JPS60229821A - 大型ドアの自動車 - Google Patents

大型ドアの自動車

Info

Publication number
JPS60229821A
JPS60229821A JP8466184A JP8466184A JPS60229821A JP S60229821 A JPS60229821 A JP S60229821A JP 8466184 A JP8466184 A JP 8466184A JP 8466184 A JP8466184 A JP 8466184A JP S60229821 A JPS60229821 A JP S60229821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
rail
vehicle body
pillar
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8466184A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Masuda
年男 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP8466184A priority Critical patent/JPS60229821A/ja
Publication of JPS60229821A publication Critical patent/JPS60229821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J5/00Doors
    • B60J5/10Doors arranged at the vehicle rear
    • B60J5/101Doors arranged at the vehicle rear for non-load transporting vehicles, i.e. family cars including vans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 この発明は大型ドアの自動車に関するものである。
(従来技術〕 乗員の出入を容易にしまた荷役を容易にして自動車の有
効利用を図るために、ドアを大型化した構造のものが従
来いろいろ案出されている。(たとえば実開昭55−9
1709号公報参照)(発明の目的) 本発明は、スライドドアの高さを高くするとともにバン
クドアをルーフ部1で含むように形成して荷役作業の向
上を図った大型ドアの自動車を提供するものである。
(発明の構成) この発明は、自動車の車体側面部に設けるスライドドア
の開口部高さをリヤクォータの窓の上縁より高く形成す
るとともに、リヤクォータの窓の上方部壁とこれに続く
ルーフ部と車体後面部壁とを一体とした後方跳ね上けの
バックドアを設けたものである。
(実施例) 本発明の構成を図面に示す実施例について説明すると次
の通りである。
第1図は本発明に到達する筐での過程における車体の基
本フレーム構造を示すものである。すなわち車体側面に
前方から第1ピラー(側面最前部のピラー、図示しない
)、第2ピラー1、第3ピラー2、第4ピラー3(側面
最後部のピラー)を形成する。
そして第1ピラーと第2ピラー1とを、キャンドア5用
の車体開口部の上縁に位置するサイトレール6で連結す
る。また第2ピラー1と第3ピラー2とを、スライドド
ア8用の車体開口部の上縁に位置するスライドレール9
で連結する。さらに第6ビラー2と第4ピラー3とを、
リヤクォータ12に設けた窓13の上縁に位置するサイ
トレール15で連結する。
この構造でスライドレール9は、サイトレール6および
15よシ高所に形成される。また左右の第4ピラー3の
頂部釦リヤレール16を掛は渡して連結し、この下方に
バックドア18が取付けられる。従ってスライドドア8
は高さの高い大型に形成されて乗員の出入が容易になる
が、バックドア18は左右の第4ピラー3とりャレール
16で囲われた車体後面部壁のみの大きさのものになる
本発明はバンクドアをさらに大型にしてフルオープン化
を図ったもので、第2図に示すよう例、リヤレール16
を廃して左右の第3ピラー20頂sに別のリヤレール1
9を掛は渡して連結したものである。こうすれば第6図
に示すように、リヤクォータ12に設けたサイトレール
15の上に位置する上方壁部21 (左右の側面にそれ
ぞれ形成される)と、左右両方の上方壁部21をつなぐ
ルーフ部22と、車体後面部壁23とをもって一体とし
たバンクドア24が形成される。そしてバックドア24
はリヤレール19に開閉自由に枢止されまた車体との間
に掛は渡した伸縮自在のステー26に支持されて、後方
跳ね上げの大型ドアになる。
第4図Lスライドドア8用の開口部まわりの構造を示し
、スライドレールアッパ28とサイトレールインナ29
とリンホースメント31 とを結合して閉断面状にスラ
イドレール9を形成し、これにドリップレール32とル
ーフ33とを固着する。
そしてスライドドア8の上部はパネルアウタ65とパネ
ルインナ36とで閉断面状に形成して、この上方にスラ
イドレールアッパ28に沿ってスライドドア8を開閉す
る案内機構38を取付ける。
また下方にウェザストリップ39を介して窓ガラス41
を取付ける。
第5図はバックドア24の取付部まわシの構造を示し、
リヤレールアッパ44とリヤレールロアー45とを結合
して閉断面状にリヤレール19を形成し、これにルーフ
33を固着して、後縁にウェザストリップ46を取付け
る。そしてバンクドア24の一部となるルーフ部22は
、パネルアウタ48とパネルインナ49とを結合して閉
断面状に形成し、これにウェザストリップ51を介して
窓ガラス52を取付ける。バンクドア24はリヤレール
19に適宜に枢止され(図示しない)、バンクドア閉扉
時にウェザストリップ46にパネルインナ49が当接し
気密を保持する。
第6図は第6ビラー2′1わりの構造を示し、パネルア
ウタ53とパネルインナ54とを結合して閉断面状に第
3ピ5−2を形成し、その前後にウェザストリップ55
および56を取付ける。スライドドア8の後部は、パネ
ルアウタ58とパネルインナ59とで閉断面状に形成し
て、これにウェザストリング39を介して窓ガラス41
を取付ける。そしてスライドドア閉扉時にウェザストリ
ップ55にパネルインナ59が当接し気密を保持する。
またバックドア24の一部となる上方壁部21はパネル
アウタ61とパネルインナ62とを結合して閉断面状に
形成し、バックドア閉扉時にウェザストリップ56にパ
ネルインナ62が当接し気密を保持する。
第7図はリヤクォータの窓13の上縁まわりの構造を示
し、パネルアウタ65とパネルインナ66とを結合して
閉断面状にサイトレール15を形成し、その上方にウェ
ザストリップ67を取付け、下方にウェザストリップ6
8を介して窓ガラス69を取付ける。そしてバックドア
24の一部となる上方壁部21は、パネルアウタ71と
パネルインナ72とを結合して閉断面状に形成し、バッ
クドア閉扉時にウェザストリップ67にパネルインナ7
2が当接し気密を保持する。
第8図は第4ピラー3まわシの構造を示し、パネルアウ
タ74とパネルインナ75を結合して閉断面状に第4ピ
ラー3を形成し、この前方にウェザストリップ76を介
して窓ガラス69を取付け、後方にウェザストリップ7
7を取付ける。一方、バックドア240〜部となる車体
後面部壁23 はパネルアウタ81とパネルインナ82
とを結合して閉断面状に形成し、その内方にウェザスト
リップ83を介して窓ガラス84を取付ける。そしてバ
ックドア閉扉時にウェザストリップ77にパネルインナ
82が当接し気密を保持する。
(発明の効果) 本発明祉前記のようにスライドドア用の車体開口部高さ
をリヤクォータの窓の上縁(およびキャブドア用の車体
開口部高さ)より高く形成しであるから、乗員の出入が
きわめて容易になる。そして特にバンクドアを車体後面
部壁のみならずリヤクォータの窓の上方部壁とこれに連
続するルーフ部とを合わせた大型に形成しであるから、
車体後部が大きく開放されて、たとえば荷台に立ったま
ま荷物の積み込みあるいは取シおろしができるから、荷
役の作業性が著しく向上するという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に到る道程の基本フレーム構造を示す斜
視説明図、第2図は本発明のフレーム構造を示す斜視説
明図、第3図は本発明の要部斜視図、第4図は第6図A
−A線の断面図、第5図は第5図B−B線の断面図、第
6図は第3図C−C線の断面図、第7図は第3図C−C
線の断面図、第8図は第6図E−E線の断面図である。 5 キャブドア 、 8・・スライドドア 。 9・スライドレール 、12・・・リヤクォータ 。 13・・窓 、 15・・・サイトレール 。 19 リヤレール 、21・・上方壁部 。 22 ・ルーフ部 、 23・・車体後面部壁 。 24 バンクドア 。 特許出願人 富士重工業株式会社 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体側面部に設けるスライドドアの開口部高さをリヤク
    ォータの窓の上縁よシ高く形成するとともに、リヤクォ
    ータの窓の上方部壁とこれに連続するルーフ部と車体後
    面部壁とを一体とした後方跳ね土げのバックドアを設け
    たことを特徴とする大型ドアの自動車。
JP8466184A 1984-04-26 1984-04-26 大型ドアの自動車 Pending JPS60229821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8466184A JPS60229821A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 大型ドアの自動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8466184A JPS60229821A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 大型ドアの自動車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60229821A true JPS60229821A (ja) 1985-11-15

Family

ID=13836903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8466184A Pending JPS60229821A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 大型ドアの自動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229821A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4416884Y1 (ja) * 1966-05-26 1969-07-22
JPS5313145U (ja) * 1976-07-16 1978-02-03
JPS58199217A (ja) * 1982-05-14 1983-11-19 Suzuki Motor Co Ltd 自動車のスライドドア案内装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4416884Y1 (ja) * 1966-05-26 1969-07-22
JPS5313145U (ja) * 1976-07-16 1978-02-03
JPS58199217A (ja) * 1982-05-14 1983-11-19 Suzuki Motor Co Ltd 自動車のスライドドア案内装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5228741A (en) Vehicle rear body structure
US5042872A (en) Pillar structure for front body portion of automobile
US6609748B1 (en) Forward facing rear door assembly for motor vehicles
US4582357A (en) Guide rail structure for an automotive sliding door
US6254174B1 (en) Reinforcement structure for rear pillar of automobiles
US5772277A (en) Front portion of vehicle body structure for automobile
US20060267379A1 (en) Movable panels for overhead frame structures
FR2635065A1 (fr) Caisse de voitures ferroviaires
US4318566A (en) Wind fairing device
US6257651B1 (en) Hatchback door for a motor vehicle
JPS60229821A (ja) 大型ドアの自動車
JPH0323909Y2 (ja)
CA2302978A1 (en) Device for vehicles and method for manufacturing the device
JPS60259576A (ja) 自動車の後部車体構造
JPH0444422Y2 (ja)
JPH03118283A (ja) 車両の上部車体構造
JPS604813Y2 (ja) 自動車のスライド屋根
JP4114454B2 (ja) 車両のサイドドア構造
EP1308331A1 (en) Hatchback door for motor-vehicles with at least two operational positions
EP1424265A2 (en) Shopping space for small cars and other vehicles
JPH02256570A (ja) 車両の後部車体構造
JPS5853570A (ja) 自動車の車体前部の構造
JPH0437030Y2 (ja)
JPS6233626Y2 (ja)
JPS6137537Y2 (ja)