスが最大となる反共振周波数の最
    大増幅点とし、インピーダンス最小の共振周波数が最小
    増幅点となる様に構成して第2混合回路に接続し、第2
    混合回路の局部発振周波数を固体共振子の共振周波数と
    反共振周波数の中間の周波数に設定して第2中間周波数
    を固体共振子の共振周波数と反共振周波数との差周波数
    の172となる様に構成したことを特徴とするAM受信
    機。
JP9279284A 1984-05-11 1984-05-11 Am受信機 Granted JPS60237730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9279284A JPS60237730A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 Am受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9279284A JPS60237730A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 Am受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60237730A true JPS60237730A (ja) 1985-11-26
JPH0572774B2 JPH0572774B2 (ja) 1993-10-13

Family

ID=14064267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9279284A Granted JPS60237730A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 Am受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60237730A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49123508A (ja) * 1973-03-29 1974-11-26
JPS5946048U (ja) * 1982-09-17 1984-03-27 日本マランツ株式会社 受信機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5946048B2 (ja) * 1977-04-22 1984-11-10 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49123508A (ja) * 1973-03-29 1974-11-26
JPS5946048U (ja) * 1982-09-17 1984-03-27 日本マランツ株式会社 受信機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572774B2 (ja) 1993-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4247953A (en) Tunable high-frequency input circuit
US4162452A (en) Channel selection for a television receiver having low-gain high frequency RF-IF section
JP2810881B2 (ja) 帯域フイルタ回路付テレビチューナ
US4408347A (en) High-frequency channel selector having fixed bandpass filters in the RF section
JP3695938B2 (ja) 緩衝増幅回路
JPS61251313A (ja) 電子同調式fm受信機
JPS60237730A (ja) Am受信機
US6545554B1 (en) Differential oscillator
US4418320A (en) High frequency discriminator with a crystal phase shift network
JPS6014526A (ja) オ−ルバンドダブルス−パ−ヘテロダインam受信機
KR100291343B1 (ko) 저잡음블럭다운컨버터
JPS6148239A (ja) Am受信機
JPS61234128A (ja) Am受信機
JPS61212924A (ja) Am受信機
JPS61173534A (ja) Am受信機
JPH0352020Y2 (ja)
JPS5846588Y2 (ja) Fm−amラジオ受信機のバンド切換回路
JPH0338771B2 (ja)
JPH046274Y2 (ja)
KR970011588B1 (ko) 통신기기의 전압제어 발진장치
KR890007658Y1 (ko) Fm 중간주파 선택회로
JPH0638342U (ja) Fm受信機
JPS60224308A (ja) 局部発振器
JPS5846729A (ja) 周波数帯自動同調可変周波数発振器
JPH08163518A (ja) バンド切換回路