JPS59138350A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59138350A
JPS59138350A JP1345983A JP1345983A JPS59138350A JP S59138350 A JPS59138350 A JP S59138350A JP 1345983 A JP1345983 A JP 1345983A JP 1345983 A JP1345983 A JP 1345983A JP S59138350 A JPS59138350 A JP S59138350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
poly
mask
base
etched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1345983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sakai
坂井 弘之
Kenji Kawakita
川北 憲司
Toyoki Takemoto
竹本 豊樹
Tsutomu Fujita
勉 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1345983A priority Critical patent/JPS59138350A/ja
Publication of JPS59138350A publication Critical patent/JPS59138350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置特に高密度・高速化を図った半導体
装置の製造方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、半導体装置は捷すまず高密度化・高速化の要求が
高まり、サブミクロン以下の加工精度を実現するためセ
ルフ7ライン(自己−整合)技術の研究が活発に行なわ
れている。通常、半導体プロセスでは数回のフォトエッ
チによるマスク合せ工程を経て、集積回路が完成される
。しかしながら、現状のフォトエッチ技術では1μm以
下の微細パターンが形成しにくいこと、またマスク合せ
工程で必ず合せずれが生じるため、1μm以下の微細パ
ターンの加工は不可能であった。そこで、マスク合せを
しないで加工する技術(セルフ7ライン技術)を用いて
サブミクロン加工を実現するようになってきた。
第1図に一般的なバイポーラトランジスタ(以下Tr 
 と略す)の要部構造を示す。1は、たとえばn型半導
体領域でコレクタを形成している。2はベース、3はエ
ミッタ、4は酸化膜、5はA℃電極配線である。第1図
において、Trのベース面積はへ℃電極配線によって決
められている。つまり、Afi電極電極配量隔(図中a
で示す部分)はフォトエッチ及びAfi の加工精度に
よって決められ、LS I (Large 5cale
 Integrated)レベルにおいても3〜4μm
離さなければならない。また、A℃電極配線とコンタク
開口部との合せ余裕(図中すで示す部分)は、A℃の加
工精度及びマスク合せによるずれを考慮して1〜2μm
大きくしておかねばならない。しだがって、ベース面積
もへμ電極配線、マスク合せずれを考慮して大きくしな
ければならなくなってし捷う。そのため、不活性ベース
領域(図中Cで示す部分)が長くなってしまうだめ、ベ
ース抵抗rbb’が大きくなる。
また、ベース面積が大きいため寄生容量が大きくなり、
従来のバイポーラTr の構造では十分な高密度化・高
速化が図らhでいないのが現状である。
発明の目的 本発明はこのような従来の問題に鑑み、Aj2電極配線
の加工精度によらず、poly Siを電極取出しに用
いることにより、面積を小さく、かつ自己整合的にコン
タクト間距離を1μm以下のザブミクロンにして、高密
度・高速化を図った半導体装置の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
発明の構成 本発明は半導体基板上にpoly Siを形成し、この
poly Siの所定領域が微細な溝により他のpol
y Si領域と分離され、この溝から所定領域以外のp
oly Si上に絶縁膜を形成するという構造により、
Aμ電極配線によらず、この微細な溝上に形成された絶
縁膜によってコンタクトを分離することにより、実質の
Tr 面積を小さくし、高密度・高速化を実現し、1回
のマスク合せて自己整合的にサブミクロン加工を可能に
し、簡略にTr  を製造可能とするものである。
実施例の説明 第2図は本発明の一実施例におけるバイポーラTr の
構造を示している。11はたとえばn型半導体基板でコ
レクタを形成している。12はベース、13はエミッタ
、14は酸化膜、15 、15’はpoly Siで1
6はエミッタ電極、15′はベース電極を取出している
。16は酸化膜、17はA℃電極配線である。本発明の
特長はエミッタ電極取出し用のpoly 5i15とベ
ース電極取出し用のpoly Si 15’とが1μm
以下のサブミクロンで離れており、酸化膜16はエミッ
タ電極取出し用poly Si 15とベース電極取出
し用poly 5i16’との間及びベース電極取出し
用poly 5i15’上にのみ形成されており、エミ
ッタ電極取出し用poly 5i15上には形成されて
いないことである。
それ故、AI!、電極配線17はこのpoly Si上
で従来のAj2加工精度、マスク合せ精度で決められる
が、実際のTr形成領域はこのA、iJ電極配線によら
ないので従来のTr に比べて、ベース面積を大幅に小
さくすることができる。すなわち、エミッタ領域とベー
ス・コンタクトが1μm以下の酸化膜で分離されている
ので不活性ベース領域が従来に比べてほとんどないめで
、その亦だけ大幅にベース面積を小さくすることができ
るのである。そのため寄生容量も大幅に減少し、Trの
高密度・高速化を図ることができる。また、エミッタ領
域とベース・コンタクト−1での距離が1μm以下なの
でベース抵抗rbb′が非常に小さくなり、高速化を大
幅に改善することになる。
以下、第3図a−hとともに本発明の一実施例にかかる
バイポーラTr製造方法を示す。第3図aにおいて21
はn型半導体基板でコレクタを形成している。22は酸
化膜、23はベースでここまでは従来の製造方法と同じ
である。24はpoly Si f5000 A形成し
ている。25は窒化ケイ素膜で80o八、26はpol
y Si テ2000人形成している。27はレジスト
膜でエミッタ形成領域にパターニングしている。その後
、レジスト膜27をマスクとしてpoly 5i26 
、窒化ケイ素膜26をそれぞれエツチングする。この時
のエツチングはレジスト膜27に対して、サイドエッテ
ングを生じるよう、ケミカルエツチングあるいは等方的
なドライエツチングによって行なう。すなわち、レジス
ト膜2了のパターンよIp poly Si 26 。
窒化ケイ素膜25のパターンが小さくなるようにしてお
くことが必要である。それから、このレジスト膜2 ’
7をマスクとしてpoly 5i24上にB+をイオン
注入する。レジスト膜27で覆われたpoly 5i2
4上はノンドープpoly Siであるが、B+がイオ
ン注入されたpoly 5i24’上は虻 ドープドp
oly Siになる(第3図b)。第3図Cにおいては
、A℃28.28’を5ooo人蒸着している。この蒸
着の時、レジスト膜27上に形成されたAI!、28と
poly 5i24’上に形成されたA℃28′とはレ
ジスト膜27の膜厚が約1μmはどあるので完全に切り
離れている。その後、レジスト膜27を除去する。この
時、リフトオフによってレジスト膜27上に形成された
Aβ28も同時に除去される。
窒化ケイ素膜25 、 poly 5i26はレジスト
パターンに対して少しサイドエツチングしているので、
窒化ケイ素膜25 、 poly 5i26とAR28
’の間隔はこのサイドエツチングした量だけ離れている
(第3図d)。
第3図eにおいては、窒化ケイ素膜2 es 、 Ai
s’をマスクとしてpoly 5i24を5000人エ
ツチングする。このとき窒化ケイ素膜25上のpoly
 5i26も同時にエツチングされる。その後、pol
ysi24゛′上のAfi28’を除去する。これでp
oly 5i24とpoly 5i24’とは窒化ケイ
素膜25がサンドエッチされた量だけ、すなわち1μm
以下のサブミクロンの距離で離れたことになる(第3図
f)。
第3図qにおいては、窒化ケイ素膜25をマスクとして
酸化膜29を400OA形成する。酸化膜29はpol
y 5i24とpoly 5i24’の間及びpoly
 5i24’上に形成され、poly Si 24とp
oly Si 24’はこの酸化膜の膜厚4000Aで
完全に分離されることになる。また、poly St 
24’はB+のイオン注入でB+ドープドpoly S
tになっているので、poly 5i24′の抵抗は小
さくなり、しかも酸化と同時にBが拡散されて高濃度不
活性ベース30を形成する。
その後、窒化ケイ素膜26を除去、酸化膜29をマスク
としてAs を全面にイオン注入、拡散することにより
エミッタ31を形成する。これでTrが完成する(第3
図h)。
以上述べてきたように、本発明をバイポーラTrに適用
しpoly Si  をエミッタ及びベース電極取出し
に用いることによIp、M電極配線の加工精度、マスク
合せズレにかかわらず、実質的なベース面積を大幅に小
さくすることができる。しかもベース形成後は1回のマ
スク合せにより、polyStを1μm以下のサブミク
ロンで加工することができ、エミッタとベース・コンタ
クトまでの距離を1μm以下にできるので、ベース抵抗
を非常に小さくすることができる。また、自己整合的に
高濃度不活性ベース、エミッタを形成することができ、
工程的にも簡略化することができる。
なお、実施例においてはバイポーラTr に適用した場
合について説明したが、本発明はMOS Trのソース
、ゲート、ドレインの分離においても適用することがで
きる。
発明の効果 以上のように、本発明はpoly Siを電極取出しに
用いることにより、1回のマスク合せて自己整合的に1
μm以下の加工を実現することができ、実質的なTr 
面積゛を小さくシ、工程を非常に簡略化するとともに高
密度・高速化を図った半導体装置の製造方法に大きく寄
与し、まだ工業的にも非常に価値の高いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバイポーラTr の要部構造断面図、第
2図は本発明を適用しだノくイポーラTrの要部構造断
面図、第3図a = hは本発明の一実施例にかかる半
導体装置の要部製造工程図である。 15.15’、24.24’・・・・・poly St
、 16 。 29・・・・・・選択酸化により形成された酸化膜、2
5・・・・・・窒化ケイ素膜、2γ・・・・・・レジス
ト膜、28゜28′・・・・・・AE。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名WJ
1図 第3図 24   ぴ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に第1の導電性物質を形成し、その
    後この上に第1の耐酸化性膜及び第1の被膜からなる所
    定パターンを、第1の被膜のパターンよシ第1の耐酸化
    性膜のパターンを小さく形成する工程と、全面に第2の
    被膜を形成し、前記第1の被膜及び第1被膜上の前記第
    2の被膜を除去する工程と、前記第1の耐酸化性膜及び
    残余前記第2の被膜をマスクに前記第1の導電性物質を
    エツチングする工程と、前記第1の耐酸化性膜をマスク
    に前記第1の導電性物質を酸化して、エツチング部を酸
    化膜で充てんする工程とを備えたことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  2. (2)第1の被膜がレジスト膜であることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)  第2の被膜が第2の導電性物質であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製
    造方法。
JP1345983A 1983-01-28 1983-01-28 半導体装置の製造方法 Pending JPS59138350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1345983A JPS59138350A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1345983A JPS59138350A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59138350A true JPS59138350A (ja) 1984-08-08

Family

ID=11833726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1345983A Pending JPS59138350A (ja) 1983-01-28 1983-01-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138350A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4845046A (en) Process for producing semiconductor devices by self-alignment technology
EP0062417A2 (en) Semiconductor device including a transistor and a capacitor and method for manufacturing it
JPH08148649A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0122004A2 (en) Improved bipolar transistor construction
EP0159179A2 (en) Improved bipolar transistor construction
US5773344A (en) Semiconductor device having gate electrode and impurity diffusion layer different in conductivity type and method of manufacturing same
US4713355A (en) Bipolar transistor construction
US5747374A (en) Methods of fabricating bipolar transistors having separately formed intrinsic base and link-up regions
EP0087472A4 (en) METHOD OF MANUFACTURING AN ELECTRICAL CONTACT ON REGIONS OF SEMICONDUCTOR SUBSTRATES.
JPS5856434A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59138350A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05243264A (ja) トランジスタの製造方法
JPH09148449A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2630616B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60235465A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0152971B1 (ko) 자기정압을 이용한 고집적 바이폴라 트랜지스터의 제조방법
KR20010058793A (ko) 플랫 롬 제조방법
JPS5961180A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04162635A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01140667A (ja) 半導体装置
JPS60235461A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63114261A (ja) トランジスタ用の自己整合型ベース分路
JPH05267205A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0529624A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JPS6386476A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法