JPS60231062A - 無段変速機の制御装置 - Google Patents

無段変速機の制御装置

Info

Publication number
JPS60231062A
JPS60231062A JP8778884A JP8778884A JPS60231062A JP S60231062 A JPS60231062 A JP S60231062A JP 8778884 A JP8778884 A JP 8778884A JP 8778884 A JP8778884 A JP 8778884A JP S60231062 A JPS60231062 A JP S60231062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
gear ratio
vehicle speed
shift
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8778884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478867B2 (ja
Inventor
Shigeaki Yamamuro
重明 山室
Haruyoshi Hisamura
春芳 久村
Yoshihisa Anpo
安保 佳寿
Hiroyuki Hirano
弘之 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP8778884A priority Critical patent/JPS60231062A/ja
Publication of JPS60231062A publication Critical patent/JPS60231062A/ja
Publication of JPH0478867B2 publication Critical patent/JPH0478867B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)技術分野 本発明は、無段変速機の制御装置に関するものである。
(ロ)従来技術 従来の無段変速機の制御装置としては、本出願人の出願
に係る特開昭58−180863号に示されるものがあ
る。これによると、D、L、N等の各シフトポジション
に応じて変速パターンを選択し、次いで車速、スロット
ル開度等の条件に応じて所望の変速比指令信号を決定し
、これに基づいて変速モータ等の変速アクチュエータを
制御するようにしである。Dレンジの変速パターンは、
例えばエンジンが常に最小燃料消費率状態において運転
されるようなものであり、またLレンジにおいてはDレ
ンジの場合よりも駆動力が大きくエンジンブレーキ効果
も大きい変速パターンに設定される。Nレンジにおいて
は変速比は常に無段変速機で得られる最大変速比状態と
なるように制御される。これは、NレイクからDレンジ
等の走行レンジにシフトして走行を開始する場合に、シ
フト後直ちに最大変速比での発進を可能とするためであ
る。
しかし、このような従来の無段変速機の制御装置では、
Nレンジにおいては常に最大変速比状態となるように制
御されるため、例えばDレンジで走行している場合にN
レンジヘシフトし、次いで再びDレンジに戻すと、Nレ
ンジにシフトされている間に変速比か最大状態となって
おり、Dレンジに再度戻した場合に急激にエンジンブレ
ーキが作用し、これに伴なう大きなショックが発生する
ため、運転フィーリングが悪化し、場合によっては車両
のスピンが発生したりエンジンがオー/九ランしたりす
る可能性がある。
(ハ)発明の目的 本発明は、走行中にDレンジ→Nレンジ→Dレンジのよ
うなシフト動作を行なった場合に、急激なエンジンブレ
ーキが作用せず、最初のDレンジにおける走行状態に円
滑に復帰することができる無段変速機の制御装置を得る
ことを目的としてl、Xる。
(ニ)発明の構成 本発明は、所定車速以上の走行状態でDレンジ→Nレン
ジ→Dレンジのようなシフトを行なった場合には、変速
比の制御に関してはNレンジへのシフトの効果を生じさ
せないこと、すなわち従来のように変速比を最大状態に
しないようにすること、によって上記目的を達成する。
このために、一定車速以下でのNレンジにおける変速比
指令信号は発進時の変速比に対応する所定の大きい変速
比を指令するものとし、一定車速以上でのNレンジにお
ける変速比指令信号は上記所定の太き(,1変速比とは
異なる変速比を指令するものとする。一定車速以上で上
記のような変速比指令信号とするために、Nレンジへの
シフト直前の変速比を指令するようにするか、又はNレ
ンジへのシフト直前の変速パターンに基づいて変速比を
決定するようにする。
(ホ)実施例 以下、本発明の実施例を添付図面の第1−12図に基づ
いて説明する。
(第1実施例) 本発明による変速制御装置を適用する無段変速機は、第
1及び2図に示すように、流体伝動機構、■ベルト式無
段変速機構、前後進切換機構等を有するものであり、ま
たその変速を制御する変速アクチュエータを含む油圧制
御装置は第3図に示すようなものである。この無段変速
機及び油圧制御装置は前述の特開昭58−180863
号の第1〜3図に示されるものと全く同様の構成である
ので、詳細な説明は省略する。なお、第1〜3図におけ
る参照符号を付した部材の名称は本明細書の末尾にすべ
て記載しである。
変速アクチュエータであるステップモータ110の作動
を制御する変速制御装置300を第4図に示す、なお、
この変速制御装置300はトルクコンバータ12に内蔵
されるロックアツプクラッチ10を作動させるロックア
ツプソレノイド200の作動も制御する。変速制御装置
300には、第4図に示すように、エンジン回転速度セ
ンサー301、車速センサー302、スロットル開度セ
ンサー(又は吸気管負圧センサー)303、シフトポジ
ションスイッチ304、変速基準スイッチ240、エン
ジン冷却水温センサー306、及びブレーキセンサー3
07からの電気信号が入力される。エンジン回転速度セ
ンサー301はエンジンのイクニッション点火パルスか
らエンジン回転速度を検出し、また車速センサー302
は無段変速機の出力軸の回転から車速を検出する。スロ
ットル開度センサー(又は吸気管負圧センサー)303
はエンジンのスロットル開度を電圧信号として検出する
(吸気管負圧センサーの場合は吸気管負圧を電圧信号と
して検出する)。シフトポジションスイッチ304は、
マニアルバルブ104がP、R,N、D、Lのどの位置
にあるかを検出する。変速基準スイッチ240は、変速
操作機構112のスリーブ162が変速比の最も大きい
位置にきたときにオンとなるスイッチである。エンジン
冷却水温センサー3′06は、エンジン冷却水の温度が
一定値以下のときに信号を発生する。ブレーキセンサー
307は、車両のブレーキが使用されているかどうかを
検出する。エンジン回転速度センサー301及び車速セ
ンサー302からの信号はそれぞれ波形整形器308及
び309を通して入力インターフェース311に送られ
、またスロットル開度センサー(又は吸気管負圧センサ
ー)363からの電圧信号はAD変換機310によって
デジタル信号に変換されて入力インターフェース311
に送られる。変速制御装置300は、入力インターフェ
ース311.CPU(中央処理装置)313、基準パル
ス発生器312、ROM(リードオンリメモリ)314
、RAM (ランダムアクセスメモリ)315、及び出
力イン、ターフエース316を有しており、これらはア
ドレスバス319及びデータバス320によって連絡さ
れている。基準パルス発生器312は、CPU313を
作動させる基準パルスを発生させる。ROM314には
、ステップモータ110及びロックアツプソレノイド2
00を制御するためのプログラム、及び制御に必要なデ
ータを格納しである。RAM315には、各センサー及
びスイッチからの情報、制御に必要なパラメータ等を一
時的に格納する。変速制御装置300からの出力信号は
、それぞれ増幅器317及び318を介してステップモ
ータ110及びロックアツプソレノイド200に出力さ
れる。
次に、この変速制御装置300によって行なわれるステ
ップモータ110及びロックアツプソレノイド200の
具“体重な制御の内容について説明する。
制御は大きく分けて、ロックアツプソレノイド制御ルー
チン500と、ステップモータ制御ルーチン700とか
ら成っている。
まず、ロックアツプソレノイド200の制御について説
明する。ロックアツプソレノイド制御ルーチン500を
第5図に示す。このロックアツプソレノイド制御ルーチ
ン500は一定時間毎に行なわれる(すなわち、短時間
内に以下のルーチンが繰り返し実行される)。まず、ス
ロットル開度センサー303からスロットル開度THの
読み込みを行ない(ステップ501)、車速センサー3
02から車速Vの読み込みを行ない(同503)、次い
でシフトポジションスイッチ304からシフトポジショ
ンを読み込む(同505)。次いで、シフトポジション
がP、N、Hのいずれかの位置にあるかどうかの判別を
行ない(同507)、P、N、Hのいずれかの位置にあ
る場合にはロックアツプソレノイド200を非駆動(f
))状態にしく同567)、その信号をRAM315に
格納して(同569)、1回のルーチンを終了しリター
ンする。すなわち、P、N及びRレンジにおいては、ト
ルクコンバータ12は常に非ロツクアップ状態とされる
。ステップ507に−おけるシフトポジションの判別の
結果がD及びLのいずれかの場合には、前回のルーチン
におけるロックアツプソレノイドの作動状態データ(駆
動又は非駆動)をRAM315の該当番地から読み出し
く同509)、前回ルーチンにおいてロックアツプソレ
ノイド200が駆動(オン)されていたかどうかを判別
する(同511)。前回ルーチンにおいてロックアツプ
ソレノイド200が非駆動(オフ)とされていた場合に
は、ロックアツプツレメイド200を駆動すべき車速(
ロックアツプオン車速VON)に関する制御データを検
索する(同520)。このデータ検索ルーチン520の
詳細を6及び7図に示す。ロックアツプオン車速voN
が、第6図に示すように、各スロットル開度に対応して
ROM314に格納されている。データ検索ルーチン5
20では、まず、比較基準スロットル開度TH*をO(
すなわち、アイドル状態)と設定しく同521)、これ
に対応するROM314のアドレスiを標数11に設定
する(同522)。次に、実スロツトル開度THと比較
基準スロットル開度TH’とを比較する(同523)、
実スロツトル開度THが比較基準スロットル開度TH*
よりも小さい場合又は等しい場合には、実スロツトル開
度THに対応したロックアツプオン車速データV ON
が格納されているROM314のアドレスが株数i1で
与えられ、株数11のアドレスのロックアツプオン車速
データVoN+の値が読み出される(同526)。逆に
、実スロツトル開度THが比較基準スロットル開度TH
”よりも大きい場合には、比較基準スロットルTHaに
所定の増分ΔTH”を加算しく同524)、株数iも所
定の増分Δiだけ加算する(同525)、その後、再び
ステップ523に戻り、実スロツトル開度THと比較基
準スロットル開度TH’とを比較する。この一連の処理
(同523.524及び525)を何回か繰り返すこと
により、実スロツトル開度THに対応した口・ンクアッ
プオン車速データVONが格納されているROM314
のアドレスの株数iが得られる。こうしてアドレスiに
対応するロックアツプオフ車速データV ONを読み出
して、リターンする。
次に、上記のようにして読み出されたロックアツプオン
車速YONと実車速Vとを比較しく同561)、実車速
Vの方がロックアツプオン車速データV ONよりも大
きい場合には、ロックアツプソレノイド200を駆動し
く同563)、逆の場合にはロックアツプソレノイド2
00を非駆動にしく同567)、その作動状態データ(
駆動又は非駆動)をRAM315に格納しく同569)
、リターンされる。
ステップ511において、前回のルーチンでロックアツ
プソレノイド200が駆動されていた場合には、ロック
アツプを解除すべき車速(ロックアツプオフ車速)デー
タV [lFFを検索するルーチン(同540)を行な
う。このデータ検索ルーチン540は、ロックアツプオ
ン車速データV ONを検索するデータ検索ルーチン5
20と基本的に同様である(入力されているデータが下
記のように異なるだけである)ので説明を省略する。
なお、ロックアツプオン車速データVoNと口・ンクア
ップオフ車速データV nFFとは、第8図に示すよう
な関係としである。すなわち、V ON > V oF
Fとしてヒステリシスを与えである。これによってロッ
クアツプソレノイド200のハンチングの発生を防止し
である。
次いで、上記のようにしてステップ540において検索
されたロックアツプオフ車速データV OFFと実車速
Vとを比較して(同565)、実車速Vが大きい場合に
は、ロックアツプソレノイド200を駆動しく同563
)、逆の場合には、口・ンクアップソレノイド200を
非駆動状態にしく同567)、その作動状態データをR
AM315に格納して処理を終りリターンする。
結局、D及びLレンジにおいては、ロックアツプオン車
速YON以上の車速においてトルクコンバータ12はロ
ックアツプ状態とされ、ロックアツプオフ車速V OF
F以下の車速において非ロツクアップ状態とされること
になる。
次に、ステップモータ110の制御ルーチン700につ
いて説明する。ステップモータ制御ル、−チン700を
第9図に示す。このステップモータ制御ルーチン700
は一定時間毎に行なわれる(すなわち、短時間内に以下
のルーチンが繰り返し実行される)。まず、上述のロッ
クアツプソレノイド制御ルーチン500のステップ56
9において格納されたロックアツプソレノイド作動状態
データが取り出され(同698)、その状態が判定され
(同699)、ロックアツプソレノイド200が駆動さ
れている場合にはステップ701以下のルーチンが開始
され、逆にロックアツプソレノイド200が非駆動の場
合には後述のステップ713以下のステップが開始され
る(この場合、後述のように変速比が最も大きくなるよ
うに制御が行なわれる。すなわち、非ロツクアップ状態
では常に最大変速比となるように制御される)60ツク
アツプソレノイド200が駆動されている場合、まずス
ロットル開度センサ303からスロットル開度を読み込
み(同701)、車速センサー302から車速Vを読み
込み(同703)、シフトポジションスイッチ304か
らシフトポジションを読み込む(同705)。次いで、
シフトポジションがD位置にあるかどうかを判断しく同
 −707)、D位置にある場合には、Dレンジ変速パ
ターンの検索ルーチン(同720)を実行する。
Dレンジ変速パターン検索ルーチン720は第10図に
示すように実行される。また、Dレンジ変速パターン用
のステップモータパルス数データNDは第11図に示す
ようにROM314に格納されている。すなわち、RO
M314の横方向には車速が、また縦方向にはスロット
ル開度が、それぞれ配置yれている(右方向にいくに従
って車速が高くなり、下方向にいくに従ってスロットル
開度が大きくなるようにしである)。Dレンジ変速パタ
ーン検索ルーチン720では、まず、比較基準スロット
ル開度TH’をO(すなわち、アイドル状態)としく同
721)、スロットル開度が0になっている場合のパル
ス数データが格納されているROM314のアドレスj
1を株数jに設定する(同722)。次いで、実際のス
ロットル開度THと比較基準スロットル開度TH’ と
を比較して(同723)、実スロツトル開度THの方が
大きい場合には、比較基準スロットル開度TH′に所定
の増分ΔTH’を加算しく同724)、株数jにも所定
の増分Δjを加算する(同725)。この後、再び実ス
ロツトル開度THと比較基準スロットル開度TH’とを
比較しく同723)、実スロツトル開度THの方が大き
い場合には前述のステップ724及び725を行なった
後、再度ステップ723を実行する。このような一連の
処理(ステップ723.724及び725)を行なって
、実スロツトル開度THが比較基準スロットル開度TH
′よりも小さくなった時点において実際のスロットル開
度THに照応する株数jが得られる。次いで、車速Vに
ついても上記と同様の処理(ステップ726.727.
728.72.9及び730)を行なう。これによって
、実際の車速Vに対応した株数kが得られる。
次に、こうして得られた株数j及びkを加算しく同73
1)、実際のスロー2トル開度TH及び車速Vに対応す
るアドレスを得て、第11図に示すROM314の該当
アドレスからステップモータのパルス数データNOを読
み取る(同732)。
こうして読み取られたパルス数Noは、現在のスロット
ル開度TH及び車速Vにおいて設定すべき目標のパルス
数を示している。このパルス数NOを読み取って、Dレ
ンジ変速パターン検索ルーチン720を終了しリターン
する。
第9図に示すステップ707において、Dレンジでない
場合には、Lレンジにあるかどうかを判断しく同709
)、Lレンジにある場合には、Lレンジ変速パターン検
索ルーチンを検索する(同740)。Lレンジ変速パタ
ーン検索ルーチン740は、Dレンジ変速パターン検索
ルーチン720と基本的に同様の構成であり、ROM3
14に格納されているステップモータのパルス数データ
NLがDレンジの場合のパルス数データNOと異なるだ
けである(パルス数データNoとNLとの相違について
は後述する)。従って、詳細については説明を省略する
ステップ709においてLレンジでない場合には、Rレ
ンジにあるかどうかを判断しく同711)、Rレンジに
ある場合にはRレンジ変速パターンの検索ルーチン76
0を実行する。このRレンジ変速パターン検索ルーチン
760もDレンジ変速パターン検索ルーチン720と同
様であり、パルス数データNRが異なるだけあるので、
詳細については説明を省略する。
以上のように、ステップ720.740又は760にお
いて、シフトポジションに応じて、それぞれ目標のステ
ップモータパルス数データNo、NL又はNRを検索し
終ると、変速基準スイッチ240の信号を読み込み(同
778)、変速基準スイッチ240がオン状態であるか
オフ状態であるかを判断する(同779)。変速基準ス
イッチ240がオフ状態である場合には、RAM315
に格納されている現在のステップモータのパルス数NA
を読み出す(同781)。このパルス数NAは、ステッ
プモータ110を駆動するための信号として変速制御装
置300により発生されたパルス数であ一す、電気的雑
音等がない場合にはこのパルス数NAとステップモータ
110の実際の回転位置とは常に1対lに対応している
。ステップ779において変速基準スイッチ240がオ
ン状態にある場合には、ステップモータ110の現在の
パルス数NへをOに設定する(同780)。変速基準ス
イッチ240は、変速操作機構112のスリーブ162
が最大変速比位置にあるときにオン状態になるように設
定されている。すなわち、変速基準スイッチ240がオ
ンのときには、ステップモータ110の実際の回転位置
が最大変速比位置にあることになる。従って、変速基準
スイッチ240がオンのときにパルレス数へ八をOにす
ることにより、ステップモータ110が最大変速比位置
にあるときにはられに対応してパルス数NAは必ずOに
なることになる。このように最大変速比位置においてパ
ルス数NへをOに修正することにより、電気的雑音等の
ためにステ・ンプモータ110の実際の回転位置とパル
ス数Nへとに相違を生じた場合にこれらをπいに一致さ
せるこ−とができる。従って、電気的雑音が累積してス
テップモータ110の実際の回転位置とノ(ルス数NA
とが対応しなくなるという不具合は生じない。次いで、
ステップ783において、検索した目標)々ルス数No
、NL又はNRと、実パルス数Nへとの大小を比較する
実パルス数NAと目標パルス数NO,NL又はNRとが
等しい場合には、目標パルス数No、NL又はNR(=
パルスa N A )がOであるかどうかを判断する(
同785)。目標ノくルス数ND、NL又はNRがOで
ない場合、すな゛わち最も変速比が大きい状態にはない
場合、前回ルーチンと同様のステップモータ駆動信号を
出力しく同811)、リターンする。目標パルス数NO
,NL又はNRがOである場合には変速基準スイッチ2
40のデータを読み込み(同713)、そのオン・オフ
に応じて処理を行なう(同715)。変速基準スイッチ
240がオンの場合には、実ノくルス数Nへを0にしく
同717)、また後述するステップモータ用タイマ値T
をOにしく同718)、パルス数Oに対応する前回ルー
チンと同様のステップモータ駆動信号を出力する(同a
ll)。ステップ715において変速基準スイッチ24
0がオンの場合には、後述するステップ801以下のス
テップが実行される。
次に、ステップ783において実パルス数Nへが目標パ
ルス数ND、NL又はNRよりも小さい場合には、ステ
ップモータ110を、パルス数大の方向へ駆動する必要
がある。まず、前回ルーチンにおけるタイマ値Tが負又
はOになっているかどうかを判断しく同787)、タイ
マ値Tが正の場合には、タイマ値Tから所定の減算値Δ
Tを減算してこれを新たなタイマ値Tとして設定しく同
789)、前回ルーチンと同様のステップモータ駆動信
号を出力して(同811)リターンする。
このステップ789はタイマ値TがO又は負になるまで
繰り返し実行される。タイマ値TがO又は負になった場
合、すなわち一定時間が経過した場合、後述のようにス
テップモータ110の駆動信号をアップシフト方向へ1
段階移動し、(同7.91)、タイマ値Tを所定の正の
値Tlに設定しく同793)、現在のステップモータの
パルス数NAを1だけ加算したものとしく同795)、
アップシフト方向に1段階移動されたステップモータ駆
動信号を出力して(同811)リターンする。これによ
ってステップモータ110はアップシフト方向に1単位
だけ回転される。
ステップ783において現在のステップモータパルス数
NAが目標パルス数ND、NL又はNRよりも大きい場
合には、タイマ値TがO又は負であるかどうかを判断し
く同801)、タイマ値T /が正の場合には所定の減
算値ΔTを減じてタイマ値Tとしく同803)、前回ル
ーチンと同様のステップモータ駆動信号を出力しく同8
11)、リターンする。これを繰り返すことにより、タ
イマ値Tから減算値ΔTが繰り返し減じられるので、あ
る時間を経過するとタイマ値TがO又は負になる。タイ
マ値TがO又は負になった場合、ステップモータ駆動信
号をダウンシフト方向へ1段階移動させる(同805)
。また、タイマ値Tには所定の正の値Tlを設定しく同
807)、現在のステップモータパルス数NAを1だけ
減じて(同809)、ダウンシフト方向へ1段階移動さ
れたステップモータ駆動信号を出力しく同811)、リ
ターンする。これによってステップモータ110はダウ
ンシフト方向へ1単位だけ回転される。
前述のステップ711(第9図)においてNレンジでな
い場合、すなわちP又はNレンジにある場合には、直ち
にリターンされる。従って、この場合には、ステップモ
ータ110は駆動されずそのままの状態を保持する。す
なわち、このルーチンに進んだ場合には、変速比はこの
ルーチンに進む直前の状態のままに保持される。
、結局上記のような制御によって車速がロックアツプオ
ン車速YON以上の場合(ステップ699からステップ
701に進んだ場合)には、D、 L及びNレンジにお
いてはそれぞれ各レンジに応じた変速比パターンが検索
される(ステップ720.740及び760)が、P又
はNレンジの場合にはそのままリターンされる。すなわ
ち、P、又はNレンジにおいては、P又はNレンジとな
る前のルーチンにおける変速パターンに基づいて検索さ
れた変速比がそのまま保持される。例えばDレンジでロ
ックアツプオン車速VON以上で走行中にNレンジにシ
フトすると、前進用多板クラッチ48が解除されるため
無段変速機は中立状態となるが、■ベルト式無段変速機
構自体はそれまでの変速比の状態のまま保持されており
、次いで再びDレンジにシフトすると、最初のDレンジ
における走行状態とほぼ同じ状態に復帰するため、大き
なシフトショック、急激なエンジンブレーキの作用等は
発生しない。なお、車速がロックアツプオン車速V開以
下の場合には、ステップ699からステップ713に進
み、P及びNレンジにおいても変速比は最大状態に設定
されるため、例えばNレンジからDレンジにシフトして
直ちに発進をする場合には、直ちに最大変速比で発進が
行なわれ、上記のような制御にしたことによる不具合は
発生しない。
(第2実施例) 第12図に本発明の第2実施例を示す、この第2実施例
は、ステップ705からステップ711′までが第9図
に示した第1実施例の制御ルーチンと相違するのみで、
その他の構成は第、1実施例と同様である。すなわち、
この第2実施例では、ステップ′705でシフトポジシ
ョンを読み込み、まずステップ709′でLレンジであ
るかどうかを判断し、Lレンジの場合にはLレンジ変速
パターンの検索を行なう(ステップ740)、ステップ
709′でLレンジでない場合には、ステップ711′
でNレンジであるかどうかを判断し、Nレンジの場合に
はNレンジ変速パターンの検索を行なう(ステップ76
0)。ステップ711′でNレンジでない場合(すなわ
ち、D、P又はNレンジの場合)には、ステップ720
に進み、Dレンジ変速パターンの検索を行なう、このよ
うな構成とすることにより、P及びNレンジにおいても
Dレンジの場合と同様の変速パターンが検索され、これ
に基づいてステップモータ駆動信号が出力される。従っ
て、ロックアツプオン車速V ONよりも高い車速で走
行中にDレンジからNレンジにシフトすると、Dレンジ
で走行している場合と全く同様の変速パターンに基づい
て変速比が検索され、無段変速機構はこの変速比となる
ように制御される。従って、Nレンジから再びDレンジ
にシフトした場合に無段変速機構はその時点におけるD
レンジの変速比と同じ変速比の状態となっており、N+
Dシフトしたことによる違和感がなく、変速ショック、
急激なエンジンブレーキ等の不具合も発生しない。なお
、車速がロックアツプオン車速V ON以下の場合には
、前述の場合と同様にステップ699からステップ71
3に進み、Nレンジにおいても無段変速機構は最大変速
比状態となるため、N−+Dシフトして発進する場合に
直ちに最大変速比状態で発進することができ、発進不良
を発生することはない。
(へ)発明の詳細 な説明してきたように、本発明によると、一定の車速以
下でのNレンジにおける変速比指令信号は発進時の変速
比に対応する所定の大きい変速比を指令するものであり
、一定車速以上でのNレンジにおける変速比指令信号は
上記所定の大きい変速比とは異なる変速比を指令するも
のであるようにしたので、走行中に一度Nレンジにシフ
トし、Nレンジから再び走行レンジにシフトしたとき、
変速比が大幅に変化(例えは最大変速比からほぼ最小変
速比への変化)することがなく、大きなシフトショック
、急激なエンジンブレーキの作用等の発生か防止され、
運転フィーリングが向上し、また車速か所定値以下の場
合にはNレンジにシフトすると変速比は例えば最大変速
比状態となり、発進時における変速の遅れによる発進不
良等も発生することはない。
【図面の簡単な説明】
第1図はVベルト式無段変速機の部分断面正面図、第2
図は第1図に示すVベルト式無段変速機の各軸の位置を
示す図、第3図は油圧制御装置全体を示す図、第4図は
変速制御装置を示す図、第5図はロックアツプソレノイ
ド制御ルーチンを示す図、86図はロックアツプオン車
速データの格納配置を示す図、第7図はロックアツプオ
ン車速検索ルーチンを示す図、第8図はロックアツプ制
御パターンを示す図、第9図はステップモータ制御ルー
チンを示す図、第1O図はDレンジ変速パターン検索ル
ーチンを示す図、第11図はパルス数データの格納配置
を示す図、第12図は本発明の第2実施例のステップモ
ータ制御ルーチンを示す図である。 2・・・エンジン出力軸、4−・・ポンプインペラー、
4a・・中部材、6@争・タービンランナ、8・争・ス
テータ、10・・・口1.クア、7プクラツチ、12・
◆・トルクコンバータ、14・・φロックアツプクラッ
チ油室、16・・・軸受、20・・Φケース、22・・
・駆動軸、24・・φ駆動プーリ、26・・・固定円す
い板、28φ争・駆動プーリシリンダ室、30・・Φ可
動円すい板、32・慟・Vベルト、34・・・従動プー
リ、36・・・軸受、38φ・・軸受、40・・・従動
軸、42・・・固定円すい板、44・・・従動プーリシ
リンダ室、46・Φ・可動円すい板、48−・争前進用
多板クラッチ、48a・・Φシリンダ室、50φ・・前
進用駆動ギア、52・慟・リングギア、54−@・後退
用駆動ギア、56・@eアイドラギア、58・・・後退
用多板クラッチ、58a嗜・舎シリンダ室、60・O−
アイドラ軸、62・拳・アイドラギア、64・・・ピニ
オンギア、67−@、差動装置、68・・・サイドギア
、7o・・φサイドギア、72・・・出力軸、74・・
・出力軸、76φ・・軸受、78番・・軸受、8o・・
・オイルポンプ、82舎・・オイルポンプ駆動軸、10
2・・・ライン圧調圧弁、1o4@・・マニアjlz弁
、106・・・変速制御弁、108・・・ロックアツプ
弁、110−・・変速モータ(ステップモータ)、11
2・・・変速操作機構、114・・・タンク、116・
・・油路、118・・・弁穴。 118a 〜 118ha @ * ボ − ト 、1
20− − −弁穴、120a−120e* * *ポ
ート、122・曖Φ弁穴、120a〜122e・寺・ポ
ート、124−−−スプール、124a、124b−−
・ランド、126・・・油路、12g・・・油路、13
0・Φ・油路、132@参◆スプール、132a 〜1
32deasランド、133−−−スプリング、134
・・・スプリングシート、135−−、ビン、136−
@−ケース、137゜・・膜、137a* e @金具
、137’b@−−スプリングシート、138拳・・ポ
ート、139a、139b・・中室、140−−−スプ
リング、141−・・ロッド、142・・・ポート。 143・・Φ負圧ダイヤフラム、144・Φ・油路、1
45・Φ拳オリフィス、146◆・・トルクコンバータ
Φインレットポート、147・争・油路、148・・・
油路、149・Φ・オリフィス、150−−−弁穴、1
5oa〜15od@・・ポート、152− 、、スプー
ル、152a〜152 ea a −ランド、154−
−、油路、156・会、油路、160 、* @ L/
 /<−1162−−−スリーブ、164嗜・・ギア、
166φ・拳ギア、168・・・軸、170・・・スプ
ール、170aNb・拳・ランド、172・−・スプリ
ング、174・・・オリフィス、176・・・オリフィ
ス、17811II11オリフイス、180−−−トル
クコンバータ・アウトレットポート、182・・拳油路
、184・・拳ポール、186Φll11スプリング、
1880・ψレリーフ弁、190・曇・油路、192彎
e・レリーフ弁、200φOeロツクアツプソレノイド
、201・・・オリフィス、203・・・オリフィス、
207・拳・分岐油路、240惨・嘩変速基準スイッチ
、300・・・変速制御装置、301・・・エンジン回
転速度センサー、302・・・車速センサー、303−
・Φスロットル開度センサー(吸気管負圧センサー)、
304−φ・シフトポジションスイッチ、306・・・
エンジン冷却水温センサー、307@−・ブレーキセン
サー、308,309・・・波形整形器、310− @
φAD変換器、311・・Φ入カインターフェース、3
12IIII・基準パルス発生器、313−・φCPU
(中央処理装置)、314・・・ROM (リードオン
リメモリ)、315・φ・RAM(ランダ、ムアクセス
メモリ)、316・・e出力インターフェース、317
,318−・・増幅器、319・・・アドレスバス、3
20・・拳データバス、500@−eロックアツプソレ
ノイド制御ルーチン、520・・・ロックアツプオン車
速データ検索ルーチン、540−−−ロックアツプオフ
車速データ検索ルーチン、700φ・・変速モータ制御
ルーチン、720−・・Dレンジ変速パターン検索ルー
チン、740・・ILLレンジ変速パターン検索ルーチ
ン、760・・ΦRレンジ変速パターン検索ルーチン。 特許出願人 日 産 自 動 車 株 式 会 社代理
人 弁 理 士 宮 内 利 行 第1VA 第8図 ・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シフトポジション位置、車速、及びその他の運転条
    件に基づいて、変速比制御用の変速アクチュエータへの
    変速比指令信号を決定する無段変速機の制御装置におい
    て、 一定車速以下でのNレンジにおける変速比指令信号は発
    進時の変速比に対応する所定の大きい変速比を指令する
    ものであり、一定車速以上でのNレンジにおける変速比
    指令信号は上記所定の大きい変速比とは異なる変速比を
    指令するものであることを特徴とする無段変速機の制御
    装置。 2、一定車速以上でのNレンジにおける変速比、指令信
    号は、Nレンジへのシフト直前の変速比を指令する信号
    である特許請求の範囲第1項記載の無段変速機の制御装
    置。 3、一定車速以上でのNレンジにおける変速比指令信号
    は、Nレンジヘシフトする直前の変速パターンに基づい
    て決定されたものである特許請求の範囲第1項記載の無
    段変速機の制御装置。
JP8778884A 1984-05-02 1984-05-02 無段変速機の制御装置 Granted JPS60231062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8778884A JPS60231062A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 無段変速機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8778884A JPS60231062A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 無段変速機の制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15116391A Division JPH04262162A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 無段変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60231062A true JPS60231062A (ja) 1985-11-16
JPH0478867B2 JPH0478867B2 (ja) 1992-12-14

Family

ID=13924718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8778884A Granted JPS60231062A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 無段変速機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231062A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137237A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置
JPS63163065A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Honda Motor Co Ltd 無段変速機付車両の変速制御方法
JPS6467492A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Honda Motor Co Ltd Method of controlling nonstage transmission for car
EP0435559A2 (en) * 1989-12-25 1991-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for vehicle continuously variable transmission, having two shift control valves selectively enabled depending upon selected position of clutch device between engine and drive wheel
WO1992008911A1 (en) * 1990-11-20 1992-05-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Non-stage transmission for vehicle
JPH04203668A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Toyota Motor Corp 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2007278323A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd シーケンシャル自動変速機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170958A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Aisin Warner Ltd 車両用無段自動変速機の減速比制御方法および減速比制御装置
JPS58180863A (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 Nissan Motor Co Ltd Vベルト式無段変速機の変速制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58170958A (ja) * 1982-03-31 1983-10-07 Aisin Warner Ltd 車両用無段自動変速機の減速比制御方法および減速比制御装置
JPS58180863A (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 Nissan Motor Co Ltd Vベルト式無段変速機の変速制御装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62137237A (ja) * 1985-12-11 1987-06-20 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の制御装置
JPS63163065A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Honda Motor Co Ltd 無段変速機付車両の変速制御方法
JPS6467492A (en) * 1987-09-08 1989-03-14 Honda Motor Co Ltd Method of controlling nonstage transmission for car
EP0435559A2 (en) * 1989-12-25 1991-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for vehicle continuously variable transmission, having two shift control valves selectively enabled depending upon selected position of clutch device between engine and drive wheel
US5063816A (en) * 1989-12-25 1991-11-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control apparatus for vehicle continuously variable transmission, having two shift control valves selectively enabled depending upon selected position of clutch device between engine and drive wheel
WO1992008911A1 (en) * 1990-11-20 1992-05-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Non-stage transmission for vehicle
JPH04203668A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Toyota Motor Corp 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2007278323A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Honda Motor Co Ltd シーケンシャル自動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478867B2 (ja) 1992-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2984405B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US5085105A (en) Downshift control for automatic transmission
JPS6368426A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2605840B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
US5075858A (en) Shift control system for automatic transmission
JPS60231062A (ja) 無段変速機の制御装置
JPS6331833A (ja) Vベルト式無段変速機のライン圧制御装置
JP2529672B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH06109113A (ja) 無段変速機の変速比制御装置
JPS58180866A (ja) Vベルト式無段変速機の変速制御方法
JP2636520B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2505420B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2780448B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH06257666A (ja) 無段変速機の制御装置
JPH04262162A (ja) 無段変速機の制御装置
JP3125537B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPS63662B2 (ja)
JPH0535303B2 (ja)
JP2529664B2 (ja) 変速機の変速制御装置
JP2897584B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JPH078631B2 (ja) 変速機及びフユ−エルカツト装置の制御装置
JP2920976B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2636523B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2668905B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3190414B2 (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees