JPS60234376A - 接合型電界効果トランジスタ及びその方法 - Google Patents

接合型電界効果トランジスタ及びその方法

Info

Publication number
JPS60234376A
JPS60234376A JP59090452A JP9045284A JPS60234376A JP S60234376 A JPS60234376 A JP S60234376A JP 59090452 A JP59090452 A JP 59090452A JP 9045284 A JP9045284 A JP 9045284A JP S60234376 A JPS60234376 A JP S60234376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal layer
conductivity type
inp
semiconductor
sio2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59090452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0722203B2 (ja
Inventor
Haruhiko Tabuchi
田渕 晴彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59090452A priority Critical patent/JPH0722203B2/ja
Publication of JPS60234376A publication Critical patent/JPS60234376A/ja
Publication of JPH0722203B2 publication Critical patent/JPH0722203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、半導体電流制御装置に係や、特に、3端子型
の半導体電流制御装置の一つの端子に加える電圧を変化
させることによシ、他の2端子間の抵抗値を変化させて
、2端子間を流れる電流を制御する半導体接合型電界効
果トランジスタに関する。
従来技術 従来の接合型電界効果トランジスタの例を第1図に示す
。第1図において、ソースSとビレ4フ0間にVD、ゲ
ートGとソースS間にvGを印加し、vGを変化させる
とソースSとビレ4フ0間のP型結晶内に空乏層が広が
シ、この空乏層の幅が変化する。これによって、ソース
Sとビレ4フ0間のP形層の抵抗値が変化し、ソースS
とビレ4フ0間の電流IDが変化するものであるが、こ
れには次のような欠点がある。■電流通路となるソース
ドレイン間のP形結晶層のソース、ドレイン間距離が長
いため、ソース、ドレイン間の抵抗が大きくなり、大電
流を高速で流すことができない。■通常数ボルトのゲー
ト電圧で、空乏層がP形結晶層を閉じてしまうようにす
る必要があるが、数ボルトのゲート電圧を印加したとき
の空乏層の厚さはたかだか1〜2μmである。このため
、P形層の厚みは1〜2μmよυ大きくすることができ
ない。
このため電流通路となるP形結晶層の電流通路断面積を
大きくすることが困難となシ、大容量化できない。
発明の目的 本発明の目的は、従来の問題点を解決し、比較的低いゲ
ート電圧で比較的大きな電流を制御可能な接合型電界効
果トランジスタ及びその製造方法を提供することである
問題点解決の手段 本発明においては、ゲート結晶層をストライプ状とし、
ゲートを電流通路となるソース、ドレイン結晶間の断面
を横切るように数多く、二次元的に配置し、ソース、ド
レイン間の電流通路の断面積を広げ、しかも電流通路の
距離を短くする。その構成により、比較的低いゲート電
圧で比較的大きな電流を制御することができる。また、
本発明方法では、非常に微細なメツシュ状ゲートを、エ
ピタキシャル結晶層の成長と干渉露光で行う。第2図の
ように、n形(あるいはP形)の半導体結晶21中で°
、P形(あるいはn形)のストライプ状のゲート結晶層
22と周囲の結晶21との間に逆バイアスを印加できる
ようにする。ストライプ状のゲート結晶層22を薄膜化
することにより、ソースドレイン間の距離を十分小さく
することができ、さらにゲート幅及び間隔を十分狭くし
、多数のゲートを設けることにより、電流通路の有効断
面積を大きくできる。ゲート間隔が小さければ、となシ
あったゲート間を空乏層23で閉じるのに必要な電圧は
非常に小さくすることができる。ゲートの幅及び間隔は
、干渉露光技術とホトエツチング技術によシ現在の技術
でも2000〜4oooAとすることが可能である。以
下よシ具体的に本発明を説明するために実施例を示す。
発明の実施例 (第1の実施例) 第3図に本発明の一実施例の製造工程A〜Gを示す。ま
ずAにおいて、n −InP (不純物濃度IX 10
”/cm’ ) 1に5t(h2をマスクとしてcdを
熱拡散(不純物濃度2 X 10”/am”) L、端
部表面層のみをP形3とする。このP形層3は多数のス
トライプ状のゲート結晶層を電気的に接続する働きを持
つ。5iOz2を除去した後、基板1上にP−InP(
5X 1017〜I X 1018/am’) 4を0
.1〜0.2 pm @相エピタキシャル成長する。次
にCでフォトレジスト5を塗布し、2方向よりHe −
Cdレーザ光を同時に照射し、干渉によ、り、4ooo
&程度のピッチのレジストパターンを形成する。ピッチ
はレーザの照射角θによって調整される。Dがレジスト
パターンが形成されたところであり、次にレジストをマ
スクとし、ケミカルエツチングを行い、レジスト5の無
い部分のP型層4を除去した後、レジスト5を除去して
Eに示す構造を得る。次にFに示すごとく、凹凸のある
面の端部のみに5IO26を形成し、この部分に結晶が
成長しないようにする。
次いでGに示すとと〈液相エピタキシャル成長によシ、
中央部(Fの5iO26の無い部分)のみにn−InP
 (5X 10” 〜I X 1018/cmR) 7
を成長後、51026を除去する。第4図に示すのは、
このようにして形成した後、電極8,9,10.11を
取付は素子が完成した後の形状を示すものである。電極
はTl/ Pt /Auを用いる。筈5図は本実施例に
よシ形成された接合型電界効果トランジスタの断面構造
を示し、微細なメツシュ状のp形層4は、例えば層の厚
さaが2oooX、幅すがzoooL間隔Cが4000
λに形成される。
(第2の実施例) 第6図に示すごとく、7の領域をn−領域(例えば10
16cm ”)とし、1.12をn十高濃度領域とする
この場合、■領域7が低濃度なので空乏層13が第5図
のものより広が9易すく、より低いゲート電圧で電流制
御が可能となる。■n十高濃度結晶層は抵抗が小さいた
め、n−結晶層の厚みを4000λ程度まで薄くするこ
とにより素子の直列抵抗が小さくなシ、よυ低出力イン
ピーダンスでよシ高速動作可能な電界効果トランジスタ
を実現できるという利点がある。
発明の効果 本発明では、ゲートとなる結晶層をエピタキシャル成長
と干渉露光で行うことにより、非常に微細なメツシュ状
ゲートが形成される。このように微細なメツシュ状ゲー
トを用いることにより、本発明は次の効果を奏する。
■ 電流制御するためメツシュ状ゲート間を電子が走行
する距離が短くなシ高速化できる。
■ メツシュ状のゲート間隔が狭くなると、電流を制御
するためのゲート電圧を小さくできる。 ・■ 平面状
に多数のメツシュ状にゲートを設けることによシ、簡単
に大面積化でき、高速性を保ったま\大電力化が、簡単
にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の接合型電界効果トランジスタの断面を示
す図、 第2図は本発明の接合型電界効果トランジスタの原理を
示す図、 第3図A〜Gは本発明の接合型電界効果トランジスタの
一実施例の製造工程を示す図、第4図は本発明の接合型
電界効果トランジスタの一実施例の完成後を示す図、 第5図は本発明の接合型電界効果トランジスタの一実施
例の断面を示す図、 第6図は本発明の接合型電界効果トランジスタの他の実
施例の断面を示す図。 (主な符号) 21・・・半導体結晶、22・・・ゲート結晶層、23
・・・空乏層、1− n −InP (基板)、2 ・
” S+Os+、3−p形層、4・・・P InP、5
・・・フォトレジスト、6・・・S i(h、7 ・n
−InP、 8 、9.10.11・・・電極。 特許出願人 富士通株式会社 代理人弁理士 玉 蟲 久 五 部(外1名)第1図 第 2 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ストライプ状の複数の薄い第1の半導体結晶層
    が互に接することなくほぼ平行に同一平面に配置されて
    おり、さらにこのストライプ状の薄い第1の半導体結晶
    層の谷々の周囲が前記第1の薄い半導体結晶層とは異な
    る伝導形をもつ第2の半導体結晶層により取囲まれた結
    晶層構造を肩し、さらに第1及び第2の結晶層にそれぞ
    れ電極を設け、第1と第2の結晶層の接合間に印加する
    電圧により、第2の結晶層を流れる電流を制御すること
    を特徴とする接合型電界効果トランジスダ。
  2. (2) −伝導形の半導体基板の素子形成部の両端の表
    面層に、該半導体基板と異なる他の伝導形の不純物領域
    を形成し、次に該半導体基板上に該他の伝導形の薄い半
    導体結晶層を形成し、その上にフォトレジストを塗布し
    、2方向より光を同時に照射し、干渉露光により微細な
    ピッチのレジストパターンを形成し、これをマスクとし
    て前記他の伝導形の薄い半導体結晶層を除去してストラ
    イプ状の薄い半導体結晶層を形成し、次にレジストを除
    去した後、両端に形成されている前記他の伝導形の不純
    物領域に沿って両端部に絶縁膜を形成し、選択エピタキ
    シャル成長により絶縁膜のない部分のみに一伝導形の結
    晶層を成長し、その後前記半導体基板と、ストライプ状
    の薄い半導体結晶層及び他の伝導形の不純物領域と、選
    択エピタキシャル成長による一伝導形の結晶層とに、そ
    れぞれ電極を形成することを特徴とする接合型電界効果
    トランジスタの製造方法。
JP59090452A 1984-05-07 1984-05-07 接合型電界トランジスタ及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0722203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59090452A JPH0722203B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 接合型電界トランジスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59090452A JPH0722203B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 接合型電界トランジスタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60234376A true JPS60234376A (ja) 1985-11-21
JPH0722203B2 JPH0722203B2 (ja) 1995-03-08

Family

ID=13999007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59090452A Expired - Lifetime JPH0722203B2 (ja) 1984-05-07 1984-05-07 接合型電界トランジスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0722203B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094164A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Nec Corporation 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0611594D0 (en) * 2006-06-13 2006-07-19 Taylor Gareth A Electrical switching device and method of embedding catalytic material in a diamond substrate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126165U (ja) * 1974-03-30 1975-10-16
JPS5350684A (en) * 1976-10-19 1978-05-09 Mitsubishi Electric Corp Vertical junction type field effect transistor
JPS5534489A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Pioneer Electronic Corp Manufacture of semiconductor device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126165U (ja) * 1974-03-30 1975-10-16
JPS5350684A (en) * 1976-10-19 1978-05-09 Mitsubishi Electric Corp Vertical junction type field effect transistor
JPS5534489A (en) * 1978-09-01 1980-03-11 Pioneer Electronic Corp Manufacture of semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007094164A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Nec Corporation 有機薄膜トランジスタ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0722203B2 (ja) 1995-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1165011A (en) Semiconductor embedded layer technology including permeable base transistor, fabrication method and integrated circuits
JP2968014B2 (ja) 微小真空管及びその製造方法
US5298787A (en) Semiconductor embedded layer technology including permeable base transistor
JPH0434301B2 (ja)
GB2038538A (en) Semiconductor laser diode
US3372316A (en) Integral grid and multichannel field effect devices
JPS6164164A (ja) バイポ−ラトランジスタ内のエミツタエネルギギヤツプを増加させるイオン注入
JPS60234376A (ja) 接合型電界効果トランジスタ及びその方法
US5844279A (en) Single-electron semiconductor device
JPS63289871A (ja) 半導体装置
JPS61164263A (ja) 導電変調型mosfet
US4437925A (en) Etched-source static induction transistor
US6635926B2 (en) Field effect transistor with high withstand voltage and low resistance
US4458259A (en) Etched-source static induction transistor
JPS61161766A (ja) 縦型mosfet
JP2893454B2 (ja) 薄膜トランジスタの作製方法
JP3525686B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0322569A (ja) 量子干渉トランジスタの製造方法
JP3075769B2 (ja) 静電誘導トランジスタ及びその製造方法
JPS6119186A (ja) 二波長モノリシツク半導体レ−ザアレイの製造方法
KR0172855B1 (ko) 반도체소자 및 제조방법
JP2598044B2 (ja) 半導体の半絶縁化方法
JPS6177372A (ja) 半導体装置
JPH02139986A (ja) 半導体アレイレーザ
JPS6062175A (ja) 半導体装置の製造方法