JPS60229859A - 鉄道車両用振子台車 - Google Patents

鉄道車両用振子台車

Info

Publication number
JPS60229859A
JPS60229859A JP8401384A JP8401384A JPS60229859A JP S60229859 A JPS60229859 A JP S60229859A JP 8401384 A JP8401384 A JP 8401384A JP 8401384 A JP8401384 A JP 8401384A JP S60229859 A JPS60229859 A JP S60229859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
pendulum
vehicle body
vehicle
air spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8401384A
Other languages
English (en)
Inventor
勲 岡本
幸一 山田
英夫 高井
平石 元実
砂関 敏彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Original Assignee
Hitachi Ltd
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Japan National Railways, Nippon Kokuyu Tetsudo filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8401384A priority Critical patent/JPS60229859A/ja
Publication of JPS60229859A publication Critical patent/JPS60229859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
r発明の利用分野〕 本発明は、鉄道車両用台車に係り、特に曲線路走行内に
おいて車体を傾斜させる振子機構を有した鉄道車両に好
適な鉄道車両用振子台率に関するものである。 〔発明の背景〕 従来の鉄道車両用振子台車を第1図ないし第3図によっ
て説明する。同図において、1は車体、2は空気ばね、
4は枕はりで、台車上に枕はり4゜空気はね2を介して
車体1を支持している。3は前記空気ばね2の高さを調
整するために前記車体】と枕ばり4の間に設けられた高
さ調整弁である。 該高さ調整弁3は、荷重の変動によるlTI記空気ばね
2の高さの変化を検知して、空気ばね2の高さが高くな
ると内部の空気を排気し、高さが低くなろと給気する構
造となっている。また、前記空気ばね4においては、そ
の内容積だけでは上下に硬くなるため、枕ばり4に補助
空気溜4aを形成し、該補助空気溜4aと空気ばねな連
通して、適切なばね定数を得るようにしている。さらに
、一般的には、前記空気ばね2と補助空気溜4との徂に
絞り8を設けており、該交情ばね2の変位による空気の
動きに抵抗を与えて車体1の動きを減衰させていた。 ところで、通常の振子様、構を有しない台車であれば、
前記構成で特に問題ないが、振子椴構を有した振子台車
においては、車体1に作用する超過遠心力によるローリ
ングによって種々の不具合が発生している。前記振子台
車を有した車両の曲線路通過時の状況を第3因によって
説明する。同図において、5は空気ばね2aI2bと台
車との間に設けらnた振子装置である。なお、空気ばね
2aは口中右側、空気ばね2bは図中左側のものをそれ
ぞれ示している。人は車体1に作用する超過遠心力であ
る。前記構成の車両が曲線路に差掛った場合、第3図馨
)に示すように、車体1に超過遠心力Aが重心Gに作用
して車体1は外軌側ヘローリングする。該車体1のロー
リングに伴って、空気ばね2aは圧縮さn、かつ、空気
ばね2bは伸長する。したがって、N5pI口)の状態
においては、各高さ調整弁3により空気ばね2aに対し
て圧縮空気が供給され、かつ、空気ばね2bにおいては
内部の圧縮空気が排出さn、車体1のローリングを抑制
しようとする。その後、車体1に作用する超過遠心カム
が一1!如すなわち振子!JH5の作動抵抗以上となる
と、該拶子装f5は動作し始める。 そして、車体1の傾斜と前記超過遠心力Aがつり合う0
回まで振子動作を行なう。ところが、前記のように振子
動作が行なわn、車体】の傾斜と超釣 過遠心カムが舞合った状態では、そn以前に空気ばね2
aに圧縮空気が供給さn、かつ、空気ばね2bの圧縮空
気は排気さnているため、車体1は該空気ばね2aおよ
び2bの伸縮によって内軟側へ余分に傾斜した状態とな
る。このため、高さ調整弁3によって空気ばね2aの圧
縮空気を排気し、空気ばね2bに給気することになる。 したがって、振子台車においては、圧縮空気の消費量が
増大するという欠点があった。また、前記空気ばね2a
I2bの給排気が振子作用に追いつかない場合には、該
空気ばね2a、2bの高さが異なったままの状態で走行
することになり、空気ばね2内に設けらnでいるストッ
パあるいは異常上昇止めが接触して衡撃前を発生し乗心
地を低下させるという欠点があった@ これらの欠点を解決する対策として、前記空気ばね2の
絞り8を大きな減衰力を有したものとすることが考えら
れる。このような空気ばね2によ1、ば、V述のストッ
パ当り等の不具合は防止できるが、上下方向のばね定数
が硬くなり、直線部で高速走行する際の乗心地が低下す
るという欠点があった。 〔発明の目的〕 本発明の目的とするところは、消費圧縮空気量の低減が
図nるとともに曲線路あるいは直線路のいずnの走行状
態においても良好な乗心地を得ることができる鉄道車両
用捩子台車を提供することにある。 〔発明の概要〕 本発明は、空気ばねと該空気ばねのばね定数を適切に設
定するために設けられた補助空気溜との間に設けら1.
る絞りを可変式とし、走行状態に合わせて前記絞りの減
衰力を制御することを特徴としたものである。
【発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第4図ないし第6図によって
説明する。同図において、前記従来例と同一符号は同一
部材を示すものである。、4′は上面に空気ばね2を取
付は内部に補助空気溜4aを形成するとともに振子装置
5の一部を形成する揺れ枕である。6は該揺れ枕4′と
台車枠との間に配置さnたダンパで、振子装−5の振子
動作に対してtI術を行なうものである。9はコロが設
けらn前記揺れ枕4′とによって捩子装Wt5を形成す
る回転ぼりで、該回転ばり9は台車枠に対して水平面内
において回転可能に支持されている。10は前記空気ば
ね2と補助空気溜4aとの間に設けられた絞り制御弁で
ある。7は本車両の走行状聾すなわち直線路あるいは曲
線路、または、曲線路であっても緩和曲線あるいは円曲
線かを検知するとともに、車速を入力として演算し、前
記絞り制御弁用を制御する制御器である。ところで、前
記絞り制御弁用の構成を第5図および第6図によって詳
細に説明すると、11は1記空気ばね2を構成している
空気ばね下面板、j2は揺C枕4を形成する上面板、】
3は読上面板2と絞り制御弁組の本体との開なシ−ルす
る0リングである。14は空気ばね2内に開口した空気
穴、15は補助空気溜4a内に開口した小径空気穴、1
6は該小径空気穴15と同様に補助空気溜4a内に開口
した大径空気穴で、前記空気六号、小径空気穴15およ
び大径空気穴16はスプール17が設けられている連通
穴によって連通されている。前記スプール17には、一
端にプランジャ19が設けられ他端にばねるが設けられ
ているとともに、前記大径空気穴16をその動作によっ
て開閉する弁部が形成さnている。nは前記ソレノイド
18へ給電するためのリード線である。 このような構成において、前記構成の車両が直線路を高
速で走行する場合、制御器7はソレノイド18には給電
しない。したがって、第5因に示すように絞り制御弁I
において、スプール17およびプランジャ19は、ばね
nにより押下げられており、小径空気穴15および大径
空気穴16が両方とも開放している。したがって、図中
矢印田によって示すように空気ばね2と補助空気溜4a
との間の空気流通は小径空気穴6および大径空気穴16
の両方によって行なわn、この時の空気流通における減
衰は比較的小さく、軟らかな特性となり乗心地は良好で
ある。 一方、1配車両が曲線路に差掛った場合、第6よ 図に示す嗣うに制御弁7によってソレノイド坊に給電し
て励磁、プランジャ四およびスプール17を上方へ移動
させる。この動作によって、大径空気穴16は閉められ
図中矢印2で示すように小径空気穴15のみによって空
気流通は行なわnる。この二とにより空気ばね2と補助
空気溜4aとの間の空気流通における減衰は大きく、硬
い特性となる。 したがって、車体1に超過遠心力が作用して該車体lの
左右に設けらnた空気ばね2の高さが変化する。これに
伴って、それぞれの高さ調整弁3によって内軟側空気ば
ね2内の空気を排気、外軌−空気ばね2に給気しようと
しても、前述のように小径空気穴】5しか開口していな
いため、空気流量は少なくなる。このことにより、車体
左右の空気ばね2内における空気量の変化は少なく、前
記超過遠心力が所定値すなわち捩子装置f5の動作時に
おける初期最大摩擦よりも大きくなり、該振子袋r5が
振子動作を行なって車体】が傾斜した際に、#I畢休体
の内軟仙への余分な何1斜を防止できる。 し、たかって、Iti前記空気ばね2Iごよって消費さ
れる圧縮空気量を低減できるとともに、振子動作に伴っ
て発生する車体1のローリングを抑制でき、乗心地を向
上できる。また、前述のように曲線路走行時における各
空気ばね2の空気量変化が少なくなるため、振子作用に
対する空気ばね2の高さ制御の追従性が向上し、車体左
右の空気ばね2の高さが異なったま才走行することを防
止でき乙。し゛たがって、ストッパあるいは空気ばね2
の異常上昇止め等が接触することによって発生する衝撃
音をな(すことができる。 なお、Irff記−実施例においては、車体に作用する
超過遠心力によって動作する自然振子IJ置を有する車
両について説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、振子作用を強制的に行なう強制振子装置にお
いても同様の効果を発揮できるものである。 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、振子機能を有する
鉄道車両用台車において、消費圧縮空気量を低減できる
とともに、直線路走行あるいは曲線路走行のいずれの走
行状態においても良好な乗心地を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の鉄道車両用台車における空気ばね部の正
面図、第26!!lは第1図の台車における空気ばねの
高さ調整機構を示す正面図、第3図は従来の振子台車に
おける曲線路通過時の振子動作状況を示す正面図、第4
図は本発明による振子台車の一実施例における制御系を
示す正面図、IJ5図および第6図は第4図の振子台車
における絞り制御弁の動作状況を示す断面図である。 l・・・・・車体、2・・・・・・空気ばね、3・・・
・・・高さ調整弁、4′・・・・揺れ枕、4a・・・・
・補助空気溜、5・・・振子装置、6・・・ダンパ、7
・・・・・・制御器、9・・・・・才3 (I) (ロノ (ハ)(=ン 才4図 才5図 オ6図  16

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車体と、該車体の左右に配置さn補助空気溜と連通
    した空気ばねと、級車体を傾斜させる振子機構と、前記
    車体を前記空気ばねおよび振子a#lを介して支持する
    台車と、前11c!窒気ばねと補助空気溜との連通部に
    設けらnその間の空気流通量を抑制する絞り手段とから
    成る鉄道車両用撫子台車において、前記絞り手段を絞り
    径を変え得る可変絞りとし、車両の走行状態を検知して
    該車両の曲線路走行時に前記絞り手段の絞り径を絞る制
    御器を設けたことを特徴とする鉄道車両用振子台車。
JP8401384A 1984-04-27 1984-04-27 鉄道車両用振子台車 Pending JPS60229859A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8401384A JPS60229859A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 鉄道車両用振子台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8401384A JPS60229859A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 鉄道車両用振子台車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60229859A true JPS60229859A (ja) 1985-11-15

Family

ID=13818695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8401384A Pending JPS60229859A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 鉄道車両用振子台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229859A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03148370A (ja) * 1989-11-01 1991-06-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両の空気ばね制御方法
JPH03167070A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用空気ばねの電子制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158113A (en) * 1981-03-24 1982-09-29 Hino Motors Ltd Air suspension for automobile
JPS58101867A (ja) * 1981-12-09 1983-06-17 株式会社日立製作所 車体傾斜装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57158113A (en) * 1981-03-24 1982-09-29 Hino Motors Ltd Air suspension for automobile
JPS58101867A (ja) * 1981-12-09 1983-06-17 株式会社日立製作所 車体傾斜装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03148370A (ja) * 1989-11-01 1991-06-25 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両の空気ばね制御方法
JPH03167070A (ja) * 1989-11-27 1991-07-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 鉄道車両用空気ばねの電子制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2653317B2 (ja) 空気ばね付き鉄道車両の車体傾斜制御方法
US5222440A (en) Tilt compensator for high-speed vehicles, in particular rail vehicles
KR20050113275A (ko) 향상된 트랜스버스 서스펜션을 구비한 철도 차량용 러닝기어
JPS5940667B2 (ja) 揺動懸架装置
JPH0752793A (ja) レール車両の走行装置
JPH0356939B2 (ja)
JP2975974B2 (ja) 車両用ローリング減殺装置
JPS60229859A (ja) 鉄道車両用振子台車
JPH01153366A (ja) 自動車の走行制御装置
JPH01500259A (ja) レール車両用機械式制御装置
JP4300122B2 (ja) 鉄道車両
JPH04126663A (ja) 鉄道車両用台車
US4041878A (en) Speed and track curvature suspension control system
JPS60166556A (ja) 鉄道車両用空気ばね高さ調整装置
JP3329025B2 (ja) 鉄道車両の車体傾斜装置
JP2002211393A (ja) 車体傾斜装置
KR100604379B1 (ko) 3차 현수기능의 철도차량용 대차
JP3040802B2 (ja) 鉄道車両用車体傾斜装置付台車
JPH09202233A (ja) 車体傾斜機構付き鉄道車両
JP2871374B2 (ja) 鉄道車両用車体傾斜装置
JPS6120461B2 (ja)
JPH11147467A (ja) 鉄道車両用懸架装置
JPH09193794A (ja) 鉄道車両用振動制御装置
JP2005238937A (ja) 鉄道車両
JP3428261B2 (ja) 鉄道車両