JPS6033115A - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置

Info

Publication number
JPS6033115A
JPS6033115A JP13958283A JP13958283A JPS6033115A JP S6033115 A JPS6033115 A JP S6033115A JP 13958283 A JP13958283 A JP 13958283A JP 13958283 A JP13958283 A JP 13958283A JP S6033115 A JPS6033115 A JP S6033115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
car
vehicle
output
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13958283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6246366B2 (ja
Inventor
Naotake Kumagai
熊谷 直武
Shozo Takizawa
滝沢 省三
Mitsunori Maruyama
丸山 満徳
Minoru Tatemoto
實 竪本
Hiroyuki Takada
弘之 高田
Mitsuhiko Harayoshi
原良 光彦
Setsuhiro Shimomura
下村 節宏
Shunichi Wada
俊一 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP13958283A priority Critical patent/JPS6033115A/ja
Publication of JPS6033115A publication Critical patent/JPS6033115A/ja
Publication of JPS6246366B2 publication Critical patent/JPS6246366B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/80Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit
    • B60G2204/81Interactive suspensions; arrangement affecting more than one suspension unit front and rear unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/20Speed
    • B60G2400/204Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/80Exterior conditions
    • B60G2400/82Ground surface
    • B60G2400/821Uneven, rough road sensing affecting vehicle body vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/20Spring action or springs
    • B60G2500/205Air-compressor operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2500/00Indexing codes relating to the regulated action or device
    • B60G2500/30Height or ground clearance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/07Inhibiting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/16Running
    • B60G2800/162Reducing road induced vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/20Stationary vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/22Braking, stopping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、自動車の懸架装置の空気圧ないし。
は油圧を自在に調整して、車高を目標値に維持する車高
調整装置に係り、特に自動車が停止した直後に発生する
不要な車高調整動作を禁止することを目的とするもので
ある。
〔従来技術〕
一般に自動車の走行中に制動をかけると、慣性によって
車体は前傾姿勢をとる。ついで停車状態に至ると、前傾
姿勢から振動状態を経て水平姿勢に復帰する。かように
車体の姿勢が変動すると、自動的に車高を一定の高さに
維持するための車高調整装置を有する自動車においては
、まず、前傾姿勢を修正する方向に、ついで振動に逆ら
う方向に車高調整動作を行なう。以後制動による慣性力
が消失するに及んで、自動車はその修正が不要になって
後傾姿勢に傾くために、再び車高を調整して、水平姿勢
に復帰する。本来、車高調整装置は荷重変動による車高
の変#全抑止し、常に好適な操縦安定性ないしけ乗心地
全期するものであって、本事例に説明したごとき、一過
性の車高変動には車高調整動作を応動させるのは不適当
、かつ不都合である。すなわち、荷重変動がないのKN
整動作が行なわれると、乗員に好ましくない印象を与え
る上に圧力調整機構の無駄な動作による寿命の低下を招
来するからでちる。従来の車高調整装置にあっては車高
の検出または車高調整機構の制御部に相当の遅れ時間を
与えることによって、かかる一過性の車高変動に応動す
ること全抑制している。
しかしながら遅れ時間を与える従来の方法は、遅れ時間
の後に車高が目標値に復旧していることを前提としてい
るために、次に述べる場合、効果が得られない。すなわ
ち、制#によって車体が前傾姿勢となり、r41J輪の
懸架装置は短縮し、後輪の懸架装置道は伸長している状
態から水平姿勢に回復するとき懸架装置に有する圧力機
構のヒステリシス特性が原因となって、姿勢が完全に水
平に戻る前に平衡状態に陥ることがある。かような状態
にある時、車体はわずかに前傾しているが、前記のとお
り、荷重の変化によらない前傾姿勢であって車−調整動
作は抑制すべきにもかかわらず、遅れ時間を与える従来
の方法では抑制不可能であることはqJらかである。
〔発明の概要〕
本発明はかかる不都合を解決するためになされたもので
、制動によって発生した一過性の車高変動全確実に抑止
可能にするものである。以下図面全引用して詳細に説り
1する。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例を図ボするものである。同図
において、(la)は前輪(3a) K 、(lb) 
[後輪(3b)に対応する単晶検出装置、(2a)、 
(2b)は前輪(3a)、後輪(3b) を車体(4)
へ支持する懸架装置であって、内部の空気圧全調整する
ことにより伸縮自在に構成されている。(5a)+ (
5t))は前輪車高あるいは後輪車高を選択的に調整可
能とするように配管(loa)、 (10b)中に介装
され1こ前車高調整弁と後車高調整弁である。(6)は
排気弁であって、前車高調整弁(5a)または後車高調
整弁(5b)と同時に開弁すると、懸架装置(2a)ま
たは(2b)の内部の空気圧が配管(loa)あるいl
j (10b)とjul−4介して大気へ排出され、も
って懸架装置(2a)または(2b)は短縮する。次に
(7)は給気弁であって、前車高調整弁(5a)または
後車高調整弁(5b)と同時に開弁するとタンク(8)
内の高圧空気が配管021+ を川と(10a)または
(lob)を介して懸架装置(2a)まkは(2b)へ
送込まれ、もって懸架波@ (2a)または(2に+)
 (z伸長する。
(91はポンプであって、タンク(8)内に適量の高圧
空気を蓄えるよう配管tt:ll會介してタンク(8)
と接続されている。(+4)は制御装置であって、車高
検出装(a(la)l (lb)の他に速度検出装置(
151あるいは制動スイッチ(17b)の六方を受けて
、車高を目標値に調整するように車高調整弁(5a)、
 (5b) ’ 、排気弁(6)君よび給気弁(7)全
開閉制御する。(1’i’a )は制動表示灯、(17
b) tri制動スイッチであり、(1φは制動表示灯
(17a)などの電源を示している。
本図の4711成による車高調整装置の基本的な動作に
ついては、以上の説明で明らかなごとく、従来公知のも
のであって、エリ詳細な説明を省略する。
次に、第1図の制御装置(141の内部構成例を示す嬉
2図および本発明によって改善される動作を示す第3図
によって、本発明の詳細な説明する。第2図において、
(lola)、 (101b) ij前述の車高検出装
置(ム)+ (1b) ノ出方と、目標値設定器(10
2a)、 (102b)の出力との誤差をそれぞれ検出
し、その誤差が減少するように制御出力を発生する誤差
検出器である。該誤差検出器(lola)、 (101
b) ノ出方(n4a)および(114に+) i;j
実車高が目標車高より低いときの車高下げ制御信号であ
り、出方(n5a)および(l15b)は実車高が目標
車高より高いときの車高下げ制御信号である。ORグー
) (103a)は前輪懸架装置に対応する誤差検出器
(101a)の車高上げ制御信号(114a)と車高下
げ制御信号(l15a)の論理和をとった後、ANDゲ
ー) (113a)を介して前車高調整弁(5a)の駆
動信号を出力する。同様にORグー) (103b)は
後輪懸架装置に対応する誤差検出器(101b)の車高
上げ制御信号(l14に+)と車高下は制御信号(n5
b)の論理利金とった後、ANDゲー) (1131)
) k介して後車高調整弁(5b)の駆動信号を出力す
る。ORゲート(104) f′1車高上げ制御信号(
114a)と(n4b)の論理和をとるもので、前輪ま
たは後輪いずれかの車高上げ制御に対応して給気弁(7
)を開弁する出力を発生する。ORグー) (105)
は車I妬下げ制御信号(115&)と(n5に+)の論
理和會とるもので、前輪または後輪いずれかの車高下げ
制御に対応して排気弁(6)を開弁する出カケ発生する
。(10B)は速度検出器(151の出力を受けて、走
行中のとき出力(116) i車速が一定値以下のとき
出力(117) k発生する速度変換器である。(10
93はORゲートであって、出力(坦γ)または制動ス
イッチ(1)b)の出力のいずれかによって車速の減少
または停車を検出し一定の時限を有するタイマ(110
) ’i起動する。タイマ(110)の出力は、記憶装
置(107a)、 (lo’yb) 1車+t’E変化
検出器(1061L)、 (106b) 、およびフリ
ップフロップ(n2a)。
(112b)のセット端子(S) K接続されている。
記憶装置(lQffa)、 (lo’7b) ’rlタ
イマ(110)の時限終了時点の車高検出装置(la)
、 (xb)の出力をそれぞれ記憶保持するものであっ
て、ディジタルメモリあるいはサンプルボールド回路な
どによって構成されるものである。車高変化検出fl、
 (lOFia)、 (106b)はタイ−q (11
0)の時限終了後有効になり、車高検出装置(la)、
 (lb)の出力と記憶装置(10マa)、 (107
b)の出力をそれぞれ比較し、両出力に差が生じると出
力(l18a)、 (118b)を発生する。ORゲー
ト(llla)、 (llb)は出力(n8a)と出力
(116)および出力(llElb)と出力(116)
の論理和をとり、その出力はそれぞれフリップフロップ
(n2a)、 (nib)のリセット端子帆)に接続さ
れている。フリップフロップ(n2a)、 ’ (11
2b)のQ出力はそれぞれANDゲー) (l13a)
、 (1131)) rて接続されているので、Qが1
1□“出力のとき、車高調整弁(5a)、 (5b)の
駆動信号は禁止される。
次に第3図を併用して本発明の装置の動作と効果を説明
する。第3図において、■は車速すなわち速度検出器(
16)の出力である。HFは前車高検出装置(ハ)、H
Rは後車高検出装置(1b)の出方である。Cは前また
は後の車高調整弁(5a)、 (5b)の駆動信号、T
はタイマの出力、C+、Iriフリップフロップ(11
2a)または(n2b)のQ出力である。同図において
、t1〜t6は時刻′t−表わしている。
さて、時刻11[おいて前車高(HF) l後車高(H
R)ともに低下しているが、これは乗員ないしは積荷の
増加による取高低下を示すもので、これに対応して車高
調整弁(5a)、 (5b)の駆′uJ化号Cが出力さ
れ、同時に図示を省いてはいるが、給気弁(7)が開か
れることによって、車高の上げ制御を行なう模様が示さ
れている。この車高調整動作は時刻tlIに終了し車高
は以後目線値に保持されている。時刻t3に自動車は発
進′し車速■が加速されている。
時刻t4に制動が刀1けられ車速Vが低下している。
この時、第2図の速度変換器(10B )が減速検出を
行なって出力(n’i’)が発生するか、制動スイッチ
(11b)がONKなるか、少なくとも一方の条件によ
ってORゲート(109)の出力が1Illl Kなり
タイマ(110)が起動されている。タイマの起動によ
って、フリップフロップ(112a)、 (l12b)
がセットされるため、出力頁は1IO11になっている
。この減速Vζよって車体が前傾するため前車両(HI
l′)は低下し、後車高(HR)は直上し、以後、振動
的に定常車高へ収束していく。タイマ(ユ10)はこの
ように車高が大きく振mJする時間を充分上回る時限を
与えられており、時限終了時刻f;5VCおいて車高は
静止している。フ\ リップフロップ(112a)、 (112b)のcth
依然II Q llであって、IK高調整弁(5a)、
 (5b)の駆動信号Cは破線に示すように禁止された
ま−まであり、したがって時刻t4より発生し1?l:
車速の減速による一過的な車高変1幼に対応して車高調
整前作は行なわれない。
1時刻し6においてタイマ(110)の時限が終了し出
力Tが°+ol+ K [帰する。このとき、先に説明
し1ことおり第2図の記憶装置(ユO’i’a)、 (
10乃)が車高検出装置i1 (kl、 (lb)の出
力を保持する。車高はこの時点で目標値とそれぞれΔH
Fと6皿の誤差を有して静止している。この誤差は積載
荷重の変化によるものではないことは云うまでもなく、
前記に説明したとおり懸架装置の圧力機構に有するヒス
テリシスが作用して発生したもので、この状態に放置1
−れば持続する。従来の軍制調整装置にあっては、この
誤差△HFとΔHRK呼応して車高調整が行なわれ、積
載荷重の変化によらない無駄な調整動作によって乗員に
好1しくない印象?与え、かつ、徒らに寿命の低下を招
来していた。しかしながら、本発明の装置にあっては、
かかる無駄な調整動作は阻止されている。すなわち、時
刻t5における車高HF、 HRが記憶装置(107a
)、 (ユ07+)) K記憶されており、この記憶内
容と車面検出装置(la)、 (11))の出力とが、
車高変化検出器(106a)、 (106b) K L
 ッて比較され、両者が一致している間、出力(l18
a)。
(usb)はII O11であって、スリップフロップ
(n2a )(l12b)はリセットされず、したがっ
て依然としてQげ0゛であって、駆動信号Cは禁止され
ている。
次に時刻t6Vcおいて積載荷重に変化が起った場合、
記憶装置(102a)、 (102b)の記憶した車高
と実際の車高が不一致になるため、車高変化検出器(t
oaa)。
(106b)が++1++ 1出力1゛る。よってフリ
ップフロップ(112a)、 (112b) ハリセッ
トされ互か’l”[なって駆動イd号Cの禁止が解除さ
れ車高誤差に対応する車高調整前作が行なわれる。
なお、駆動信号Cの禁止の解除は車速の再加速による出
力(ユ16) VC工って行なわれるようにも構成しで
あるが、これは車の再発進による車間変動が先VC運べ
たヒステリシスに、!:る誤差△HF、△HRを消滅さ
せる方向に作用し、1パ助信号Cの禁止が無用となるか
らである。
側2図Kkい−(、フリッグ707ブ(112a)、 
(112bl全始め、前後輪の調整に関する機能全全て
独立して設けた例を図示している。しかしながら、例え
ばスリップフロップ(ユ12a)、 (112b)を前
後輪共用として袈はの簡略化を計ることも可能である。
この場合は、高検変化検出装置(106a)、 (10
6b)が車品斐化を検出して出力(l18a)、 (l
18b)紫発生するi余に、変化とみなさないようにす
るとよい。何故ならば第3図において、車高HFまた框
HRのいずれかの誤差ΔHF、ΔHRが、時として自然
復帰して目標車高に回復することがあるが、かような場
合に自然復帰による車高変化によってフリップフロッグ
がリセットされると、復帰していない方のΔ)IFまた
はΔHRによって車高調整が開始されることとなって結
局初期の目的全果せないからである。
〔発明の効果〕
以上に詳しく説明したとおり、本発明の車高調整装置は
減速ないしは停車後に車高変動が発生している間、以上
の時限を有するタイマ全作動させ、この時限内の車高調
整を禁止していること、および時限終了後でも車高の変
化が生じないときには引続き車高調整を禁止することに
よって積載荷重の変化によらない一過性の車高誤差を調
整しないように構成しであるので、無駄な調整を行なっ
て乗員に好ましくない印象を与えたり、徒らに寿命全低
下させるといった不都合が生じない。
tlisllり177−1すd習lノ】フ弓−!?シE
肛3第1図は本発明の車高調整装置の一実施例を示す概
略構成図、第2図は第1図の制御装置の内部構成の一実
施例を示す回路図、第3図は動作説明のための波形図で
ある。
図中、同一もしくは相当の部分VCは同一の符号を付し
て示してあり、(la)、 (lb)は車高検出装置、
(4)ハ車体、(5aL (5b)は車高調整弁、(6
)は排気弁、(7)は給気弁、(8)はタンク、(9)
はボンダ、Hは制御装置、(15)は速度検出器、(1
0玩)、 (lolb)は誤差検出器、(106a)、
 (、IC16b) ij車高変化検出器、(107a
)、(107b)は記憶装置、(110)はタイマ、(
112a)、 (u2b)はフリップフロッグである。
代理人 大岩増雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fl+ 自動車の車高を検出する車高検出装置、該車高
    検出装置の出力お工び車速信号ま7Cは制動信号のうち
    少くとも一つを受けて、車高を目標値に調整するごとく
    に電気出力を発生する制御装置、空気圧ないしは油圧に
    応じて伸縮自在に構成した懸架装置および該懸架装置の
    空気圧ないしは油圧を上記制御装置の電気出力に応じて
    調整する圧力調整装置とを備え、上記制御装置は車速信
    号またはブレーキ信号のうち少くとも一つによって走行
    状態から減速または停車状態への移行を検出して作動開
    始し所定時限後に作動終了するタイマと、該タイマの作
    動開始に同期してセットされるフリップフロップと、該
    タイマの作動終了に同期して上記車高検出装置の出力全
    記憶保持する記憶装置と、該記憶装置の記憶内容と上記
    車高検出装置の出力?比較して不一致に応じて上記フリ
    ップフロップをリセットするごとくに出方を発生する車
    高変化検出器とを有し、上記フリップフロップのセット
    期間中の出力によって上記電気出方を車高の調整を停止
    するごとく制御するようにした車高調整装置。 (2) フリップフロップは車速が所定値以上になった
    ときリセットされるようにした特許請求の範囲第1項記
    載の車高調整装置。 (3)車高変化検出器は記憶装置の記憶内容と車高検出
    装置の出力を比較して不一致が発生し、かつそのときの
    該車高検出装置の出力が車高の目標値と不一致であると
    きにフリップフロップをリセットするごとくに出力を発
    生するようにした特許請求の範囲第1項またl’St第
    2項記載の車高調整装置。 (4) 車高検出装置は前後の車高を独立に検出可能で
    あること、制御装置は前後輪の車高を独立に目標値VC
    調整可能な少くとも2組の電気出方を有すること、圧力
    調整装置は上記少くとも2組の電気出力を受けて前後輪
    の懸架装置を独立に調整可能なこと、フリップフロップ
    は少くとも2組を前後輪用に有すること、記憶装置は少
    くとも2組を1(J後輪用に有すること、および車高変
    化検出器は少くとも2組を前後輪用に有し、前記前後輪
    用の少くとも2組の7リツプフロツプを独立にリセット
    可能としていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    〜第3項のいずれかに記載の車高調整装置。
JP13958283A 1983-07-30 1983-07-30 車高調整装置 Granted JPS6033115A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13958283A JPS6033115A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13958283A JPS6033115A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 車高調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6033115A true JPS6033115A (ja) 1985-02-20
JPS6246366B2 JPS6246366B2 (ja) 1987-10-01

Family

ID=15248614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13958283A Granted JPS6033115A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033115A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163010A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 Nissan Motor Co Ltd 車高調整装置
JPS62261513A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 Nissan Motor Co Ltd 車高制御装置
EP0927652A1 (en) * 1997-12-16 1999-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle height adjust control apparatus
EP1106400A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Niveauregelsystem in Kraftfahrzeugen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163010A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 Nissan Motor Co Ltd 車高調整装置
JPS62261513A (ja) * 1986-05-08 1987-11-13 Nissan Motor Co Ltd 車高制御装置
EP0927652A1 (en) * 1997-12-16 1999-07-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle height adjust control apparatus
EP1106400A1 (de) * 1999-12-10 2001-06-13 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Niveauregelsystem in Kraftfahrzeugen
US6616150B2 (en) 1999-12-10 2003-09-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Ride leveler system in vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6246366B2 (ja) 1987-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2104852A (en) Vehicle height adjusting apparatus
KR20070037454A (ko) 공기 스프링 시스템 내의 공기량을 하중에 따라 조절하기위한 방법
JP4213148B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6033115A (ja) 車高調整装置
JP2006322345A (ja) 圧力変動抑制装置及び圧力変動抑制方法
JP3452758B2 (ja) 車高調整装置
JPH07125633A (ja) 鉄道車両用車体傾斜制御機構の異常時における車体姿勢の復元方法
JPS6245089B2 (ja)
JPS58101867A (ja) 車体傾斜装置
JPS639477Y2 (ja)
JPH10911A (ja) 後2軸車の駆動力付加装置
JP3087628B2 (ja) 後2軸車用軸重配分調整装置
JPS6238056Y2 (ja)
JPH0640331A (ja) 車両用換気装置
JP3052991B2 (ja) ニーリング装置
JPS5959714U (ja) 田植機の車輪位置修正装置
JPS5959511A (ja) 車高調整装置
JPH0737931Y2 (ja) 車高調整装置
JP2841653B2 (ja) ブレーキ装置
JP2003063228A (ja) 車高調節装置
JPS5833902A (ja) 鉄道車両の再空転保護装置
JPH0569724B2 (ja)
JPS62218212A (ja) エアサスペンシヨンの制御装置
KR20220135477A (ko) 화물차량용 안전 주행 시스템 및 방법
KR20140025150A (ko) 차량용 헤드램프 오토레벨링 장치