JPS6023275A - エレベ−タの安全装置 - Google Patents

エレベ−タの安全装置

Info

Publication number
JPS6023275A
JPS6023275A JP58130707A JP13070783A JPS6023275A JP S6023275 A JPS6023275 A JP S6023275A JP 58130707 A JP58130707 A JP 58130707A JP 13070783 A JP13070783 A JP 13070783A JP S6023275 A JPS6023275 A JP S6023275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end point
car
floor
signal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58130707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351954B2 (ja
Inventor
青井 隆明
雅之 吉田
西脇 宗夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP58130707A priority Critical patent/JPS6023275A/ja
Publication of JPS6023275A publication Critical patent/JPS6023275A/ja
Publication of JPS6351954B2 publication Critical patent/JPS6351954B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はエレベータの安全を確保する装置の改良に関
するものである0 近年、エレベータの制御装置にマイクロコンピュータ等
の電子計算機を用いて、かごの走行をftt制御するよ
うにしたものが、例えば特開昭51−53354号公報
に示されている。一方、かごが停止予定階に接近すると
、通常時の減速指令装置から減速指令が発せられ、かご
は減速して停止予定階に停止する。また、最上階及び最
下階の終端階には終点スイッチが設置されておシ、かご
に設けられたカムがこの終点スイッチを開放させると、
上記減速指令装置が故障して減速指令が発せられな力為
った場合でも、終端階減速指令が発せられて、かごを強
制的に減速させ、終端階に停止させるようにしている0
これは、例えば特開昭56−1551’76号公報に示
されている0このようなエレベータを第1図〜第3図に
示す0 図中、R,S、Tは三相交流電源、(→、(−)は直流
電源、(1)は電源PL、8.Tに接続されたサイ1ノ
、スタ回路、(2a)、(2b)はサイリスタ回路(1
)に接続され上昇時閉成する上昇用電磁接触器接点、(
3a)、(3b)は同じく下降時閉成する下降用電磁接
触@引接点、(4)はカ行制動切換用電磁接触器で、(
4a)は電源Tに接続されたその常開接点、(5)は接
点(2a)、 (2b) 。
(3a)、(3b)、(4a)に接続された三相誘導電
動機、(6)は電動機(5)に結合されたブレーキ車、
(力はブレーキ車(6)に制動力を与える電磁ブレーキ
、(8)は電動機(5)によシ駆動される巻上機の駆動
綱車、(9)は綱車(8)に巻き掛けられた主索、([
0) 、(ロ)は主索(9)にそれぞれ結合され九かと
及びつシ合おもり、(6)はかと00)に装着されたカ
ム、ぐっ、α→は最上階の位置に対応して昇降路に設置
されカム(6)と係合して順次開放する終点スイッチ、
(イ)、αQは同じく最下階の位置に対応して設置され
順次開放する終点スイッチ、αη、(ト)はそれぞれ終
点スイッチ(至)、a→に接続されそれらが閉成してい
るとき終点スイッチ信号(17a)、 (18a)はr
LJとなシ、開放しているときrHJとなる変換回路、
θ呻、翰は同じく終点スイッチ(ト)。
θQに接続されそれぞれ終点スイッチ信号(19a)。
(20a )を出力する変換回路、09はかご90の上
り走行中rHJとなる上シ信号、(イ)は同じく下シ走
行中rHJとなる下シ信号、に)はかと(l〔が起動し
てから上記通常時の減速開始点まで「Ljとなりそれ以
後rHJとなる減速開始点検出信号、(ハ)、(2!l
lはNOTゲート、(ハ)〜(イ)はNORゲート、(
7)はNOTゲート、(30a)はNOTゲート(ト)
の出力で、減速指令信号、0])は電磁接触器(4)に
接続され信号(30a)がrLJのとき導通し、「H」
のとき不導通と彦る変換回路である0今、かご(10)
は中間階に停止しており、上昇指令が出ると上昇用電磁
接触器接点(2a)、(2b)は閉成する。一方、終点
スイッチθ埠は閉成しているから、終点スイッチ信号(
1’7a)はrLJとなっており、上シイ信号Q◇はr
HJで、NOTゲート(ハ)の出力はrLJとなる0こ
れで、NORゲート(イ)の出力はrHJとなり、NO
Rゲート(ハ)の出力はrLlとなる。このとき、減速
開始点検出信号(ト)はrLJであるから、NORゲー
ト翰の出力はrHJとなp、NOTゲート(1)の出力
である減速指令信号(30a)はrLJとなるQこれで
、カ行制動切換用電磁接触器(4)は付勢され、接点(
4a)は閉成するO接点(2a) e (2b) 、(
4a)は閉成したので、電動機(5)は電源R,S、T
に接続され、同時に電磁ブレーキ(7)は開放する(回
路は省略)0サイリスタ回路(1)が制御され(回路は
省略)、電動機(5)は速度制御されてかと叫は上9走
行する。
かご00)が中間の停止予定階の減速開始点に達すると
、減速開始点検出信号(2)はrHJとなるので、NO
Rゲート(ハ)の出力は「L」、NOTゲート員の出力
(30a)はrHJとなる。したがって、電磁接触器(
4)は消勢され、接点(4a)は開放する0以後サイリ
スタ回路(1)によシ、電動機(5)は直流制動力が与
えられ(回路は省略)、かご00)は減速して停止予定
階に停止し、接点(2a)、(2b)は開放し、電磁ブ
レーキ(7)はブレーキ車(6)を制動して、かご(1
0)をその位置に保持する0 もし、かご([0)の走行中、上記通常の減速指令装置
が故障して、減速開始点検出信号に)が「H」にならな
かったとすると、かごα0)は停止予定階に停止できな
くなる0しかし、かごα0)が最上階に接近し、カム(
■が終点スイッチ(1東と係合すると、終点スイッチα
杓は開放し、終点ヌイツチ化号(17a)はrHJとな
る。NORゲート(ハ)の出力はrLJとなり、NOR
ゲート(イ)の出力は「HJ 、NORゲート(至)の
出力は「L」、NOTゲート−の出力(3Cia)はr
H,Jとなって、雪1磁接触器(4)は消勢され、上述
のようにかと00)は減速して最上階に停止する。
しかし、終点スイッチ(13又は変換回路(1ηが故障
した場合に、通常の減速指令装置が故障していると、か
ご([Ωは最上階に達しても減速できず危険なことにな
る0下り走行の場合についても全く同様で、終点スイッ
チ顛又は変換回路(10が故障したときに問題となる0
なお、終点スイッチα→、uQは、直接減速には寄与し
ていないが、他の目的に使用されるものであり、それぞ
れ終点スイッチα3 、 aeに続いてカム(2)と係
合するように配置されている。
この発明は上記不具合を改良するもので、かごが終端階
に達したときの終点スイッチの位置と動作の関係から、
終点スイッチ信号を変換する変換回路の故障を検出する
ことにより、通常の減速指令装置が故障し、かつそのノ
くツクアップが行われない場合に発生する重大な事故を
未然に防止できるようにしたエレベータの安全装置を提
供することを目的とする。
以下、第1図及び第4図〜第6図によりこの発明の一実
施例を説明する。なお、第2図及び第3図はそのまま用
いる。
第4図中、(ハ)は制御装置、■は電子計算機の中央処
理装置(以下CPUという)、(ハ)はプログラム及び
固定値のデータを記憶する読み出し専用メモリ(以下R
OMという)、(3(i)は演算結果等のデータを記憶
する読み噛き可能メモリ(以下RAMというχ(ロ)は
CPU(→からの入力信号を外部へ出力する変換回路、
(至)はサイリスク回路(1)、上昇用及び下降用電磁
接触器並びにカ行制動切換用電磁接触器(4)を含む駆
動回路である。
次に、この実施例の動作を説明する。
通常の減速指令装置によるかと(10)の減速動作につ
いては既述のとおりである。
一方、制御装置(ハ)はROM(ト)に記憶されたプロ
グラムにより、終点スイッチα[相]〜αQの動作状態
が、それぞれ変換回路αη〜翰を介して終点スイッチ信
号(1,7a) 〜(20a) (第2図参照)として
CPU %に取シ込まれることによシ、それらの動作位
置関係を演算する0その結果、異常が検出されると、異
常信号が変換回路(ロ)を介して駆動装置(ハ)−へ送
られ、かごμ■の運転を規制する。
次に、第5図によシ動作の詳細を説明する0なお、第5
図の動作は繰り返えし実行されている0今、かご(10
)は上昇走行中で、第6図の点Aにあるとする0手順(
41)で終点スイッチ信号(17a)が「L」であるか
を判断する。変換回路αηが正常であれば、このときの
終点スイッチ信号(17a)はrLJであるはずである
0したがって、手順(6)へ進み、終点スイッチ信号(
lea)がrHJであるかを判断する。この場合も正常
ならば「L」であるから、手順−へ進み、終息スイッチ
信号(19a)がrLJであるかを判断し、「L」であ
れば手順−へ進み、終点スイッチ信号(20a)もrL
Jであれば、手順(4])へ戻り、再び手順(財)〜■
を繰り返えす0 かごuO)が最上階に接近し、終点スイッチ0均が開放
する点Bに達しだとき、終点スイッチイに号(1’?a
)がrHJになれば、手順Oηだけが実行されて、手順
14〜(ロ)は実行されない。このとき、変換装置(I
ηの故障で、終点スイッチ信号(1’7a)がrLJに
なっていると、手順(功へ進むが、変換回路0跨が正常
であれば、終点スイッチ信号(18a)はrLJである
から、以下手順θ■、−が実行される。かご00)が終
点スイッチ(L4)の開放する点Cに達すると、終点ス
イッチ信号(18a)はrHJとなるから、手順02か
ら手順(ハ)へ進み、故障検出が行われ異常信号が変換
回路(ロ)を介して駆動回路(ハ)に出力される。すな
わち、終点スイッチ(2)が開放しても、終点スイッチ
信号(17a)がrLJになっていると、終点スイッチ
信号(18a)がrHJになったとき故障検出が行われ
る。
最下階においても同様で、終点スイッチ(1$が開放し
ても、終点スイッチ信号(19a)がrLJになってい
ると、終点スイッチ信号(20a)がrHJになったと
き故障検出が行われる。
また、かご(10が点Aを上昇中、手順(財)で終点ス
イッチ信号(20a)がrHJになった場合も、故障検
出が行われる。
上述のようにして、故障が検出されると、かご(10)
は最寄υ階又は停止予定階に停止後、再起動を阻止して
事故を未然に防止する。これらの動作自体は周知である
から、詳細な説明は省略する0以上述べたようにこの発
明では、エレベータのかごが終点スイッチを開放させる
と、通常の減速指令とは関係なく減速させて終端階に停
止させると共に、第1の終点スイッチ信号が閉成を示し
ているとき、第2の終点スイッチ信号が開放を示すと、
かごの停止後の再起動を阻止するようにしたので、終点
スイッチの接点情報を処理する変換回路の故障による終
端階停止不能等の重大事故を未然に防止することができ
る0
【図面の簡単な説明】
第1図はエレベータの構成図、第2図は従来のエレベー
タの安全装置を示す回路図、第3図は同じく論理回路図
、第4図はこの発明によるエレベータの安全装置の一実
施例を示すブロック図、第5図は第4図の制御装置によ
る動作の流れ図、第6図は第5図に伴う動作説明図であ
る0(5)・・・三相誘導電動機、(101・・・エレ
ベータのかご、(イ)・・・カム、(至)、Q4)・・
・最上階用終点スイッチ、(1119゜QG・・・最下
階用終点スイッチ、αη〜翰・・・変換回路、Q・・・
制御装置、(ハ)・・駆動回路なお、図中同一符号は同
一部分を示す。 代理人 大岩増雄 第1図 第2図 第3図 f 第4図 μ 第す図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. かごが減速指令によυ停止予定階に減速停止すると共に
    、このかごが終端階に設けられた複数個の終点スイッチ
    を順次開放させると、この終点スイッチ信号が変換回路
    を介して取シ込まれ上記かとを上記減速指令とは関係な
    く減速させ上記終端階に停止させるようにしだものにお
    いて、上記終点スイッチ信号によシ上記終点スイッチの
    内第1の終点スイッチが閉成を示しているとき上記第2
    の終点スイッチが開放を示していることが検出されると
    故障信号を発する故障検出手段、及び上記故障信号が発
    せられると上記かどの停止後の再起動を阻止する再起動
    阻止手段を備えたことを特徴トスるエレベータの安全装
    置。
JP58130707A 1983-07-18 1983-07-18 エレベ−タの安全装置 Granted JPS6023275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130707A JPS6023275A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 エレベ−タの安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130707A JPS6023275A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 エレベ−タの安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6023275A true JPS6023275A (ja) 1985-02-05
JPS6351954B2 JPS6351954B2 (ja) 1988-10-17

Family

ID=15040692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58130707A Granted JPS6023275A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 エレベ−タの安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023275A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254480A (ja) * 1985-04-30 1986-11-12 三菱電機株式会社 エレベ−タの安全装置
JP2003095555A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61254480A (ja) * 1985-04-30 1986-11-12 三菱電機株式会社 エレベ−タの安全装置
JP2003095555A (ja) * 2001-09-25 2003-04-03 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6351954B2 (ja) 1988-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987074B2 (ja) エレベータ装置
JP6263552B2 (ja) エレベータの安全システム
JPWO2006106575A1 (ja) エレベータ装置
CN101522552B (zh) 电梯装置
WO2005082765A1 (ja) エレベータ安全装置及びその動作試験方法
KR20110107862A (ko) 엘리베이터 장치 및 그 검사 방법
JP5404787B2 (ja) エレベータ装置
US2792080A (en) Accurate landing elevator systems
JPS58144071A (ja) エレベ−タの制御装置
JPS6023275A (ja) エレベ−タの安全装置
CN109153538B (zh) 电梯系统
EP3345852B1 (en) Power controller
JP2002020046A (ja) エレベーターの床合せ装置
JP3373220B2 (ja) エレベータの制御装置
JPS61203085A (ja) エレベ−タ−の制御装置
JPH04144898A (ja) エスカレータの制御装置
JP2502156B2 (ja) エレベ―タの停電時運転装置
JPH05294578A (ja) エレベータ制御装置
JPH04182287A (ja) エレベーターの非常運転装置
JPS63230487A (ja) エレベ−タ−の非常時運転装置
JPS6186375A (ja) エレベ−タ−制御装置
US982074A (en) Safety slow-down and stop motion for electric elevators.
JPS6019097Y2 (ja) エレベ−タの安全装置
JPH0547168Y2 (ja)
KR100891234B1 (ko) 엘리베이터 장치