JPS6022903B2 - 燻製の製造方法 - Google Patents

燻製の製造方法

Info

Publication number
JPS6022903B2
JPS6022903B2 JP53012569A JP1256978A JPS6022903B2 JP S6022903 B2 JPS6022903 B2 JP S6022903B2 JP 53012569 A JP53012569 A JP 53012569A JP 1256978 A JP1256978 A JP 1256978A JP S6022903 B2 JPS6022903 B2 JP S6022903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
smoke
container
smoked food
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53012569A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54105248A (en
Inventor
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP53012569A priority Critical patent/JPS6022903B2/ja
Publication of JPS54105248A publication Critical patent/JPS54105248A/ja
Publication of JPS6022903B2 publication Critical patent/JPS6022903B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は煩製の製造方法に関するものである。
従来の製造方法に諸種の方法が知られているが、いずれ
も相当長時間を必要とする。10日〜20日、物によっ
ては1ヶ月以上を要する。
本発明は短日時の処理、時間単位の煩製処理を行なうこ
とを目的としたもので、材料を冷却し、通常0℃以下に
冷却した状態で、グロー等の放電を作用して煩乾するこ
とが特徴で、これにより急速に短時間に煩乾することが
でき、水分は充分少なくでき、保存効果が良く、風味・
色調等が従来の温嬢法等と比較して劣ることのない蝿製
品を作ることができる。
以下図面の一実施例によって説明すると、1は処理容器
で、気密に保たれ、内部をブロァ−2等により減圧され
、また循環される。
31.32,33,34は材料を戦層する多段の棚で、
これは煙りが良く流動するように金網または金属製格子
が用いられ、両端を容器壁にしっかり固定する。
容器1が金属製の場合は絶縁プッシュ4にて絶縁して取
付け、これに高電圧を加えて放電させる。即ち多段の各
棚板31〜34は放電々極を兼用するものである。5は
放電々圧を加える1〜50KV程度の高電圧電源で、こ
の世力を高周波発振器6によって例えばIK〜100M
HZ程度の高周波にして前記棚31〜34に印加し放電
を行ないグローまたはコロナ放電を発生させる。
7は容器1の底部に挿入した嫁材の煙を導入噴出するノ
ズルで、煩材の燃焼炉は外部に設けられ、煙りがダクト
によりノズル7に導入され、ノズル7から噴出した煙り
は多段棚31〜34を流動する。
浮上した煙りはプロアー2の作用で容器上部からダクト
9に流出され、切換コック10の切換えにより再びダク
トを通して容器1底部に流入する通路で循環せしられる
。8は処理容器1の上部及び側面部に設けた冷却用パイ
プで、各々パイプ内に冷却媒体の液体窒素等の流動させ
て容器内を冷却する、冷却温度は少なくとも0℃以下に
冷却し、材料11を冷蔵状態とする。
容器1内棚31〜34には嬢製とする材料1 1が戦遣
される。
材料11はニシン,サケ,タラ,ヒラメ,ウナギ,ハム
,チーズ等が利用される。材料は通常のように鮮魚を用
いる場合、洗浄→調理→解体→塩漬け→塩抜き→洗浄→
水切り→風乾→煙煙の順序で処理する。懐材には燃え過
ぎたたり樹脂の多いのはよくないので、針葉樹より広葉
樹が、またわらかし、木よりかたい木の方がよい。カシ
,ナラ,クヌギ,ブナ,クルミ,ラワン等が良いとされ
ている。康材を燃焼させることによって煙が発生し、ノ
ズル7から容器1内に流動し、煙りにより材料11が包
まれた状態になる。処理容器1内は冷煤が流通するパイ
プ8にによって冷却され前記材料11は冷却状態を保ち
、冷却状態で煙りで煽される。そして材料11を載層す
る棚31〜34を電極として高周波発振器6より高周波
の高電圧が印加され、コロナ、またはグロー放電が発生
し、特に容器内を減圧状態にしておくとグロ−放電が良
く発生する。コック10の切換によってブロア−2によ
る吸引ガスを外に排気すると容器内は0.1〜10mo
が程度に減圧状態になり容易にグロー放電を起させるこ
とができる。こうして棚31〜34を電極として発生す
る放電は戦遣した材料11によく照射され、作用し、煙
りいぶしながら乾燥させる。これと共に煙りの成分が材
料11に吸着し、特有な香味、色調が現われ、且つ煙り
の中にある防腐成分を浸透させる。このような乾燥効果
は、前記のように高周波放電を利用するから放電々流が
大きく材料11の表面を効率良く急速に水分を蒸気化し
、イオン風等を作用させながら乾燥するから著しく急速
に行なわれ、冷却することにより材料11はあまり萎縮
変形することなく脱水し乾燥し前記放電作用を受けるか
ら脱水効果もよく急速に乾燥される。
また冷却により乾燥処理中の酸化反応,酵素反応等が防
止され、この冷却状態で乾燥されるから風味が落ちるこ
とがない。また材料11への煙り成分の吸着も、煙りを
高周波放電によりイオン化し、同時に形成する高電圧電
界の作用で電気的にクーロン力を作用して吸着させるか
ら吸着効果は高く、急速に行なわれ、また電気浸透,拡
散等の作用もあり、煙中のホルムアルデヒド,フヱノー
ル,クレオソート等の防腐成分が材料中によく浸透する
。こうして冷却と放電の作用で材料11を容易に急速に
乾燥状態にすると共に、煙りの特有の香味,色調をもた
せ、防腐成分をしみこませ保存性を向上させる煩乾処理
をすることができる。
サケ,ニシン等の煩製処理において、従来3ヶ月〜1週
間程度を要していたものが、本発明によるときは8〜3
時間程度で処理でき、香味,色調も従来の温嬢法等によ
るものに比べて劣らない良好な康製ができた。放電は0
.1〜10町onの減圧中で100〜300V/弧の電
圧を加えてグロー放電を発生させたときに特に効果があ
った。処理中の材料温度は−4℃以下に保って処理した
。なお放電は高周波の他に直流,パルス,交流,直流+
高周波等も利用でき、減圧することによって主としてグ
ロ−放電が発生し、減圧による酸化防止,脱水促進等の
効果,減圧による放電発生効果等により醸し効果、また
乾燥効果が高められる。
また煩材の煙り中に含まれる酢酸,ホルムアルデヒド,
メタノール,アセトン,フェノール,クレオソート等の
有効成分を混合した。
木材を乾溜して取った有効成分の多い蒸気,ガスを処理
容器内に導入し循環流動させながら嬢乾することもでき
る。処理容器内の気圧を充分排気した状態でコックを開
き導入するようにすれば有効成分の密度が上り、煽し効
果を向上する。また処理容器内を0.1〜100Ton
の減圧をすることによって処理効果が上がるが、始めに
これよりも低く排気しておけば煙り,ガス蒸気等を導入
して容易に目的とする所定の気圧雰囲気にすることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例構成図である。 1は処理容器、2はブロアー、31〜34は棚、4は絶
縁物、5は高圧電源、6は高周波発振器、7は蜂導入ノ
ズル、8は冷煤パイプ、9はダクト、10はコック、1
1は材料である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 材料を燻乾して燻製する方法において、前記材料を
    冷却した状態で、コロナ、またはグロー放電を発生作用
    させることを特徴とする燻製の製造方法。 2 冷却は0℃以下に冷却することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の燻製の製造方法。 3 放電々圧は直流,交流,高周波,直流+高周波を用
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の燻
    製の製造方法。 4 放電の発生を減圧下で行なうことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項に記載の燻製の製造方法。
JP53012569A 1978-02-06 1978-02-06 燻製の製造方法 Expired JPS6022903B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53012569A JPS6022903B2 (ja) 1978-02-06 1978-02-06 燻製の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53012569A JPS6022903B2 (ja) 1978-02-06 1978-02-06 燻製の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54105248A JPS54105248A (en) 1979-08-18
JPS6022903B2 true JPS6022903B2 (ja) 1985-06-04

Family

ID=11808976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53012569A Expired JPS6022903B2 (ja) 1978-02-06 1978-02-06 燻製の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022903B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2975351B1 (ja) * 1998-09-11 1999-11-10 ユニレックス株式会社 燻製方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54105248A (en) 1979-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101097715B1 (ko) 훈연 향기의 개질 방법 및 장치, 및 훈제 식품의 제조방법 및 장치
US6045841A (en) Method of pre-cooking sliced bacon
CN105660815A (zh) 一种腊肉熏烤用熏料
JPS6022903B2 (ja) 燻製の製造方法
KR20050079971A (ko) 스팀을 사용하는 생선의 훈제가공 방법
JP2013236583A (ja) 燻製装置及び燻製方法
JP3139010U (ja) 炭火焼き干物
US3364936A (en) Tobacco processing
JP2006223277A (ja) 超音波発生装置をもつ食品加工製造装置他
JP2016171777A (ja) 魚節の製造方法
JP2009273403A (ja) スモーク魚介類の製造方法
KR102632747B1 (ko) 포졸란과 대나무숯 활성탄을 이용하여 제조된 원적외선 패널을 포함하는 식품 건조장치
WO2017083946A1 (pt) Processo de produção de essência de madeira
JP3242168U (ja) 焙煎したコーヒー豆の燻製器
JP2005333835A (ja) 炭火焼き干物の製造方法及びその方法により製造された炭火焼き干物
JP4378203B2 (ja) 燻製漬物の製造法
JP7309139B2 (ja) 燻煙材の製造方法及び燻煙材
US214391A (en) Improvement in treating and curing tobacco
JPS6235737B2 (ja)
JPS5943152B2 (ja) 乾物製造方法
KR20230160662A (ko) 훈연조리용 숯
JPH08291298A (ja) 香料組成物の製造方法
JP2003093035A (ja) 酒類の製造方法
SU1683631A1 (ru) Способ холодного копчени рыбы
JP2017104016A (ja) 肉類の炭火焼き燻煙方法