JPH04490B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04490B2
JPH04490B2 JP6560384A JP6560384A JPH04490B2 JP H04490 B2 JPH04490 B2 JP H04490B2 JP 6560384 A JP6560384 A JP 6560384A JP 6560384 A JP6560384 A JP 6560384A JP H04490 B2 JPH04490 B2 JP H04490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
additive
anhydride
epoxy
epoxy resins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6560384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60231755A (ja
Inventor
Takashi Tada
Akira Agata
Yasuaki Ii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP6560384A priority Critical patent/JPS60231755A/ja
Publication of JPS60231755A publication Critical patent/JPS60231755A/ja
Publication of JPH04490B2 publication Critical patent/JPH04490B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕 本発明は優れた機械的性質を与えるエポキシ樹
脂用添加剤に関する。 〔背景技術〕 従来エポキシ樹脂はその優れた機械的性質(特
に強度、伸び、耐熱性)の理由から接着剤、構造
材に、その優れた電気的性質の故に絶縁材として
広く用いられて来た。しかしながらこれ迄のエポ
キシ樹脂は一般に剛性を向上しようとすると、同
時に耐熱性が上がる為、必要以上の性能を与える
他、伸びを著しく低下せしめる欠点を有してお
り、一部の用途では使用出来ない状況であつた。 〔発明の目的〕 本発明者らは上記に鑑みて鋭意検討した結果、
伸びを犠牲とせずに著しく剛性を向上しうる添加
剤を見出したものである。 〔発明の構成〕 即ち本発明は、一般式(1) で示される化合物を主成分とするエポキシ樹脂用
添加剤である。 ここでR1,R2,R3,R4,R6は水素、C1〜C17
の飽和もしくは不飽和の脂肪族基、脂環基、芳香
族基、複素環基、R1,R2,R3,R4,R6が結合し
た窒素を除いた複素環残基であり、更にハロゲン
基、ニトロ基、アルコキシ基、アリロキシ基、ア
セチル基等で置換されてもよく、R1,R2,R3
R4,R6は同一でも異なつていてもよい。Xは酸
素、硫黄原子もしくはN−R5基であり、R5は水
素、C1〜C17の脂肪族基、脂環基、芳香族基、複
素環基であり、更にハロゲン基、ニトロ基、アル
コキシ基、アリロキシ基、アセチル基等で置換さ
れたものでもよい。 一般式(1)の化合物は通常一般式(2)で示される化
合物 と一般式(3)で示される化合物 との反応物として得ることが出来るが更にトリス
(2−ヒドロキシエチルイソシアヌーレートやエ
タノールアミン、エタノールアニリン、N,N−
ジエチルエタノールアミン、N−N−ジメチルエ
タノールアミン、アミノエチルエタノールアミ
ン、N−メチル−N,N−ジエタノールアミン、
N,N−ジイソプロピルエタノールアミン、N,
N−ジブチルエタノールアミン、N−メチルエタ
ノールアミン等の尿素もしくはチオ尿素を挙げる
ことが出来る。 一般式(2)で示される化合物としてはアンモニ
ア、メチルアミン、エチルアミン、n−プロピル
アミン、n−ブチルアミン、イソプロピルアミ
ン、2−エチルヘキシルオキシプロピルアミン、
3−エトキシプロピルアミン、ジ−2−エチルヘ
キシルアミン、ジブチルアミノプロピルアミン、
ジイソブチルアミン、3−メトキシプロピルアミ
ン、アリルアミン、secブチルアミン、イソプロ
パノールアミン、2−エチルヘキシルアミン、エ
チレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、シク
ロヘキシルアミン、ジシクロヘキシルアミン等の
脂肪族アミン類、アニリン、P−アミノ安息香
酸、3,4−キシリジン、m−キシリレンジアミ
ン、ジアミノジフエニルエーテル等の芳香族アミ
ン類、ジベンジルアミン、ベンジルアミン、アセ
トアルデヒドアンモニア、4−アミノピリジン、
1−アミノ−1−メチルピペラジン、N−アミノ
プロピルモルホリン、ビスアミノプロピルピペラ
ジン、ピペラジン、2−ピペコリン、ピペリジ
ン、ピロリジン、5−フルオルウラシル、モルホ
リン、N−メチルピペラジン、β−アラニン、グ
リシルグリシン、グルタミン酸、γ−アミノラク
酸、γ−アミノカプロン酸、グリシン等のアミノ
酸類等の単一もしくは混合非対称尿素もしくは、
チオ尿素、アセトグアナミン、3−アミノ−1,
2,4−トリアゾール、イソシアヌル酸、2,4
−ジアミノ−6−〔2′−メチルイミダゾリル−
(1′)〕−エチル−S−トリアジン 2,4−ジアミノ−6−〔2′−ウンデシルイミ
ダゾリル−(1′)〕−エチル−S−トリアジン 2,4−ジアミノ−6−〔2′−エチル−4′−メ
チルイミダゾリル(1′)〕−エチル−S−トリアジ
ン 2−メチルイミダゾールイソシアヌール酸付加
物 2−フエニルイミダゾールイソシアヌール酸付
加物等のイミダゾール類 5,5−ジメチルヒダントイン;ベンゾグアナ
ミン、1−メチロール−5,5−ジメチルヒダン
トイン、メラミン、1−3−ジフエニルグアニジ
ン、ジ−o−トリルグアニジン、1−o−トリル
ビグアニド、 N,N−ジフエニルチオ尿素、2−メルカプト
−2−イミダゾリン、N,N′−ジエチルチオ尿
素、N,N′−ジブチルチオ尿素、N,N′−ジラ
ウリルチオ尿素等を挙げることが出来る。 一般式(3)で示される化合物としては、 エピクロルヒドリン、フエニルグリシジルエー
テル、シクロヘキセンオキシド、エチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、ブタジエンオキサイ
ド、ジメチルペンタンジオキサイド、ジクリシジ
ルエーテル、ブタンジオールジグリシジルエーテ
ル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、
ビニルシクロヘキセンジオキサイド、リモネンジ
オキサイド、 ビス(2,3−エポキシシクロペンチル)エー
テル、ジビニルベンゼンジオキサイド、 レゾルシンのジクリシジルエーテル、2−グリ
シジルフエニルグリシジルエーテル、 3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシル
メチル−3,4−エポキシメチルシクロヘキサカ
ルボキシレート、 ブチルグリシジルエーテル、スチレンオキサイ
ド、 P−ブチルフエノールグリシジルエーテル、グ
レジルグリシジルエーテル、 グリシジルメタクリレート、アリルグリシジル
エーテル、シクロヘキセンビニルモノオキサイ
ド、ジペンテンモノオキサイド、α−ビネンオキ
サイド、3(ペンタデシル)フエニルグリシジル
エーテル等の低分子エポキシ化合物が挙げられ
る。 一般式(2)で示される化合物と一般式(3)で示され
る化合物の反応は無溶剤もしくは有機溶剤例えば
ベンゼン、トルエン等の芳香族、ヘキサン、リグ
ロイン等の脂肪族、四塩化炭素、クロロホルムの
如きハロゲン系、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ンの如きエーテル系溶剤中で室温から180℃迄の
温度で撹拌下反応させればよい。この時のエポキ
シ基とNH基との量論は1/10〜10/1の範囲でよい
がより好ましくは1/1.5〜1.5/1の範囲である。又
一般式(2)と一般式(3)との反応の方法は特に制限は
ないが、(2)の中へ(3)を添加しながら反応を進める
ことが望ましい。反応の終了後はアミン過剰の場
合はエポキシ基の定量により又エポキシ過剰の場
合は、NH基の定量により決めればよいが必ずし
もそれぞれの官能基が消失している必要はない。
本発明の添加剤の使用方法は、通常エポキシ樹脂
および硬化剤およびもしくは硬化触媒の組み合わ
せ系100重量部に対し、本添加剤を2〜150重量部
添付して使用することが出来るが2重量部未満で
は、実質的効果を発現出来ない為好ましくなく
150重量部を越えると著しく耐熱性を低下させる
為好ましくない。 上記化合物群の中ではR1,R2もしくはR3,R4
のいずれかの組み合わせ中に芳香族、複素環の如
き剛性の高い構造を有することが望ましい。 化合物(1)の分子量は5000迄であることが好まし
い。この値を越えると一般に固形となり取扱いが
難しくなる他、目的とする樹脂の剛性を有効に向
上し得なくなる為である。 本発明の添加剤を併用するエポキシ樹脂として
は既に公知のエポキシ樹脂全般を意味するもので
あり例えばジフエニロールプロパン、ジフエニロ
ールエタン、ジフエニロールメタンの如きジフエ
ニロールアルカン類のポリグリシジルエーテル
類、ノボラツクあるいはレゾールの如き多価フエ
ノール類のポリグリシジルエーテル類、シクロヘ
キサン、シクロペンタジエン、ジシクロペンタジ
エンなどの脂環式化合物のエポキシ化により生成
されるエポキシ樹脂例えば3,4−エポキシ−6
−メチル−シクロヘキサン−カルボン酸類の
(3,4−エポキシ−6−メチル−シクロヘキサ
ン)−メチルエステル、あるいは、エチレングリ
コール、グリセリンの如き脂肪族、ポリオキシ化
合物のポリ(エポキシアルキル)エーテル類、あ
るいは芳香族、脂肪族カルボン酸のグリシジルエ
ステル類の如きカルボン酸のエポキシアルキルエ
ステルなどを言う。又USP3390037、
USP2970983、USP3067170号各明細書に述べら
れている様なエポキシ樹脂と硬化剤の予備縮合物
であつても構わないし、単なる混合物であつても
構わない。これらは単一でも二種以上配合して用
いてもよい。 本発明で用いる硬化剤としては、 o−フエニレンジアミン、m−フエニレンジア
ミン、4,4′−メチレンジアニリン、4,4′−ジ
アミノジフエニルスルホン、3,3′−ジアミノジ
フエニルスルホン等の芳香族ポリアミン、m−キ
シレンジアミン、トリエチレンテトラミン、ジエ
チレントリアミン、イツホロンジアミン、1,3
−ジアミノシクロヘキサンメンタンジアミン、シ
アノエチル化ジエチレントリアミン、N−アミノ
エチルピペラジン、メチルイミノビスプロピルア
ミン、アミノエチルエタノールアミン、ポリエー
テルジアミン、ポリメチレンジアミン等の脂肪族
ポリアミン等のポリアミン類、無水フタル酸、無
水コハク酸、無水マレイン酸、無水ヘキサヒドロ
フタル酸、無水ピロメリツト酸、無水ベンゾフエ
ノンテトラカルボン酸、無水トリメリツト酸、無
水イタコン酸、無水シトラコン酸、無水ドデセニ
ルコハク酸、無水フロレンデイツク酸、メチルシ
クロペンタジエンの無水マレイン酸付加物、無水
メチルテトラヒドロフタル酸、無水マレイン酸の
リノレイル酸付加物、無水シクロペンタンテトラ
カルボン酸、無水アルキル化エンドアルキレンテ
トラヒドロフタル酸、エチレングリコールビスト
リメリテイト、グリセリントリストリメテイト等
のポリカルボン酸基、ポリカルボン酸無水物基も
しくはそれらの混合基を有する酸性物質類、イソ
フタル酸ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジ
ド、セバシン酸ジヒドラジド等のヒドラジド類 ポリアミドアミン類、ジシアンジアミド、ケチ
ミン等が挙げられる。硬化触媒としては3フツ化
ホウ素モノエチルアミン錯化合物、3フツ化ホウ
素ピペリジン錯化合物等の3フツ化ホウ素錯体、
2−メチルイミダゾール、2−エチルチメチルイ
ミダゾール等のイミダゾール化合物、トリフエニ
ルホスフアイト、ブタンテトラカルボン酸、1,
8ジアザ−ビシクロ−(5,4,0)−ウンデセン
−7、 N−(3−クロロ−4−メトキシフエニル)−
N′,N−ジメチルウレア、 N−(4−クロロフエニル)−N′,N′−ジメチ
ルウレア、 N−(3−クロロ−4エチルフエニル)−N′,
N′−ジメチルウレア、 N−(3−クロロ−4−メチルフエニル)−N′,
N′−ジメチルウレア N−(3,4−ジクロロフエニル)−N′,N′−
ジメチルウレア、 N−(4−エトキシフエニル)−N′,N′−ジメ
チルウレア、 N−(4−メチル−3ニトロフエニル)−N′,
N′−ジメチルウレア 等の尿素化合物等を挙げることが出来る。 上記のエポキシ樹脂、硬化剤の組み合わせおよ
び量比は一般に言う量論近傍で実施すればよく硬
化触媒を含む場合は更に硬化剤を量論より若干低
目で用いることが望ましい。又本添加剤中に硬化
に寄与しうる官能基を含有している場合には、そ
の添加剤中の官能基に応じて硬化剤を低減するこ
とが望ましい。 本添加剤は主としてアミン系硬化剤のエポキシ
樹脂に有効であるが、酸無水物系に対してもある
程度の効果は発揮する。これらの添加剤がエポキ
シ樹脂の剛性向上に有効に働く理由は明らかでは
ないが、エポキシ基の開環に伴ない、発生する水
酸基と比較的強固な水素結合を形成している為と
考えられる。 本発明の添加剤を含有したエポキシ樹脂組成物
は室温もしくは、加熱により硬化し、その硬化物
は伸びを大きく犠牲とすることなく、その剛性向
上を達成し接着剤、注型品、成形材料、積層材
料、塗料等として利用可能である。 又目的によつては顔料、染料、安定剤、可塑
剤、滑材、タール、アスフアルトやガラス繊維、
炭素繊維、ボロン繊維、シリコーンカーバイド繊
維等の無機繊維の他ポリ−p−フエニレンテレフ
タルアミド、ポリ−p−ベンズアミド、ポリアミ
ドヒドラジドの如き有機繊維からなるチヨツプ
状、ヤーン状、テープ状、シート状、編物状、マ
ツト状、紙状物やアスベスト、マイカ、タルク等
を単一もしくは二種以上混合して用いることも可
能である。エポキシ樹脂以外の熱硬化性ポリマー
や熱可塑性ポリマーを併用することも可能であ
る。 〔実施例〕 以下実施例により本発明を具体的に説明する。 実施例1〜15、比較例1〜3 表1に示した化合物(2)と同じく表1に示した化
合物(3)を混合し、150℃で3時間撹拌下反応させ、
目的添加剤を得た。尚目的化合物の同定はプロト
ンNMRを用い、窒素原子に付加している水素原
子によるピークが消滅しているのを確認すること
によつて行なつた。次にエポキシ樹脂、エピコー
ト828(シエル化学製) 100重量部に上記合成添加剤又は化合物(1)を30重
量部混ぜ、温度60℃で10分間撹拌し、均一に混合
した。そしてこの系にDDMを30重量部加え60℃
10分間均一に混合し、樹脂組成物(A)を得た。この
樹脂組成物Aをセルキヤスト法により90℃×1時
間+130℃×1時間の硬化条件で樹脂板を成形し、
耐水性試験を行なつた。耐水性試験は60℃の水に
一週間サンプルを浸漬した後、曲げ強度及び曲げ
弾性率を測定することにより行なつた。その結果
は表1に示す。 また樹脂組成物(A)を炭素繊維に均一に含浸させ
一方向に引きそろえてシート状プリプレグを作つ
た。このプリプレグを積層して金型にて90℃×1
時間+130℃×1時間、7Kg/cm2の条件で硬化さ
せてコンポジツトをつくつた。コンポジツトの曲
げ強度、曲げ弾性率、引張伸度および層間剪断強
度の測定結果もあわせて表1に示す。 表1に示したように樹脂板物性は合成添加剤又
は化合物(1)を加えることにより大巾に向上するこ
と、また耐水性においても本発明の添加剤を加え
た系の方が著しく優れていることが判明した。ま
たコンポ物性において著しく機械的性質を向上さ
せることがわかつた。
【表】
〔発明の効果〕
本発明の添加剤を加えることによりエポキシ樹
脂の曲げ強度、弾性率を著しく向上し剛性に優れ
たものとすることが可能となる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (R1,R2,R3,R4,R6は水素、C1〜17の飽和も
    しくは不飽和の脂肪族基、脂環基、芳香族基、複
    素環基又はR1,R2,R3,R4,R6が結合した窒素
    を除いた複素環残基これらの各基はハロゲン基、
    ニトロ基、アルコキシ基、アリロキシ基もしくは
    アセチル基で置換していてもよい、R1,R2,R3
    R4,R6は同一でも異なつていてもよい、 Xは、酸素、硫黄もしくはN−R5基であり、
    R5は水素、C1〜17の脂肪族基、脂環基、芳香族基
    又は複素環基であり、これらの基はハロゲン基、
    ニトロ基、アルコキシ基、アリロキシ基もしくは
    アセチル基で置換されていてもよい) で示されるエポキシ樹脂用添加剤。 2 【式】が、 【式】と【式】とを反応 して得られることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のエポキシ樹脂用添加剤。
JP6560384A 1984-04-02 1984-04-02 エポキシ樹脂用添加剤 Granted JPS60231755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6560384A JPS60231755A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 エポキシ樹脂用添加剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6560384A JPS60231755A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 エポキシ樹脂用添加剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60231755A JPS60231755A (ja) 1985-11-18
JPH04490B2 true JPH04490B2 (ja) 1992-01-07

Family

ID=13291755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6560384A Granted JPS60231755A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 エポキシ樹脂用添加剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231755A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3298875B2 (ja) * 1990-03-02 2002-07-08 オレゴン州 三置換―および四置換グアニジン類およびそれらの興奮性アミノ酸アンタゴニストとしての用途
CN114957126B (zh) * 2022-05-11 2023-09-29 滨州乾坤化工机械有限公司 一种油田酸化压裂用助排剂及其合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60231755A (ja) 1985-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6329473B1 (en) Amine-modified epoxy resin composition
JP5933707B2 (ja) 熱硬化性エポキシ系の強化剤用付加体
JP4938567B2 (ja) 一液型シアネート−エポキシ複合樹脂組成物
GB1576977A (en) Curable systems containing epoxy resin
US4767805A (en) Intermediate for composite materials
JPH04490B2 (ja)
JPS60231723A (ja) エポキシ樹脂用添加剤
JPH06838B2 (ja) 樹脂組成物
JPH04489B2 (ja)
JPH0586422B2 (ja)
JPS61143419A (ja) 樹脂組成物
JPH0517925B2 (ja)
JPS62153316A (ja) エポキシ樹脂硬化物
JPS62153317A (ja) エポキシ樹脂硬化物
JPH0586420B2 (ja)
JPS60231734A (ja) 複合材料用中間材
USRE33965E (en) Intermediate for composite materials
JPS60231736A (ja) 複合材料用中間材
JPH0586421B2 (ja)
EP4196462A1 (en) Urea derivatives and their use as curatives and curative accelerators for resin systems
JPS6358197B2 (ja)
JP2016094610A (ja) 熱硬化性エポキシ系の強化剤用付加体
JPH01247417A (ja) エポキシ樹脂組成物
EP4355837A1 (en) Two-part curable compositions
RU2574061C2 (ru) Аддукты в качестве отвердителей в термоотверждаемых эпоксидных системах

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees