JPS58101867A - 車体傾斜装置 - Google Patents

車体傾斜装置

Info

Publication number
JPS58101867A
JPS58101867A JP19679581A JP19679581A JPS58101867A JP S58101867 A JPS58101867 A JP S58101867A JP 19679581 A JP19679581 A JP 19679581A JP 19679581 A JP19679581 A JP 19679581A JP S58101867 A JPS58101867 A JP S58101867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
tilting
air spring
output
servo valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19679581A
Other languages
English (en)
Inventor
掛樋 豊
寺田 勝之
笠井 健次郎
文雄 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19679581A priority Critical patent/JPS58101867A/ja
Publication of JPS58101867A publication Critical patent/JPS58101867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車体傾斜!*fに係り、特に#L道重車両高地
曲線通過時の車体傾斜に好適な車体傾斜装置に関するも
のである。
従来の車体傾斜!Mwとしては、ころによる振子!1が
よく知られている。振子9W1は第1図に示すごとく1
台車1′の上に設けた回転ばり2゜回転ばり2に設けた
一対のころ3.揺れ枕4で構成されている。揺れ枕4の
上には枕ばね5を介して車体6が支持される。 13は
すり板で14は中心ビンである0曲線路においては重力
Wと遠心力Pの金力Fは床面に対して角度βをもって作
用する。
Iff記振子装置jqを備えていない車両では、この角
度βが非常に大−(なるが、振子装置1を設けることに
よりかなり小さくすることができる。
しかしながら、このような振子装置lを用いた車体傾斜
においては、軌道9の中心における法線より外軌側に車
体重心が移動するために離心率が大h<なり、車両転覆
に対する安全率が幾分小さいという欠点があった。
また、第2図に示すように空気ばねの高さを変位させて
車体を傾斜させる方式については、遠心力による乗心地
の悪化を防止するとともに離心率が小さく転覆に対する
安全性が高いという特徴を有しているが、車体傾斜に必
要な空気量が多く。
空気供給機器のためのスペースの確保が難しいという欠
点を有している。さらに、このような方式室は制御系が
故障して停止した場合、該制御賛lを備えていない場合
と同じになるので曲線走行速度を著しく低下させる必要
があり、ダイヤの混乱を引きおこす要因となる恐れがあ
った。
上記の点に鑑み本発明は、曲線通過時の遠心力による乗
心地悪化を防止し、離心率が小さくしかも制御動力が少
な畷てすみ、制御系の故障停止時の安全性が高く1曲線
通過速度を大幅に低下する必要のない車体傾斜装置を提
供することである。
本発明は、曲線通過時の遠心力による乗心地悪化を防止
するために車体を支持する空気ばねの高さを変える制御
“装置を設けるとともに、ころやリンクを用いた振子装
置を設け、車体を傾斜させると同時に離心率を小さく押
え、しかも制御!a置の使用動力を少なくしようとする
もので、このように2つの車体傾斜機構をうまく動作さ
せるため、制御IrIW1においてころやリンクなどの
摩擦力に打ち勝つ遠心力成分が残存するよう傾斜指令を
与える点に大会な特徴を有している。
本発明の一実施例を第3図に示し、空気ばね制御装置の
ブロック線図を114図に示す。これらの図において、
従来例と同じ構成部品に対しては同じ符号で示している
。車体6を支える空気ばね加は第2図で示−した空気ば
ねと形式的には同じであるが、可変ストロークが短い分
だけコンパクトになっている0本実施例では空気ばね加
の高さを変化させる制御*w’4として走行速度検出!
122.走行距離カウンターz1これらの出力を入力し
て傾斜指令を出力するコントローラ別、該コントローラ
九の出力に応じて車体6両側の空気ばね艶に空気を給排
するサーボ弁5.該サーボ弁2に空気を供給する空気H
26から構成されている。
第5図は1例として曲線1におけるカント角と該曲線1
を通過する場合のコントローラ別における傾斜指令電流
すの時間変化を示、したものであり。
図中b′は第2図で示した空気ばねの高さ調整方式だけ
で車体−6を傾斜させる場合の傾斜指令電流として最適
曲線である。即ち、必要な車体傾斜角は走行速度が一定
とするカント角1に比例関係にあり、空気ばねの変位は
給排する空気流量の積分となるので、傾斜指令としては
必要車体傾斜角の微分値を連続して与えるのが適切であ
り、走行速度が変化する場合はコントローラ内にて補正
するシステムとなっている。さらに、曲線b′は最適指
+ b I より小さり、シたがって遠心力が残存し、
ころによる振子装置lが自然振子しようとするがころの
摩擦力に打ち勝つための限界であり、本実施例では限界
曲線b′より小さい指令すを与えている。したがって、
振子ampも動作し、空気ばね加による強制傾斜と振子
MINによる自然傾斜が同時に行なわれ、遠心力による
乗心地の悪化を防止する0本実施例では空気ばねIによ
る傾斜分だけ振子装置による従来例と比較して離心率を
小さく抑えることができ、安全性を増すことができる。
また、空気ばねのみによる強制#斜装置と比較しても、
空気の供給動力が少なくてよいので省エネルギ化が図れ
る。さらに、制御系が故障停止して制御が行なわれない
状部になっても、捩子装置lが動作して十分傾斜機能を
保持するので、離6率が設定値を越えない速度で走行す
ることができるのでダイヤの混乱を起こすという不便さ
をなくすことができる。なお1本実施例において捩子*
flが動作する際に生しる車体水平加加速度を小さくす
るようにコントローラ為にて傾斜指令を補償してやれば
さらに乗心地を良くすることが可能である。
第6図は本発明の他の実施例を示す制御ブロック図であ
り、本実施例では空気ばね圓を制御するプ列の出力によ
り空気ばねλへの空気の給排量を制御するサーボ弁5お
よび空気供給11[26により構成されており1曲線走
行時の水平加速度を零にすべ(フィードバック系が構成
されている。本実施例においても、振子装置1が動作す
るようにサーボアンプ墓のゲイン定数な適値よりも小さ
くし、振子装置におけるころの摩擦力に打ち勝つ遠心力
成分が残存するように配慮されている。したがつて、遠
心力に対する乗心地の悪化の防止に対しては前記実施例
より幾分劣るが離心率等q問題については同様の効果が
得られ、より簡便、安価な装置が構成できる。
以上述べたように1本発明によれば曲線通過時の遠心力
による乗心地悪化を防止し、離心率が小さくしかも制御
動力が少なく、制御系の故障停止時の安全性が高くて曲
線通過速度を大幅に低下する必要のない車体傾斜装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は捩子amを備えた従来の傘体傾斜装置の正面図
、第2図は空気ばね高さを変位させる従来の車体傾斜*
Wの正面図、第3図は本発明による車体傾斜装置の一実
施例を示す正面図、第4図は第3図の制御系を示すブロ
ック線図、第5図は曲線通過時におけるカント量および
傾斜指令電流の時間変化を示すグラフ、第6図は本発明
による車体傾斜装置の他の実施例における制御系を示す
ブロック線図である。 1・・・・・・振子9I!置、加・・・・・・空気ばね
、 21,311・・・・・・才2t2] 73図 ′J′4図 A 業5図 才6m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、空気ばねおよび振子装置を介して車体を台車上に支
    持し、曲線軌条の状部に対応させて前記空気ばねの高さ
    を制御する制御装置を設けたことを特徴とする車体傾斜
    装置。 2、特許請求の範囲第1項において、lff1e@御賛
     ゛を制御するサーボ弁、 lff1et’行速度検出
    器および走行距離カウンターの出力を入力とし、前記サ
    ーボ弁を制御するコントローラにより構成したことを特
    徴とする車体傾斜装置。 3、#許請求の範囲第2項において、sffffシコン
    トローラ子1711Wlの作動時に発生する最大摩擦力
    に打ち勝つ遠心力成分が残存する傾斜指令をサーボ弁に
    出力するものとしたことを特徴とする車体傾斜III置
    。 4、特許請求の範囲第3項において、前記振子装置が動
    作する際に生じる車体水平加速度を小さくするように傾
    斜指命を補償するコントローラとしたことを特徴とする
    車体傾斜側L 5、特許請求の範囲第1項において、前記制御装置を車
    体の水平加速度を検出する検出器、該検出器の出力を増
    幅するサーボアンプ、該サーボアンプの出力により前記
    空気ばねに空気供給源からの空気を給排するサーボ弁に
    より構成したことを特徴とする車体傾fI4装置。 6、特許請求の範囲第5項において、前記捩子装置の作
    動に発生する摩擦力に打ち勝つ遠心力成分が残存するよ
    うな出力を出力するようにサーボアンプのゲインを低下
    させたことを特徴とする車体傾斜装置。
JP19679581A 1981-12-09 1981-12-09 車体傾斜装置 Pending JPS58101867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19679581A JPS58101867A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 車体傾斜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19679581A JPS58101867A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 車体傾斜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58101867A true JPS58101867A (ja) 1983-06-17

Family

ID=16363769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19679581A Pending JPS58101867A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 車体傾斜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101867A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166556A (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両用空気ばね高さ調整装置
JPS60229859A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両用振子台車
JP2006298128A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Hokkaido Railway Co 鉄道車両の車体傾斜装置
JP2008143335A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Hokkaido Railway Co 鉄道車両
JP2008254577A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 車体傾斜制御方法及び装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60166556A (ja) * 1984-02-08 1985-08-29 財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両用空気ばね高さ調整装置
JPH0443025B2 (ja) * 1984-02-08 1992-07-15 Tetsudo Sogo Gijutsu Kenkyusho
JPS60229859A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 財団法人鉄道総合技術研究所 鉄道車両用振子台車
JP2006298128A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Hokkaido Railway Co 鉄道車両の車体傾斜装置
JP2008143335A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Hokkaido Railway Co 鉄道車両
JP2008254577A (ja) * 2007-04-04 2008-10-23 Sumitomo Metal Ind Ltd 車体傾斜制御方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100704800B1 (ko) 개인용 균형 차량
EP0193744B2 (en) Vehicle active suspension system incorporating acceleration detecting means
US4440093A (en) Vehicle tilt control apparatus
US3277840A (en) Vehicle stabilization system
US20020011361A1 (en) Motorized wheelchairs
JP2653317B2 (ja) 空気ばね付き鉄道車両の車体傾斜制御方法
US20050087375A1 (en) Active stability wheel chair based on positive angle sensors
JPS58101867A (ja) 車体傾斜装置
US3970009A (en) Fluid railroad passenger car suspension
JPS5940667B2 (ja) 揺動懸架装置
JP2006327393A (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御システム
JPH08282487A (ja) トリム可変本体を有する鉄道車両
KR910008032B1 (ko) 철도차량의 경사각도 제어장치
JPH07125633A (ja) 鉄道車両用車体傾斜制御機構の異常時における車体姿勢の復元方法
JPH05116627A (ja) 鉄道車両の車体制御方法
JPS6235941B2 (ja)
JPH06270806A (ja) 鉄道車両の車体傾斜制御装置
JPS61261116A (ja) 車高制御装置
JPS63130468A (ja) 車両の傾斜制御装置
JPS58118446A (ja) 車体傾斜装置
JPH0557942B2 (ja)
JPS60116556A (ja) 鉄道車両用台車の回転制御装置
JPH0443025B2 (ja)
JPS6033115A (ja) 車高調整装置
JPH01266011A (ja) 交通機関のキャビン平衡装置