JPS6022968B2 - 還元性ガスの触媒反応方法およびこの方法を実施するための高圧反応器 - Google Patents

還元性ガスの触媒反応方法およびこの方法を実施するための高圧反応器

Info

Publication number
JPS6022968B2
JPS6022968B2 JP53026724A JP2672478A JPS6022968B2 JP S6022968 B2 JPS6022968 B2 JP S6022968B2 JP 53026724 A JP53026724 A JP 53026724A JP 2672478 A JP2672478 A JP 2672478A JP S6022968 B2 JPS6022968 B2 JP S6022968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate space
pressure
water vapor
gas
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53026724A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53129176A (en
Inventor
クラウス・フロツケンハウス
エ−リヒ・ハツクレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEI DEI AA ENG GmbH
TEITSUSENGASU GmbH
Original Assignee
DEI DEI AA ENG GmbH
TEITSUSENGASU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEI DEI AA ENG GmbH, TEITSUSENGASU GmbH filed Critical DEI DEI AA ENG GmbH
Publication of JPS53129176A publication Critical patent/JPS53129176A/ja
Publication of JPS6022968B2 publication Critical patent/JPS6022968B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/12Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • C01B3/16Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide using catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/0005Catalytic processes under superatmospheric pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/04Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds
    • B01J8/0446Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical
    • B01J8/0449Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds
    • B01J8/0453Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid passing successively through two or more beds the flow within the beds being predominantly vertical in two or more cylindrical beds the beds being superimposed one above the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0405Apparatus
    • C07C1/042Temperature controlling devices; Heat exchangers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、外側圧力容器と触媒を収容する内側容器とを
もちかつ内側容器の壁と圧力容器の壁との間に中間空間
を形成されている高圧反応器において、還元性成分を含
むガスと水蒸気とを触媒反応させる方法、およびこの方
法を実施するための高圧反応器に関する。
上記のような方法はCOメタン化またはCO転化にいよ
いよ用いられる。
この場合温度はなるべく623ないし72ずK(350
なし・し450oo)である。圧力は10なし、し10
m2rである。このような、反応条件すなわち高温高圧
では、たとえば一酸化炭素や水素のような還元性成分は
、単純な鋼だけから作られた圧力容器蟹へ容易に侵入し
、この壁を腐食し、その結果早朝の甚だしい腐食損傷を
伴う材料腕化をひきおこす。特殊合金鋼、前記の侵食に
耐えるいわゆる耐水秦鋼は、加工が困難なため、あまり
うまく使用されない。
その特別な欠点は、なかんずく高圧反応器のかなり大き
さのため重大になりしたがってしばいま経済的に受容で
きない設備費および修理費の原因となる高い製造費にあ
る。ドイツ連邦共和国特許出願公開第242753び言
明細書に記載されているメタン化反応器では、圧力容器
壁が、中間空間をおいて配置されかつ触媒の少なくとも
一部を収容する内側容器によって、メタン化反応の際発
熱により生ずる高い温度に対して遮蔽されている。
この場合既に主としてメタンからなりさらに一酸化炭素
、二酸化素、水素およびメタン化に必要な水蒸気を含む
反応混合気は、流入口から内側容器のまわりを反応器の
円筒状外周空間したがって直接容器壁の所へ導かれる。
さらにそこから混合気は触媒を通って半径方向に内方へ
流れる。この公知の反応器も、還元性成分含むガスが圧
力容器の壁に当り、したがって前述した高い製造費ある
いは早期腐食損傷の危険を避けがたいという最初にあげ
た欠陥をもっている。オーストリア特許第215436
号明細書には、反応器内部に互いに区切られた異なる中
間空間をもつ反応器が記載されており、この反応器へ供
給されるガスは複数の部分流に分割されて、異なる中間
空間へ供給され、これら中間空間の1つが圧力容器壁を
内側さら冷却している。この部分流は他の部分流と同様
に混合気の最終的な組成をもっているので、還元性成分
が圧力容器壁へ及ぼす影響を排除しておらず、したがっ
てこの公知の反応器も前述したのと同じ欠点をもってい
る。したがって本発明の課題は、反応するガスの還元性
成分が大体において単純な鋼から作られた圧力容器の圧
力容器壁に前述した腐食損傷を生ずるという危険を大幅
に回避しかつその点で圧力容器のいっそう経済的な製造
と運転を保証する前述の反応方法およびこの方法を実施
するための高圧反応器を提供することにある。
本発明の方法によればこの課題は、ガス流を直接内側容
器へ供給し、水蒸気流の少なくとも一部をまず中間空間
に通し、それからガス流と共に内側容器へ供給すること
によって解決される。
こうして本発明によれば、中間空間したがって圧力容器
の内壁には水蒸気流が接し、腐食性のあるガスが接しな
いので、圧力容器を高価な材料で作る必要がない。しか
も中間空間を通る水蒸気が熱を運び去るので、発熱反応
が行なわれる内側容器の熱がそのまま圧力容器へ作用し
ないようにすることができる。それにより圧力容器壁の
不近均一な熱吸収したがって不均一な熱膨張および熱応
力が回避される。さらに内側容器の内壁がガス流および
その還元性成分にさらされても、これは還元性ガス成分
の侵入を助長する高い片側圧力でおこるのではなく、ガ
ス流の圧力と中間空間内における水蒸気流の圧力とが同
じ程度の大きさであるため、両側において同じ圧力でお
こる。
したがって単純で容易に加工可能な鋼からなる比較的薄
い鋼板で内側容器を作ることができる。本発明の別の利
点として、反応器の始動の際、ガス−水蒸気の混合気が
内側容器の反応空間へ導入される前に、圧力容器壁が水
蒸気によって加熱されることである。
したがってその際生ずる始動凝縮物はたとえば二酸化炭
素のように腐食の原因となる有害なガス成分を含んでお
らず、また容易に排出される。本方法およびこの方法を
実施するための高圧反応器の有利な構成は、特許請求の
範囲第2項ないし第12項の個々あるいはその組合わせ
および図面についての以下の記載から明らかになるであ
るつo図面に示された高圧反応器はCO転化器であり、
流入ガスに含まれる一酸化炭素がこの転化器内で水蒸気
により触媒の所で水素および二酸化炭素に転化される。
圧力容器1内には閉じた内側容器2が設けられ、その内
部空間に3つの横に延びかつ上下に配置された触媒保持
体3をもち、鉄混合物からなる公知の触媒をもつ触媒層
4が保持体3上に戦っている。
圧力容器1の壁と内側容器2の壁との間には中間空間5
が残っている。中間空間5は内側容器2の内部空間と直
接つながってはいない。
中間空間5の底部近くには水蒸気供給導管6が閉口し、
頭部範囲には水蒸気排出導管7が閉口し、内側容器2の
中まで入り込むガス供給導管8が水蒸気排出導管7のそ
ばに設けられ、ガス排出導管9が底部の近くに設けられ
ている。反応器の始動際生ずる水蒸気凝縮物は、圧力容
器1の底に設けられた接続管片10を通して排出される
中間空間5には、上部の2つの触媒保持体3の範囲に、
図示してない水導管に接続される2つの冷却装置11が
設けられ、中間空間9へ入り込む水噴射ノズルをもって
いる。
反応器を取出すために、触媒層4の間には2つの別な冷
却装置12の熱交換器が入り込んでおり、導管13およ
び14を介して図示してない冷却系へ接続されている。
中間空間5内における水蒸気の凝縮に影響を及ぼす容器
壁の温度降下をできるだけ少なくするため、圧力容器1
は比較的厚い絶縁物層15の中へ包み込まれている。反
応器頭部の範囲で中間空間5から出る水蒸気排出導管7
は、ガス供給導管8への閉口個所の前に、ガス流へ混入
する水蒸気の量を調整する弁16をもっている。
過剰な水蒸気を排出するために、この弁16の前で、水
蒸気発生器またはその供給導管6へ戻る戻り導管17が
分岐しており、この戻り導管17にある弁18により、
この導管が完全に遮断されるか、必要な場合流量が調整
される。反応器底部の範囲において圧力容器1へ閥口す
る水蒸気供給導管6から同じように、その閉口個所の前
で水蒸気迂回導管19が分岐し、圧力容器1の外部を延
びて、反応器頭部の範囲において水蒸気排出導管7の近
くで直接ガス供給導管8へ閉口している。
水蒸気迂回導管19のこの関口個所の前にには弁20が
あり、この弁により必要な場合にのみ付加的な水蒸気が
通され、しかも圧力容器1の中間空間5を通って流れる
水蒸気の量以上に反応のため必要な量の水蒸気だけが調
整されて通される。水蒸気は、なるべく外部の蒸気発生
器により容易に過熱されて、供給導管6により16ない
し101鼠rの圧力および500なし、し70びKの適
当な温度で供給される。
供給導管8におけるガス流の圧力は水蒸気のそれにほぼ
等しく、IQrだけ低〈すなわち15なし、し100舷
rであるのがよい。これに反しガス流の温度は内側容器
2へ入る前に水蒸気の温度より約30Kだけ高くて、触
媒を通って流れる際必要な点火温度をとるようにするの
が有利である。触媒層4におけるガスー水蒸気混合気の
発熱温度上昇は冷却装置12により有利に抑制されて、
触媒に75ぴKより高い温度が生じないようにしている
。上述した反応器における方法を実施例について以下に
説明する。
高圧反応器の始動の際、まず圧力容器1を加熱するため
に、底部側供給導管6を通して中間空間5へ、62すK
の温度でかarの低い圧力の水蒸気が供給される。
この場合生ずる蒸気凝縮物は接続管片10を経て取出さ
れる。加熱過程後はじめて水蒸気が、ガス供給導管8と
接続されている頭部側排出導管7を経て、今からはじめ
て供給導管8を通して内側容器2へ流入するCO含有ガ
スへ混入される。このガスの組成は、容積%で約29%
のC○,40%の日2,4%のC02および27%のC
はである。この場合ガス流は65すKの温度で、最初は
この初期段階で水蒸気の圧力とちようど同じ低さの圧力
を受けている。ガスは混入される水蒸気と共に直接内側
容器2へ入り、前後に設けられた3つの触媒層4中で反
応せしめられる。今や容器1内の圧力は徐々に少なくと
も1&arに上げられ、所望の高い圧力にされる。反応
の際発生する熱は冷却装置12を介して排出されて、第
1すなわち一番上の触媒の温度が72yK、第2の触媒
の温度が70yK、第3の触媒の温度が693Kである
ようにしている。
中間空間5を通って流れる水蒸気も容器壁における調整
された冷却に寄与する。たとえば触媒に著しい温度ピー
クが生じて水蒸気を望ましくないように過熱する場合、
中間空間5へ入り込む別の冷却装置11のノズルを通し
ての水噴射により水蒸気が冷却される。底部側ガス排出
導管9を経て、69yKの出口温度をもつ反応ずみガス
が排出される。
上述した高圧反応器は、COメタン化のようなCO転化
に適している。
内側容器2のまわりのパージおよびこの内側容器2の内
部における反応のためにそれぞれ必要な水蒸気量は、水
蒸気排出導管7および水蒸気戻り導管17の弁16およ
び18と外部水蒸気供聯合導管19の弁20における適
当な調整により設定される。必要に応じて、ガス供聯合
導管8内のガス流に、弁20の閉じた状態において中間
空間5を通る水蒸気の全部または一部を混入するか、弁
20の開いた状態において、この水蒸気に加えて、中間
空間5外で供給導管19を通して導かれる水蒸気を反応
のために混入する。反応の全過程中圧力容器壁は内側に
所定の圧力で常に調整される温度の水蒸気からなる絶縁
層の作用しか受けないので、高い圧力および高い温度で
は壁材料中へ深く侵入して甚だしい腐食と傷をもたらす
腕化をひきおこす化学的あるいは物理的影響を圧力容器
壁が受けることはない。
この点で高圧反応器の特に経済的な製造の可能性が与え
られる。
【図面の簡単な説明】
図は高圧反応器の実施例の縦断面図である。 1…圧力容器、2…内側容器、3…触媒保持体、4・・
・触媒層、5・・・中間空間、6・・・水蒸気供給導管
、7・・・水蒸気排出導管、8・・・ガス供給導管、9
・・・ガス排出導管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 外側圧力容器触媒を収容する内側容器とをもちかつ
    内側容器の壁と圧力容器の壁とほ間に中間空間を形成さ
    れている高圧反応器において、還元性成分を含むガスと
    水蒸気とを触媒反応させる方法において、ガス流を直接
    内側容器2へ供給し、水蒸気流の少なくとも一部をまず
    中間空間5に通し、それからガス流と共に内側容器2へ
    供給することを特徴とする、還元性成分を含むガスの触
    媒反応方法。 2 中間空間5に通す水蒸気流を、反応に必要な水蒸気
    量で、内側容器2へ供給する前にガス流と混合すること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 3 水蒸気が付加的に必要な場合、付加的な水蒸気流を
    中間空間5に通すことなく直接ガス流へ供給することを
    特徴とする、特許請求の範囲第1項あるいは第2項に記
    載の方法。 4 中間空間5内の水蒸気流に、内側容器2内のガス流
    と同じ圧力をかけることを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項ないし第3項の1つに記載の方法。 5 中間空間5内の水蒸気流に、内側容器2内のガス流
    よりわずか高い圧力をかけることを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項ないし第3項の1つに記載の方法。 6 中間空間5内の水蒸気流を再冷却することを特徴と
    する、特許請求の範囲第1、項ないし第5項の1つに記
    載の方法。 7 還元性成分を含むガスを水蒸気と触媒反応させる高
    圧反応器が、外側圧力容器と触媒を収容する内側容器と
    をもち、圧力容器の壁と内側容器の壁との間に中間空間
    が形成されているものにおいて、内側容器2が触媒4を
    収容し、かつ圧力容器1の壁から少なくともほぼ同じ間
    隔をおいて気密に設けられて、この圧力容器1の壁と内
    側容器2の壁との間に形成される中間空間5に、水蒸気
    供給導管6と水蒸気排出導管7が接続され、さらに内側
    容器2に、中間空間5を貫通するガス供給導管8とガス
    排出導管9がそれぞれ接続され、水蒸気排出導管7がガ
    ス供給導管8に接続されていることを特徴とする、還元
    性成分を含むガスの触媒反応用高圧反応器。 8 内側容器2内の少なくとも1つの触媒層4の範囲と
    中間空間5とにそれぞれ冷却装置11,12が設けられ
    ていることを特徴とする、特許請求の範囲第7項に記載
    の高圧反応器。 9 中間空間5に属する冷却装置11が、中間空間5内
    へ突出する噴射ノズルを有する水噴射装置をもつている
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第8項に記載の高圧
    反応器。 10 水蒸気排出導管7に戻り導管17が接続され、こ
    の接続個所の後において、戻り導管17とガス供給導管
    8へ至る水蒸気排出導管7の部分とに、水蒸気の流量を
    調整する弁16,18が設けられていることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第7項ないし第9項の1つに記載の
    高圧反応器。 11 中間空間5への水蒸気供給導管6の接続部より前
    においてこの水蒸気供給導管6に、ガス供給導管8へ直
    接通ずる迂回導管19が接続され、この迂回導管19に
    水蒸気の流量を調整する弁20が設けられていることを
    特徴とする、特許請求の範囲第7項ないし第10項の1
    つに記載の高圧反応器。 12 圧力容器1がその外側に熱絶縁物質15を備えて
    いることを特徴とする、特許請求の範囲第7項ないし第
    11項の1つに記載の高圧反応器。
JP53026724A 1977-04-18 1978-03-10 還元性ガスの触媒反応方法およびこの方法を実施するための高圧反応器 Expired JPS6022968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2717101.3 1977-04-18
DE2717101A DE2717101C2 (de) 1977-04-18 1977-04-18 Verfahren zur katalytischen Umsetzung eines reduzierenden Gases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53129176A JPS53129176A (en) 1978-11-10
JPS6022968B2 true JPS6022968B2 (ja) 1985-06-05

Family

ID=6006559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53026724A Expired JPS6022968B2 (ja) 1977-04-18 1978-03-10 還元性ガスの触媒反応方法およびこの方法を実施するための高圧反応器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4259312A (ja)
JP (1) JPS6022968B2 (ja)
AU (1) AU521097B2 (ja)
DE (1) DE2717101C2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3430887A1 (de) * 1984-08-22 1986-02-27 Didier-Werke Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur reaktivierung eines katalysators und anlage zur durchfuehrung des verfahrens
DE3430886A1 (de) * 1984-08-22 1986-02-27 Didier Engineering Gmbh, 4300 Essen Katalysator zum abscheiden von stickoxiden aus verbrennungsabgasen
DE3430870A1 (de) * 1984-08-22 1986-02-27 Didier Engineering Gmbh, 4300 Essen Verfahren zur abgasreinigung
DE3516359C1 (de) * 1985-05-07 1986-12-04 Didier Engineering Gmbh, 4300 Essen Verfahren zum Entfernen von Stickoxiden und Russ aus Abgasen von Schweroelmaschinen oder Schweroelfeuerungen
DE3532207A1 (de) * 1985-09-10 1987-03-19 Didier Eng Verfahren zur herstellung von katalysatorformlingen
US5840259A (en) * 1993-04-05 1998-11-24 Catalytic Distillation Technologies Boiling point reactor with heat removal
US6432368B1 (en) * 1994-06-30 2002-08-13 General Electric Company Staged catalytic ammonia decomposition in integrated gasification combined cycle systems
US6641625B1 (en) 1999-05-03 2003-11-04 Nuvera Fuel Cells, Inc. Integrated hydrocarbon reforming system and controls
WO2003106946A2 (en) * 2002-06-13 2003-12-24 Nuvera Fuel Cells Inc. Preferential oxidation reactor temperature regulation
CN106861559A (zh) * 2015-12-14 2017-06-20 江苏氢阳能源有限公司 用于两相及两相以上的催化吸热反应的反应釜

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR35077E (ja) * 1926-03-31 1929-12-10
BE366454A (ja) * 1928-12-31
DE973995C (de) * 1951-08-03 1960-08-11 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur Ausnutzung der Reaktionswaerme bei der Synthese von Ammoniak oder bei anderen katalytischen Gasreaktionen
AT215436B (de) * 1959-06-24 1961-06-12 Chemie Linz Ag Verfahren zur Gasführung in katalytischen Hochdrucksyntheseanlagen und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
NL131801C (ja) * 1964-02-10
US3479298A (en) * 1964-08-04 1969-11-18 Lummus Co Production of hydrogen
US3498752A (en) * 1966-10-26 1970-03-03 Chemical Construction Corp Apparatus for exothermic catalytic reactions
GB1307845A (en) * 1969-05-28 1973-02-21 Ici Ltd Reactor
US3663179A (en) * 1970-04-20 1972-05-16 Chemical Construction Corp Apparatus for exothermic catalytic reactions
US3751232A (en) * 1971-01-14 1973-08-07 Universal Oil Prod Co Means for effecting a multiple stage contact of a reactant stream
US3807963A (en) * 1972-03-09 1974-04-30 J Smith Reaction apparatus
DE2427530C2 (de) * 1974-06-07 1984-04-05 Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt Methanisierungsreaktor
US4152407A (en) * 1977-02-02 1979-05-01 Warren Fuchs Process and apparatus for exothermic reactions

Also Published As

Publication number Publication date
AU521097B2 (en) 1982-03-18
DE2717101A1 (de) 1978-10-26
AU3514978A (en) 1979-10-25
DE2717101C2 (de) 1986-04-03
JPS53129176A (en) 1978-11-10
US4259312A (en) 1981-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1308256C (en) Vessel for the generation of synthesis gas
JP5189975B2 (ja) 小型改質反応装置
US4830834A (en) Reactor for the catalytic reforming of hydrocarbons
US5750076A (en) Apparatus for the two-stage selective oxidation of carbon monoxide in a hydrogen-containing gas mixture
JPH0333002A (ja) 水素製造装置
US4778662A (en) Synthesis process and reactor
JPS6022968B2 (ja) 還元性ガスの触媒反応方法およびこの方法を実施するための高圧反応器
RU2117626C1 (ru) Реактор для получения синтез-газа и способ получения синтез-газа
CA1257478A (en) Process and equipment for the generation of a product gas containing hydrogen and carbon oxides
EA005910B1 (ru) Пассивация металла в установке теплообменного риформинга
US4839391A (en) Method and reactor for catalytic methanization of a gas containing CO, CO2 and H2
US4296088A (en) Heat exchange techniques for the catalytic oxidation of gaseous sulfur compounds to sulfur trioxide
US4258006A (en) Apparatus for fluid catalytic conversion of gases
US5236671A (en) Apparatus for ammonia synthesis
CA2194298C (en) Apparatus for cooling hot gas
RU98104925A (ru) Способ совместного производства аммиака и метанола
JP3977840B2 (ja) クラウスプラント用廃熱ボイラー
JPS62502462A (ja) 温度制御式アンモニア合成法
JPS60248230A (ja) 触媒燃焼式反応器
CN111164046B (zh) 用于硫酸设备中的床间冷却的新型布局
CA1200073A (en) Ammonia synthesis process
JP7228613B2 (ja) 燃料合成装置
JPH03247501A (ja) メタノール改質装置のシャットダウン方法
US20080019884A1 (en) Apparatus for Producing Hydrogen
JP3924040B2 (ja) 反応器