JPS60237114A - 頭上弁エンジンのシリンダヘツド強制冷却装置 - Google Patents

頭上弁エンジンのシリンダヘツド強制冷却装置

Info

Publication number
JPS60237114A
JPS60237114A JP9256784A JP9256784A JPS60237114A JP S60237114 A JPS60237114 A JP S60237114A JP 9256784 A JP9256784 A JP 9256784A JP 9256784 A JP9256784 A JP 9256784A JP S60237114 A JPS60237114 A JP S60237114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling air
squish
air passage
combustion chamber
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9256784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0160653B2 (ja
Inventor
Tatsutoshi Umeda
梅田 達敏
Yoshio Tani
谷 義雄
Takeshi Kawai
猛 河合
Keiichi Nakano
中野 啓一
Yoshio Izui
良夫 泉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP9256784A priority Critical patent/JPS60237114A/ja
Priority to US06/704,955 priority patent/US4633824A/en
Priority to FR8503376A priority patent/FR2562160B1/fr
Publication of JPS60237114A publication Critical patent/JPS60237114A/ja
Publication of JPH0160653B2 publication Critical patent/JPH0160653B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/06Arrangements for cooling other engine or machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/02Arrangements for cooling cylinders or cylinder heads, e.g. ducting cooling-air from its pressure source to cylinders or along cylinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、頭上弁エンンンのシリングヘッド強制冷却装
置の技術分野に属し、エンジン本体を構成するシリンダ
ヘッドの内面に燃焼室とスキッシュエリアとを左右に形
成し、燃焼室に吸・排気弁と点火栓を臨ませ、燃焼室の
外周に燃焼室冷却風路を、スキッシュ部の外周にスキッ
シュ部冷却風路をそれぞれ前後に走らせて形成し、送風
装置で起した冷却風を燃焼室冷却風路及びスキッシュ部
冷却風路に分流するように構成したものに関する。
く従来技術〉 従来この種のものとして、第4図に示すように、エンジ
ン本体40の前面に設けたフライホイル7アン41で起
した冷却風をシリンダ42の全面と、シリンダへラド4
3の燃焼室外周の冷却風路44及ゾ又キッシュ部外周の
スキッシュ部冷却風路45とに分風する薄板製の分風板
47をファンケース46の内面に設けである。
〈本発明が解決しようとする問題点〉 上記のように構成したものでは分風板の裏面付近のシリ
ングヘッドに冷却風を多量に送風することができず、充
分な冷却を行なえないことがら、シリンダ及びシリンダ
ヘッドが冷却の過不足で熱ひずみを起す。
しかも、フライホイルファンで起された冷却風が流れる
冷却風路が、分風板の先端部とフライホイルファンとの
間で絞られた形状になっており、この部分で冷却風の通
気抵抗が増え、シリンダヘッドの燃焼室冷却風路及びス
キッシュ部冷却風路に供給される冷却風量が低下してし
まう。その結果、シリンダヘッド内の燃焼室及びスキッ
シュ部の蓄熱量が多くなり燃焼室に吸入された混合気が
この蓄熱によって早期に着火し、7ツキングを発生させ
るので、エンジンの燃焼温度が高くなる高圧縮比及び高
速運転をさせることができない。
加えて、分風板がエンジンの振動に共振し、発音したり
、疲労破壊しやすいという問題もある。
〈問題を解決するだめの手段〉 本発明は上記問題を解決するために提案されたもので、
シリンダヘッドの前面のスキンシュ部冷却風路より横側
部に吸・排気ボートの一方を開口し、このボートに吸・
排気管の一方の管を接続し、この管をスキッシュ部冷却
風路の前側空間の上面及び前面上寄り部を覆う状態に横
方向に走らせてこの管の下周面により送風装置内で吹外
上げられる冷却風の一部を通風抵抗を与えながらスキッ
シュ部冷却風路に案内することにより、スキッシュ部冷
却風路と燃焼室冷却風路との冷却風の分風割合 1をバ
ランスさせるようにするものである。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図及び第2図はそれぞれ空冷頭上弁エンジンの一部
縦断正面図及び中央縦断正面図であり、第3図は一部縦
断側面図である。
このエンジン1はクランクケース2の上方にシリンダブ
ロック3を一体に形成し、シリングブロック3の上部に
シリンダヘッド4及びロッカアームカバー5を順に載置
固定してエンジン本体6を形成しである。
クランクケース2の前側面にはフライホイル7アン7が
設けてあり、この7アン7はクランクケース2に回転自
在に枢支したクランク軸8の軸端部に固着したものでそ
の周囲はファンケース9で覆って送風装置10を構成し
である。
シリンダへラド4の左右側面には吸気ボート11及び排
気ボート12の各端部が開口させてあり、各開口端部に
は略菱形をした管取付率13を縦長で横狭に形成すると
ともに、座13の上部13aが座13の下部13bがら
次第にシリンダヘッド4の中央側に後退する後ろ倒れの
傾斜面に形成しである。
斜面状に形成された吸気ボート11の管取付率13には
、先端にエアクリーナ14及び気化器15を取付けた吸
気管16のフランジ3.6aが一対のボルト17で取付
けられ、排気ボート12の管取付率13には77う(図
示略)を設けた排気管18のフランジ18aが一対のボ
ルト17で固定されている。
シリンダへラド4の内面19のピ又トン20に月面する
部分には凹入して形成した燃焼室21と偏平なスキッシ
ュエリア22とを左右に並べて形成してあり、スキッシ
ュエリア22の上部のシリンダへラド4にスキッシュ部
23が形成される。
また、燃焼室21には点火栓24と吸・排気弁25とが
それぞれ設けてあり、吸・排気弁25はシリンダヘッド
4の上方のロッカアーム室26に内装された動弁機構2
7で開閉制御され、吸・排気ボート11・12と燃焼室
21との連通を断続するようになっている。
スキッシュ面22とロッカアーム室26との間のシリン
ダヘッド4内には、クランク軸8の先端に固着した冷却
ファン7で起風した冷却風の一部を通風してスキッシュ
部23を冷却するための冷却風路30が設けられている
この冷却風路30はスキッシュ部23の外周に、燃焼室
21の外周に設けた燃焼室冷却風路31とともにシリン
ダヘッド4を前後に走る状態で形成しである。
図中符号32はロッカアームカバー5の上方に位置させ
た燃料タンクであり、この燃料タンク32はタンク底部
32aを四人しこの凹入部33にロッカアームカバー5
及び吸気管16の上半部を突入させることにより、燃料
タンク32の上面を下げてエンノン1の全高を低くしで
ある。
また、34はロッカアームカバー5の上隅部に形成した
ブレサ゛装置である。
上記のようにエンノンの強制冷却装置を構成すると、フ
ライホイルファン7で起風された冷却風はファンケース
9に案内されてエンジン本体6のシリンダ3及びシリン
ダヘッド4の前面に圧送される。
そして、シリンダ3及びシリンダヘッド4の前面に圧送
された冷却風の大部分はシリンダ3及びシリンダヘッド
4に吹き当た1)、燃焼室冷却風路31に流れて燃焼室
21を充分に冷却し、冷却風の一部は吸気管16の下周
面16aに案内されてスキッシュ部冷却風路30に流れ
込みスキッシュ部23を強力に冷却するようになる。
尚、上記実施例では、ファンケース9側のシリンダヘッ
ド4に吸気ポート11を開口させるようにしであるが、
排気ポート12を開口させるようにしてもよい。
〈発明の効果〉 本発明は上記のように構成され作用するので次の効果を
奏する。
即ち、フライホイルファンで起され、ファンケースで案
内されてシリンダ及びシリンダヘッドの前面に圧送され
た冷却風は、その一部が吸・排気管の下周面で案内され
てスキッシュ部冷却風路に流入し、スキッシュ部を強力
に冷却するとともに、他の大部分が燃焼室冷却風路を流
れて燃焼室を良好に冷却するので、従来例における冷却
の過不足による熱ひずみや蓄熱によるノッキングの発生
を防止することができる。
加えて、冷却風の分風を吸・排気弁の下周面で行なうの
で、従来の分風板を省略でき、部品点数が減り、構造を
簡素化して安価に実施することができる。
しかも、分風板を省略できることから分風板の共振によ
る発音や疲労破壊をなくせる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の実施例を示し、第1図は強
制空冷頭上弁エンジンの一部切欠き正面図、第2図はエ
ンジンの中央縦断正面図、第3図は要部の一部切欠き側
面図を示し、第4図は従来例の第1図相当図である。 1・・・エンジン、4・・・シリンダヘッド、6・・・
エンジン本体、10・・・送風装置、11・・・吸気ボ
ート、12・・・排気ポート、16・・・吸気管、18
・・・排気管、21・・・燃焼室、22・・・スキッシ
ュエリア、23・・・スキッシュ部、24・・・点火栓
、25・・・吸・排気弁、30・・・スキッシュ部冷却
風路、31・・・燃焼室冷却風路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 、 強制空冷頭上弁エンジン1のエンジン本体6の
    前面に送風装置10を設け、エンジン本体6を構成する
    シリンダヘッド4の内面に燃焼室21とスキッシュエリ
    ア22とを左右に形成し、燃焼室21に吸・排気弁25
    と点火栓24を臨ませ、燃焼室21の外周に燃焼室冷却
    風路31を、スキッシュ部23の外周にスキッシュ部冷
    却風路30をそれぞれ前後に走らせて形成し、送風装置
    10で起した冷却風を燃焼室冷却風路31及びスキッシ
    ュ部冷却風路30に分流するように構成した頭上弁エン
    ジンのシリングヘッド強制冷却装置においてシリンダへ
    ラド4の前面のスキッシュ部冷却風路30より横側部に
    吸・排気ポート11・12の一方のポートを開口し、こ
    のポートに吸・排気管16・18の一方の管を接続し、
    この管をスキッシュ部冷却通路30の前側空間の上面及
    び前面土寄部を覆う状態に横方向に走らせて、この管の
    下周面により送風装置10内で吹き上げられる冷却風の
    一部を通路抵抗を与えながらスキッシュ部冷却風路30
    に案内することにより、スキッシュ部冷却風路30と燃
    焼室冷却風路31との冷却風の分風割合を設定するよう
    に構成した事を特徴とする頭上弁エンジンのシリングヘ
    ッド強制冷却装置
JP9256784A 1984-03-30 1984-05-09 頭上弁エンジンのシリンダヘツド強制冷却装置 Granted JPS60237114A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256784A JPS60237114A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 頭上弁エンジンのシリンダヘツド強制冷却装置
US06/704,955 US4633824A (en) 1984-03-30 1985-02-25 Cooling means for the squish part of an air cooling overhead valve engine
FR8503376A FR2562160B1 (fr) 1984-03-30 1985-03-07 Dispositif de refroidissement pour la paroi d'alimentation en carburant d'un moteur a soupapes en tete a refroidissement par air

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256784A JPS60237114A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 頭上弁エンジンのシリンダヘツド強制冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60237114A true JPS60237114A (ja) 1985-11-26
JPH0160653B2 JPH0160653B2 (ja) 1989-12-25

Family

ID=14057999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9256784A Granted JPS60237114A (ja) 1984-03-30 1984-05-09 頭上弁エンジンのシリンダヘツド強制冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60237114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0158715U (ja) * 1987-10-09 1989-04-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0158715U (ja) * 1987-10-09 1989-04-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0160653B2 (ja) 1989-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2709128B2 (ja) 車両用エンジンの吸気装置
JP3150353B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JPH0381548A (ja) シリンダヘッドの液冷ジャケット構造
JPS6319567Y2 (ja)
JPS6149120A (ja) 4行程内燃機関
JPS6213759A (ja) 内燃機関のシリンダヘツドの冷却水通路構造
JPH08151917A (ja) ブリーザ装置付きエンジン
US5829394A (en) Exhaust controller for spark ignition type two stroke internal combustion engine
US4864981A (en) Overhead valve type engine
JPS60237114A (ja) 頭上弁エンジンのシリンダヘツド強制冷却装置
JP3372378B2 (ja) 燃料噴射弁を備えた火花点火式内燃機関の構造
JPH0143464Y2 (ja)
JP2976215B2 (ja) 頭上弁式エンジンの燃焼室
US4633824A (en) Cooling means for the squish part of an air cooling overhead valve engine
JP2621040B2 (ja) バーチカル型汎用内燃機関
JPS638832Y2 (ja)
JPH0217168Y2 (ja)
JPH0219563Y2 (ja)
JPH0227138Y2 (ja)
JPH03491Y2 (ja)
JPH0326245Y2 (ja)
JP2909588B2 (ja) 多弁形エンジンの燃焼室
JPS6220683Y2 (ja)
JPS6338334Y2 (ja)
JP3639048B2 (ja) 筒内燃料噴射式エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees