JPS60233645A - 非銀感光性平版印刷版 - Google Patents

非銀感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPS60233645A
JPS60233645A JP8934284A JP8934284A JPS60233645A JP S60233645 A JPS60233645 A JP S60233645A JP 8934284 A JP8934284 A JP 8934284A JP 8934284 A JP8934284 A JP 8934284A JP S60233645 A JPS60233645 A JP S60233645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
photosensitive
organic solvent
acid
insoluble polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8934284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0513304B2 (ja
Inventor
Satoru Hasegawa
哲 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8934284A priority Critical patent/JPS60233645A/ja
Priority to DE19853516387 priority patent/DE3516387A1/de
Publication of JPS60233645A publication Critical patent/JPS60233645A/ja
Publication of JPH0513304B2 publication Critical patent/JPH0513304B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/016Diazonium salts or compounds
    • G03F7/021Macromolecular diazonium compounds; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0212Macromolecular diazonium compounds; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binder or the macromolecular additives other than the diazo resins or the polymeric diazonium compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/008Azides
    • G03F7/012Macromolecular azides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0125Macromolecular azides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binder or the macromolecular additives other than the macromolecular azides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は二感光性画像形成材料に関し、更に詳細には、
皮膜の耐摩耗性がすぐれかつ水系現像液で現像可能な感
光性画像形成材料に関する。
〔従来技術〕
従来、皮膜の耐摩耗性を改良する感光性組成物について
は多くのものが知られている。例えば感光性ジアゾ樹脂
にバインダーとして米国特許第3,751,257号明
細書に記されているポリアミド樹脂、英国特許第1,0
74,392号明細書に記されているポリビニルフォル
マール樹脂、ポリビニルアセタール樹脂のようなポリビ
ニルアセタール樹脂、米国特許第3,660,097号
明細書に記されている線状ポリウレタン樹脂、ビスフェ
ノールAとエビクロルニドリンから縮合されたエポキシ
樹脂、セルロースアルキルエーテル、酢酸セルロース、
セルロースアセテートフタレート等のセルp−ス類等を
加えた感光性組成物が知られている。更にO−キノンジ
アジド化合物にバインダーとして付加的に米国特許第2
,826,501号に示されているナイロン、特公昭4
6−42448号公報に記されているポリウレタン、ポ
リ塩化ビニル、エポキシ樹脂 特公和46−16049
号公報に記されているポリビニルエーテル等を加えた感
光性組成物が知られている。しかしながらこれらのもの
は水を主体とする水系現像液では耐摩耗性を向上させる
ほど前記ポリマーを添加すると充分に現像ができないと
いう欠点があった。水系現像液を用いれば、無臭、非燃
焼性、無毒性、廃液処理の容易性尋非常に好ましいにも
かかわらず、耐摩耗性のすぐれた水系現像液で現像可能
な感光性組成物は見い出されていない。
〔発明の目的〕
従って本発明の目的は、耐摩耗性がすぐれかつ水系現像
液で現像可能な非銀感光性画像形成材料を提供すること
にある。
〔発明の構成〕
本発明の目的は、支持体上に2層の感光層を有し、上層
の感光性層中に親油性水不溶性ポリマーの微粒子分散物
を含有することを特徴とする感光性画像形成材料によっ
て達成される。
すなわち、本発明の目的は支持体上に下層として水系現
像液で現像可能な感光性成分を塗設し、上層に水系現像
液で現像可能な非銀感光性成分を有機溶解に溶解し該有
機溶剤溶液を水中で乳化分散した液と親油性水不溶性ポ
リマーを有機溶剤に溶解し、該有機溶剤を水中で乳化分
散した液を混合して得た水系現像液で現像可能な感光性
組成物を塗設した2層からなる感光性画像形成材料によ
って達成される。
本発明に係る非銀感光性画像形成材料は、平版印刷版校
正用材料、プリント配線用レジスト、IC製造用レジス
トとして用いるのに適切である。
以下本発明を更に詳細に説明する。
(非銀感光材組成物) 本発明に有用な非銀感光性成分には、次のようなものが
含まれる。
(1)ジアゾ樹脂からなる感光性成分 P−ジアゾジフェニルアミンとパラホルムアルデヒドと
の縮合物に代表されるジアゾ樹脂は、水溶性のものでも
、水不溶性のものでも良いが、好ましくは、水不溶性か
つ通常の有機溶媒に可溶性のものが使用される。特に好
ましいジアゾ化合物としては、P−ジアゾフェニルアミ
ンとホルムアルデヒド又はアセトアルデヒド9との縮合
物の塩、例えばフェノール塩、フルオロカプリン酸塩、
及びトリイソプロピルナフタレンスルホン酸、4.4−
ビフェニルジスルホン酸、5−ニトロオルト−トルエン
スルホン酸、5−スルホサリチルL 2゜5−ジメチル
ベンゼンスルホン酸、2−ニトロベンゼンスルホン酸、
3−クロロベンゼンスルホン酸、3−、/膣モベンゼン
スルホン酸、2−クロロ−5−二トロベンゼンスルホン
酸、2−フルオロカゾリルナフタレンスルホン酸、1−
ナフトール−5−スルホン酸、2−メトキシ−4−ヒド
ロオキシ−5−ベンゾイル−ベンゼンスルホン酸及びパ
ラトルエンスルホン酸などのスルホン酸の塩などのよう
に一分子中に2個以上のジアゾ基を有する化合物である
。この他望ましいジアゾ樹脂としては上記の塩を含む2
.5−ジメトキシ−4−P−トリルメルカプトンベンゼ
ンジアゾニウムとホルムアルデヒドの縮合物、2.5−
ジメトキシ−4−モルホリノベンゼンジアゾニウムとホ
ルムアルデヒドまたはアセトアルデヒPとの縮合物が含
まれる。
また、英国特許第1,312,925号明細書に記載さ
れているジアゾ樹脂も好ましい。
ジアゾ樹脂は、単独でレジストの作成に使用される感光
物となり得るが、好ましくはバインダー 、。
と共に使用される。
かかるバインダーとしては、fk々の高分子化合物が使
用され得るが、ヒドロキシ、アミン、カルボン酸、アミ
ド、スルホンアミド、活性メチレン、チオアルコール、
エポキシ等の基を含むものが好ましい。このような好ま
しいバインダーには、英国特許it、350,521号
明細書に記されているシェラツク、英国特許第1,46
0,978号および米国特許第4,123,276号の
各明細書に記されているよ5なヒドロキシエチルアクリ
レート単位またはヒドロキシエチルメタクリ1/−ト単
位を主なる繰り返し単位として含むポリマー、英国特許
第1,074,392号明細書に記されているフェノー
ル樹脂等が包含される。
バインダーの含有量は、感光性レジスト形成性成分中に
40〜95重量%含まれているのが適当である。バイン
ダーの量が多くなれば(即ち、ジアゾ樹脂の量が少なく
なれば)感光性は当然大になるが、経時安定性が低下す
る。最適のバインダーの量は約70〜90重量%である
ジアゾ樹脂からなる成分には、更に、米国特許第3,2
36,646号明細書に記載されている燐酸、染料や顔
料などの添加剤を加えることができる。
(2)0−キノンジアジド化合物からなる感光性成分 特に好ましいO−キノンジアジド9化合物はO−ナフト
キノンジアジド化合物であり、例えば米国特許第2,7
66,118号、同第2,767,092号、同第2,
772,972号、同第2,859,112号、同第2
,907,665号、同第3,046..110号、同
第3,046,111号、同第3,046,115.i
、同第3,046.118号、同第3,046,119
号、同第3,046,120号、同第3.046,12
1号、同第3,046,122号、同第3,046,1
23号、同第3,061,430号、同第3,102,
809号、同第3,106,465号、同第3,635
,709号、同第3,647,443号の各明細書をは
じめ、多数の刊行物に記されており、これらは好適に使
用することができる。これらの内でも、特に芳香族ヒド
ロキシ化合物のO−ナツトキノンジアジドスルホン酸エ
ステルまたはO−ナフトキノンジアジドカルボン酸エス
テル、および芳香族アミノ化合物のO−ナフトキノンジ
アジドスルホン酸アミドまたはO−ナフトキノンジアジ
ドカルボン酸アミドが好ましく、特に米国特許第3,6
35,709号明細書に記されているピロガロールとア
セトンとの縮合物にO−ナフトキノンジアジドスルホン
酸をエステル反応させたもの、米国特許第4,028,
111号明細畳に記されている末端にヒドロキシ基を有
する゛°ポリエステルにO−ナフトキノンジアジドスル
ホン酸、またはO−ナフトキノンジアジドカルボン酸を
エステル反応させたもの、英国特許第1,494,04
3号明細書に記されているようなP−ヒドロキシスチレ
ンのホモポリマーまたはこれと他の共重合し得る缶ツマ
−との共重合体にO−す7トキノンジアジドスルホン酸
またはO−す7トキノンジアジドカルボン酸をエステル
反応させたものは非常にすぐれている。
これらのO−キノンジアジド化合物は、単独で使用する
ことができるが、アルカリ可溶性樹脂と混合して用いた
方が好ましい。好適なアルカリ可溶性樹脂には、ノボラ
ック型フェノール樹脂が含まれ、具体的には、フェノー
ルホルムアルデヒド゛[脂、0−クレゾールホルムアル
デヒド樹脂、専一クレゾールホルムアルデヒド樹脂など
が含まれる。更に米国特許第4,123,279号明細
書に記されている様に上記のようなフェノール樹脂と共
に、t−メチルフェノールホルムアルデヒド樹脂のよう
な炭素数3〜8のアルキル基で置換されたフェノールま
たはクレゾールとホルムアルデヒrとの縮合物とを併用
すると、より一層好ましい。
アルカリ可溶性樹脂は、感光性レジスト形成性成分の全
重量を基準として中に約50〜約85重量。
より好ましくは60〜80重量%、含有させられる。
0−キノンジアジド化合物からなる感光性成分物には、
必要に応じて更に顔料や染料、可塑剤などを含有させる
ことができる。
適当な感光性アジド化合物としてはアジド基が直接又は
カルボニル基又はスルホニル基を介して芳香環に結合し
ている芳香族アジド化合物がある。
これらは光によりアジド基が分解して、ナイトレンを生
じ、ナイトレンが種々の反応を起こして不溶化するもの
である。好ましい芳香族アジド化合物としては、アジド
9フエニル、アジドスチリル、アジドベンザル、アジド
インジイル及びアジドシンナモイルの如き基を1個又は
それ以上含む化合物で、たとえば4.4′−ジアジドカ
ルコン、4−アジド−4’−(4−アジドベンゾイルエ
トキシ)カルコン、N、N−ビスーP−アシPベンザル
ーP−7二二レンジアミン、1,2.6−トリ(4′−
アジドベンゾキシ)へキサン、2−アジド−3−クロロ
−ベンゾキノン、2.4−ジアジド−4′−エトキシア
ゾベンゼン、2.6−ジ(4/−アジドベンザル)−4
−メチルシクロヘキサノン、4,4′−ジアジドベンゾ
フェノン、2.5−ジアジド−3,6−シクロロベンゾ
キノン、2.5−ビス(4−アジドスチリル)−1,3
,4−オキサジアゾール、2−(4−アジドシンナモイ
ル)チオフェン、2.5−:)(4′−アジドベンザル
)シクロヘキサノン、4.4’−ジアジド8ジフエニル
メタン、1−(4−アジドフェニル)−5−フリル−2
−ベンター2.4−ジエン−1−オン、1−(4−アジ
ドフェニル)−5−(4−メトキシフェニル)−にフタ
−1,4−ジエンー3−オン、1−(4−アジドフェニ
ル)−3−(1−ナフチル)プロペン−1−オン、1−
(4−アジドフエニル)−3−(4−ジメチルアミノフ
ェニル)−プロパン−1−オン、1−(4−アシトフエ
ニル)−5−フェニル−1,4−ペンタジェン−3−オ
ン、1−(4−アジドフェニル)−3−(4−ニトロフ
ェニル)−2−プロペン−1−オン、1−(4−アジド
フェニル)−3−(2−フリル)−2−プロペン−1−
オン、1,2゜6−トリ(4′−アジドベンゾキシ)ヘ
キサン、2゜6−ビス−(4−アジドベンジリジン−p
−t−ブチル)シクロヘキサノン、4.4’−ジアジド
インザルアセトン、4−4′−Qアジドスチルベン−2
゜2−ジスルホン酸、4′−アジドベンザルアセトフェ
ノン−2−スルホン酸、4.4’−ジアジドスチルベン
−α−カルボン酸、ジー<4−アジド−2′−ヒド四キ
シベンザル)アセトン−2−スルホン酸、4−アジドベ
ンザルアセトフェノン−2−スルホン酸、2−アジド’
−1,4−’)ベンゼンスルホニルアミノナフタレン、
4,4′−シア:)ドースチルベン−2,2’−ジスル
ホン酸アニリド等をあげることが出来る。
またこれらの低分子量芳香族アジドゞ化合物以外にも特
公昭44−9047号、同44−31837号、同45
−9613号、同45−24915号、同45−257
13号、特開昭50−5102号、同50−84302
号、同50−84303号、同53−12984号の各
公報に記載のアジド基含有ポリマーも適当である。
これらの感光性アジド化合物は、好ましくはバインダー
としての高分子化合物と共に使用される。
好ましいバインダーとしてはアルカリ可溶性樹脂があり
、例えばシェラツク、ロジンなどの天然樹脂1例えば7
エンールホルムアルデヒド樹脂、専一クレゾールホルム
アルデヒド樹脂などのノボラック型フェノール樹脂、例
えばポリアクリル酸、ポリメタクリル酸、メタクリル酸
−スチレン共重合体、メタクリル酸−アクリル酸メチル
共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体などの不
飽和カルボン酸の単独重合体またはこれと他の共重合し
得るモノマーとの共重合体、ポリ酢酸ビニルの部分また
は完全けん化物を例えばヒドロキシベンズアルデヒド、
カルボキシベンズアルデヒドなどのアルデヒドで部分ア
セタール化した樹脂、ポリヒドロキシスチレンなどが含
まれる。
バインダーは、感光性アジド化合物からなる組成物の全
重量に対して約10重量%から約90重量%の範囲で含
有させることが好ましい。
感光性アジド化合物からなる成分には、更に染料や顔料
、例えばフタル酸エステル、燐酸エステル、脂肪族カル
ボン酸エステル、グリコール類、スルフォンアミド類な
どの可塑剤、例えばミヒラーケトン、9−フルオレノン
、1−ニトロピレン、1.8−ジニトロピレン、2−ク
ロロ−1,2−ベンズアントラキノン、2−プロモー1
,2−ベンズアントラキノン、ピレン−1,6−キノン
、2−クロロ−1,8−7タロイルナフタレン、シアノ
アクリジンなどの増感剤などの添加剤を加えることかで
きる。
1 ヲ含むシンナミリデンマロン酸等の(2−プロベリデン
)マロン醒化合物及び二官能性グリコール類から誘導さ
れる感光性ポリエステル類を主成分としたもの(例えば
米国特許第2,956,878号及び同第3,173,
787号の各明細書に記載されているような感光性重合
体):ポリビニールアルコール、澱粉、セルロース及び
その類似物のような水酸基含有重合体のケイ皮酸エステ
ル類(例えば米国特許第2,690,966号、同第2
,752,372号、同第2,732,301号等の各
明細書に記載されているような感光性重合体)及び特公
昭57−42858の明細書に記載されているような感
光性重合体等が包含される。これらの成分中には他に増
感剤、安定化剤、可塑剤、顔料や染料等を含ませること
ができる。
成分 この成分は、好ましくは、(α)少なくとも2個の末端
ビニル基を有するビニル単量体、(h)光重合開始剤及
び(C)バインダーとしての高分子化合物からなる。
(α)のビニル単量体としては、特公昭35−5093
号、特公昭35−14719号、特公昭44−2872
7号の各公報等に記載される、ポリオールのアクリル酸
またはメタクリル酸エステル、すなわちジエチレングリ
コールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコー
ルジ(メタ)アクリレート、kメタエリスリトールトリ
(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(
メタ)アクリレート等、あるいはメチレンビス(メタ)
アクリルアミド、エチレンビス(メタ)アクリルアミど
の様なビス(メタコアクリルアミド類、あるいはウレタ
ン基を含有する不飽和単量体、例えば9−(2’−メタ
クリロキシエチル)−2,4−トリレンジウレタン、ジ
ー(2′−アクリロキシエチル)トリメチレンジウレタ
ン等の様なジオールモノ(メタ)アクリレートとジイソ
シアネートとの反応生成物等が掲げられる。
(勾の光重合開始剤としては、例えば、J、コーサー著
「ライト・センシティブ・システムズ」第5章に記載さ
れているようなカルボニル化合物、有機硫黄化合物、過
硫化物、レドックス系化合物、アゾ並びにジアゾ化合物
、ハロゲン化合物、光還元性色素などがある。更に具体
的には英国特許第1.459,563号明細書の中に開
示されている。
一方、(C)のバインダーとして公知の種々のポリマー
を使用することができる。具体的なノ之インダーの詳細
は、米国特許第4.072,527号明細書に記されて
いる。更に英国特許第1,459,563号明細書に記
されている塩素化ポリオレフィンは、特に好ましいバイ
ンダーである。
(α)と(C)は重量比で1:9から6=4の範囲で組
合せ含有される。また成分(句は成分(alを基準とし
て、0.5〜lO重量%の範囲で含有させられる。
光重合性成分には、更K、熱重合禁止剤、可塑剤、染料
や顔料を含有させることができる。
! この成分は、好ましくは、(aJ活性光線の照射により
酸を発生する化合物、(A)酸により分解する化合物、
(CJバインダーとしての高分子化合物からなる。
(a)の活性光線の照射により酸を発生する化合物とし
ては、ジアゾニウム、ホスホニウム、スルホニウム、及
びヨードニウムのBF4−、PF6”−。
SAF乙 S*F ” −cllo4− などの塩、有
機ノ・6 0ゲン化合物、オルトキノンジアジドスルホニルクロリ
ド、有機金属/有機ハロゲン化合物組合せ物、米国特許
3,779,778号及び西ドイツ国特許第2,610
,842号の明細書に記載ねれた光分解により酸を発生
する化合物等が掲げられる。
(勾の酸により分解する化合物としては、アセタール又
はO,N−アセタール化合物C特開昭48−89003
号)、オルトエステル又はアミドアセタール化合物(特
開昭51−120714号)、主鎖にアセタール又はケ
タール基を有するポリマー(特開昭53−133429
号)、エノールエーテル化合物(特開昭55−1299
5号)、N−アシルイミノ炭酸化合物(特開昭55−1
26236号)、及び主鎖にオルトエステル基 ゛を有
するポリマー(特開昭56−17345号)、アリルエ
ーテル基を有する化合物)(特願昭58−146095
)等が挙げられる。
(C)のバインダーとしてはアルカリ可溶性樹脂が好ま
しい。好適なアルカリ可溶性樹脂には、ノボラックWフ
ェノール樹脂が含まれ、具体的には、フェノールホルム
アルデヒFax脂、 o −クレゾールホルムアルデヒ
ド樹脂、 −−クレゾールホルムアルデヒド樹脂などが
含まれる。更に米国特許第4.123,279号明細書
に記されている様に上記のようなフェノール樹脂と共に
、t−ブチルフェノールホルムアルデヒド樹脂のような
炭素数3〜8のアルキル基で置換されたフェノールまた
はクレゾールとホルムアルデヒドとの縮合物とを併用す
ると、より一層好ましい。アルカリ可溶性樹脂は、感光
性レジスト形成性組成物の全重量を基準として中に約3
0〜約90重量%、より好ましくは50〜80重量%、
含有させられる。
必要に応じて、更に染料、顔料、可塑剤及び前記酸を発
生し得る化合物の酸発生効率を増大させる化合物(所謂
増感剤)などを含有させることができる。好適な染料と
しては油溶性染料及び塩基性染料がある。具体的には、
オイルイエロー#101、オイルイエロー#130.オ
イルピンク#312、オイルグリーンBG、オイルブル
ーBO8,オイルブルー$603.−オイルブラックB
Y、オイルプラックBS、オイルプラックT−505(
以上、オリエント化学工業株式会社製)クリスタルバイ
オレット(CI42555)、 メチルバイオレット(
CI42535)、ローダミンB(CI45170B)
、マラカイトグリーン(CI42000)、メチレンブ
ルー(CI52015)などをあげることができる。
(親油性水不溶ポリマー) 一方、本発明に有用な親油性水不溶ポリマーは水との接
触角が50’以上であることが好ましく、水不溶性は2
5℃の純水に対して0.1%以下であることが好ましく
次のようなものが含まれる。
各種のビニル重合体1例えばポリアクリル酸エステル、
ポリメタアクヴル酸エステル、メタアクリル酸/メタア
クリル酸エステル結合体、アクリル酸/アクリル酸エス
テル共重合体、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル メタア
クリル酸/アクリル酸エステル共重合体、ポリアクリロ
ニトリル、塩化ビニリデン/アクリロニトリル共重合体
、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアセタ
ール樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリイソプレン、ポリブタジ
ェン、ポリクロ四プレ/、アルキッド樹脂、エポキシ樹
脂、ポリサルファイド、線状ポリウレタン、酢酸セルロ
ース、セルロースアルキルエーテル、セルロースアセテ
ートフタレート、ネオプレン ブナN、ブナS、有機シ
リコーン含有樹脂等がある。これらポリマーは1種又は
2種以上混合して使用することができる。更にこれらポ
リマーには染料、可塑剤等の添加剤、及び感光性成分の
バインダーとして使用する各種ポリマーを加えることが
できる。親油性水不溶ポリマーの含有量は、全感光性組
成物中に2〜90重景%含まれているのが適当である。
親油性水不溶ポリマーの量が多くなれば現像液に対する
溶出性が劣る。
最適の親油性水不溶ポリマーの量は全感光性組成物の2
〜70重量%である。
〔支持体〕
本発明に使用できる支持体としては、適当な表面処理を
施したアルミニウム、紙、プラスチックフィルム、及び
それらの積層体があげられる。プラスチックフィルムの
材質は例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリ
オレフィン、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル等のビニ
ル重合体、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン
−2,6−ナフタレート等のポリエステル、セルロース
トリアセテート等のセルロースアセテートがあげられる
。積層体としては、紙の両側を、表面処理を施したアル
ミニウムで被覆したもの、ポリエチレンテレフタレート
フィルムの両側もしくは片側を、表面処理を施したアル
ミニウムで被覆したもの、ポリプロピレンフィルムの両
側もしくは片側を、表面処理を施したアルミニウムで被
覆したもの等があげられる。
〔感光性組成物水分散液〕
本発明になる感光性組成物の水分散液は一般的に次のよ
うにして製造する。前記の非銀感光性成分及び親油性水
不溶性ポリマーをそれぞれ適当な1種または2種以上の
別々の有機溶剤に溶解し有機溶剤溶液とする。好ましい
溶剤としては水に対する溶解度が大きくなく(25℃で
40%以下)、沸点が低い(1気圧で150℃以下)か
又は水と共準じて水より沸点が低く、上記成分を溶解す
ればどのような溶剤でもよい。例えば、エチレンジクロ
ライド、シクロヘキサノン メチルエチルケトン、エチ
レングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、ジメチルホルムアミド、ジエチ
ルホルムアミド、トルエン、酢酸エチル、酢酸ノチル、
テトラヒドロ7ラン、メチルセロソルブ、フチルナルコ
ール、クロoホ、vム、 四m化炭素、 トリクロルエ
タン、ベンゼン、メチルイソブチルケト/等が挙げられ
る。
有機溶剤溶液中の溶剤以外の成分の濃度は一般に2〜8
0重量%が好ましい。
次いで上記の2種類の有機溶剤溶液をそれぞれ水中で乳
化分散する。乳化分散する際に分散安定剤として親水性
コロイド、界面活性剤を使用することが有利な場合があ
る。親水性コロイドとしては、ゼラチン、ゼラチン誘導
体(例えばアセチル化ゼラチン、7タル化ゼラチン等)
、アルブミン、カゼイン等の蛋白質類、コロジオン、ア
ラビアガ 。
ム、寒天、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリド
ン、ポリアクリル酸塩、ポリメタアクリル酸塩等が挙げ
られる。界面活性剤としてはポリオキシエチレンアルキ
ルエーテル類ポリオキシエチレンアルキル フェニルエ
ーテル類、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ソル
ビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタ
ン脂肪酸エステル類、グリセリン脂肪酸エステル類など
の非イオン界面活性剤、例えば脂肪酸塩類、アルキル硫
酸エステル塩類、アルキルベンゼンスルホン酸塩類、ア
ルキルナフタレンスルホン酸塩類、ジアルキルスルホこ
はく酸エステル塩類、アルキル燐酸エステル塩類、ナフ
タレンスルホン酸ホルマリン縮金物、ポリオキシエチレ
ンアルキル硫酸エステル塩類などのアニオン界面活性剤
、及び例えばアルキルアミン塩類、第4級アンモニウム
塩類、ポリオキシエチレンアルキルアミン塩類などのカ
チオン界面活性剤、フッ素系界面活性剤が挙げられる。
これら分散安定剤は単独で用いても、2種以上混合して
使用してもよい。これら分散安定剤は有機溶剤溶液また
は水中のいづれか一方、あるいは両者に添加して使用す
る。使用量は有機溶剤溶液の0o01〜10重量%が好
ましい。使用する水の量は有機溶剤溶液1重量に対して
0.2〜20重量が好ましい。
乳化分散するために使用する乳化装置としては、処理液
に大きな剪断力を与えるものか、又は高強度の超音波エ
ネルギーを与えるものが適している。
%にコロイドミル、ホモジナイザー、毛細管式乳化装置
、液体サイレン、電磁歪式超音波発生機、ボー、ルマン
笛を有する乳化装置が良好な結果を与えることができる
好ましくは得られた乳化分散液を攪拌しながら加熱する
ことによって使用した有機溶剤を除去する。除去する有
機溶剤の量は20重量%以上、好ましくは50重量%以
上である。除去する有機溶剤の量が少ないと微粒子分散
液とし添加した効果が小さくなる。有機溶剤の除去は減
圧下で行なうことにより低温で効率よく行なえる。感光
性成分分散液及び親油性水不溶ポリマー分散液それぞれ
別々に有機溶剤を除去してから所定の割合に混合しても
よいし、両者を所定の割合に混合してから有機溶剤を除
去してもよい。 ・ 本発明の分散物の粒径は、約10771μ以下は調整困
難であり実用的でない。粒径は通常10mμ〜5μ、好
ましくはionμ〜3μ程度であり、乳化条件を適当に
選んで調整することができる。
粒径が大きいと最終的に得られた画像の解像力が悪くな
る。
乳化分散物の水中にしめる割合は2〜70重量%が適当
である。
本発明に係る下層は通常の方法で作られる。すなわち前
記感光性成分を溶剤に溶解し支持体上に塗布乾燥する。
溶剤としてはメチルセロソルブ、エチルセロソルブ、メ
チルセロソルブアセテート、アセトン、メチルエチルケ
トン、メタノール、ジメチルフォルムアミド、ジメチル
スルフォキサイド、エチレンジクロライド、シクロヘキ
サノン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、トルエン、
酢酸エチル、水等がありこれらの溶剤な単独あるいは混
合して使用する。そして固形分濃度は2〜50重量%が
適当である。
〔画像形成材料〕
本発明に係る画像形成材料は下層を塗布・乾燥後上層を
塗布・乾燥して製造するのが一般的である。下層の塗布
量は0.0111/m”−1011/−鷺囲がよく、よ
り好ましくは0.11/m2〜3 、Sl / m2の
範囲である。塗布量が少ないと上層の耐摩耗性が低下す
る。上層の塗布量は0.11 / m2〜10 g /
 m2の範囲がよく、より好ましくは0.5 g/’m
2〜3g/m2 の範囲である。塗布量が少なくなるに
つれて感光膜の物性は低下する。
本発明に係る下層に通常の感光性成分溶液を設け、上層
に感光性成分と親油性水不溶性ポリマーのそれぞれの水
分散液を塗設すると、上層たり−を直接支持体上に塗設
するのに較べ感光膜の耐摩耗性例えばアルミニウム支持
平版印刷版の耐刷性が改良される理由は定かではないが
、アルミニウムと感光液との接着性が良くなるためと考
えられる。
すなわち水分散液中の分散物はアルミ表面の凹凸の中に
入りこんでしっかりとアルミと接着しないために耐刷性
が劣っており、通常の感光液を用いて下層を叡1プコこ
とにより接着性が良化し、上層の感光層が本来持ってい
る高い耐摩耗性を示すものと考えられる。
本発明に係る画像形成材料を製造するには、グラビアコ
ート、バーコード、ソノ2−スロールコート、ホワイラ
ー、スビーナー、カーテン、エクストルージョンビード
、スライスビード等の塗布装置を用いて塗布し乾燥する
上記のようにしてつくられた画像形成材料は、まず活性
光線により露光される。活性光線の光源としては、例え
ば、水銀灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ、
ケミカルランプ、カーボンアーク灯などがある。また高
密度エネルギービーム(レーザービーム又は電子線)に
よる走査露光 ゛も本発明に使用することができる。こ
のようなレーザービームとしてはヘリウム・ネオンレー
ザ−、アルゴンレーザー、クリゾトンイオンレーザー、
ヘリウム・カド9ミウムレーザーなどである。
無光後の画像形成材料は、適当な水系現像液に浸漬して
現像する。本発明に係る水系現像液は次のようなものが
含まれる。pHf3〜13.5を有するアルカリ水溶液
のアルカリ性は水溶性の無機塩基化合物(例えばアルカ
リ金属の水酸化物、リン酸塩、硫酸塩、ケイ酸塩、炭酸
塩およびこれらの混合物)、塩基性の水溶性有機化合物
、例えばアミン類、(例えばトリエタノールアミン、ジ
エチルアミン、ジエチルアミノエタノール等)及びこれ
らの組合により付与する。水と有機溶媒との混合溶液で
有機溶媒が約20重量%以下含有している溶液。有機溶
媒としては、アルコール(例えば、グリセロール、ベン
ジルアルコール、2−フェノキシエタノール、2−/ト
キシエタノール、1・2−プロパンジオール、 気−ブ
チルアルコール、アルキレングリコール等)酢酸ブチル
のようなエステル、メチルセロソルブのようなエーテル
、シクロヘキサノン及びアセトンのようなケトン等が挙
げられる。
更に界面活性剤を約20重量%以下含有している溶液。
界面活性剤としてはアニオン界面活性剤、ノニオン界面
活性剤、カチオン界面活性剤、両性界面活性剤を用いる
ことができる。更にサルチル酸のような酸を含有してい
る溶液。そしてこれらすべての化合物な1種又は2種以
上混合して用いる。現像の際、スポンジ等の適当な材料
を用いて材料表面を擦接することにより現像をより効果
的に行なうことができる。
〔発明の効果〕
本発明による感光性画像形成材料は耐摩耗性がすぐれか
つ水系現像液で現像できる。
以下、実施例を挙げて本発明を例証するが、本発明の実
施態様はこれらに限定されない。
実施例1,2 特開昭56−28893号公報に開示された方法により
基板を作製した。即ち、厚さ0.24 闘のアルミニウ
ム板をナイロンプツシと400メッシユのパミストンの
水懸濁液を用い、その表面を砂目型てした後、よく水で
洗浄した。次いで10%水酸化ナトリウムに70℃で6
0秒間浸漬してエツチングした後、流水で水洗後20%
HNO3で中和洗浄し、水洗した。これを陽極特電圧が
12.7Vで陽極特電気量に対する陰極特電気量の比が
0.8の条件下で正弦波の交番波形電流を用いて1%硝
酸水溶液中で160クーロン/drIL2 の電気量で
電解粗面化処理を行った。このときの表面粗さを測定し
たところ0.6μ(R(Z表示)であった。
ひきつづいて30%の硫酸中に浸漬、し55℃で2分間
テスマットした後、20%硫酸中、電流密度2 A /
 tLm において厚さが2.7117WL になるよ
うに2分間陽極酸化処理した。その後70℃の珪酸ソー
ダ2.5%水溶液に1分間浸漬後水洗乾燥した。このよ
うにして準備された基板の上に、次のようにして調液し
た感光液(Alを乾燥後の皮膜が1.0μになるよう被
覆した。つづいて水分散感光液(1+II)を乾燥後の
皮膜が2μになるようにし−i尺粕ε得と。
(感光性成分を含む水分散液) 下記の有機溶剤溶液内を調液した。
ポリ(アリルメタアクリレ−)) 32.5,9/メタ
クリル酸(共重合モル比85/15 )はンタエリスリ
トールテトラアクリレー) 17.512−トリクロロ
メチル−5−(P−ルーブト 2I!キシステリル)−
1,3,4−オキサジアゾール油溶性青色染料(C8I
、42595) 0.1ジラウリルスルホこはく酸ナト
リウム 3IIエチレンジクロライド 150.9 メチルエテルケトン 150g 次いで、該溶液(A)100I!に水100Iを加えて
ホモジナイザーを用いて5分間高速攪拌を行ない乳化分
散液を作った。この乳化分散液を攪拌しながら85℃に
加熱し、有機溶剤を除去した。これに水を加え固形分濃
度を10%に調整し、安定な水分散液(りを得た。
(親油性水不溶性ポリマー水分散液) 次に下記の有機溶剤溶液(B)を調液した。
ポリメチルメタアクリレート 5011ジラウリルスル
ホコハク酸ナトリウム 3gエチレンジクロライド 1
50g メチルエチルケトン 150I 次いで該溶液(B12O3,9’に水100gを加えて
ホモジナイザーを用いて5分間高速攪拌を行ない乳化分
散液を作った。この乳化分散液を攪拌しながら85℃に
加熱し、有機溶剤を除去した。これに水を加え、固形分
濃度を10%に調整し、安定な水分散液(坦を得た。前
記支持体に感光液(A)を塗布乾燥しつづいて水分散液
(11を60重量部と水分散液(II)を40重量部と
を混合し水分散液(tan)を得て上層として、塗布し
サンプル(巧を得た0比較のために水分散液感光液(1
+I[)を前記支持体に塗布し比較試料(Qを得た。乾
燥後の皮膜は3.0μであった。
これらのサンプル(P)および(Qの上にネガ画像フィ
ルムな重ねて米国バーキーテクニカル社製バーキー71
’リンター(アイコーアダルックス2 KW )で露光
し、次に示す現像液に室温で50秒間浸漬し脱脂綿で表
面を軽くこすり現像し印刷版を得た。
亜硫酸ナトリウム 5II ベンジルアルコール 30JF 炭酸ナトリウム 5g インプロピルナフタレン スルホン酸ナトリウム 12.9 水 1000.9 サンプル(PIは非画像部が完全に除去でき、枚葉オフ
セット印刷機にかけて上質紙に印刷したところ7万枚以
上の良好な印刷物が得られた。一方比較サンプル(Ql
は非画像部は完全に除去できたが同じように印刷したと
ころ5万枚の印刷物しか得られなかった。
実施例2 実施例1と同じ基板の上に、次のようにして調液した感
光液(C1を乾燥後の皮膜が1.0μになるよう被覆し
つづいて水分散感光液(m+n)を乾燥後の皮膜が1.
5μになるように被覆して試料を得た。
(感光性成分を含む水分散液) 下記の有機溶剤溶液(C+を調液した。
2ヒドロキシ工チルメタアクリレート共重合体 979
(米国特許第4,123,276号明細書中の実施例1
に記載されているもの) P−ジアゾジフェニルアミンとパラホルムアル 10I
デヒrの縮合物の2−メトキシ−4−とドロキシ−5−
ベンゾイルベンゼンスルホン酸塩オイルブルー9603
 .1 (オリエント化学工業(株)製) 3−カルボキシ−4−七ドロオキシナフタレンス 2I
iルホン酸ソーダー ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート4gエチレ
ンジクロライド 500.9 2−メトキシエタノール 25011 上記有機溶媒溶液tcJ)を用い実施例1と同じ方法で
水分散液(田を得た。前記支持体に感光液(Q+を塗布
、乾燥し、つづいて水分散液(7)を70重量部と水分
散液(勇30重量部とを混合し、水分散感光液(■+[
)を得て上層として塗布しサンプル向を得た。
比較のために水分散感光液(m+II)を前記支持体に
塗布し、比較試料(s)ik得た。これらのサンプル(
ロ)および(S)の上にネガ画像フィルムを重ねパーキ
ープリンターで5lft、、次に示す現像液に室温で6
0秒間浸漬し脱脂綿で表面を軽くこすり現像し、印刷版
を得た。
ベンジルアルコール 30g トリエタノールアミン 10g イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウム 10g
亜硫酸ナトリウム 2g ニトリロトリ酢酸ナトリウム 0.5g水 950II サンプル向は非画像部が完全に除去でき、枚葉オフセッ
ト印刷機にかけて上質紙に印刷したところ7万枚以上の
良好な印刷物が得られた。一方比較サンプル+S)は非
画像部は完全に除去できたが同じように印刷したところ
4号枚の印刷物しか得られなかった。
実施例3 厚さ0.24mのISアルミニウム板を80℃に保った
第3燐酸ナトリウムの10%水溶液に3分間浸漬して脱
脂し、ナイロンズジシで砂目型てした後、アルミン酸ナ
トリウムの25%(NaGHとして)水溶液で約10秒
間エツチングして、硫酸水素ナトリウム3%水溶液でデ
スマット処理を行った。このアルミニウム板を20%硫
酸中で電流密度2A/dm2 において2分間陽極酸化
を行いアルミニウム板を作った。このようにして準備さ
れた基板の上に、次のようにして調液した感光液(DJ
な乾燥後の皮膜が0.5μになるよう被覆し、つづいて
水分散感光液(■+V゛)を乾燥後の皮膜が2.5μに
なるようにして許I呼ε4(。
(感光性成分を含む水分散液) 下記の有機浴剤浴液(功を調液した。
1.2−す7トキノンー2−ジアジド−5−スル 18
,9ホニルクロライドとクレゾール−ホルムアルデヒド
樹脂との縮合物 (米国特許第3,046,120号の 方法により合成した) クレゾールホルムアルデヒY樹脂38 f9(ヒタノー
ル$3110(日立化成(株)#)油溶性染料(CI 
42595) 0.6NメガファックF−1202,9 (大日本インキ化学C株)製) メチルエチルケトン 30011 次いで、該溶液(D1100#に水150gを加えて、
実施例1と同様にして10%水分散液(5)を得た。
(親油性水不溶性ポリマー水分散液) 次に下記の有機溶剤溶液(E)を調液した。
p−tirt−ジチルフェノール−ホルム 50.?ア
ルデヒド樹脂 メガファツクB’−120:l’ (大日本インキ化学C株)製) メチルエチルケトン 300# 該溶液<8xoogに水15(lを加え実施例1と同じ
方法で水分散液(Vを得た。
水分散液−85重量部と水分散液(■15重量部とを混
合し、水分散液感光液(rv+v)を得文上層として塗
布しサンプ#(T)を得た。比較のために水分散感光液
(tV十V)を前記支持体に塗布し、比較試料(切を得
た。乾燥後の皮膜は3.0μであった。
これらのサンプル■および(U)の上にポジ画像フィル
ムな重ねてバーキーシリ/ターで露光し、現像液(8番
02/Nα20−1.2(モル比)で5zOzの含量が
1.5%の珪酸す) リウム水溶液に室温で30秒間浸
漬し脱脂綿で表面を軽くこすり現像し、印刷版を得た。
サンプルのは非画像部が完全に除去でき枚葉オフセット
印刷機にかけて上質紙に印刷したところ6万枚以上の良
好な印刷物が得られた。
一方比較サンプル側は非画像部は除去できたが、同じよ
うに印刷したところ3万枚の印刷物しか得られなかった
実施例4 実施例3と同じ基板の上に実施例3の感光液(I)1を
乾燥後の皮膜が1.0μになるように被覆し、つづいて
次のよ5にして調液した水分散感光液(■+ Vl )
を乾燥後の皮膜が2.0μになるように被覆して試料を
得た。
(親油性水不溶性ポリマー水分散液) 下記の有機溶剤溶液(Flを調液した。
ポリビニルホルマール12/85T 50I!(モンサ
ント社製) メガ7アツクF−120:ll (大日本インキ化学c株)) エチレンジクロ2イド 150J メチルエチルケトン 150.9 該溶液(Flloo、?に水1501!を加え実施例1
と同じ方法で水分散液(ηを得た。実施例3の水分散液
(5)80重量部と水分散液(V120重量部を混合し
、水分散感光液(IV + Vl )を得て上層として
塗布しサンプル(Wlを得た。
比較のために水分散感光液(rv+■)を前記支持体に
塗布し比較試料(凶を得た、乾燥後の皮HMは3゜3.
0μであった。これらのサンプル(5)および(3)の
上にポジ画像フィルムを重ねバーキープリンターで露光
し、実施例3と同様に現像し、印刷版を得た。サンプル
而は非画像部が完全に除去でき、枚葉オフセット印刷機
にかけて上質紙に印刷したところ6万枚以上の良好な印
刷物が得られた。一方比較すンプル釣は非画像部は除去
できたが、同じように印刷したところ4万枚の印刷物し
か得られなかった。
代理人 弁理士(8107) 佐々木 清 隆(ほか3
名) 手続補正書 昭和59年 8 月2γ日 1、事件の表示 昭和 59年特許願第 8i42 号 2、発明の名称 非銀感光性画像形成材料 3、補正をする者 事件との関係;特許出願人 名称 (520) 富士写真フィルム株式会社霞が関ビ
ル内郵便局 私書箱第49月 栄光特許事務所 電話(51111)−9601(代表
)氏 名 弁理士(11107) 佐々、木 清 隆 
(ばか 3名)5、補正命令の日付 自発 7、補正の対象 1)「特許請求の範囲」の檎2)「発
明の詳細な説明」の挫1 8、補正の内容 1)明細書の特許請求の範囲を別紙の通り補正する。
2)明細書の発明の詳細な説明の個を下記の通り補正す
る。
0第10頁1行目の「〜約851量」の後に「%」を加
入する。
0第10頁5行目の「物には、」を「には、」と補正す
る、 0第18頁下から2行目の「アリル」を「シリル」と補
正する。
0第18頁下から2行目の「化合物)」f「化合物」と
補正する。
0第28頁3行目の「感光液」を「感光層」と補正する
、 0第28頁5行目の「入9こんで」を「入りこまず」と
補正する。
0第297i47〜8行目の1アルカリ水溶液の」を「
アルカリ水浴液。」と補正する。
0第31頁12行目の「デスマット」を「デスマット」
と補正する、 0第66頁下から7行目の「7万枚」f「5万枚」と補
正する、 0第36頁下から5行目の「4号枚」を「6万枚」と補
正する、 0第67貞2行目のrNacHjをrNaOHJと補止
する。
ogao頁下から8行目のr3.−1?−削除する。
「特許請求の範囲」 (1)支持体上に2層の感光層を有する非銀感光性画像
形成材料に於て、上層の非銀感光性層中に親油性水不溶
性7 +)マーの微粒子分散物を含有することを特徴と
する非銀感光性画像形成材料。
(2)上層の親油性水不溶性ポリマーの微粒子分散物が
水系現像液で現像可能な非銀感光性成分を有機溶剤に溶
解し、該有機溶剤溶液を水中で乳化分散した液と麻旧性
水不溶性ポリマーを有機溶剤に浴解し、該有機浴剤浴液
を水中で乳化分散した液との混合物である特許請求の範
囲第(1)項に記載の非銀感光性画像形成材料。
(3)下肋が水系現像液で現像可能な感光性成分よりな
る特許請求の範囲第(1)項に記載の非銀感光性画像形
成材料。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体上に2層の感光層を有する非銀感光性画像
    形成材料に於て、上層の非銀感光性層中に親油性水不溶
    性ポリマーの微粒子分散物を含有することを特徴とする
    非銀感光性画像形成材料。
  2. (2)上層の親油性水不溶性ポリマーの微粒子分散物が
    水系現像液で現像可能な非銀感光成分を有機溶剤に溶解
    し、該有機溶剤溶液を水中で乳化分散した液と親油性水
    不溶性ポリマーを有機溶剤に溶解し、該有機溶剤溶液を
    水中で乳化分散した液との混合物である特許請求の範囲
    第(1)項に記載の非銀感光性画像形成材料。
  3. (3)下層が水系現像液で現像可能な感光性成分よりな
    る特許請求の範囲第(1)項に記載の非銀感光性画像形
    成材料。
JP8934284A 1984-05-07 1984-05-07 非銀感光性平版印刷版 Granted JPS60233645A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8934284A JPS60233645A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 非銀感光性平版印刷版
DE19853516387 DE3516387A1 (de) 1984-05-07 1985-05-07 Lichtempfindliche zusammensetzungen und aufzeichnungsmaterialien

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8934284A JPS60233645A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 非銀感光性平版印刷版

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60233645A true JPS60233645A (ja) 1985-11-20
JPH0513304B2 JPH0513304B2 (ja) 1993-02-22

Family

ID=13968021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8934284A Granted JPS60233645A (ja) 1984-05-07 1984-05-07 非銀感光性平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60233645A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145706A (en) * 1977-05-19 1978-12-19 Polychrome Corp Lithographic printing plate capable of developing with water with double photosensitive layer
JPS55527A (en) * 1978-06-16 1980-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive planographic plate
JPS56159640A (en) * 1980-05-13 1981-12-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic sensitive material
JPS5714835A (en) * 1980-07-01 1982-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive silver halide material

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53145706A (en) * 1977-05-19 1978-12-19 Polychrome Corp Lithographic printing plate capable of developing with water with double photosensitive layer
JPS55527A (en) * 1978-06-16 1980-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd Photosensitive planographic plate
JPS56159640A (en) * 1980-05-13 1981-12-09 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Electrophotographic sensitive material
JPS5714835A (en) * 1980-07-01 1982-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd Photographic sensitive silver halide material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0513304B2 (ja) 1993-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5258263A (en) Printing plate and methods of making and use same
JPS64690B2 (ja)
JPH052271A (ja) 平版印刷版の製造方法
JP2677460B2 (ja) アルカリ現像性感光性樹脂組成物
GB2046461A (en) Method for producing photosensitive printing plate precursor
JPS62250455A (ja) 平版印刷原版
EP0796172B1 (en) On-press developable printing plates with hydrogen bond forming developability stabilizer
JPS6120939A (ja) 平版印刷版用感光性組成物
JPS6255503B2 (ja)
JP4152559B2 (ja) ネガ型感光性平版印刷版
JPS60233645A (ja) 非銀感光性平版印刷版
US3064562A (en) Acrylic acid monomer coatings for metal bases
WO2000043837A1 (fr) Procede de production d'une plaque d'impression
JPS6119026B2 (ja)
JPH06202312A (ja) 感光性平版印刷版
JP2001129960A (ja) 感熱要素をスプレーコーティングで得る方法
DE3516387A1 (de) Lichtempfindliche zusammensetzungen und aufzeichnungsmaterialien
JPH10511478A (ja) 水なし平版板の製造法
JP2001183818A (ja) 感光性平版印刷版
JPS60233641A (ja) 感光性画像形成材料の製造方法
JPS60233644A (ja) 非銀感光性組成物の製造方法
GB2026709A (en) Process for Forming Relief Images by Transfer Development from Light-sensitive Material
JP2000275818A (ja) 感光性樹脂組成物
JP3767148B2 (ja) 感光性平版印刷版及び印刷版の作製方法
JP2655351B2 (ja) 平版印刷版の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees