JPS60235465A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60235465A
JPS60235465A JP9226184A JP9226184A JPS60235465A JP S60235465 A JPS60235465 A JP S60235465A JP 9226184 A JP9226184 A JP 9226184A JP 9226184 A JP9226184 A JP 9226184A JP S60235465 A JPS60235465 A JP S60235465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
poly
base
oxidation
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9226184A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sakai
坂井 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9226184A priority Critical patent/JPS60235465A/ja
Publication of JPS60235465A publication Critical patent/JPS60235465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置特に高密度・高速化を図った半導体
装置の製造方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、半導体装置はますます高密度化・高速化の要求が
高まり、サブミクロン以下の加工精度を実現するためセ
ルファライン(自己整合)技術の研究が活発に行なわれ
ている。通常、半導体プロセスでは数回のフォトエッチ
によるマスク合せ工程を経て、集積回路が完成源れる。
しかしながら、現状のフォトエッチ技術では1μm以下
の微細パターンが形成しにくいこと、寸だマスク合せ工
程で必ず合せずれが生じるため、1μm以下の微細パタ
ーンの加工は不可能であった。そこで、マスク合せをし
ないで加工する技術(セルファライン技術)を用いてサ
ブミクロン加工を実現するようになってきた。
第1図に一般的なバイポーラトランジスタ(以下Trと
略す)の要部構造を示す。1は、たとえばn型半導体領
域でコレクタを形成している。2はベース、3はエミッ
タ、4は酸化膜、5はA5電極配線である。第1図にお
いて、Trのペース面積はA4電極配線によって決めら
れている0っ一4D、ke電極配線の間隔(図中aで示
す部分)はフォトエッチ及びA5の加工精度によって決
められ、LS I (Large 5cale Int
egrated)レベルにおいても3〜4μm離さなけ
ればならない。まだ、Al電極配線とコンタク開口部と
の合せ余裕(図中すで示す部分)は、ムeの加工精度及
びマスク合せによるずれを考慮して1〜2μm大きくし
ておかねばならない。したがって、ペース面積もA6電
極配線、マスク合せずれを考慮して太きくしなければな
らなくなってしまう。そのため、不活性ベース領域(図
中Cで示す部分)が長くなってしまうため、ベース抵抗
rbb’が大きくなる。壕だ、ペース面積が大きいため
寄生容量が大きくなり、従来のバイポーラTrの構造で
は十分な高密度化・高速化が図られていないのが現状で
ある。
発明の目的 本発明はこのような従来の問題に鑑み、as19電極配
線の加工精度によらず、poly Si を電極取出し
に用いることにより、面積を小さく、かつ自己整合的に
コンタクト間距離を1μm以下のサブミクロンにして、
高密度・高速化を図った半導体装置の製造方法を提供す
ることを目的とする。
発明の構成 本発明は半導体基板上にpoly Siを形成し、この
poly Siの所定領域が微細な溝により他のpol
y Si領域と分離され、この溝から所定領域以外のp
oly Si上に絶縁膜を形成するという構造により、
Al電極配線によらず、この微細な溝上に形成された絶
縁膜によってコンタクトを分離することにより、実質の
Tr面積を小さくシ、高密度・高速化を実現し、1回の
マスク合せて自己整合的にサブミクロン加工を可能にし
、簡略にTrを製造可能とするものである。
実施例の説明 第2図は本発明の一実施例におけるバイポーラTrの構
造を示している。11はたとえばn型半導体基板でコレ
クタを形成している。12は低濃度活性ベース、13は
エミッタ、14は酸化膜、15.15′はpoly S
iで16はエミッタ電極、16′はベース電極を取出し
ている。16は酸化膜、打は高濃度不活性ベース、18
はA4電極配線である。本発明の特長はエミッタ電極取
出し用のpoly Si15とベース電極取出し用のp
oly 5i15′とが1μm以下のサブミクロンで離
れており、酸化膜16はエミッタ電極取出し用poly
 Si15とベース電極取出し用poly 5i1e’
との間及びベース電極取出し用poly 5i1e>’
上にのみ形成されておシ、エミッタ電極取出し用pol
y S工15上には形成されていないことである。それ
故、A7J電極配線18はこのpoly Si上で従来
のA71加工精度、マスク合せ精度で決められるが、実
際のTr形成領域はこのA7!電極配線によらないので
従来のTrに比べて、ベース面積を大幅に小さくするこ
とができ、る。すなわち、エミッタ領域とベース・コン
タクトが1μm以下の酸化膜で分離されているので不活
性ベース領域が従来に比べてほとんどないので、その分
だけ大幅にペース面積を小さくすることができるのであ
る。そのため寄生容量も大幅に減少し、TrO高密度・
高速化を図ることができる。また、エミッタ領域とベー
ス・コンタクトまでの距離が1μm以下なのでベース抵
抗rbb ’が非常に小さくなり、高速化を大幅に改善
することになる。また酸化膜16′によってエミツタ1
3と高濃度不活性17は分離されているので、ベースか
らエミッタへのホールの注入が小さく、電流増幅率hy
xを大きくすることができる〇しかも、エミッタ接合は
低濃度活性ベース12との間で形成されているので耐圧
も大きくすることができる。
以下、第3図龜〜eとともに本発明の一実施例にかかる
バイポーラTr製造方法を示す。第3図aにおいて21
はn型半導体基板でコレクタを形成している。22は酸
化膜、23は低濃度活性ベースでここまでは従来の製造
方法と同じである。
24はpoly Si5000人形成している。26は
窒化ケイ素膜で800人、26はpoly Siで10
0O人形成している。27は窒化ケイ素膜で800人、
28はG V D (Chemical VaporD
eposition )法で形成した5102膜で10
00人形成している。29はレジスト膜でエミッタ形成
領域にパターニングしている。その後、レジスト膜29
をマスクとしてG V D 5in2膜28.窒化ケイ
素膜2了を各々エツチングする。そして、レジスト膜2
9を除去した後、G V D 5in2膜28をマスク
として窒化ケイ素膜27をサイドエツチングしてサイド
エツチング部30を形成する。すなわち、CV D 5
i02膿28のパターンより窒化ケイ素膜27(7)パ
ターンを小さくしておくことが必要である(第3図b)
第3図gにおいては、窒化ケイ素膜27をマスクとして
、熱酸化しpoly Si2 eを酸化膜31にする。
酸化膜の厚さは2000人である。このときの酸化でp
oly 5i2eは完全に酸化膜31にしておく。po
ly Si26の下には窒化ケイ素膜25が形成しであ
るので、poly Si26が完全に酸化されると、そ
れ以上酸化は進まない0CvDS102膜28も下が窒
化ケイ素膜2了であるので酸化は進壕ない。その後、再
びOV D SiO2[28をマスクとして窒化ケイ素
膜27をサイドエツチングして、poly 5i26の
露出部(サイドエツチング部)32を形成する。このサ
イドエツチングにより、窒化ケイ素膜27と酸化膜31
の間にpoly 5i26の犀、山部32(サイドエツ
チング部32と同じ)がサブミクロンで形成されること
が本発明の特長である。
第3図gにおいては、窒化ケイ素膜27及び酸化膜31
をマスクとして、poly 5i26の露出部32を硝
酸:フッ酸:酢酸の混合液を用いてエツチングし、開口
部33を形成する。硝酸:フッ酸:酢酸の混合液でpo
ly 5i2eをエツチングするので、窒化ケイ素膜2
7.酸化膜31及びcvnSin228はpoly 5
i26に比べてエツチングレートが非常に小さいのでほ
とんどエツチングされない。この開口部33もサブミク
ロンで加工されている。その後、poly Si26及
び酸化膜31をマスクとして、開口部33から窒化ケイ
素膜26を熱りん酸でエツチングして開口部34を形成
する。
熱りん酸を用いているので、窒化ケイ素膜26はエツチ
ングされるが、poly Si26e酸化膜31及びC
V D Sin、膜28はエッチレートが非常に小さい
のでほとんどエツチングされない(第3図f)○ 第3図gにおいては酸化膜31及びG V D 5in
2膜28をフッ酸二フッ化アンモニウムの混合液で除去
している。poly Si26.窒化ケイ素膜25゜2
7はほとんどエツチングされない。その後、全土 面にBをeoKeV、5x1o /ばでイオン注入する
。この条件では、poly 5i26は膜厚が2000
人、窒化ケイ素膜27はSOO八あるので、窒化ケイ素
M25′の下部のpoly Si24’はノンドープp
oly S工のままであるが、鰐がイオン注入された窒
化ケイ素膜25下部のpoly Si24上は鱈ドープ
トpoly Si[なる(第3図h)。
第3図iにおいては、窒化ケイ素膜25.25’をマス
クK poly Si 24. 24’を5000人工
ツチングして開口部35を形成している。この開口部も
サブミクロンで加工されておシ、ここまでの工程はすべ
てセルファラインで行なわれている。
その後、窒化ケイ素膜27,25を熱りん酸で除去し、
poly 5i26をフッ酸:硝酸:酢酸の混合液で1
000人工ツチングして除去する。このとき、開口部3
5から活性ベース領域23の一部も同時にエツチングさ
れて開口部36が形成される。
poly 5i24も1000人程度エツチングされる
が、約4000人のpoly Siはまだ残っている(
第3図J)。
第3図kにおいては、窒化ケイ素膜26′をマスクにし
て、露出したpoly 5i24表面及び開口部35・
 36を熱酸化して酸化膜37を2500人形成する。
この熱酸化時にpoly 5i24中にドーグされた鱈
は活性ベース中へ拡散していき、高濃度不活性ベース3
日も同時に形成される。また、pOIY 5i24’と
活性ベース23の界面から活性ベース中にも酸化膜37
′は形成されている。その後、酸化膜37をマスクにA
sをpoly 5i24’中にイオン注入し、熱処理に
よシエミッタ39を形成する。このエミ71夕は0.2
μmの深さまで形成するが、酸化膜37′によって高濃
度不活性ベース38と分離されているので、エミッタ接
合は低濃度の不活性ベース23と形成されているので、
ベースからエミッタへのホールの注入が小さく、電流増
幅率hyxを大きくすることができ、また、エミッタ接
合の耐圧も大きくできる。そして、ベースコンタクトを
開口し、ムl電極配線40を形成して、バイポーラTr
が完成する(第3図1)。
以上述べてきたように、本発明をバイポーラTrに適用
しpoly Siをエミッタ及びベース電極取出しに用
いることにより、Ad電極配線の加工精度・マスク合せ
ズレにかかわらず、実質的なベース面積を大幅に小さく
することができる。しかもベース形成後は1回のマスク
合せにより、poly Siを1μm以下のサブミクロ
ンで加工することができ、エミッタとベース・コンタク
ト筐での距離を1 μm以下にできるので、ベース抵抗
を非常に小きくすることができる0また、自己整合的に
高濃度不活性ベース、エミッタを形成することができ、
工程的にも簡略化することができる。
発明の効果 以上のように、本発明はpoly Si を電極取出し
に用いることにより、1回のマスク合せて自己整合的に
1μm以下の加工を実現することができ、実質的なTr
面積を小さくシ、工程を非常に簡略化するとともに高密
度・高速化を図った半導体装置の製造方法に大きく寄与
し、また工業的にも非常に価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバイポーラTrの要部構造断面図、第2
図は本発明を適用したバイポーラTrの要部構造断面図
、第3図I!L〜1は本発明の一実施例にかかる半導体
装置の要部製造工程図である。 15、 15’s 249 24’・・・・・・pol
y Si、1e。 37.37’・・・・・・選択酸化により形成された酸
化膜、25.25’・・・・・・窒化ケイ素膜、12.
23・・・・・・低濃度活性ベース、13.39・・・
・・・エミッタ、17゜38・・・・・・高濃度不活性
ベース。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 /? /、7 第3図 C)Q 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に第1の導電性物質、第1の耐酸化
    性膜、第1の被膜、第2の耐酸化性膜及び第2の被膜を
    各々形成し、前記第2の被膜より第2の耐酸化性膜のパ
    ターンを小さく形成する工程と、前記第2の耐酸化性膜
    をマスクに前記第1の被膜を酸化して第1の酸化膜を形
    成し、前記第2の耐酸化性被膜と同一パターンの前記第
    1の被膜を形成する工程と、前記第2の被膜をマスクと
    して前記第2の耐酸化性膜のパターンを前記第1の被膜
    より小さく形成し、前記第2の耐酸化性膜をマスクに前
    記第1の被膜を前記第2の耐酸化性膜と同一パターンに
    エツチングする工程と、前記第1の被膜及び第1の絶縁
    膜をマスクに前記第1の耐酸化性膜に第1の開口部を形
    成する工程と、前記第1の耐酸化性膜をマスクに前記第
    1の導電性物質をエツチングして第2の開口部を形成す
    る工程と、前記第1の絶縁膜及びその下部の第1の耐酸
    化性膜を除去する工程と、前記第1の耐酸化性膜をマス
    クに、前記第1の導電性物質を酸化して第2の開口部を
    酸化膜で充てんする工程とを備えたことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
  2. (2) 第1の被膜が第2の導電性物質であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造
    方法。
  3. (3)第2の被膜がCVD法で形成された5in2膜で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導
    体装置の製造方法。
JP9226184A 1984-05-08 1984-05-08 半導体装置の製造方法 Pending JPS60235465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9226184A JPS60235465A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9226184A JPS60235465A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60235465A true JPS60235465A (ja) 1985-11-22

Family

ID=14049461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9226184A Pending JPS60235465A (ja) 1984-05-08 1984-05-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60235465A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139357A (ja) * 1985-12-11 1987-06-23 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 高周波トランジスタ及びその製造方法
JPS6437860A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Fujitsu Ltd Manufacture of bi-cmos semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62139357A (ja) * 1985-12-11 1987-06-23 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 高周波トランジスタ及びその製造方法
JPS6437860A (en) * 1987-08-03 1989-02-08 Fujitsu Ltd Manufacture of bi-cmos semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950003932B1 (ko) 바이폴라형 반도체장치의 제조방법
EP0170250B1 (en) Bipolar transistor and method for producing the bipolar transistor
JPS6187368A (ja) 自己整合多結晶シリコン電極を持つた集積回路用自己整合金属シリサイドプロセス
JPS6226590B2 (ja)
JPS60117664A (ja) バイポ−ラ半導体装置
US4691436A (en) Method for fabricating a bipolar semiconductor device by undercutting and local oxidation
US4883772A (en) Process for making a self-aligned silicide shunt
EP0122004A2 (en) Improved bipolar transistor construction
EP0159179A2 (en) Improved bipolar transistor construction
US4464825A (en) Process for fabrication of high-speed radiation hard bipolar semiconductor devices
JPS60235465A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61183967A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0264309B1 (en) Self-aligned base shunt for transistor
JPS6286715A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5961181A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2707646B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2586019B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2745946B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61114575A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59138350A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62296452A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01173754A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0682675B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61289663A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5987859A (ja) 半導体装置の製造方法