JPS60236314A - 電圧制御型可変抵抗回路 - Google Patents

電圧制御型可変抵抗回路

Info

Publication number
JPS60236314A
JPS60236314A JP9239184A JP9239184A JPS60236314A JP S60236314 A JPS60236314 A JP S60236314A JP 9239184 A JP9239184 A JP 9239184A JP 9239184 A JP9239184 A JP 9239184A JP S60236314 A JPS60236314 A JP S60236314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
variable
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9239184A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Morizaki
森崎 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP9239184A priority Critical patent/JPS60236314A/ja
Publication of JPS60236314A publication Critical patent/JPS60236314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/24Frequency-independent attenuators

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 11L艷 本発明は電圧制御型可変抵抗回路に関し、特に入力電圧
に比例した電流を発生する電流源回路を用いた電圧制御
型の可変抵抗回路に関するものである。
従来技術 電子化抵抗回路の一例が第1図に示されており、図にお
いてオペアンプ(演粋増幅器)OPIの出力がトランジ
スタQ1のベースへ入力され、このトランジスタQ1の
エミッタ抵抗R3の両端電圧がオペアンプOP1の逆相
入力とされている。そして、トランジスタQ1のコレク
タと抵抗R3の他端とが一対の出力A1、A2となって
おり、この一対の出力間の電圧が、抵抗R1、R2によ
る抵抗分圧により分圧されこの分圧出力がオペアンプO
P1の正相入力となっている。
この構成で、一対の出力A1、A2の間の電圧をVaと
すると、この回路の等価入力抵抗RXは次式となる。
Rx=Va/(R2−Va/(R1+R2)・R3) =(R3/R2>(R1+R2> ・・・・・・(1) この式から分るように、抵抗RXを可変とするには抵抗
R3の値を可変とすれば良いが、抵抗R3を可変とすれ
ば機械的な構成とならざるを得す、よって電子化が計れ
ないという欠点がある。
発明の目的 本発明は上記従来のものの欠点を除去すべくなされたも
のであり、その目的とするところは、可変抵抗器を用い
ることなく全電子化が可能な電圧制御型可変抵抗回路を
提供することにある。
発明の構成 本発明による可変抵抗回路は、入力電圧に比例した出力
電流を発生する電流源と、この電流源の一対の出力端子
間電圧を分圧する分圧手段と、可変電圧発生源と、分圧
手段の出力電圧と可変電圧発生源の出力電圧とを乗算す
る乗算手段とを有し、この乗算出力を電流源の入力電圧
としてなることを特徴とする。
実施例 以下、第2図を用いて本発明の詳細な説明する。
図において、第1図と同等部分は同一符号により示して
いる。抵抗RI R2による分圧回路の分圧出力は乗算
回路2の1人力となっており、また可変電圧発生回路1
の出力がこの乗算回路2の他入力となっている。そして
、これ等内入力電圧が乗算回路2にて乗算されて電流源
を構成するオペアンプOP1の正相入力となり、この乗
算電圧に比例した電流がトランジスタQ1に流れるので
ある。他の構成は第1図のそれと同等であってその説明
は省略する。
かかる構成において、第1図の例と同様に一対の出力A
I、A2の間の電圧をVaとし、また可変電圧発生回路
1の出力電圧をVXとすると、乗算回路2の出力vmは
次式となる。
Vm−Va−Vx−R2/(R1+R2)・・・・・・
(2) よって、第2図の回路の等値入力抵抗RXは、Rx=V
a/ (Vm/R3) = (R1+R2) ・R3/R2−Vx・・・・・・
(3) となる。
この(3)式から分るように、v×は可変となっている
から、RXは可変となるのである。
発明の効果 叙上の如く本発明によれば、可変電圧源を設けてこの可
変電圧源出力と電流源の一対の出力量電圧の分圧出力と
を乗算回路により乗算し、この乗算出力を電流源の入力
としているので、当該可変電圧源の出力電圧を可変とす
るのみで等価抵抗値が可変となり、よって回路の全電子
化が計れることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の可変抵抗回路の例を示す図、第2図は本
発明の実施例の回路図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・可変電圧発生回路 2・・・・・・乗算回路 OPl・・・・・・オペアンプ Ql・・・・・・トランジスタ R1、R2・・・・・・分圧抵抗 出願人 日本電気株式会社 代理人 弁理士 柳川 信

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力電圧に比例した出力電流を発生する電流源と、前記
    電流源の一対の出力端子間電圧を分圧する分圧手段と、
    可変電圧発生源と、前記分圧手段の出力電圧と前記可変
    電圧発生源の出力電圧とを乗算する乗算手段とを有し、
    この乗算出力を前記電流源の入力電圧としてなることを
    特徴とする電圧制御型可変抵抗回路。
JP9239184A 1984-05-09 1984-05-09 電圧制御型可変抵抗回路 Pending JPS60236314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239184A JPS60236314A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 電圧制御型可変抵抗回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9239184A JPS60236314A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 電圧制御型可変抵抗回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60236314A true JPS60236314A (ja) 1985-11-25

Family

ID=14053116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9239184A Pending JPS60236314A (ja) 1984-05-09 1984-05-09 電圧制御型可変抵抗回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60236314A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0489259A2 (de) * 1990-12-06 1992-06-10 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Kapazitäts-Frequenz-Wandler

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114050A (en) * 1975-03-31 1976-10-07 Yokogawa Hokushin Electric Corp Variable resistance circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114050A (en) * 1975-03-31 1976-10-07 Yokogawa Hokushin Electric Corp Variable resistance circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0489259A2 (de) * 1990-12-06 1992-06-10 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Kapazitäts-Frequenz-Wandler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3564228B2 (ja) 電源バランス回路
JPH05224761A (ja) 基準電流ループ
JPH0236964B2 (ja)
JPS60236314A (ja) 電圧制御型可変抵抗回路
JP2710507B2 (ja) 増幅回路
KR920008587A (ko) 트랜스콘덕터-캐패시터 적분기
US3602707A (en) Analogue multiplier-divider circuit including a pair of cross-coupled transistor circuits
JPS6313203B2 (ja)
JPH0410807A (ja) クロック信号発生回路
JP2729071B2 (ja) 定電流回路
SU742965A1 (ru) Аналоговый умножитель
JPH0832157B2 (ja) Dc−dcコンバータ
JPS6075122A (ja) レベルシフト回路
JPS603212A (ja) 温度補償形水晶発振器
JPH0535448B2 (ja)
JPH03178213A (ja) 調整可能な遅延を有する遅延回路
JP3125525B2 (ja) フィルタ回路
JPS6075111A (ja) 電圧発生回路
JP2554682B2 (ja) 定電流発生回路
JPH0452914A (ja) 電圧安定化回路
JPS562015A (en) Reference voltage generating circuit
JPS61120513A (ja) バイクワツド型定電流アクテイブフイルタ
JPS58500092A (ja) 可変温度係数レベルシフタ
JP2000152690A (ja) Dcモ―タ回転速度の制御回路
JPH06152339A (ja) 周波数逓倍回路