JPS60231723A - エポキシ樹脂用添加剤 - Google Patents

エポキシ樹脂用添加剤

Info

Publication number
JPS60231723A
JPS60231723A JP6182884A JP6182884A JPS60231723A JP S60231723 A JPS60231723 A JP S60231723A JP 6182884 A JP6182884 A JP 6182884A JP 6182884 A JP6182884 A JP 6182884A JP S60231723 A JPS60231723 A JP S60231723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
group
groups
epoxy resin
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6182884A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tada
多田 尚
Akira Agata
縣 昭
Yasuaki Ii
井伊 康明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP6182884A priority Critical patent/JPS60231723A/ja
Publication of JPS60231723A publication Critical patent/JPS60231723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は優れた機械的性質を与えるエポキシ樹脂用添加
剤に関する。
〔背景技術〕
従来エポキシ樹脂は、その優れた機械的性質(特に強度
、伸び、耐熱性)の理由から接着剤、構造材に、又その
優れた電気的性質の故に絶縁材として広く用いられて来
た。しかしながらこれ迄のエポキシ樹脂は、一般に剛性
を向上しようとすると同時に耐熱性が上がる為、必要以
上の性能を与える他、伸びを著しく低下せしめる欠点を
有しており、一部の用途では使用出来ない状況にあった
〔発明の目的〕
本兄明者らは上記に鑑みて鋭意検討した結果、エポキシ
樹脂の伸びを犠牲とせず、著しく剛性を向上しうる添加
剤を見出した。
〔発明の構成〕
即ち本光明は一般式(1) %式% で示される化合物を主成分とするエポキシ樹脂用添加剤
である。
ここでRI+ R2+ R3+ R4は水素、C0〜c
、γ 迄の飽和もしくは不飽和の脂肪族基、脂環基、芳
香族基、複素環基、R,、R2,R,、R4が結合した
窒素を除いた複素環残基であり、更に・・ロゲン基、ニ
トロ基、アルコキシ基、アリロキシ基モしくはアセチル
基等で置換されていてもよ<、RllRw + Rs 
r R4は同一でも異なっていてもよい。
一般式(1)の化合物は通常一般式(2)で示される化
合物 と一般式(3)で示されろ化合物 との反応物として得ることが出来るが、更にエタノール
アミン、エタノールアニリン、N、N−ジエチルエタノ
ールアミン、N、N−ジメチルエタノールアミン、アミ
ノエテルエタノールアミン、N−、+’チルーN、N 
−ジェタノールアミン、N、N−ジイソプロピルエタノ
ールアミン、N、N−ジブチルエタノールアミン、N−
メチルエタノールアミン等を挙げることが出来る。
一般式(2)で示される化合物としては、メチルアミン
、エチルアミン、n−プロピルアミン、n−ブチルアミ
ン、イソプロピルアミン、2−エチルヘキシル、オキシ
プロピルアミン、5−エトキシプロビルアミン、ジー2
−エチルヘキシルアミン、ジブチルアミノプロビルアミ
ン、ジイソブチルアミン、3−メトキシプロビルアミン
、アリルアミン、SeCブチルアミン、インプロパノー
ルアミン、2−エチルヘキシルアミン、エチレンジアミ
ン、ヘキサメチレンジアミン、シクロヘキシルアミン、
ジシクロヘキシルアミン等の脂肪族アミン類、アニリン
、P−アミノ安息香酸、314−キシリジン、m−キシ
リレンジアミン、ジアミノジフェニルエーテル等の芳香
族アミン類、ジベンジルアミン、ベンジルアミン、アセ
トアルテヒドアンモニア、4−アミノピリジン、N−ア
ミノプロピルモルホリン、ビスアミノプロピルビベラジ
ン、ピペラジン、2−ピペコリン、ピペリジン、ピロリ
ジン、5−フルオルウラシル、N−メチルピペラジン、
β−アラニン、グリシルグリシン、グルタミン酸、γ−
アミノラク酸、γ−アミノカプロン酸、グリシン等のア
ミノ酸類等を挙げることが出来る。
一般式(3)で示される化合物としては、エピクロルヒ
ドリン、フェニルグリシジルエーテル、シクロヘキセン
オキ7ド、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブ
タジェンオキサイド、ジメチルペンタンジオキサイド、
ジグリシジルエーテル、ブタンジオールジグリシジルエ
ーテル、エチレングリコールジグリシジルニーデル、ビ
ニルシクロヘキセンジオキサイド、リモネンジオキー9
1ド、ビス(2,3−エボキシンクロベンテル)エーテ
ル、ジビニルベンゼンジオキサイド、レゾルシンのジグ
リシジルエーテル、2−グリシジルフェニルグリシジル
エーテル、3゜4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシ
ルメチル−6,4−エポキシメチルシクロヘキサンカル
ボキシレート、ブチルグリシジルエーテル、スチレンオ
キサイド、P−ブチルフェノールグリシジルエーテル、
クレジルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレー
ト、アリルグリシジルエーテル、シクロヘキセンビニル
モノオキサイド、ジペンテンモノオキサイド、α−ピネ
ンオキサイド、3(ペンタデシル)フェニルグリシジル
エーテル等の低分子エポキシ化合物が挙げもれる。
一般式(2)で示される化合物と一般式(3)で示され
る化合物の反応は無溶剤もしくは有機溶剤例えばベンゼ
ン、トルエン等の芳香族、ヘキサン、リグロイン寺の脂
肪族、四塩化炭素、クロロホルムの如キハロゲン系、ジ
オキサン、テトラヒドロフランの如きエーテル系浴剤中
で室温から180℃迄の温度で攪拌下反応させればよい
この時のエポキシ基とNH基との量論は1/10〜10
/1の範囲でよいが、より好ましくは1 / 1.5〜
1.5 / 1の範囲である。又、一般式(2)と一般
式(3)との反応の方法は特に制限はないが、(2)の
中へ(3)を添加しながら反応を進めることが望ましい
。反応の終了後はアミン過剰の場合はエポキシ基の定量
により又、エポキシ過剰の場合はNH基の定量により決
めればよいが必ずしもそれぞれの官能基が消失している
必要はない。
本発明の添加剤の使用方法は通常のエポキシ樹脂および
硬化剤およびもしくは硬化触媒の組み合わせ糸100重
量部に対し、本添加剤を2〜150重量部添加して使用
することが出来るが、2重量部未満では実質的効果を発
現出来ない為好ましくな(,150重量部を越えると著
しく耐熱性を低下させる為好ましくない。
上記化合物群の中ではR1+ R2もしくはR,、R4
のいずれかの組み合わせ中に芳香族、複索環の如き剛性
の高い構造を有することが望ましい。
化合物(1)の分子前は5000迄であることが好まし
い。この甑を越えると一般に固形となり、取扱いが難し
くなる他、目的とする樹脂の剛性を有効に向上し得なく
なる為である。
本発明の添加剤を併用するエポキシ樹脂としては既に公
知のエポキシ樹脂全般を意味するものであり、例えばジ
ンェニロールプロパン、ジフェニロールエタン、ジフェ
ニロールメタンの如き、ジフェニロールアルカン類のポ
リグリシジルエーテル類、ノボランクあるいはレゾール
の如き多価フェノール類のポリグリシジルエーテル類、
シクロヘキサン、シクロペンタジェン、ソシクロベンタ
ジェンなどの脂環式化合物のエポキシ化により生成され
るエポキシ樹脂、例えハ3.4−エポキシー6−メチル
ーンクロヘキサンーカルボン酸緬の(6,4−エポキシ
−6−メテルーンクロヘキサン)メチルエステルアルい
はエチレングリコール、グリセリンの如き脂肪族ポリオ
キ7化合物のホリ(エポキシアルキツリエーテル類、あ
るいは芳香族、脂肪族カルボン酸のクリ7シルエスアル
類の如きカルボン酸のエホキンアルギルエステルなどを
言つ。又UsP5590D57、UsP2970983
、USP3067170各明廁曹に述べられている様な
エポキシ樹脂と硬化剤の予備縮合物であっても構わない
し、単なる混合物であっても構わない。これらは単一で
も二種以上配合して用いてもよい。
本発明で用いる硬化剤としては、0−フェニレンシアミ
ン、m−フェニレンジアミン、4.4’−メチレンジア
ニリン、4.4’−ジアミノジフェニルスルホン、3,
3′−ジアミノジフェニルスルホン等)芳香族ポリアミ
ン、m−キンレンジアミン、トリエチレンテトラミン、
ジエチレントリアミン、イメホロンジアミン、1,5−
ジアミノンクロヘキサンメンタンジアミン、7アノエチ
ル化、ジエチレントリアミン、N−アミノエテル、ヒペ
ラジン、メチルイミノビスプロピルアミン、アミンエチ
ルエタノールアミン、ポリエーテルジアミン、ポリメチ
レンジアミン寺の脂肪族ポリアミン弄のポリアミン類、
無水フタル酸、無水コハク酸、無水コハク酸、無水マレ
イン酸、無水へキサヒドロフタル酸、無水ピロメリット
酸、無水ベンゾフェノンテトラカルボン酸、無水トリメ
リット酸、無水イタコン酸、無水ントラコン酸、無水ド
デセニルコハク酸、無水フロレンデインク酸、メテルシ
クロペンタシエンノ無水マレイン酸付加物、無水メチル
テ、、□、。72ヤっ、ヤ水−ツイアつ。、Lヤイル酸
付加物、無水シクロペンタンテトラカルボン酸、無水ア
ルキル化エンドアルキレンテトラヒドロンタル酸、エチ
レングリコールビストリメリティト、グリセリントリス
トリメティト等のポリカルボン酸基、ポリカルボン酸無
水物基もしくは、それらの混合基を有する酸性物質類、
イソフタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、
セバシン酸ジヒドラジド等のヒドラジド類、ポリアミド
アミン類、ジンアンジアミド、ケチミン等が挙げられる
硬化触媒としては57フ化ホウ素、モノエチルアミン錯
化合物、67ノ化ホウ素ピペリジン錯化合物等の3フン
化ホウ素錯体、2−メチルイミダゾール、2−エチル4
メナルイミタゾール等のイミダゾール化合物、トリフェ
ニルホスファイト、ブタンテトラカルボン酸、1.8ジ
アザ−ビシクロ−(5,4,0)−ウンデセン−7、N
−(3−り’oロー4−メ)キンフェニル)−N’ 、
 N’−ジメチルウレア、N−(4−クロロフェニル)
 −N’ 、 N’ −)メチルウレア、N−(3−ク
ロロ−4エチルフエニル)−N’、N’−ジメチルウレ
ア、N−(3−クロo−4−メチルフェニル) −N’
 、 N’−ジメチルウレア、N −(5゜4−ジクロ
ロフェニル) ” + N’−シメy−ルウレア、N−
(4−エトキシフェニル) −N’ 、 N’−ジメテ
ルウレア、N−(4−メチル−3ニトロフエニル) −
N’ 、 N’−ジメチルウレア等の尿素化合物等を挙
げることが出来る。
上記のエポキシ樹脂、硬化剤の組み合わせおよび量比は
一般に言う量論近傍で実施すればよ(、硬化触媒を含む
場合は、更に硬化剤を量論より若干低目で用いることが
望ましい。又本添加剤中に硬化に寄与しうる官能基を含
有し℃いる場合には、その添加剤中の官能基に応じて硬
化剤を低減することが望ましい。
本添加剤は主としてアミン系硬化剤のエポキシ樹脂に有
効であるが、酸無水物系に対しである程度の効果は発揮
する。これらの添加剤がエポキシ樹脂の剛性向上に有効
に働く理由は明らかではないが、エポキシ基の開環に伴
ない、発生する水酸基と比較的強固な水素結合を形成し
ている為と考、えられる。
本発明になる添加剤を含有したエポキシ樹脂組成物は室
温もしくは加熱により硬化し、その硬化物は伸びを大き
く犠牲とすることなく、その割注向上を達成し接着剤、
注型品、成形材料、積層材、塗料等とし℃利用可能であ
る。
又、目的によつ℃は顔料、染料、安定剤、可塑剤、滑材
、タール、アスファルトやガラス繊維、炭素繊維、ボロ
ン繊維、/リコーンカーバイド繊維等の無機繊維の他、
ポリーP−フェニレンプレフタルアミド、ポリーP−ベ
ンズアミド、・ポリアミドヒドラジドの如き有機繊維か
らなるチョップ状、ヤーン状、テープ状、ノート状、編
物状、マント状、紙状物やアスベスト、マイカ、タルク
等を単一もしくは二種以上混合して用いていることも可
能である。エポキシ樹脂以外の熱硬化性ポリマーや熱可
塑性ポリマーを併用することも可能である。
〔実施例〕
以F実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1〜11 比較例1〜3 表1に示した化合物(2)と同じく表1に示した化合物
(3)を混合し、150℃で3時間攪拌下反応させ、目
的添加剤を得た。
尚目的化合物の同定はプロトンNMRを用い、窒素原子
に付加している水素原子によるピークが消滅しているの
を確認することによって行なった。
次にエポキシ樹脂、エビコー)82B(シェル化学g)
ioo重量部に上記合成添加剤を60重量部混ぜ温度6
0℃で10分間攪拌し均一に混合した。そしてこの系に
DDMを30重量部加え、60℃10分間均一に混合し
樹脂組成物に)を得た。この樹脂組成物(A)をセルキ
ャスト法により90℃×1時間+150℃×1時間の硬
化条件で樹脂板を成形し、耐水性試験を行なった。耐水
性試験は、60℃の水に一週間サンプルを浸漬した後、
曲げ強度及び曲げ弾性率を測定することにより行なった
。その結果は表1に示す。
また樹脂組成物に)を炭素繊維に均一に含浸させ一方向
に引きそろえてノート状プリプレグを作った。このプリ
プレグを積層して金型にて90℃×1時間+160℃×
1時間、7ゆ10n20条件で硬化させ℃コンポジット
をつ(つた。
コンポジットの曲げ強度、曲げ弾性率、引張伸度、1お
よび層間剪断強度の測定結果もあわせて表1に示す。
表1に示したように、樹脂板物性は不元明の添加剤を加
えることにより大巾に向上すること、また耐水性におい
ても本兄明の添加剤を加えた系の方が著しく秀れている
ことが判明した。またコンポ物性においても著しく機械
的性實を向上させることがわかった。
1) 試片の大きさ 1tX4X60゜L/D=16 2) 試片の大きさ 2t、XI OXI DO期Lし
D=40 3) 試片の大きさ ASTM30 ’59に準拠厚み
−11 4) 試片の大きさ 2tX10X20閣L/D=5 5) 炭素繊維の性能 引張強度 41 akg/鴫2 引張弾性率 26.1 ton /ran’コンポのV
f 61.1qb 〔発明の効果〕 本発明の添加剤を加えることによりエポキシ樹脂の曲げ
強度、弾性率を著しく向上し、剛性に優れたものとする
ことが可能となる。
手続補正書 昭和60年6月3日 1、事件の表示 特願昭59−61828号 2、発明の名称 エポキシ樹脂用添加剤 3、補正をする者 事件との関係 出願人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 (603)三菱レイヨン株式会社 取締役社長 河 崎 晃 夫 4、代 理 人 東京都中央区京橋二丁目3番19号 自発 6、補正の対象 明細書を次の通り補正する。
1)15頁下2行 「1〜11」→「1〜14」 2)14頁8行 「合成添加剤」の後に1又は化合物(1)」挿入3)1
6頁表1に「実施例12〜14」を追加する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 一般式 %式% (R+ + Rt+ Rat R4は水素、01〜2.
    の飽和もしくは不飽和の脂肪族基、脂環基、芳香族基、
    複素環基又はR11R21R31R4が結合した窒素を
    除いた複素環残基、これらの各基はハロゲン基、ニトロ
    基、アルコキシ基、アリロキシ基もしくはアセチル基で
    置換していてもよい、Rz Rt+R31R4は各回−
    でも異なっていてもよい) で示されるエポキシ樹脂用添加剤。 R4 ■ υI:i 均 られることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のエ
    ポキシ樹脂用添加剤。
JP6182884A 1984-03-29 1984-03-29 エポキシ樹脂用添加剤 Pending JPS60231723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182884A JPS60231723A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 エポキシ樹脂用添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6182884A JPS60231723A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 エポキシ樹脂用添加剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60231723A true JPS60231723A (ja) 1985-11-18

Family

ID=13182341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6182884A Pending JPS60231723A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 エポキシ樹脂用添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231723A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0173137A2 (en) * 1984-08-07 1986-03-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Intermediate for composite materials
EP0273342A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-06 Hoechst Aktiengesellschaft Aminogruppenhaltige Derivate von 1,3-bissubstituiertem Propanol-2, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5591812A (en) * 1996-01-26 1997-01-07 Air Products And Chemicals, Inc. Reactive accelerators for amine cured epoxy resins
US5681907A (en) * 1996-01-04 1997-10-28 Air Products And Chemicals, Inc. Fast cure amines for ambient and subambient cure of epoxy resins comprising methylamine adducts
EP1477473A1 (de) * 2003-05-14 2004-11-17 Goldschmidt AG Aminoalkohol-basierte Tenside mit geringer Oberflächenspannung und deren Verwendung
CN103897145A (zh) * 2014-04-24 2014-07-02 湖南柯盛新材料有限公司 一种憎水性环氧树脂固化剂及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274700A (en) * 1975-12-19 1977-06-22 New Japan Chem Co Ltd Novel epoxy resin composition
JPS52111999A (en) * 1976-03-17 1977-09-20 Sanyo Chem Ind Ltd Hardeners for epoxy resins

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5274700A (en) * 1975-12-19 1977-06-22 New Japan Chem Co Ltd Novel epoxy resin composition
JPS52111999A (en) * 1976-03-17 1977-09-20 Sanyo Chem Ind Ltd Hardeners for epoxy resins

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0173137A2 (en) * 1984-08-07 1986-03-05 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Intermediate for composite materials
EP0273342A1 (de) * 1986-12-24 1988-07-06 Hoechst Aktiengesellschaft Aminogruppenhaltige Derivate von 1,3-bissubstituiertem Propanol-2, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5681907A (en) * 1996-01-04 1997-10-28 Air Products And Chemicals, Inc. Fast cure amines for ambient and subambient cure of epoxy resins comprising methylamine adducts
US5591812A (en) * 1996-01-26 1997-01-07 Air Products And Chemicals, Inc. Reactive accelerators for amine cured epoxy resins
EP0786481A2 (en) 1996-01-26 1997-07-30 Air Products And Chemicals, Inc. Reactive accelerators for amine cured epoxy resins
EP1477473A1 (de) * 2003-05-14 2004-11-17 Goldschmidt AG Aminoalkohol-basierte Tenside mit geringer Oberflächenspannung und deren Verwendung
US7399348B2 (en) 2003-05-14 2008-07-15 Goldschmidt Gmbh Low surface tension surfactants based on amino alcohol and their use
CN103897145A (zh) * 2014-04-24 2014-07-02 湖南柯盛新材料有限公司 一种憎水性环氧树脂固化剂及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002599A (en) Epoxy resin compositions from glycidyl derivatives of aminophenols cured with tetracarboxylic dianhydrides
EP0146498B1 (de) Härtbare Gemische, enthaltend ein Epoxidharz, ein Imid und einen Härtungskatalysator
US4340715A (en) Epoxy resin compositions cured with imide-amines
US20150175740A1 (en) Processing-friendly dianhydride hardener for epoxy resin systems based on 5,5'-carbonylbis(isobenzofuran-1,3-dione)
KR20150072351A (ko) 5,5''-옥시비스(이소벤조푸란-1,3-디온)을 기재로 한 에폭시 수지 시스템용 가공-친화적 이무수물 경화제
KR930003019B1 (ko) 복합재료용 중간체
JPS60231723A (ja) エポキシ樹脂用添加剤
JPS60181121A (ja) エポキシ樹脂組成物
US3945971A (en) Phenyl urea epoxy resin accelerator
JPH0519567B2 (ja)
US3635845A (en) Curable compositions of matter containing a polyepoxide and a hydrantoin compound
JPH04356523A (ja) 潜在性エポキシ樹脂硬化剤
US3988257A (en) Epoxy resin accelerator
JPS61143420A (ja) 樹脂組成物
US4366302A (en) Imide-anhydrides and epoxy resin systems containing such compounds
JPS61143419A (ja) 樹脂組成物
JPS60231724A (ja) エポキシ樹脂用添加剤
JPH04490B2 (ja)
JPH0586422B2 (ja)
JPS6143617A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS61143421A (ja) 樹脂組成物
JPS60231734A (ja) 複合材料用中間材
JPS62153317A (ja) エポキシ樹脂硬化物
JPS62153316A (ja) エポキシ樹脂硬化物
JPH02117913A (ja) エポキシ樹脂組成物