JPS6358197B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6358197B2
JPS6358197B2 JP5331681A JP5331681A JPS6358197B2 JP S6358197 B2 JPS6358197 B2 JP S6358197B2 JP 5331681 A JP5331681 A JP 5331681A JP 5331681 A JP5331681 A JP 5331681A JP S6358197 B2 JPS6358197 B2 JP S6358197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamine
weight
adhesive composition
parts
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5331681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57167370A (en
Inventor
Toshikazu Takahata
Kaoru Tominaga
Akio Matsuzawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP5331681A priority Critical patent/JPS57167370A/ja
Publication of JPS57167370A publication Critical patent/JPS57167370A/ja
Publication of JPS6358197B2 publication Critical patent/JPS6358197B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、エポキシ樹脂とポリアミンとの反応
生成物を主成分とする接着組成物に関する。 エポキシ樹脂は、耐熱性、電気・機械的性質、
耐溶剤・耐酸・耐アルカリ・耐水性に優れ、また
硬化後の収縮が小さい他、接着力が大きいため、
土木、建築、金属、プラスチツク類、陶器、ガラ
スなどの接着用に多用されている。 そして、接着性向上の要求が高まると共に、比
較的低温で硬化し、さらに貯蔵安定性に優れてい
ることが望まれている。 本発明は、(a)エポキシ樹脂と一般式―OCoH2o
― () (式中、nは2〜5の整数を表わす)で
示される単位を分子鎖中に少くとも1個含有す
るポリアミンとの反応生成物と(b)一般式
【式】 () (式中、Arはアリール基を表わす)で
示される硬化促進剤と、(c)硬化剤とよりなるこ
とを特徴とする新規にして接着性の著しく向上
した接着組成物である。 本発明のエポキシ樹脂は、反応性のエポキシ基
を有する有機エポキシド物質であつて、たとえば
エピクロルヒドリンのようなエピハロヒドリンを
多価フエノールもしくは多価アルコールと反応さ
せて得られるポリグリシジルエーテル、多価カル
ボン酸とエピハロヒドリンとを反応させて得られ
るポリグリシジルエステル、ノボラツク樹脂にエ
ピハロヒドリンを作用させたノボラツク・エポキ
シ樹脂、エチレン型不飽和エポキシ基含有単量体
を重合又は共重合して得られるポリオレフイン型
エポキシ樹脂、脂環型のエポキシ樹脂などが挙げ
られるが、特にビスフエノールA、ビスフエノー
ルF、1,1―ビス(4―ヒドロキシフエニル)
エタン、ハイドロキノン、レゾルシン、カテコー
ルとエピクロルヒドリンもしくはジクロルヒドリ
ンとの反応によつて製造されるいわゆる多価フエ
ノール型エポキシ樹脂が好ましい。 エポキシ樹脂と反応に供するポリアミンは、一
般式―OCoH2o―()で示される単位を分子鎖
中に少くとも1個含有する化合物であつて、ポリ
オキシアルキレンポリアミンが代表的であり、た
とえば、ポリエチレングリコールジハライドと窒
素原子に少なくとも2つの活性水素を有するアミ
ンとを反応せしめて得られるポリアミン(特公昭
35−16423)、ポリアルキレングリコールをシアノ
エチル化後水添せしめて得られるポリアミン(特
公昭41−12516)、ポリアルキレングリコールとポ
リイソシアネートを反応せしめた後、酸処理に引
き続くアルカリ処理で得られるポリアミン、ポリ
アルキレングリコールとアンモニアとの反応によ
つて得られるポリアミン(特公昭48−11685)な
どがあげられる。なかでも数平均分子量約1000〜
4000のポリオキシアルキレンポリアミンが好まし
く、また、一般式 H2NCH(CH3)CH2−〔OCH2CH(CH3)−〕n
NH2 () (ここで、mは平均繰り返し単位数である)の
ものが好ましく、mが約20〜40のものが特に好ま
しい。 エポキシ樹脂とポリアミンとは、反応に供され
る。通常、エポキシ樹脂100重量部に対して、ポ
リアミン5〜30重量部を用い、両者の混合物を80
〜180℃で、30分〜3時間加熱反応させることが
好ましい。ポリアミンの使用量は、少なすぎて
も、多すぎても本発明組成物の接着強度が低下す
る。 一般式
【式】で示される 化合物は、(a)で得られた反応生成物(組成物)の
硬化促進剤となる。たとえば、つぎの(1)〜(5)の化
合物が使用できる。 (ただし、X1およびX2は、H,OCH3,CH3
NO2又はClを表わし、X1とX2とが同じものであ
つてもよい) (ただし、YおよびZは、CH3又はHを表わ
し、YとZとが同じものであつてもよい) (ただし、pは1〜5の整数を表わす) これら、一般式()で示される硬化促進剤
は、(a)で得られた反応生成物100重量部に対して、
通常、1〜15重量部配合される。少量であると、
当然硬化が遅くなるし、余り多量使用すると、接
着強度が低下する。 (c)の硬化剤は、限定するものではないが、たと
えば、ステアリン酸ヒドラジド、アジピン酸ジヒ
ドラジド、フタル酸ジヒドラジド、イソフタル酸
ジヒドラジドなどで例示されるヒドラジド類、エ
ポキシ樹脂と混合したとき室温での硬化速度の遅
【式】
【式】などの芳 香族アミン、その他ジシアンジアミド、サクシン
イミド、シアノアセトアミド等が使用できるが、
この中でも、ジシアンジアミドの使用が特に好ま
しい。硬化剤は、(a)で得られた反応生成物100重
量部に対して、通常、2〜35重量部配合される。
硬化剤の場合と同様、少量では、硬化が遅いと共
に、接着強度が低く、また、多量用いても、接着
強度が低下する。 本発明組成物には、通常接着組成物に用いる充
填材、希釈剤、その他の添加剤を適宜配合するこ
ともできる。この充填剤の例としては、マイカ、
アスベスト短繊維、酸化鉄粉、亜鉛粉末、炭酸カ
ルシウム、アルミナ、シリカ、タルクなどがあ
る。また、希釈剤の例としては、液状のモノ又は
ポリエチレングリコールグリシジルエーテル、液
状のモノ又はポリプロピレングリコールジグリシ
ジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテ
ル、トリメチロールプロパントリグリシジルエー
テル、ヘキサヒドロフタル酸グリシジルエステ
ル、カージユラーE(油化シエルエポキシ社製)、
【式】R=C12〜C14のア ルキル基)、エポニツト012(日東化成社製、 などがある。 本発明接着組成物は、約90〜150℃に加熱して
硬化接着させる。たとえば、100℃で2時間、120
℃で1時間、140℃で30分程度が好ましい。 本発明組成物は、接着剤として用いた際、接着
力が著しく優れる他、室温における貯蔵安定性も
良好であり、実用的価値は極めて大である。 以下、実施例に基づき、さらに詳細に説明す
る。 実施例 1 200cm3セパラブルフラスコにR―140P(三井石
油化学エポキシ(株)製品、常温で液状、粘度12000
〜15000c.p.、エポキシ当量180〜190のビスフエ
ノールA型エポキシ樹脂)80.0gとR―301(三井
石油化学エポキシ(株)製品、常温でまつやに状固
体、軟化点62〜70℃、エポキシ当量450〜500のビ
スフエノールA型エポキシ樹脂)20.0gを加え、
100℃で加熱溶解した。つぎにD−2000(米国ジエ
フアーソン社製品、
【式】m≒33.1、 数平均分子量約2000)15.0gを加え、窒素雰囲気
下、120℃、2時間反応させた。得られたエポキ
シ樹脂変性物100.0gにあらかじめ粉砕しておい
た3―(p―クロロフエニル)―1,1―ジメチル
ウレア4.0gとジシアンジアミド10.0gと、さら
にエロジール(日本アエロジール社製、微粉シリ
カ、沈降防止剤)0.5gを加えたのち、8インチ
3本ロールで30分間混練して接着組成物を調整し
た。 10枚の軟鋼板(2.5×25×100mm)をヤスリで研
磨し、表面をトリクレンで脱脂したのち、1イン
チ×1/2インチの広さに上記組成物を塗布し
た。2枚の塗布軟鋼板を、塗布面同志はり合わ
せ、これをテストピースとし、この5組を金具で
固定したのち、100℃のエアー・オーブン中で、
2時間硬化させた。ついで、21℃の恒温室中に放
置したのち、JIS K6849(1972)に準拠して、引
張りせん断接着強度を測定した。結果を第1表に
示す。 実施例 2,3,4 R―140PとR―301の合計量を100.0gとし、加
熱溶解後、D―2000を10〜15g加えて、実施例1
と同様に反応させた。得られたエポキシ樹脂
100.0gに3―(p―クロロフエニル)―1,1
―ジメチルウレア3.0g、ジシアンジアミド10.0
gおよびエロジール0.5gを添加し、3本ロール
で充分に混練したのち、実施例1と同様に、引張
りせん断接着強度の測定を行つた。結果を第1表
に示す。
【表】 なお、硬化条件は、いずれも100℃で2時間で
あつた。 実施例 5,6,7,8 R―140P,R―301およびD―2000を用い、
(R―140P/R―301/D―2000=80g/20g/
15g)、反応生成物を得、これに3―(p―クロ
ロフエニル)―1,1―ジメチルウレアおよびジ
シアンジアミドの量を変えて添加し、実施例1と
同様にしてテストピースを作成し引張りせん断強
度を測定した。結果を第2表に示す。
【表】 ウレア〓をさす。
※※は〓ジシアンジアミド〓をさす。
なお、硬化条件はいずれも100℃で2時間とし
た。 比較例 1 R―140P80.0gとFR―301 20.0gとを混合し、
加熱溶解した。これに(D―2000は使用せず)、
3―(p―クロロフエニル)―1,1―ジメチル
ウレア3.0g、ジシアンジアミド10.0gおよびエ
ロジール0.5gを加え、3本ロールで混練した。
得られた接着組成物を実施例1と同様に(硬化条
件は100℃で2時間)、軟鋼板の引張りせん断接着
強度試験に供したところ、引張りせん断強度は
248Kgf/cm2と、大巾に低下した。 実施例 9,10,11,12 実施例1および5〜8と同じ組成の反応生成物
(R―140P/R―301/D―2000=80g/20g/
15g)100.0gを用い、これに3―(p―クロロ
フエニル)―1,1―ジメチルウレアの代わりに
下記(イ)〜(ニ)の尿素誘導体を第3表に示す量、およ
びジシアンジアミド8.0gおよびエロジール0.5g
を配合して、実施例1と同様に引張りせん断接着
強度を測定した。結果を第3表に示す。(イ)〜(ニ)に
示す尿素誘導体は、3―(p―クロロフエニル)
―1,1―ジメチルウレア同様、良好な引張りせ
ん断接着強度を示した。
【表】 なお、硬化条件はいずれも100℃で2時間であ
つた。 実施例 13 R―140P80.0gにR―301 20.0gを加えて、加
熱溶解したのち、D―2000 15.0gをさらに加え
て、窒素雰囲気下、120℃で2時間反応した。こ
の反応生成物100.0gに、アジピン酸ジヒドラジ
ド22.9g、3―(p―クロロフエニル)―1,1
―ジメチルウレア4.0gを加えて3本ロールで充
分混練した。100℃、2時間の硬化条件における
軟鋼板の引張りせん断接着強度は、267Kgf/cm2
であつた。 実施例 14 アジピン酸ヒドラジドの代わりに、イソフタル
酸ジヒドラジド25.2gを使用した以外は、実施例
13と同様の操作を行つた。軟鋼板の引張りせん断
接着強度は267Kgf/cm2であつた。 貯蔵安定性試験 実施例1〜14の接着組成物を21℃の恒温室に放
置したが、2カ月経過後も粘度の上昇は全く認め
られなかつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a) エポキシ樹脂100重量部と一般式()
    で示される単位を分子鎖中に少くとも1個含有
    するポリアミン5〜30重量部との反応生成物
    100重量部、 ―OCnH2n― () (式中、nは2〜5の整数を表わす) (b) 一般式 (式中、Arはアリール基を表わす)で示さ
    れる硬化促進剤1〜15重量部、および (c) 硬化剤2〜35重量部、 よりなることを特徴とする接着組成物。 2 (a)のエポキシ樹脂がエピハロヒドリンを多価
    フエノールと反応させて得られるポリグリシジル
    エーテルである特許請求の範囲第1項記載の接着
    組成物。 3 (a)のポリアミンが、ポリオキシアルキレンポ
    リアミンである特許請求の範囲第1又は2項記載
    の接着組成物。 4 (a)のポリアミンが分子量1000〜4000のポリオ
    キシアルキレンポリアミンである特許請求の範囲
    第3項記載の接着組成物。 5 (a)のポリアミンが、一般式 (mは平均繰り返し単位数を表わす)で示され
    るポリアミンである特許請求の範囲第1,2,3
    又は4項記載の接着組成物。 6 一般式
    【式】 のmが20〜40である特許請求の範囲第5項記載の
    接着組成物。
JP5331681A 1981-04-09 1981-04-09 Adhesive composition Granted JPS57167370A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5331681A JPS57167370A (en) 1981-04-09 1981-04-09 Adhesive composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5331681A JPS57167370A (en) 1981-04-09 1981-04-09 Adhesive composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57167370A JPS57167370A (en) 1982-10-15
JPS6358197B2 true JPS6358197B2 (ja) 1988-11-15

Family

ID=12939308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5331681A Granted JPS57167370A (en) 1981-04-09 1981-04-09 Adhesive composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57167370A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189179A (ja) * 1983-04-13 1984-10-26 Mitsubishi Rayon Co Ltd 一液型エポキシ樹脂接着剤組成物
DE3827626A1 (de) * 1988-08-10 1990-03-08 Teroson Gmbh Reaktiver schmelzklebstoff
US5965673A (en) * 1997-04-10 1999-10-12 Raytheon Company Epoxy-terminated prepolymer of polyepoxide and diamine with curing agent
US20230105437A1 (en) * 2020-03-25 2023-04-06 Adeka Corporation Curable resin composition and method for suppressing curing shrinkage of curable resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57167370A (en) 1982-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6009593B2 (ja) 溶媒和された固体を使用するエポキシ樹脂組成物
JP5415947B2 (ja) 一液型シアネート−エポキシ複合樹脂組成物
US6329473B1 (en) Amine-modified epoxy resin composition
EP1442090B1 (en) High temperature epoxy adhesive films
US7750107B2 (en) Substituted urea accelerator with dicyandiamide for epoxy resin systems
JP5475223B2 (ja) 一液型シアネート−エポキシ複合樹脂組成物、その硬化物及びその製造方法、並びにそれを用いた封止用材料及び接着剤
JP5355113B2 (ja) 一液型シアン酸エステル−エポキシ複合樹脂組成物
EP2486078B1 (en) A latent curing agent and epoxy compositions containing the same
CN110072907B (zh) 使用取代的巴比妥酸实现环氧稳定化
WO2011036836A1 (ja) 無溶剤一液型シアン酸エステル-エポキシ複合樹脂組成物
JP4938567B2 (ja) 一液型シアネート−エポキシ複合樹脂組成物
JP2014118576A (ja) 溶媒和された固体を使用するエポキシ樹脂組成物
JPH0195176A (ja) エポキシ接着剤
WO2022040125A1 (en) Thermoset resin compositions
JP2001518966A (ja) グリシジル化合物,アミン系硬化剤及び複素環式硬化促進剤からなる硬化性混合物
JP3476994B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP3307414B2 (ja) 一液可撓性エポキシ樹脂組成物
JPS6358197B2 (ja)
JPS5984916A (ja) 硬化剤としてポリオキシアルキレンジアミンビグアナイド塩を有するエポキシ樹脂組成物
US3945971A (en) Phenyl urea epoxy resin accelerator
JP2670743B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
US3988257A (en) Epoxy resin accelerator
JPH11209459A (ja) エポキシ樹脂硬化剤、樹脂組成物、硬化物の製法、硬 化物
KR102602014B1 (ko) 카프로락톤 우레탄이 포함된 접착제 조성물 및 이로부터 제조된 경화물
EP4355837A1 (en) Two-part curable compositions