JPS60233689A - 画像メモリ装置 - Google Patents

画像メモリ装置

Info

Publication number
JPS60233689A
JPS60233689A JP59089984A JP8998484A JPS60233689A JP S60233689 A JPS60233689 A JP S60233689A JP 59089984 A JP59089984 A JP 59089984A JP 8998484 A JP8998484 A JP 8998484A JP S60233689 A JPS60233689 A JP S60233689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
write control
memory
control signal
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59089984A
Other languages
English (en)
Inventor
俊之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59089984A priority Critical patent/JPS60233689A/ja
Publication of JPS60233689A publication Critical patent/JPS60233689A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はマスクスキャン型表示装置の表示用画像デー
タを記憶するのに用いられる画像メモリ装置に関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 近年、コンピュータを使用した機器において、処理され
るデータを視覚的に訴える方法として、陰極線管表示装
置に代表されるマスクスキャン型表示装置による図形表
示が盛んに行なわれるようになった。マスクスキャン型
表示装置においては画素と呼ばれる表示画面上の画像の
各点(以下単に画素と称する)にそれぞれ対応するメモ
リ内の画像データを、画面の走査に同期して順番に読み
出して表示画面上に画素として出力することで図形を表
示する。一般に、1画素を画面上に表示する時間は、画
像メモリ装置がメモリから画像データを読み出す時間に
比べて短いことが多く、このため数画素分の画像データ
をまとめて読み出せる構成のメモリを用い、画面の走査
に同期して1画素ずつ表示装置に出力するように画像メ
モリ装置を構成することが行なわれている。また、図形
が単に画素の有無で表示される場合には1画素あたり1
ビツトの画像データをもつが、画素の濃淡・色調なども
表示される場合には1画素は複数ビットの画像データを
持つ必要がある。このような用途には、複数のメモリを
持ち、1画素の画像データの各ビットを別個のメモリに
記憶しておき、それから同時に画像データを読み出すよ
うに構成された画像メモリ装置が用いられる。
画像メモリに記憶された画像データに対し、書き込み・
修正・消去などの描画を行なう動作(以下単に描画動作
と称する)は、論理演算回路で構成された描画処理回路
によって、メモリから描画する部分に対応するデータ記
憶部の画像データを読み出し、変更して再びメモリ内の
同じデータ記憶部に書き込むという一連の動作で行なわ
れる。
この動作は、上記のように、1画素の画像データが複数
組のメモリに記憶されている画像メモリ装置においては
、それぞれのメモリに対して別個に行なわなくてはなら
ない。また、同じデータ記憶部にある複数個の画素の画
像データに対応する全ビットに対し同時に書き込み動作
を行なうことから、描画が行なわれない画素に対応した
ビットについては、読み出されたデータをそのまま書き
込まなければならない。
以下図面を参照しながら従来の画像メモリ装置について
説明する。第1図は従来の画像メモリ装置のブロック図
である。図において、Ia、lb。
lcは、それぞれアドレス入力端子と、任意のアドレス
に対する複数ビットからなるデータ記憶部の各ビットに
ついて独立なデータ入力端子と、各ビットについて独立
なデータ出力端子と、各ビ・2ト共通の書き込み制御入
力端子とを備えたメモリである。2a、2b、2cはそ
れぞれ上記メモリla、lb、lcのデータ出力端子に
接続されるデータ出力線である。3a、3b、3cは、
データ入力端子と、データ出力端子と、制御信号入力端
子とを備えたゲートである。4は、アドレス出力端子と
、データ入出力端子と、メモリ選択信号出力端子と、読
み出し制御信号出力端子と書き込み制御信号出力端子と
を備えた描画処理回路である。5はデータ入出力線であ
り、上記メモリla。
lb、lcの各データ入力端子と、ゲート3a。
3b、3cの各出力端子と、描画処理回路4のデータ入
出力端子とに共通に接続される。6は、1組のメモリ選
択信号入力端子と、1個の読み出し制御信号入力端子と
、複数個の読み出し制御信号出力端子とを備えた読み出
し制御回路である。7は、1組のメモリ選択信号入力端
子と、1個の書き込み制御信号入力端子と、複数個の書
き込み制御信号出力端子とを備えた書き込み制御回路で
ある。8はメモリ選択信号線であり、上記描画処理回路
4のメモリ選択信号出力端子と読み出し制御回路6およ
び書き込み制御回路7のそれぞれメモリ選択信号入力端
子とを接続する。9は読み出し制御信号線であり、上記
描画処理回路4の読み出し制御信号出力端子と読み出し
制御回路6の読み出し制御信号入力端子とを接続する。
10は書き込み制御信号線であり、上記描画処理回路4
の書き込み制御信号出力端子と書き込み制御回路7の書
き込み制御信号入力端子とを接続する。11a。
11b、IICは読み出し制御信号線であり、上記読み
出し制御回路6の読み出し制御信号出力端子とゲート3
a、3b、3(、の各制御信号入力端子とをそれぞれ接
続する。12a、12b、12cは書き込み制御信号線
であり、上記書き込み制御回路7の書き込み制御信号出
力端子とメモリla。
lb、lcの各書き込み制御信号入力端子とをそれぞれ
接続する。13a、13b、13cは、複数の画素のデ
ータを同時に入力するデータ入力端子と、1画素ずつ順
次出力する表示信号出力端子と、タイミング信号入力端
子とを備えた表示出力回路であり、上記データ入力端子
にはデータ出力線2a、2b、2cがそれぞれ接続する
。14は、複数組の表示信号入力端子と、1組の同期信
号入力端子とを備えた表示装置である。15 a、 1
5b。
15cは表示信号線であり、上記表示出力回路13a。
13b、13cの各表示信号出力端子と表示装置14の
表示信号入力端子とをそれぞれ接続する。
16は、1組のアドレス出力端子と、1組の表示タイミ
ング信号出力端子と、1組の同期信号出力端子とを備え
た表示タイミング回路である。17は、2組の入力端子
と、1組の出力端子とを備えた切替回路である。18は
表示アドレス線であり、上記表示タイミング回路16の
アドレス出力端子と切替回路17の一方の入力端子とを
接続する。
19は描画アドレス線であり、上記描画処理回路4のア
ドレス出力端子と切替回路17のもう一方の入力端子と
を接続する。2oはアドレス線であり、上記切替回路1
7の出力端子とメモリla。
lb、lcの各アドレス入力端子に共通に接続される。
21は表示タイミング信号線であり、上記表示タイミン
グ回路16の表示タイミング信号出力端子と表示出力回
路13.a、13b、13cの各タイミング信号入力端
子に共通に接続される。
22は同期信号線であり、上記表示タイミング回路16
の同期信号出力端子と表示装置14の同期信号入力端子
とを接続する。23は中央演算処理装置(以下CPUと
略す)である。24はCPUバスであり、(1:PU2
3と描画処理回路4とを接続する。
以上のように構成されたメモリ装置について以下その動
作を説明する。まず表示動作の場合、切替回路17は、
表示アドレス線18が入力となっ二いる。表示タイミン
グ回路16は表示アドレス。
表示タイミング信号、同期信号をそれぞれ発生する。表
示アドレスは表示アドレス線18.切替回路17.アド
レス線20を経由してメモリla。
lb、lcに入力される。メモリla、lb、lcはそ
れぞれ表示アドレスに対応した数画素分の画像データを
、データ出力線2a、2b、2cを経由し表示出力回路
13 a、13 b、13 cにそれぞれ出力する。表
示出力回路13 a 、 13 b 、 13 cは、
上記表示タイミング回路16から表示タイミング信号線
21を経由して入力された表示タイミング信号によって
、それぞれ上記数画素分の画像データを1画素分ずつ表
示信号に変換し、表示信号線15a、15b、15cを
経由して表示装置14に出力する。表示装置14は、表
示タイミング回路16から同期信号線22を経由して入
力された同期信号によって制御された走査を行ない、そ
れにより上記表示信号を画素として画面に表示する。
以上の動作の繰り返しにより図形表示が行なわれる。
つぎに、描画動作の場合、切替回路17は描画アドレス
線19が入力となっている。描画処理回路4は、CPU
23からCPUバス24を経由して入力された動作指令
信号により描画アドレスを発生し、描画アドレス線19
.切替回路17.アドレス線20を経由してメモリla
、lb、lcに入力される。メモリla、lb、lcは
それぞれ描画アドレスに対応した数画素分の画像データ
を、データ出力1!2a、2b、2cを経由しゲート3
a、3b、3cに出力する。また描画処理回路4はメモ
リ選択信号をメモリ選択信号線8を経由して読み出し制
御回路6.書き込み制御回路7に出力する。さらに描画
処理回路4は、読み出し制御信号を読み出し制御信号線
9を経由して読み出し制御回路6に出力する。読み出し
制御回路6は、上記メモリ選択信号および読み出し制御
信号にもとづき読み出し制御信号を発生し、読み出し制
御信号線11a、llb、ilcを経由してゲート3a
、3b、3cのうち1つに出力する。これによりゲー)
3a、3b、3cのうちの1つが開き、上記画像データ
のうち1つがデータ入出力線5を経由して描画処理回路
4に入力される。つぎに、描画処理回路4は読み出し制
御信号を停止し、これにより読み出し制御回路6からの
読み出し制御信号も停止し、ゲー)3a、3b、3cが
全て閉じられる。描画処理回路4はCPU23からの動
作指令信号にもどづき、入力された数画素分の画像デー
タのうち、描画が必要な画素に対応するビットのみを変
更し、新しい画像データとしてデータ入出力線5を経由
してメモリla、lb。
1cに出力する。さらに描画処理回路4は書き込み制御
信号を発生し、書き込み制御信号線10を経由して書き
込み制御回路7に出力する。書き込み制御回路7は、上
記メモリ選択信号および書き込み制御信号にもとづき書
き込み制御信号を発生し、書き込み制御信号線12a、
12b、12cを経由してメモリ、la、lb、lcの
うち1つに出力する。これによりメモリla、lb、l
cのうちの1つに、描画処理回路4からデータ入出力線
5を経由して入力された新しい画像データが書き込まれ
記憶される。その後描画処理回路4は上記書き込み制御
信号を停止し、メモリ選択信号を変更して、以上述べた
一連の動作を1つの描画アドレスについて1画素の画像
データのビット数だけ繰り返し行なう。
第2図は第1図のメモリ装置の描画動作におけるタイミ
ング図である。なお図中、番号を付した信号はそれぞれ
第1図における同一番号の信号線を通る信号もしくはメ
モリ内のデータ記憶を示す。
tl、t2.t3.t4.t5.t6は時間である。時
間tlからt6までの間を通じて、アドレス線20には
、第1図の描画処理回路4から出力される同一の描画ア
ドレスがある0時間t1からt2.t3からt4.t5
からtらには、メモリ選択信号線8にそれぞれ異なるメ
モリ選択信号がある。時間t、、t3.t6においては
読み出し制御信号線9に読み出し制御信号が出力されて
おり、これにより読み出し制御信号線11 a、 Il
b。
lICには別々の時間に読み出し制御信号が出力される
。時間t2.t4.t6においては書き込み制御信号線
10に書き込み制御信号が出力されており、これにより
書き込み制御信号線12a。
12b、12Cには別々の時間に書き込み制御信号が出
力される。
データ線5には、時間t、、t2.t3においてそれぞ
れ第1図のメモリla、lb、lcから読み出された画
像データが出力され、それぞれの画像データが第1図の
描画処理回路4によって変更された新しい画像データが
t2.t4.t6で出力され、メモリla、Ib、lc
に書き込まれ記憶される。
このように、上記のような構成の画像メモリ装置におい
ては、各画素が複数ビットの画像データである場合、描
画動作はメモリla、lb、lcからのデータの読み出
−し、メモリla、lb、lcへのデータの書き込みと
いう一連の動作をビットの数だけ繰り返す必要があり、
描画速度を低下させてしまうという問題点を有していた
。また速度向上のためには、第1図に示される描画処理
回路4を画像データのビット数と同じだけの個数備えた
画像メモリ装置の例があるが、その場合は装置の価格や
大きさが増大するといった問題点を有していた。
発明の目的 この発明は上記従来の問題点を解消するもので、価格や
大きさを増大させることなく、従来より高速な描画動作
を行なうことができる画像メモリ装置を提供することを
目的とする。
発明の構成 この発明による画像メそり装置は、複数ビットのデータ
記憶部に対し各ビット独立の書き込み制御端子を持つメ
モリと、描画するデータのビット位置を示す信号を発生
する描画処理回路と、上記描画信号に対するビットに書
き込み信号を発生する書き込み制御回路と、描画するデ
ータを保持するデータ保持回路とを備えたものであり、
任意の1画素の修正はメモリ内のデータを読み出すこと
なく、修正するビットにのみ書き込み信号を送出し、1
画素を構成するビット数に関係なく1回の書き込みで行
なえることにより、高速な描画動作を安価に実現するこ
とのできるものである。
実施例の説明 以下この発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。第3図はこの発明の一実施例におけるメモリ装
置のブロック図を示すものである。
なお図中、第1図と同一の番号を付したものは同一の機
能を有するものであり、その説明は省略する。図におい
て、25 a、25 b、25 cは、1組のアドレス
入力端子と、任意のアドレスに対する複数ビットからな
るデータ記憶部の各ビットについて独立な1組のデータ
入力端子と、各ビットについて独立な1組のデータ出力
端子と、各ビ・2トについて独立な1組の書き込み制御
信号入力端子とを備えたメモリである。26は、各ビッ
トについて独立な1組の描画信号入力端子と、各ビット
について独立な1組の書き込み制御信号出力端子と、1
個の書き込み制御信号入力端子とを備えた書き込み制御
回路である。27は描画信号線であり、上記描画処理回
路4のデータ入出力端子と書き込み制御回路26の描画
信号入力端子とを接続する。28は書き込み制御信号線
であり、上記書き込み制御回路26の書き込み制御信号
出力端子とメモリ25a、25.b、、25cの各書き
込み制御信号入力端子とを共通に接続する。29は複数
組のデータ出力端子を備えたデータ保持回路である。3
0a、30b、30cはデータ入力であり、上記データ
保持回路29のデータ出力端子とメモリ25a、25b
、’25cの各データ入力端子とをそれぞれ接続する。
CPUバス24は、CPU23と、描画処理回路4と、
データ保持回路29とに接続される。
以上のように構成されたメモリ装置において、以下その
動作を説明する。なお表示動作については、第1図およ
び第2図を用いて説明を行なった従来のメモリ装置と全
く同様であるので、その説明は省略する。描画動作の場
合、切替回路17は描画アドレス線19が入力となって
いる。描画処理回路4は、CPU23からCPUバス2
4を経由して入力された動作指令信号にもとづき描画ア
ドレスを発生し、描画アドレス線19.切替回路17、
アドレス線20を経由しメモリ25a、25b。
25cのアドレス入力端子に出力される。同時に描画処
理回路4は、描画アドレスに対応するデータ記憶部にあ
る数画素分の画像データのうち、描画が必要な画素に対
応するビットのみを選択する描画信号を発生し、描画信
号線27を経由して書き込み制御回路26に出力する。
さらに描画処理回路4は書き込み制御信号を書き込み制
御信号線10を経由して書き込み制御回路26に出力す
る。
この時、データ保持回路29には、予めCPUバス24
を経由して人力された新しい画像データが保持されてお
り、データ入力線30a、30b。
30Cを経由してメモリ25a、25b、25cのデー
タ入力端子に出力されている。書き込み制御回路26は
、上記描画信号および書き込み制御信号により、描画が
必要な画素に対応するビットのみに書き込み制御信号を
発生し、書き込み制御信号線28を経由してメモリ25
 a、 25b、 25cに共通に出力する。これによ
りメモリ25a、25b。
25Cは、上記描画アドレスに対応するデータ記憶部の
書き込み制御信号が入力されたビットにのみ新しい画像
データをそれぞれ同時に書き込む。
書き込み制御信号が入力されないビットは、以前からの
画像データを記憶し続けている。
第4図は第3図のメモリ装置の描画動作におけるタイミ
ング図である。なお図中、番号を付した信号はそれぞれ
第3図における同一番号の信号線を通る信号もしくはメ
モリ内のデータ記憶を示す。
tは時間である。時間【の間、アドレス線20には第3
図の描画処理回路4から出力される描画アドレスがあり
、描画信号線27には描画処理回路4から出力される描
画信号がある。またこの間、データ入力線30 a、3
0 b、30 cには第3図のデータ保持回路29から
の新しい画像データがある。時間tにおいて書き込み制
御信号線10に書き込み制御信号が出力されており、こ
れにより書き込み制御信号線28のうち、描画信号線2
7には描画信号の出力されているビットに対応するビッ
トにのみ、書き込み制御信号が出力され、メモリの25
 a、25 b、25 cには、書き込み制御信号が入
力されたビットにのみ、新しい画像データが書き込まれ
る。
この実施例によれば、1画素のデータが複数ビットから
構成され、各ビットがそれぞれ別個のメモリの同一アド
レスに他の画素のデータとともに記憶されているような
画像メモリ装置において、簡単な回路により、1画素を
構成する全ビットを1回の書き込み動作で描画すること
、および描画を行なう画素に対してのみ書き込み動作を
行なうことで読み出し動作を不要にしたことにより、高
速な描画動作を行なえる画像メモリ装置を安価に構成す
ることができる。この実施例と第1図および第2図にお
ける従来例とを比較すると、1画素を構成するビット数
をnとし、メモリの読み出し時間および書き込み時間が
同一として、この実施例は従来例の2n倍の速度で描画
動作を行なうことが可能である。
なお、以上の説明では、メモリ25a、25b。
25Gがデータ入力端子とデータ出力端子が独立とした
場合について説明したが、データ入出力が共通なメモリ
と、入力・出力を分離するバッファゲートを用いてもよ
い。
第5図は、この発明の他の実施例を示す回路図である。
図において、31a〜31βと、任意のアドレスについ
て1ビツトのデータ記憶部をもち、1組のアドレス入力
端子と、1個のデータ入力端子と、1個のデータ出力端
子と、1個の書き込み制御入力端子とを有するメモリで
ある。32a。
32b、32cはシフトレジスタであり、第3図の実施
例における表示出力回路13a、13b。
13Cに対応する。33a〜331はデータ出力線で、
332〜33dはシフトレジスタ32aに、33e〜3
3hはシフトレジスタ32bに、33i〜33iはシフ
トレジスタ32cにそれぞれ接続される。34は表示装
置である。35a、35b。
35Cは表示出力線であり、シフトレジスタ32a。
32b、32Cと表示装置34とを接続する。36はグ
ラフィック・ディスプレイ・コントローラ(以下GDC
と略す)であり、第3図の画像メモリ装置における描画
処理回路49表示タイミング回路16および切替回路1
7と同等の機能を有する。
37はタイミング発生回路である。38はGDCタイミ
ング信号線であり、タイミング発生回路37とGDC3
6とを接続する。39は表示タイミング信号線であり、
タイミング発生回路37とシフトレジスタ32a、32
b、32cとを接続する。
40は同期信号線であり、GDC36と表示装置34と
を接続する。41はアドレス線であり、メモリ31a〜
311とGDC36とを接続する。
42は双方向バッファであり、第3図の画像メモリ装置
における書き込み制御回路26に相当する。
43は書き込み制御信号線であり、メモリ31a〜31
Nと双方向バッファ42とを接続する。44はプルアン
プ抵抗であり、論理レベル“1”の電圧源と書き込み制
御信号線43とに接続される。
45は読み出し制御信号線であり、GDC36と双方向
バッファ42とに接続される。46は書き込み制御信号
線であり、GDC36と双方向バッファ42とに接続さ
れる。47はデータ保持回路である。48a、48b、
48cはデータ入力線であり、48aはデータ保持回路
47とメモリ31a〜31d、48bはデータ保持回路
47とメモリ31e〜31h、48cはデータ保持回路
47とメモリ31i〜31/にそれぞれ接続される。4
9はデータ入出力線であり、GDC36と双方向バッフ
ァ42とを接続する。50は中央演算処理装置(CPU
)である。51はCPUバスであり、CPU50とデー
タ36およびデータ保持回路47とを接続する。
つぎに、動作を説明する。GDC36は、第1図で説明
した描画処理回路4と同様の動作、すなわちメモリの画
像データを読み出し、描画を行なうビットを修正し、再
びメモリへ画像データを書き込み動作をするように設計
されたものである。
GDC36の動作は、タイミング発生回路37からGD
Cタイミング信号線38を経由して出力されるタイミン
グ信号を基準にして行なわれる。なお、表示動作につい
ては第3図における画像メモリ装置と同様であるのでこ
れを省略する。
描画動作の場合、CPtJ50はCPUバス51を通じ
GDC36に動作指示信号を出力する。GDC36は描
画アドレスを発生し、アドレス線41を経由してメモリ
31a〜311tに出力する。つぎに、データ36は読
み出し制御信号を読み出し制御信号線45を経由して双
方向バッファ42に出力する。読み出し制御信号が入力
された双方向バッファ42は、メモリ側の書き込み制御
信号線43が、プルアップ抵抗44によって論理レベル
“1″に設定されているため、データ入出力線49を経
由してGDC36に全ビットが論理レベル″1″のデー
タを出力する。
GDC36は、これをメモリから読み出されたデータで
あるとして、描画を行なうビ・ノドのみ論理レベル“0
”、残りは入力されたデータと同じ、すなわち論理レベ
ル“1”としたデータを発生する。そしてGD036は
読み出し制御信号を停止し、上記データをデータ入出力
線49を経由して双方向バッファ42へ出力する。そし
て、GDC36は書き込み制御信号を書き込み制御信号
線46を経由して双方向へ出力する。双方向バッファ4
2は、上記データにおける論理レベル“0”、すなわち
描画を行なうビットに対応したビットのみ論理レベル“
0”とした書き込み制御信号を、書き込み制御信号線4
3を経由してメモリ318〜31Nに出力する。メモリ
31a〜31j2は、書き込み制御信号入力端子に論理
レヘル“0”が入力された時のみ書き込み動作を行なう
ように構成されており、論理レベル“0”の書き込み制
御信号が入力されたメモリにのみ、CPU50からCP
Uバス51を経由して予めデータ保持回路47に保持さ
れ、データ入力線48a、48b、48cを経由して入
力されている描画データが同時に書き込まれる。
なお、第6図は、第5図の回路におけるCPU50の動
作を示すフローチャートである。以下、これについて説
明する。まず、CPU50はCPUバス51を経由して
GDC36のステータスを読み出す。もしGDC36の
ステータスがCPU50からの動作指示信号を受け付は
可能であることを示していれば、つぎにCPU50はG
DC36に対し、描画の種類・方向・距離等を示す信号
を出力する。そして、データ保持回路47に描画するデ
ータをセットした後、GDC36に描画動作の開始信号
を出力する。これによりGDC36は描画動作を開始す
ることになる。
この実施例によれば、従来の画像メモリ装置に使用する
ことを前提として設計された描画処理回路もしくはデー
タを使用する場合においても、簡単な回路を用いること
により、1画素を構成する複数個のビットに対し同時に
描画できることから、高速な描画が可能な画像メモリ装
置を安価に構成することができる。1画素を構成するビ
ット数をnとすると、同一の描画処理装置もしくは(、
DC従来の画像メモリ装置に使用した場合に比べて描画
速度はn倍とすることができる。
なお以上の説明において、双方向バッファ42およびプ
ルアップ抵抗44としたものは、GDC36に対して全
ビット同一のデータを出力するための一例であって、こ
れを単方向のバッファおよびゲートの組み合わせとして
も同様の作用および効果を有する。また論理レベル“0
”と論理レベル“1”は便宜的に用いたものであり、信
号の論理レベルの極性を拘束するものではない。
上記の画像メモリ装置の意図するものは、直線・曲線・
閉領域図形等を同一色で高速に描画することであり、具
体的な例としては、第7図のように既に赤で四角形が描
画されている部分(第7図(A))に、黄で三角形を描
画する(第7図(B))というような場合が考えられる
。この場合には、新たに描画される色は、それまでにそ
の領域が何の色であったかに関係なく、黄のみであり、
必要な情報としてはどの部分を描画するのかということ
になる。
1つのアドレスに4ビツト(=4ドツト)が対応する場
合を例にとり、第8図のように拡大したものについて詳
しく説明する。今、アドレスaのみを考えると、ビット
3のみが描画によって同図(A)から同図(B)のよう
に赤→黄に変化する。
従来の装置では、書き込み制御信号を各ビット共通にし
であるために、変化する部分がビ・ノド3だけであって
も、全ビットを再び書き込む必要がある。この場合、変
化しない分がどの色であるべきかは、実際にそのメモリ
を読み出してみなければわからないことになり、当然、
データ入力線とデータ出力線(データ入出力線でも良い
)は各ビット独立でなくてはならない。
これに対し、本発明の画像メモリ装置では、書き込み制
御信号線を各ビット独立にする方法をとっている。した
がって、変化しない部′分が現在何の色であるかは知る
必要がなく、実際に全く変化しない。すなわち、変化す
る部分が何色になるべきかということだけが必要であり
、この装置の意図として変化する部分は全て同じ色にな
るため、データ入力線は各ビットに共通で良いことにな
り、2値画像(モノクロ)の場合には1本で十分である 発明の効果 以上のように、この発明によれば、複数ビットのデータ
記憶部をもつメモリに対し、各ビット独立に書き込み制
御を行なうことにより、描画動作でのメモリからのデー
ラダ読み出しを不要にして高速化することができる。さ
らに同一構成をもつ複数組のメモリに対し1組の描画処
理回路で同時に描画動作を行なえば、1画素を構成する
ビット数が増加しても、描画処理回路を増大する必要が
なく、描画動作に要する時間も変わらないというすぐれ
た効果が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の画像メモリ装置のブロック図、第2図は
第1図の描画動作を示すタイミング図、第3図はこの発
明の一実施例における画像メモ1J装置のブロック図、
第4図は第3図の描画動作を示すタイミング図、第5図
はこの発明の他の実施例における画像メモリ装置の回路
図、第6図番まCPUの動作を示すフローチャート、第
7図および第8図はそれぞれ描画動作の説明図である。 13、lb、lc・・・メモリ、4・・・描画処理回路
、25a、25b、25cm・−メモリ、26 ・・・
書き込み制御回路、29・・・データ保持回路、318
〜31N・・・メモリ、36・・・グラフィック・ディ
スプレイ・コントローラ(GDC) 、42・・・双方
向ノくソファ、44・・・プルアップ抵抗、47・・・
データ保持回路ヱドレ又IIL20==DC二==X=
=二二88込と朱・鮪号腺10−一一−V−F−−−−
−&A号線27二=DC===X===二書き込hff
M号線2B−−−−A−J−一一一一一第6図 (A) (A) 第 (B) 17図 (B) 3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11任意の1個のアドレスに対し複数ビットからなる
    データ記憶部をもち、少(とも1個のデータ入力端子と
    前記データ記憶部の各ビットに対し独立な複数の書き込
    み制御入力端子とアドレス入力端子とを有するメモリと
    、このメモリのデータ記憶部の各ビットに対し独立な書
    き込み制御信号を出力して前記メモリの複数の書き込み
    制御入力端子へ加えるとともに、書き込むべき前記メモ
    リのアドレスを指定するアドレス信号を出力して前記メ
    モリのアドレス入力端子へ加える描画処理手段と、前記
    描画処理手段により指定されたアドレスの前記メモリの
    データ記憶部に書き込むべき新たなデータを記憶して前
    記メモリのデータ入力端子へ加えるデータ保持回、路と
    を備えた画像メモリ装置。 (2)前記描画処理手段は、前記メモリのデータ記憶部
    の各ビットに対して独立な描画信号および前記メモリの
    データ記憶部の各ビットに対して共通の書き込み制御信
    号とアドレス信号とを発生する描画処理回路と、前記デ
    ータ記憶部の各ビットに対して独立な描画信号と前記デ
    ータ記憶部の各ビットに対して共通の書き込み制御信号
    とにより前記データ記憶部の各ビットに対して独立な書
    き込み制御信号を発生する書き込み制御回路とで構成し
    ている特許請求の範囲第(11項記載の會画像メモリ装
    置。 (3)前記メモリが複数個あって、前記描画処理手段が
    複数個のメモリに対して共通に書き込み制御信号を与え
    るとともに、前記データ保持回路が前記複数個のメモリ
    に対して書き込むべきデータを独立に与えるようにした
    特許請求の範囲第(1)項記載の画像メモリ装置。 (4)前記メモリは、任意の1つのアドレスに対し1ビ
    ツトのデータ記憶部をもち1個のデータ入力端子と1個
    の書き込み制御端子とアドレス入力端子とを有する複数
    個の単位メモリの各データ入力端子を共通接続して構成
    している特許請求の範囲第(11項記載の画像メモリ装
    置。 (5)前記書き込み制御回路は、前記メモリの書き込み
    制御入力側において一定の論理レベルとの間に抵抗を接
    続した双方向バッファによって構成している特許請求の
    範囲第+11項記載の画像メモリ装置。
JP59089984A 1984-05-04 1984-05-04 画像メモリ装置 Pending JPS60233689A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089984A JPS60233689A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 画像メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59089984A JPS60233689A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 画像メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60233689A true JPS60233689A (ja) 1985-11-20

Family

ID=13985917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59089984A Pending JPS60233689A (ja) 1984-05-04 1984-05-04 画像メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233689A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479787A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Yokogawa Electric Corp Display information processor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329033A (en) * 1976-08-31 1978-03-17 Victor Co Of Japan Ltd Display unit
JPS55115134A (en) * 1979-02-26 1980-09-04 Universal:Kk Screen inversion system in graphic display
JPS57179888A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Tokyo Shibaura Electric Co Display unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329033A (en) * 1976-08-31 1978-03-17 Victor Co Of Japan Ltd Display unit
JPS55115134A (en) * 1979-02-26 1980-09-04 Universal:Kk Screen inversion system in graphic display
JPS57179888A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Tokyo Shibaura Electric Co Display unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6479787A (en) * 1987-09-21 1989-03-24 Yokogawa Electric Corp Display information processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60200287A (ja) 記憶装置
JPS6050586A (ja) ラスタ走査デジタル表示システム
JPS60233689A (ja) 画像メモリ装置
JPH03130988A (ja) 半導体記憶装置
JPS61243492A (ja) ビツトマツプ・デイスプレイ装置
JPS62113193A (ja) 記憶回路
JPH0432592B2 (ja)
JPS6177892A (ja) カラ−画像表示方式
JPS623293A (ja) ライン移動描画装置
JPS58129472A (ja) ラスタ・スキヤン・デイスプレイ装置
KR0148894B1 (ko) 그래픽스 가속 시스템
JPS61278886A (ja) メモリアクセス装置
JPS63172190A (ja) 画像表示コントロ−ラ
JPS61190389A (ja) 文字表示装置
JPS63143588A (ja) 非同期書き込み読み出し装置
JPS59219783A (ja) 表示装置
JPS59149391A (ja) 高速フレ−ム・バツフア書込み方式
JPS61179489A (ja) デイスプレイ装置
JPS62255989A (ja) フレ−ムバツフア間のデ−タ転送方式
JPS60195588A (ja) 表示制御装置
JPS62102288A (ja) ビツトマツプデイスプレイ装置
JPS5891491A (ja) 画像メモリの画像情報入力回路
JPS61290488A (ja) 表示制御装置
JPS61174591A (ja) グラフイツクデイスプレイ装置
JPS63271294A (ja) ビデオゲームマシンにおける画像書換方法