JPS62139357A - 高周波トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

高周波トランジスタ及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62139357A
JPS62139357A JP61291670A JP29167086A JPS62139357A JP S62139357 A JPS62139357 A JP S62139357A JP 61291670 A JP61291670 A JP 61291670A JP 29167086 A JP29167086 A JP 29167086A JP S62139357 A JPS62139357 A JP S62139357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductivity type
silicon
oxidation
silicon layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61291670A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンリカス・マリア・ヨセフ・ファエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS62139357A publication Critical patent/JPS62139357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66272Silicon vertical transistors
    • H01L29/66295Silicon vertical transistors with main current going through the whole silicon substrate, e.g. power bipolar transistor
    • H01L29/66303Silicon vertical transistors with main current going through the whole silicon substrate, e.g. power bipolar transistor with multi-emitter, e.g. interdigitated, multi-cellular or distributed emitter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0804Emitter regions of bipolar transistors
    • H01L29/0813Non-interconnected multi-emitter structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/7302Bipolar junction transistors structurally associated with other devices
    • H01L29/7304Bipolar junction transistors structurally associated with other devices the device being a resistive element, e.g. ballasting resistor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は第1導電形の高ドープ基板と、該基板上に設け
られる第1導電形の多少弱目にドープしたエピタキシャ
ル層と、該エピタキシャル層内に形成される第2の反対
導電形の層状ベース領域と、前記エピタキシャル層内に
少なくとも部分的に埋設され、かつ前記ベース領域を多
数の相互分離されたベース領域に細分割するシリコン酸
化物の絶縁パターンとを有しているシリコン半導体本体
を具え、前記相互分離ベース領域を前記絶縁パターン上
に設ける導電層によってt目互接続し、第1導電形の少
なくとも1個のエミッタ領域を各ベース領域に形成した
高周波トランジスタに関するものである。
本発明は斯種の高周波トランジスタを製造する方法にも
関するものである。
上述した種類の高周波トランジスタは特開昭56−94
770号公報から既知である。
高周波トランジスタは、特に広帯域アンテナ増幅器用の
トランジスタとして、また送信機用のトランジスタとし
て種々の目的に用いられる。これらの高周波トランジス
タは多数の必要条件を満足する必要があり、その内でも
最も重要な条件は、広周波範囲内で高い増幅率が得られ
、しかも(一般に低い熱抵抗に関連して)寿命が長くな
るようにすることである。
上述したような必要条件は、エミッタ領域を幅狭のスト
リップ形状とする以外に、エミッターベース及びベース
−コレクタ容量が低く、しかも熱抵抗が低くなるように
トランジスタを構成することによって満足させることが
できる。なお、「熱抵抗」とはベース−コレクタ接合と
ヒートシンクとの間の最大温度差を消費電力で除したも
のを意味するものとする。
しかし、これら3つの必要条件は成る程度矛盾している
。共通ベース領域内に多数のエミッタ領域又はエミッタ
“フィンガー”を具え、これらのエミッタ領域間の距離
を不変とし、またエミッタ表面積も不変とする構成のト
ランジスタの場合、複数のエミッタ領域の幅を狭くする
(従って、エミッタ領域の個数を増やす)と、ベース表
面積が大きくなり、これにより一方では熱抵抗が低くな
るが、他方ではベース−コレクタ容量が高くなり、この
場合にエミッタ領域間の距離を狭くすることによってベ
ース表面積、従ってベースーコレクク容量を低減させる
努力を払うことができるも、このようにすると熱抵抗が
再び増大してしまう。熱抵抗を低減させる既知の方法は
、エミッタ領域を互いに離間させた幾つものベース領域
に分配させるようにしたものである。しかし、このよう
にするとベース−コレクタ容量が再び増大してしまう。
前述した特開昭56−94770号によるトランジスタ
の構成では、層状のベース領域を埋設酸化物パターンに
よって相互分離されるベース領域に細分割している。従
って、各ベース領域を任意に大きな距離離間させること
ができ、従ってベース−コレクタ容量を大きくすること
なく低い熱抵抗を得ることができる。
しかし斯かるトランジスタの場合には、プレーナp−n
接合形態のエミッターベース接合を高ドープベース接点
領域によって画成するために、エミッターベース容量が
高くなると云う欠点がある。
さらに上記トランジスタの場合には、それを製造するの
に、特にアンダーエッチング工程を含む非常に複雑な技
術を必要とすると云う欠点もある。
斯様なアンダーエッチング工程は再現性が劣ることが屡
々あり、これは高周波トランジスタに用いられる微細構
造にとっては特に不都合なことである。
本発明の目的はベース−コレクタ容量が低く、しかも熱
抵抗も低く、またエミッターベース容量も極めて低く保
たれる高周波トランジスタを提供することにある。
本発明の他の目的は、自己整列の度合が高いことに関連
して再現性を極めて高くし得る斯かるトランジスタの製
造方法を提供することにある。
本発明によれば、冒頭にて述べた種類の高周波トランジ
スタにおいて、前記各導電層を第2導電形のシリコン層
で構成し、該シリコン層の少なくとも縁部を前記ベース
領域内にまで延在する薄い酸化物層によって覆い、かつ
前記エミッタ領域の横方向を前記薄い酸化物層によって
画成せしめるようにしたことを特徴とする  。
上記本発明によるトランジスタではエミッターベース接
合が前記薄い酸化物層に隣接するため、このエミッター
ベース接合の容量が著しく低減され、また本発明の好適
例によりエミッタ領域以外に高ドープベース接点領域を
設けて、これらの接点領域を前記薄い酸化物によってエ
ミッタ領域から分離させてもエミッターベース接合は著
しく低減する。
ベース領域間の結線としてシリコン層を用いれば、補助
シリンコン層の縁部に正確に制御し得る熱酸化処理を利
用することによって前記薄い酸化物層の位置及び厚さを
再現性をもって決定することができる。
本発明の他の好適例によれば、エミッタ領域を第1導電
形のシリコン層で覆い、これらのシリコン層を前記ベー
ス領域を相互接続する第2導電形の層と同じシリコン層
により形成する。
本発明は高周波トランジスタを製造する方法にも関する
ものであり、この本発明の方法は;−第1導電形の高ド
ープシリコン基板上に第1導電形のエピタキシャル層を
堆積する工程と;−ベース領域を規定するために前記エ
ピタキシャル層上に耐酸化マスクを設ける工程と;−前
記エピタキシャル層内に少なくとも部分的に埋設される
酸化物パターンを形成するために前記エピタキシャル層
における前記耐酸化マスクで覆われない露出部分を熱酸
化する工程と;−前記耐酸化マスクを除去した後に、前
記エピタキシャル層及び前記酸化物パターンの上に第1
シリコン層、第1耐酸化層、第2シリコン層及び第2耐
酸化層を順次堆積する工程と;−少なくともエミッタ領
域を形成すべき個所に前記第2耐酸化層が残存するよう
に該第2耐酸化層をエッチングする工程と; 一前記第2シリコン層の露出部分をエッチング除去する
工程と; 一前記第2シリコン層の縁部を酸化するために該第2シ
リコン層を熱酸化する工程と; −前記第1耐酸化層の露出部分をエッチング除去する工
程と; 一前記第1シリコン層の露出している第1部分に第2導
電形のドパントをドーピングする工程と;−露出してい
る酸化物部分をエッチング除去する工程と; 一露出しているシリコン層を熱酸化すると同時に前記シ
リコン層から拡散によりベース接点領域を形成する工程
と; 一前記耐酸化層の露出部分をエッチング除去する工程と
; 一前記シリコン層の露出部分をエッチング除去する工程
とニ 御所くして形成され、かつ前記エピタキシャル層内にま
で延在する第1シリコン層における条溝を熱酸化により
酸化物で充填する工程と;−前記酸化条溝に隣接する第
1導電形のエミッタ領域を形成するために、前記第1シ
リコン層の非酸化第2部分を経て第1導電形のドパント
を注入する工程と; 一前記第1シリコン層の前記第1及び第2部分にベース
及びエミッタ接点を設ける工程;とを含むことを特徴と
する。
以下面につき本発明を説明する。
各図は実寸図示したものでなく、また対応する部分には
同じ部番を付して示してあり、さらに同一導電形の半導
体領域には断面図において同一方向のハツチを付して示
しである。
第1図は本発明による高周波トランジスタの断面図を示
す。このトランジスタは高度にドープした第1導電形の
基板2と、この基板上に設けた多少属目にドープした同
−導電形のエピタキシャル層3とを含むシリコン半導体
本体1を有している。
本例では、基板2及びエピタキシャル層3の双方をn導
電形のものとするが、この代りに高度にドープしたp形
基板をその上に設けたp形エピタキシャル層と共に同じ
ように使用し得ることは明ろかである。
エピタキシャル層3内には第2導電形(本例の場合には
p形)の層状ベース領域(4A、 4B)を形成する。
トランジスタはシリコン酸化物パターン5も具えており
、この酸化物パターン5は少なくとも部分的にエピタキ
シャル層3内に埋められ、しかもベース領域(4A、 
4B)を互いに離間した多数のベース領域に細分割する
。これらのベース領域は絶縁パターン5上に設ける導電
層によって相互接続するが、本例ではこれらの導電層を
強度にドープしたp形の導電層7で構成する。各ベース
領域には第1導電形(本例の場合にはn導電形)のエミ
ッタ領域8を形成する。
本発明によれば、各導電層7を第2導電形(本例の場合
にはp形)のシリコン層で構成し、このシリコン層の少
なくとも縁部をベース領域(4A。
4B)内にまで延在する薄い酸化物層9で覆うと共に、
エミッタ領域8の横方向をこれらの薄い酸化物層9によ
って画成せしめる。
本例では、埋設酸化物パターン5によって画成されると
共に、薄い酸化物層9によって高ドープn形エミッタ領
域から分離される高ドープベース接点領域4Bをベース
領域に設ける。この結果、本発明によるトランジスタは
ベース−コレクタ容量が比較的低くなり、しかも熱抵抗
が比較的低くなる以外に、エミッターベース容量が低く
なり、このことはトランジスタの高周波特性に好都合な
影響を及ぼす。
しかし、本発明による高周波トランジスタには上述した
ような電気的利点以外に、゛辛少数のマスキング及び整
列工程で斯かるトランジスタを再現性をもって、しかも
比較的簡単な方法で製造し得ると云う大きな利点もある
つぎに第1図に示す本発明高周波トランジスタの製造方
法を第2〜8図につき説明する。なお、第2〜8図では
順次の製造段におけるトランジスタを第1図と同じ横断
面における断面図をもって示しである。
出発材料(第2図参照)は高度にドープしたn形のシリ
コン基板2と、その上に成長させた厚さが例えば2μm
で、固有抵抗が約1ΩCmのn導電形のエピタキシャル
層3とする。ベース領域を規定するためにエピタキシャ
ル層3の上に耐酸化マスク10を設ける。このマスク1
0は例えばシリコン窒化物層で構成することができ、こ
の窒化物層はたいてい極めて薄い酸化物層(ここでは図
示せず)の上に形成される。シリコン酸化物に対して選
択的にエッチングし得るものであれば、所要に応じ他の
耐酸化物層を同様に用いることができる。
マスク10をホトラッカーマスクによって通常の方法で
エッチングする。ホトラッカーマスクは、エピタキシャ
ル層3内に完全に埋設される酸化物パターンを得るため
にマスク10によって覆われない部分のシリコンを所定
の深さにまでエッチングするのに用いることができる。
しかし、酸化物パターンは必ずしもエピタキシャル層内
に完全に埋設する必要はない。さらに、酸化物パターン
をできるだけ平坦に形成し、しかも所謂「バーズ・ビー
クJ (bird’s beak)効果を発生させない
ために多数の手段を講じることができる。このようなこ
とはいずれも本発明にとって必ずしも必要なことではな
いため、ここでは詳細には説明しないものとする。
ついでマスク10によって覆われていないエピタキシャ
ル層の部分を熱酸化して、エピタキシャル層中に少なく
とも部分的に(本例では完全に)埋設される酸化物パタ
ーン5を形成する(第3図参照)。この埋設酸化物パタ
ーンの厚さは例えば1゜75μmとし、これは1000
℃の温度で13時間湿潤酸素中で酸化することにより1
尋られる。
ついで、例えば熱燐酸中でシリコン窒化物をエッチング
除去し、かつこの窒化物の下の酸化物を緩1iHF溶液
中でエッチングすることにより耐酸化マスク10を除去
する。その後、第1シリコン層7、第1耐酸化層11、
第2シリコン層12及び第2耐酸化層13をエピタキシ
ャル層3及び酸化物パターン5に順次被着する(第3図
参照)。本例では耐酸化層11及び13をシコン窒化物
層又は窒化−酸化物層とし、シリコン層7及び12を例
えばSiH4又は5IC1,の如きガス状のシリコン化
合物を分解して多結晶シリコンとして堆積する。これら
のシリコン層は故意にドープされず、一般には非ドープ
層と称されるが、これらのシリコン層には常に弱いn又
はpドーピングが存在する。本例ではシリコン層7の厚
さを0.5 μmとし、シリコン層12の厚さを0.3
5μmとし、また耐酸化層11及び13の厚さをそれぞ
れ80nmとする。
ついで、少なくとも形成すべきエミッタ領域の個所に第
2耐酸化層13が残存するように斯かる第2耐酸化層1
3をエッチングする。このエッチングは酸化物マスク1
4(第3図参照)を介して行なうことができる。本例で
は各ベース領域に僅かに1個のエミッタ領域を形成する
だけであるが、各ベース領域には幾つものエミッタ領域
を形成し得ることは勿論である。
耐酸化層13をエッチングした後には、第2シリコン層
12の耐酸化層13で覆われていない部分もエッチング
し、その後第2シリコン層の残存部分には熱酸化によっ
て酸化縁部15を形成する(第4図参照)。この熱酸化
は例えば湿潤酸素中で900℃の温度で9時間酸化する
ことにより行なうことができ、この際形成される縁部1
5の幅は約0.7μmである。
ついで第1耐酸化層11の露出部分をエッチング除去し
、その後衛くして露出した第1シリコン層7の第1部分
7Aを、これに例えばホウ素イオン16を注入すること
によって強度なp導電形とする(第5図参照)。例えば
ドーズ量(線量)は5X10′5イオン/−、m2 と
し、かつエネルギーは100keVとする。
つぎに、露出している酸化部分(14及び15)をエッ
チング除去し、その後露出しているシリコン層の第1部
分7Aを熱的に軽度に酸化する(第6図参照)。斯くし
て酸化物層17及び18を形成する。
斯かる酸化処理及びつぎの加熱工程中にシリコン層の第
1部分7Aからエピタキシャル層3内にホウ素を拡散さ
せてベース接点領域4Bを形成する。
ついで耐酸化層11及び13の露出部分と、シリコン層
7及び12の露出部分を順次エッチングにより除去して
、シリコン層7にエピタキシャル層3内にまで延在する
条溝19を形成する(第7図参照)。
つぎにこれらの条溝を熱酸化により酸化物で充填させる
。この酸化処理中に酸化物層17の厚さも多少厚くなる
(第8図参照)。
ついでベース領域上の第1シリコン層7の非酸化第2部
分7Bに、多少属目にドープされるp形ベース領域4A
と、多少高度にドープされるn形エミッタ領域8を形成
し、この際シリコン層の第2部分7Bがイオン注入後に
n形に高度にドープされるように、n形ドーピングをp
形ドーピングよりも遥かに高くする。これらのイオン注
入をする前には先ず耐酸化層11を選択的にエッチング
して除去するのが好適であるが、これは必ずしもそのよ
うにする必要はなく、イオン注入は耐酸化層11を経て
行なうこともできる。また、使用するドーピングイオン
はホウ素及びヒ素イオンとするのが好適であるが、ドー
ズ量及び注入エネルギーは所望スるエミッタ及びベース
の深さに依存する。本例では先ずホウ素を25kevの
注入エネルギーで、しかも1015イオン/cm2のド
ーズ量で注入し、ついでヒ素を100keVのエネルギ
ーで、しかも10′6イオン/cm2のドーズ量で注入
し、その後焼なまし処置を約990℃の温度で60分間
にわたり行なった。この場合、エミッターベース接合の
深さを条溝19の深さよりも浅くして、エミッタ領域が
酸化条溝によって画成されるようにする必要がある。ま
た、イオン注入は逆の順序で行なうこともできる。
最後に、シリコン層の第2部分7Bの上にエミッタ接点
20を形成し、かつシリコン層の第2部分7Aの上にお
ける酸化物層17にあけた接点窓を経てベース接点21
を形成し、また基板2にコレクタ接点22を設ける(第
1図参照)。なお、エミッタ及びベース接点用の金属化
部分は互いに噛合するように形成することができる。
本発明は種々の変更が可能であり、例えばシリンコ層の
第1部分7Aをエミッタ安定抵抗として使用することも
できる。第9図は斯様なエミッタ安定抵抗を有している
トランジスタの平面図である。
第1図は第9図のI−I線上での断面図を示し、第10
図は第9図のトランジスタにおけるX−X線上での断面
図を示す。第9図ではエミッタ及びベース接点用の金属
化部分の輪郭を破線にて示してあり、これらの金属化部
分がシリコン表面(接点窓)と接触する個所を対角線に
て示しである。抵抗領域を囲む酸化条溝は第7図の場合
と同じ処理工程で形成することができ、抵抗Rを形成す
るシリコン層70部分には、例えば第8図の注入工程中
にヒ素をドープすることができる。
本発明は上述した例のみに限定されるものでなく、幾多
の変更を加え得ること勿論である。特に、各領域の導電
形はくすべて同時に)反対導電形とすることができる。
さらに、所要に応じ各層の厚さ、イオン注入するドーズ
量及び注入エネルギーの値は他の値とすることができ、
また他のドナー及びアクセプタイオンを用いることもで
きる。ベース領域は、埋設酸化物パターンを形成する前
にエピタキシャル層に第2導電形の表面層として形成し
、その後斯かる表面層を前記酸化物パターンによって互
いに分離されるベース領域に細分割することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による高周波トランジスタの一例を示す
断面図; 第2〜8図は本発明による高周波トランジスタの順次の
製造段における断面図; 第9図は本発明による高周波トランジスタの平面図; 第10図は第9図のX−X線上での断面図である。 1・・・シリコン半導体本体 2・・・第1導電形基板  3・・・エピタキシャル層
4A・・・ベース領域    4B・・・ベース接点領
域5・・・シリコン酸化物パターン 7・・・導電層(第1シリコン層) 7A・・・シリコン層の第1部分 7B・・・シリコン層の非酸化第2部分8・・・エミッ
タ領域   9・・・酸化物層lO・・・耐酸化マスク
   11・・・第1耐酸化層12・・・第2シリコン
N13・・・第2耐酸化層14・・・酸化物マスク  
 15・・・酸化縁部16・・・ホウ素イオン   1
7.18・・・酸化物層19・・・条溝       
20・・・エミッタ接点21・・・ベース接点    
22・・・コレクタ接点R・・・エミッタ安定抵抗 FIG、2 Ia3 FIG、4 一〇 FIG、9 fa10

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1導電形の高ドープ基板と、該基板上に設けられ
    る第1導電形の多少弱目にドープしたエピタキシャル層
    と、該エピタキシャル層内に形成される第2の反対導電
    形の層状ベース領域と、前記エピタキシャル層内に少な
    くとも部分的に埋設され、かつ前記ベース領域を多数の
    相互分離されたベース領域に細分割するシリコン酸化物
    の絶縁パターンとを有しているシリコン半導体本体を具
    え、前記相互分離ベース領域を前記絶縁パターン上に設
    ける導電層によって相互接続し、第1導電形の少なくと
    も1個のエミッタ領域を各ベース領域に形成した高周波
    トランジスタにおいて、前記各導電層を第2導電形のシ
    リコン層で構成し、該シリコン層の少なくとも縁部を前
    記ベース領域内にまで延在する薄い酸化物層によって覆
    い、かつ前記エミッタ領域の横方向を前記薄い酸化物層
    によって画成せしめるようにしたことを特徴とする高周
    波トランジスタ。 2、前記ベース領域に高ドープベース接点領域を設け、
    これらの接点領域を前記薄い酸化物層によってエミッタ
    領域から分離させると共に前記埋設酸化物パターンによ
    って画成せしめるようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の高周波トランジスタ。 3、前記エミッタ領域を第1導電形のシリコン層で覆い
    、これらのシリコン層を第2導電形の前記シリコン層と
    同じシリコン層で形成すると共に前記第1導電形のシリ
    コン層を条溝によって前記第2導電形のシリコン層から
    分離させ、前記条溝に前記薄い酸化物層を充填させるよ
    うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項又は2
    項のいずれか一項に記載の高周波トランジスタ。 4、前記第2導電形のシリコン層を酸化物層で覆うと共
    に、該酸化物層における接点層を経て前記第2導電形の
    シリコン層をベース接点形成用の金属層に接続するよう
    にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項のい
    ずれか一項に記載の高周波トランジスタ。 5、−第1導電形の高ドープシリコン基板上に第1導電
    形のエピタキシャル層を堆積する 工程と; −ベース領域を規定するために前記エピタ キシャル層上に耐酸化マスクを設ける工程 と; −前記エピタキシャル層内に少なくとも 部分的に埋設される酸化物パターンを形成 するために前記エピタキシャル層における 前記耐酸化マスクで覆われない露出部分を 熱酸化する工程と; −前記耐酸化マスクを除去した後に、前 記エピタキシャル層及び前記酸化物パター ンの上に第1シリコン層、第1耐酸化層、 第2シリコン層及び第2耐酸化層を順次堆 積する工程と; −少なくともエミッタ領域を形成すべき 個所に前記第2耐酸化層が残存するように 該第2耐酸化層をエッチングする工程と; −前記第2シリコン層の露出部分をエッ チング除去する工程と; −前記第2シリコン層の縁部を酸化するた めに該第2シリコン層を熱酸化する工程と;−前記第1
    耐酸化層の露出部分をエッチン グ除去する工程と; −前記第1シリコン層の露出している第1 部分に第2導電形のドパントをドーピング する工程と; −露出している酸化物部分をエッチング除 去する工程と; −露出しているシリコン層を熱酸化すると 同時に前記シリコン層から拡散によりベー ス接点領域を形成する工程と; −前記耐酸化層の露出部分をエッチング除 去する工程と; −前記シリコン層の露出部分をエッチング 除去する工程と; −斯くして形成され、かつ前記エピタキシ ャル層内にまで延在する第1シリコン層に おける条溝を熱酸化により酸化物で充填す る工程と; −前記酸化条溝に隣接する第1導電形のエ ミッタ領域を形成するために、前記第1シ リコン層の非酸化第2部分を経て第1導電 形のドパントを注入する工程と; −前記第1シリコン層の前記第1及び第2 部分にベース及びエミッタ接点を設ける工 程; とを含むことを特徴とする高周波トランジスタの製造方
    法。 6、前記条溝を酸化物で充填させた後に、前記第1シリ
    コン層の前記非酸化第2部分を経て第2導電形のドパン
    トを注入してベース領域を形成することを特徴とする特
    許請求の範囲第5項に記載の高周波トランジスタの製造
    方法。 7、前記エピタキシャル層を形成した後で、しかも前記
    耐酸化マスクを設ける前に前記エピタキシャル層に第2
    導電形の層を形成し、この層を前記埋設酸化物パターン
    によって相互分離ベース領域に細分割することを特徴と
    する特許請求の範囲第5項に記載の高周波トランジスタ
    の製造方法。 8、前記条溝をエッチングする工程中に、エミッタ抵抗
    として用いられる第1シリンコ層の部分を同時に規定す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の高周
    波トランジスタの製造方法。
JP61291670A 1985-12-11 1986-12-09 高周波トランジスタ及びその製造方法 Pending JPS62139357A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8503408A NL8503408A (nl) 1985-12-11 1985-12-11 Hoogfrequenttransistor en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
NL8503408 1985-12-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62139357A true JPS62139357A (ja) 1987-06-23

Family

ID=19846998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61291670A Pending JPS62139357A (ja) 1985-12-11 1986-12-09 高周波トランジスタ及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4860078A (ja)
EP (1) EP0225672B1 (ja)
JP (1) JPS62139357A (ja)
DE (1) DE3678112D1 (ja)
NL (1) NL8503408A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244822A (en) * 1988-05-16 1993-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of fabricating bipolar transistor using self-aligned polysilicon technology
US5096842A (en) * 1988-05-16 1992-03-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of fabricating bipolar transistor using self-aligned polysilicon technology
US5117271A (en) * 1990-12-07 1992-05-26 International Business Machines Corporation Low capacitance bipolar junction transistor and fabrication process therfor
DE19632412A1 (de) * 1996-08-05 1998-02-12 Sifu Hu Vertikaler Bipolartransistor und Verfahren zu seiner Herstellung
JP3309959B2 (ja) * 1998-04-16 2002-07-29 日本電気株式会社 半導体装置
KR101340514B1 (ko) * 2007-01-24 2013-12-12 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694770A (en) * 1979-12-28 1981-07-31 Nec Corp Transistor
JPS60235465A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3982266A (en) * 1974-12-09 1976-09-21 Texas Instruments Incorporated Integrated injection logic having high inverse current gain
JPS5526601A (en) * 1978-01-14 1980-02-26 Semiconductor Res Found Semiconductor apparatus
FR2454698A1 (fr) * 1979-04-20 1980-11-14 Radiotechnique Compelec Procede de realisation de circuits integres a l'aide d'un masque multicouche et dispositifs obtenus par ce procede
US4338138A (en) * 1980-03-03 1982-07-06 International Business Machines Corporation Process for fabricating a bipolar transistor
US4331708A (en) * 1980-11-04 1982-05-25 Texas Instruments Incorporated Method of fabricating narrow deep grooves in silicon
US4484211A (en) * 1981-02-04 1984-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Oxide walled emitter
US4333794A (en) * 1981-04-07 1982-06-08 International Business Machines Corporation Omission of thick Si3 N4 layers in ISA schemes
JPS58110075A (ja) * 1981-12-23 1983-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
EP0170250B1 (en) * 1984-07-31 1990-10-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Bipolar transistor and method for producing the bipolar transistor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5694770A (en) * 1979-12-28 1981-07-31 Nec Corp Transistor
JPS60235465A (ja) * 1984-05-08 1985-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0225672A1 (en) 1987-06-16
NL8503408A (nl) 1987-07-01
US4860078A (en) 1989-08-22
DE3678112D1 (de) 1991-04-18
EP0225672B1 (en) 1991-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006691B1 (ko) 개선된 쌍극형 트렌지스터 제조방법
US4839305A (en) Method of making single polysilicon self-aligned transistor
EP0083816B1 (en) Semiconductor device having an interconnection pattern
JPS6226590B2 (ja)
CA1243421A (en) Shallow junction complementary vertical bipolar transistor pair
US4161745A (en) Semiconductor device having non-metallic connection zones
JPH0361337B2 (ja)
US4191595A (en) Method of manufacturing PN junctions in a semiconductor region to reach an isolation layer without exposing the semiconductor region surface
KR870006673A (ko) 자기정열된 쌍극성트랜지스터 구조의 제조공정
US4717678A (en) Method of forming self-aligned P contact
US3911471A (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
US4577397A (en) Method for manufacturing a semiconductor device having vertical and lateral transistors
KR970011641B1 (ko) 반도체 장치 및 제조방법
JP2587444B2 (ja) Cmos技術を用いたバイポーラ・トランジスタとその製造方法
JPS62139357A (ja) 高周波トランジスタ及びその製造方法
JP2001267509A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US5882976A (en) Method of fabricating a self-aligned double polysilicon NPN transistor with poly etch stop
GB2175136A (en) Semiconductor manufacturing method
KR0182000B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
JP2775765B2 (ja) 半導体装置の製造法
US6222249B1 (en) Semiconductor device
JP3255916B2 (ja) バイポーラトランジスタ構造及びその製造方法
JP3373995B2 (ja) 高周波半導体装置とその製造方法
KR930010118B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JP2533951B2 (ja) バイポ―ラ半導体装置の製造方法