JPS60229030A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS60229030A
JPS60229030A JP8495984A JP8495984A JPS60229030A JP S60229030 A JPS60229030 A JP S60229030A JP 8495984 A JP8495984 A JP 8495984A JP 8495984 A JP8495984 A JP 8495984A JP S60229030 A JPS60229030 A JP S60229030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
silver
atom
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8495984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523423B2 (ja
Inventor
Shingo Sato
慎吾 佐藤
Noboru Sasaki
登 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8495984A priority Critical patent/JPS60229030A/ja
Publication of JPS60229030A publication Critical patent/JPS60229030A/ja
Publication of JPH0523423B2 publication Critical patent/JPH0523423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/305Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
    • G03C7/30541Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、写真性有用基を現像処理中に利用可能にする
ことができる新規な化合物全含有するカラー写真感光材
料に関するものである。
(背景の技術) ハロゲン化銀カラー写真材料を発色現像することによシ
、酸化された芳香族−級アミン系カラー現像生薬とカプ
ラーとが反応してインドフェノール、インドアニリン、
インダミン、アゾメチン、フェノキサジン、フェナジン
およびそれに類する色素ができ、色画像が形成されるこ
とは知られている。この方式においては通常色再現には
減色法が使われ、青、緑、および赤に選択的に感光する
ハロゲン化銀乳剤とそれぞれ余色関係にあるイエロー、
マゼンタ、およびシアンの色画像形成剤とが使用される
、イエロー色画像を形成するためには、例えばアシルア
セトアニリド、またはジベンゾイルメタン系カプラーが
使われ、マゼンタ色画像を形成するためには主としてピ
ラゾロン、ピラゾロベンツイミダゾール、シアノアセト
フェノンま7cはインダシロン系カプラーが使われ、シ
アン色画像を形成するためには王としてフェノール系カ
プラー1例えばフェノール類およびナフトール類が使わ
れる。
さて、従来より、カプラーは色票像を形成するために用
いられるだけでなく、写真性有用基金放出する目的で用
いられることが知られている。例えば米国特許第3.コ
λ7,66≠号、同3./≠ざ、042号およびJou
rnal of theAmerican Chemi
cal 5ociety 第72巻(ityso年)t
333頁などに、カップリング位よシ現像抑制剤または
色素を放出するカプラーが記載されている。
また、米国特許第3* 70 j 、 I O/号は、
現像主薬酸化体とカプラーとの反応後にカップリング位
Ii1から漂白抑制剤を放出することのできるカプラー
を開示している。さらに最近では日本国公開特許57−
/jθr4tj号は、現像主薬酸化体とカプラーとの反
応後・lζカップリング位&からカブラセ剤を放出する
カプラーを開示している。
また、従来より、色素を生成しないが現像生薬酸化体と
反応することによシ写真性有用基を放出する化合物も知
られている。たとえば米国特許第3り:l01t3号は
現像抑制剤を放出するハイドロキノンを開示している。
上記の明細書などよシ周知の如く、写真性有用基を放出
する化合物はそれぞれ色再現性の向上、粒状性の改良、
鮮鋭度の向上、もしくは感度の増加などの目的のために
用いられる。
写真性有用基金放出する化合物ではでの写真性有用基の
写真作性を調整する以上に、それを放出する速度および
乳剤中に拡散する程度を調整する技術が重要であること
は当業界において常識である。tた放出された現像抑制
剤の拡散性が大きい程鮮鋭度が大きいことも特願昭37
−14147/λで開示されている。このような技術の
一つとして、米国特許第弘、ハリ、962号、同弘、参
〇2.323号などにタイミング基を有するカプラーの
例が提案されている。これらの公知のカプラーは写真性
有用基がカプラーに直接結合しているカプラー(例えば
米国特許第3,227,611号に例示されているカプ
ラー)にくらべてカップリング速度の増加が見られ、あ
る程度の性能を有している。しかしながら写真性有用基
を乳剤中に拡散する程度が少なく写真性能はまだ改良の
必要があった。さらに、タイミング基を有する公知のカ
プラーはフィルムに塗布した後のフィルム保存時の安定
性に問題がsb分解により機能を低下するかもしくは減
感させたりカブリを増大させるなどの欠点がめった。
本発明の化合物は以上の欠点を改良しさらに優れた写真
性を有するものである。
すなわち本発明の目的は、化学的に安定であり望ましい
速度で写真性有用基を放出することができ、放出された
写真性有用基の拡散性が大きくその作用範囲を効果的に
コントロールできる新規な化合物を提供することである
。他の目的は貯蔵安定性に優れ、鮮鋭度1粒状性および
色再現性などの画質に優れ、あるいはまた高感化と画質
の良化が一段と向上したカラー写真感光材料を提供する
ことにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明のこれらの目的は、発色現像生薬酸化体との反応
により、下記一般式CI〕または一般式[11)で表わ
される基を離脱する化合物を含有することを特徴とする
ハロゲン化銀感光材料によって達成された。
一般式CI ) R2 \ 一般式[1[) 式中、Nuはへテロ原子を核中心原子とし。
該求核中心原子とR1が置換し7た炭素原子がj負ない
し7員の環を形成して分子内共役付加反応しうる核基を
表わし、Xは炭素原子または窒素原子を表わし、Yは!
負ないし7員環を形成するに必要な有機残基を表わし、
Eは2価の電子吸引性基全表わし、Zは1価の電子吸引
性基を表わし。
PUGは写真的有用基を表わしh Rl + R2mR
a 、 R4、およびR5は水素原子もしくは置換基を
表わす。
本発明の化合物が写真的有用基(P tJ G l k
放出する仕組み及び本発明の化合物が写真性能において
優れている理由について、簡単のため、一般式〔工〕で
表わされる基を離脱する化合物を例に説明する。
本発明の化合物は現像主薬酸化体との反応にょ)、下記
の化合物(a)を放出する。化合物(a)は乳剤中を拡
散するとともに下記のスキームに示す分子内共役付加反
応ヮ応を17、結局P U Geを放ヵする。
(a) (b) した二重結合への分子内共役付加反応する事によって始
めて写真的有用基(PUG)を放出する。
本発明の化合物が優れた写真性能を与える理由は、以下
の様に推察される。
一般的な有機反応速度論的議論に於いて、カルボニル基
と共役した二重結合への共役付加反応と、米国特許仏、
コグざ、り6コ号、日本国公開特許zp−iaji3s
号、西独特許(OLS ) 2 。
rzs、tり7号、英国特許2,010.fIifB号
、又はベルギー国特許173.0vt号に記載の親電子
基への核置換反応とを比較すると以下のようになる。
ヒドロキシアニオンやアルコキンレートアニオンの攻撃
に対する反応性は、前者に対しては低く。
後者に対しては高い事が一般的に知られている。
上記特許に記載の化合物に比べて本発明の化合物が優れ
た保存安定性を与える事実は上述の理由によシ説明され
る。一方、方発明の化合物より放出される化合物(ロ)
)l”l: s N uの分子内共役反応によりPUG
を放出するが、分子内反応は分子間反応にンの場合であ
っても1通常のカラーネガ現像時間内に写真的有用基(
PUG)が効果を発現するに充分なP U Gの放出速
度を得る事ができるわけである。もちろん、チオレート
アニオンやアミドアニオンの場合には、よシ速<PUG
が放出される。
さらに、本発明の化合物が優れている点は電子吸引性基
Eを変えたシ、置換基R1,R2,およびRa、Nuで
表わされる核基の核中心原子および共役付加反応で形成
される環の大きさおよびYを種々の置換基や原子群に変
化させる事によって、分子内共役付加反応とそれに引き
続いて起る写真性有用基の放出の速度を容易にしかも任
意に調節が可能な事である。以上述べた事がまさに本発
明の化合物が優れた性能を示すことを説明していると考
えられる。すなわち5本発明の化合物は保存時には乳剤
中に安定に存在し、現像生薬酸化体と反応して放出され
た化合物α)は乳剤中を拡散し、ある誘導期(任意に変
化させることができる)を経てPUGを生成する。これ
はPUGの拡散性を単に大きくするだけでなく、PUG
の作用範囲を効果的にコントロールしている事になるわ
けてある。
一般式rII)で表わされる基を放出する化合物につい
ても上記と同様に理解できよう。
本発明の化合物の好ましい例は下記一般式〔■〕もしく
は〔■〕で表わされる。
一般式〔■〕R2 一般式rlV) 式中、AFiカプラー残基を表わし、該残基は発色母核
を1つ有するカプラー、λつ有するビス体カプラー又は
ポリマーカプラーのいずれでもよくNu、X、Y、Z、
PUG、Rt、R2,Ra。
R4、R5、R6、およびR7け一般式Ci)または一
般式[n〕と同義であり、Nuはへテロ原子として好ま
しくは窒素原子、酸素原子又はイオク原子をヘテロ原子
求核中心として含む核基である。
R1ないしR7の置換基としては、ハロゲン原子、脂肪
族基、芳香族基、複素環基、シアノ基、脂肪族・芳香族
もしくは複素環オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイ
ルオキシ基、シリルオキシ基、脂肪族・芳香族もしくは
複素環スルホニルオキシ基、アシルアミノ基、アニリノ
基、ウレイド基、イミド基、スルファモイルアミノ基、
カルバモイルアミノ基、脂肪族・芳香族もしくは複素環
チオ基、脂肪族・芳香族もしくは複素環オキシカルボニ
ルアミノ基、脂肪族・芳香族もしくは複素環スルホンア
ミド基、置換もしくは無置換の、カルバモイル又はスル
ファモイル基、アシル基、脂肪族・芳香族もしくは複素
環スルフィニル基、脂肪族・芳香族もしくは複素環カル
ボニル基などが代表列として挙げられる。
またこれらの置換基のいずれかが、2価の基となシ2量
体を形成してもよく、又は高分子主鎖とカプラー母核を
連結する基となってよい。
一般式(nl)または〔■〕において、Aがイエロー色
画像形成カプラー残渣を表わすとき好ましくはピパロイ
ルアセトアニリド型、ベンゾイルアセトアニリド型、マ
ロンジエステル型、マロンジアミド型、ジベンゾイルメ
タン型、ベンゾチアゾリルアセトアミド型、マロンエス
テルモノアミド型、ベンゾチアゾリルアセテート型、ベ
ンズオキサシリルアセトアミド型、ベンズオキサシリル
アセテート型、ベンズイミダゾリルアセトアミド型もし
くはベンズイミダゾリルアセテート型のカプラー残基、
米国特許3.を弘/、110号に含まれるヘテロ環置換
アセトアミドもしくはヘテロ環置換アセテートから4で
≧れるカプラーへ基又は米国特許3,770.uμ6号
、英国特許1.弘jり、/7/号、西独特許(OLS)
2.to3゜0??号、E1本国公開%ff!0−/ 
j 9 、7.31号もしくはリサーチディスクロージ
ャー/ jf7Jカプラー残基又は、米国特許弘、θμ
4.174号に記載のへテロ現型カプラー残基を表わす
Aがマゼンタ色画像形成カプラー残基を表わすときj−
オキソ−2−ピラゾリン型、ピラゾロベンズイミダゾー
ル型、ピラゾロトリアゾドル型、シアノアセトフェノン
型、ピラゾロイミダゾール型もしくは西独公開特許(O
LS)第3,121゜り53号に記載のN−へテロ環置
換アシルアセトアミド型カプラー残基などが好ましい例
として挙げられる。
Aがシアン色画像形成カプラー残基を表わすとき好まし
い具体例としてはフェノール核%またにα−ナフトール
核を有するカプラー残基が挙げられる。
人が実質的に色素を形成しないカプラー残基を表わすと
き、この型のカプラー残基具体例としてはインダノン型
、アセトフェノン型のカプラー残基などが誉けられ、詳
しくは米国特許μ、01コ。
2ノ3号、同弘、θtざ、μり1号、同3.t3コ、3
41!号、同3.りsir、223号、同3゜タロ1,
932号、同μ、0IAA 、17μ号、または同3.
り3r、922号などに記載されているものである。
一般式[III)または(IV)に於いてNuの好まし
い例としては、下記の一般式[N−/)および〔N−2
〕が挙げられる。
一般式[N−−2) Y−未来 一般式CN −/ )に於いて、MFi酸素原子またF
i硫黄原子を表わし%Yの好着しい例としてはアルキレ
ン、アミド、ウレイド、ウレタン、スルホノア2ド、エ
ステル、アミノメチレン、酸素原子もしくは硫黄原子を
挙げることができる。R8は好ましくは水素原子、アル
キル基、アリール基、アシル基、アルコキシカルボニル
基、カルバモイル基、ニトロ基、ハロゲン原子、シアノ
基、カルボキシ基、ニトロソ基、スルホニル基、スルフ
ァモイル基、スルホンアミド基、−アルコキシ基もしく
はアシルアミノ基を表わし、8はO,ノもしくは2であ
る(コのときはR4は同じでも異っていてもよい)。一
般式〔N−コ〕に於いて、ZL。
Z2.Z3およびz4の少なくとも一つはメチン(置換
メチンを含む。以下同じ)を表わし、それ以外はメチン
も1−<は窒素原子を表わし%YVi少なくとも一つの
メチンに結合し、該メチン炭素にrs接する環構成原子
のすくなくとも1つは窒素原子である。Y!/i一般式
[N−/)で述べたと同義であ)、qは0またはlを表
わす。
上記のY、R8,Zl、Z2およびZ3の例として挙げ
た基が置換可能な場合にはさらに1つ以上の置換基で置
換されていてもよい。これらの置換基としては、例えば
、アルギル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオ
キシ基、アミノ基。
ジアルキルアミノ基、ヘテロ環(例えば、N−モルホリ
ノ基、N−ピペリジノ基、フリル基など)、ハロゲン原
子、ニトロ基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、スルホ
基、アルコキシカルボニル基などが代表的なものとして
挙げられる。
一般式〔III)に於いて、好ましいYとしては。
アルキレン% 0−フェニレン、アミド、ウレイド、ウ
レタン、スルホン了ミド、エステル、アミノメチレン、
酸素原子、硫黄原子、アミノ等を挙げることができ、こ
れらの置換可能な部分は、前記−に許容された置換基が
さらに置換していてもよい。
一般式(III)に於いて、好ましいXとしては窒素原
子、置換基を有してもよい、sp3炭素原子もしくas
p 炭素原子を表わす。
一般式[In]において好ましいEとしては、カルボニ
ル基、スルホン基を挙けることができる。
一般式〔■〕において、好ましいZとしては、シアノ基
、ニトロ基、アシル基、アルキルスルホン基、了り−ル
スルホン基、アルキルオキシカルボニル基、アリールオ
キシカルボニル基、カルバモイル基、スルファモイル基
、等を挙げることができ、より好ましくハ、シアン基、
ニトロ基、アシル基、アルキルスルホン基またはアリー
ルスルホン基である。
一般式(I[I]ま友は(mV)に於いて、R1゜R2
e R3* R4+ R5、R6お工びR7は同じでも
異なっていてもよく、好ましくは水素原子、ハロゲン原
子、アルキル基、アリール基、アルコキシ基、アルキル
チオ基、アシル基、スルホニル基、カルバモイル基、ス
ルファモイル基、カルボキシ基、オキシカルボニル基、
シアノ基およびニトロ基を表わし、これらの基は更に1
つ以上の置換基を有していてもよくこれら置換基の例と
しては前記R8で許容され窺置換基がある。また、R1
* R2およびR3は互いに結合して場を形成してもよ
い。
一般式CI)または〔■〕においてPUGで表わされる
基は詳しくは現摩抑制剤、現■促進剤、カブラセ剤、色
素、脱銀促進剤、脱銀抑制剤、ハロゲン化銀溶剤、競争
化合物もしくはカプラーなどが挙げられる。
一般式〔I)またCIIIにおいてPUGが現像抑制剤
であるとき本発明の効果は顕著であシ、好ましい。現像
抑制剤としてはへテロ環チオ基(例えばテトラゾリルチ
オ基、トリアゾリルチオ基、イミダゾリルチオ基、ベン
ゾイミダゾリルチオ基、チアジアゾリルチオ基、オキサ
ジアゾリルチオ基もしくはベンゾオキサジノルチオ基)
もしくセトリアゾリル基(ベンゾトリアゾリル基、トリ
アゾリル基など)が挙げられこれらは置換可能な位置で
下記の置換基を有してもよい: アルキル基、フェニル基、ノ飄ロゲン原子、アラルキル
基、アルコキシ基、カルボキシル基、アシルアミノ基、
アルコキシカルボニル基、シアノ基、アリールオキシカ
ルボニル基、ニトロ基、アルキルスルホンアミド基、ア
リールスルホンアミド基、ヒドロキシ基、アルキルチオ
基、アリールチオ基。
アルキル基もしくはアリール基で置換されてもよいスル
ファモイル基、アルキル基もしくはアリール基で置換さ
れてもよいカルバモイル基、アルキル基もしくはアリー
ル基で置換されてもよいウレイド基などである。これら
の置換基がアルキル基を含む場合炭素数はi−、、−2
o好ましくはt、i。
である。これらの置換基がアリール基を含む場合フェニ
ル基が好ましい。
一般式(In)又は(■)において人がカプラー残基を
表わしPUGが現像抑制剤であるとき、一般にDIRカ
プラーと呼ばれるものに該当する。
公知のDIRカプラーより本発明によるDIRカプラー
は抑制剤の作用範囲を効果的に広くすることができ%ま
たカップリング速度も望ましい範囲で充分に大きり、シ
かも安定性に優れてい7’C,その結果、鮮鋭度、粒状
性および重層効果による色再現性において良好なカラー
写真画像が得られた。
さらに、本発明が特に効果を発揮するのは、一般式(m
)又は(IV)においてAが下記一般式(A−/)、(
A−コ)、(A−j)、(A−μ)、(A−j)、(A
−Jl、(A−7)、(A−f)。
(A−タ)、(A−717)またU(入−1i)で表わ
されるカプラー残基であるときでおる。これらのカプラ
ーはカップリング速度が大きく好ましい。
一般式(A−/) 一般式(λ−2) 一般式(A−J) 5 一般式(A−ダ) 一般式(A−J) 6 一般式(A−≦) 一般式(A−71 一般式(A−J’) 一般式(A−タ) 一般式(A−to) 一般式(A−ノー) Qlo−CM−Qt l 上式においてカップリング位より派生している自由結合
手は、カップリング離脱基の結合位置を表わす。上式に
おいて、Qt、Q2%Q3、Q4、Q5%Q6、Qy、
Qs、Q9& Qt o筐たはQrtが耐拡酸基を含む
場合、それは炭素数の総数がt〜3−1好ましくは10
−.22になるように選択され、それ以外の場合、炭素
数の総数はlj以下が好ましい。
次に前記一般式(A−/)〜(A−//のQ4〜Q□1
.t%mおよびpについて説明する。
式中、Qlは脂肪族基、芳香族基、アルコキシ基または
へテロ環基を%Q2およびQsは各々芳香族基または複
葉環基を表わす。
式中bQxで表わされる脂肪族基は好ましくは炭素数/
−Jコで、置換もしくは無置換、鎖状もしくは環状、い
ずれであってもよい。アルキル基への好ましい置換基は
アルコキシ基、アリールオキシ基、アミノ基、アシルア
ミノ基、ハロゲン原子等でこれらはそれ自体更に置換基
をもっていてもよい。Qlとして有用な脂肪族基の具体
的な例は、次のようなものである:イソプロピル基、イ
ソブチル基5tert−ブチル基、イソアミル基、te
rt−アミル基、i、i−ジメチルブチル基、l、l−
ジメチルベキシル基、i、i−ジエチルヘキシル基、ド
デシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、シクロヘ
キシル基、2−メトキシイソプロピル基、コーフエノキ
シイソプロビル基、λ−p−tert−ブチルフェノキ
シイソプロビル基、α−アミノイソプロピル基、α−(
ジエチルアミノ)イソプロピル基、α−(サクシンイミ
ド)インプロピル基、α−(フタルイミド)イソゾロピ
ルfi、d−(ベンゼンスルホンアミド)イソプロピル
基などである。
Q1%Q2またはQsが芳香族基(特に7エ二ル基)を
あられす場合、芳香族基は置換されていてもよい。フェ
ニル基などの芳香族基は炭素数32以下のアルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、アルコキシカルボニル基
、アルコキシカルボニルアミノ基、脂肪族アミド基、ア
ルキルスルファモイル基、アルキルスルホンアミド基、
アルキルウレイド基、アルキル置換サクシンイミド基な
どで置換されてよく、この場合アルキル基は鎖中にフ二
二しンなど芳香族基が介在してもよい。フェニル基また
はアリールオキシ基、アリールオキシカルボニル基、ア
リールカルバモイル基、アリールアミド基、アリールス
ルファモイル基、アリールスルホンアミド基、アリール
ウレイド基などで置換されてもよく、これらの置換基の
アリール基の部分はさらに炭素数の合計がl−コλの一
つ以上のアルキル基で置換されてもよい。
Qtb Q2またはQsであられされるフェニル基はさ
らに、炭素数/、4の低級アルキル基で置侠されたもの
も含むアミノ基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、スルホ
基、ニトロ基、シアノ基、チオシアノ基またはハロゲン
原子で置換されてよい。
またQt、Q2またはQsは、フェニル基が他の環を縮
合した置換基、例えばナフチル基、キノリル基、イソキ
ノリル基、クロマニル基、クロマニル基、テトラヒドロ
ナフチル基等を表わしてもよい。これらの置換基はそれ
自体さらに置換基を有してもよい。
Qrがアルコキシ基’lられす場合、そのアルキル部分
は、炭素数7から32、好ましくは7〜2−2の直鎖な
いし分岐鎖のアルキル基、アルケニル基、環状アルキル
基もしくは環状アルケニル基を表わし、これらはハロゲ
ン原子、アリール基、アルコキシ基などで置換されてい
てもよい。
Ql、Q2’EたはQ3が複素環基をあられす場せ、複
素環基はそれぞれ、環を形成する炭素原子の一つを介し
てアルファアシルアセトアミドにおけるアシル基のカル
ボニル基の炭素原子又はアミド基の窒業原子と結合する
。このような複素環としてはチオフェン、フラン、ビラ
ン、ピロール。
ピラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリタ
ジン、インドリジン、イミダゾール、チアゾール、オキ
サゾール、トリアジン、チアジアジン、オキサジンなど
がその例である。これらはさらに環上に置換基を有して
もよい。
一般式(A−j)においてQ5は、炭素数7から32好
ましくVi/からココの直鎖ないし分岐鎖のアルキル基
(例えばメチル、イソプロピル、tart−ブチル、ヘ
キシル、ドデシル基など)、アルケニル基(例えばアリ
ル基なと)%環状アルキル基(例えばシクロペンチル基
、シクロヘキシル基、ノルボルニル基など)%アラルキ
ル基(例えばベンジル、β−フェニルエチル基など)、
環状アルケニル基(例えばシクロペンテニル基、シクロ
ヘキセニル基など)を表わし、これらはハロゲン原子、
ニトロ基、シアン基、アリール基、アルコキシ基、アリ
ールオキシ基、カルボキシ基、アルキルチオカルボニル
基、アリールチオカルボニル基、アルコキシカルボニル
基、アリールオキシカルボニル基、スルホ基、スルファ
モイル基。
カルバモイル基、アシルアミノ基、ジアシルアミノ基、
ウレイド基、ウレタン基、チオウレタン基。
スルホンアミド基、複素環基、アリールスルホニル基、
アルキルスルホニル基、アリールチオ基。
アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
基、アニリノ基、N−アリールアニリノ基。
N−アルキルアニリノ基、N−アシルアニリノ基。
ヒドロキシ基、メルカプト基などで置換されていてもよ
い。
更にQ5は、アリール基(例えばフェニル基、α−〃い
しいβ−ナフチル基など)を表わしてもよい。アリール
基は1個以上の6m基を有してもよく%置換基としてた
とえばアルキル基、アルケニル基、環状アルキル基、ア
ラルキル基、環状アルケニル基、ハロゲン原子、ニトロ
基、シアノ基。
アリール基、アルコキシ基、了リールオキシ基、カルボ
キシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオキシカル
ボニル基、スルホ基、スルファモイル基、カルバモイル
基、アシルアミノ基、ジアシルアミノ基、ウレイド基、
ウレタン基、スルホンアミド基、複素環基、アリールス
ルホニル基、アルキルスルホニル基、了り−ルチオ基、
アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ジアルキルアミノ
基。
アニリノ基%N−アルキルアニリノ基%N−アリール7
二すノ基%N−アシルアニリノ基、ヒドロキシ基、メル
カプト基などを有してよい。Q5としてよシ好ましいの
は、オルト位の少くとも1個がアルキル基、アルコキシ
基、ハロゲン原子などによって置換されているフェニル
で、これはフィルム膜中に残存するカプラーの光や熱に
よる呈色が少なくて有用である。
更にQ5は、複素環基(例えばヘテロ原子として窒素原
子%酸紫原子、イオウ原子を含むj員ま罠は6員環の複
素環、縮合複素環基で、ピリジル基、キノリル基、フリ
ル基、ベンゾチアゾリル基。
オキサシリル基、イミダゾリル基、ナフトオキサシリル
基など)、前記のアリール基について列挙した置換基に
よって置換された複素環基、脂肪族または芳香族アシル
基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、ア
ルキルカルバモイル基。
71J−ルカルパモイル基、アルキルチオカルバモイル
基筒たはアリールチオカルバモイル基t[わしてもよい
式中Q4は水素原子、炭素数lから32.好ましくは/
 7)hら32の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル、アル
ケニル、4状アルキル、アラルキル、環状アルケニル基
(これらの基は前記Q 511Cついて列挙した置換基
を有してもよい)、アリール基および複素環基(これら
は前記Q5について列挙し7c置換基を有してもよい)
、アルコキシカルボニル基IJえはメトキシカルボニル
基、エトキシカルボ°ニル基、ステアリルオキシカルボ
ニル基ナト)了り−ルオキシカルボニル基(例えばフェ
ノキシカルボニル基、ナフトキシカルボニル基すど)、
アラルキルオキシカルボニル基(洞見ばベンジルオキシ
カルボニル基など)%アルコキシ基(例えばメトキシ基
、エトキシ基、ヘプタデシルオキシ基など)、アシルオ
キシ基(例えばフェノキシ基、トリルオキ7基など)%
アルキルチオ基(例えばエチルチオ基、ドデシルチオ基
など)、アリールチオ基(例えばフエニノσチオ基、α
−ナフチルチオ基など)、カルボキシ基、アシルアミノ
基IJ、tばアセチルアミノ基、J−((J、4−ジー
tert−了はルアェノキシ)ア篭タミド〕ベンズアミ
ド基など)、ジアシルアミノ基、N−アルキルアジルア
きノ基(例えばN−メチルプロピオンアミド基などl、
N−アリールアジルアs)基(例えばN〜2ェニルアセ
タミド基など)、ウレイド基(例えばウレイド%N−了
り−ルウレイド、N−アルキルウレイド基など)%ウレ
タン基、チオウレタン基、アリールアミノ基(例えばフ
ェニルアミノ、N−メチルアニリノ基、ジフェニル了ミ
ノ基、N−アセチルアニリノ基、コークロロ−よ一テト
ラデカンアミドアニリノ基など)、アルキルアミノ基(
例えばn−ブチルアミノ基、メチル了ミノ基、シクロヘ
キシルアミノ基ナト)、シクロアミノ基(例えばピペリ
ジノ基、ピロリジノ基など)、複素環アミノ基(例えば
弘−ビリジルアミノ基、λ−ベンゾオキサシリルアミノ
基などへアルキルカルボニル基(例えばメチルカルボニ
ル基なト)、アリールカルボニル基(例えばフェニルカ
ルボニル基なト)、スルホンアミド基(teばアルキル
スルホンアミド基、アリールアルアンアきド基など)、
カルバモイル基(例えばエチルカルバモイル基、ジメチ
ルカルバモイル基、N−メチル−フェニルカルバモイル
、N−フェニルカルバモイルなど)、スルファモイル基
(例、tld’N−アルキルスルファモイル%N、N−
ジアルキルスルファモイル基、N−アリールスルファモ
イル基、N−アルキル−N−アリールスルファモイル基
、N、N−ジアリールスルファモイル基など)、シアノ
基、ヒドロキシ基、メルカプト基、ハロゲン原子、およ
びスルホ基のいずれかを表わす。
式中Q6は、水素原子まfcは炭素数l刀為ら3コ、好
着しくけlから220直鎖ないしは分岐鎖のアルキル基
、アルケニル基、環状アルキル基、アラルキル基、もし
くは環状アルケニル基ヲ表わし、これらは前記QsiC
ついて列挙した置換基を有してもよい。
またQet:tアリール基もしくは複素環基を表わして
もよく、これらは前記Q5について列挙したii+N 
;m ! 6 m l で7Lr1八またQat!、シ
アノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ハロゲン原
子、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、了り−ル
オキシカルボニル基、アシルオキシ基、スルホ基、スル
ファモイル基、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジア
シルアミノ基、ウレイド基、ウレタン基、スルホンアミ
ド基、アリールスルホニル基、アルキルスルホニル基、
アリールチオ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、
ジアルキルアミノ基、アニリノ基、N−アリールアニリ
ノ基%N−アルキルアニリノ基%N−アシルアニリノ基
、ヒドロキシ基又はメルカプト基を表わしてもよい。
Q?、Q8およびQ9は各々通常の4当量型フエノール
もしくはα−ナフトールカプラーにおいて用いられる基
を表わし、具体的にはQ7としては水素原子、ハロゲン
原子、アルコキシカルボニルアミノ基、脂肪族炭化水素
残基、N−アリールウレイド基、アシルアミノ基、0Q
12または−8−Q12 (但しQxttd脂肪族炭化
水菓残基)が挙げられ、同一分子内に2個以上の0.7
が存在する場合にはユ個以上のQyti異なる基であっ
てもよく、脂肪族炭化水素残基は置換基を有しているも
のを含む。
またこれらの置換基がアリール基を含む場合、アリール
基は前記Q5について列挙した置換基を有してもよい。
QBおよびQ9としては脂肪族炭化水素残基。
アリール基及びヘテロ環残基から選択される基を挙げる
ことができ%あるいけこれらの一方は水素原子であって
もよく%またこれらの基に置換基をゼしているものを含
む。またQ8とQetd共同して含窒素へテロ環核を形
成して“もよい。
そして脂肪族炭化水素残基としては飽和のもの不飽和の
もののいずれでもよく、ま友直鎖のもの。
分岐のもの、環状のもののいずれでもよい。そして好ま
しくはアルキル基(例えばメチル、エチル。
プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチル、イソブ
チル、ドデシル、オクタデシル、シクロブチル、シクロ
ヘキシル等の各基)、アルケニル基(例えばアリル、オ
クテニル等の各基)である。
アリール基としてはフェニル基、ナフチル基等があり、
t7cへテロ環残基としてはピリジニル、キノリル、チ
ェニル、ピペリジル、イミダゾリル等の各基が代表的で
ある。これら脂肪族炭化水素残基、アリール基およびヘ
テロ環残基に導入される置換基としてはハロゲン原子、
ニトロ、ヒドロキシ、カルボキシル、アミン、置換アミ
ン、スルホ、アルキル、アルケニル、アリール、ヘテロ
環、アルコキシ、アリールオキシ、アリールチオ、アリ
ールアゾ、アシルアミノ、カルバモイル、エステル、ア
シル、アルコキシ基スルホンアきド、スルファモイル、
スルホニル、モルホリノ等の各基が挙げられる。
tは/−、lの整数、m1ltl〜3の整数、pは1〜
jの整数を表わす。
Qloはアリールカルボニル基、炭素数λ〜3コ好マシ
クは2〜ココのアルカノイル基、アリールカルバモイル
基、炭素数−〜3λ好ましくはλ〜2コのアルカンカル
バモイルAs 炭51E数/〜3コ好ましくrri7〜
コλのアルコキシカルボニル基もしくは、了り−ルオキ
シカルボニル基を表ワし。
これらは置換基を有してもよく置換基としてはアルコキ
シ基、アルコキシカルボニル基、アシルアミノ基、アル
キルスルファモイル基、アルキルスルホンアミド基、ア
ルキルサクシンイミド基、ハロゲン原子、ニトロ基、カ
ルボキシル基、ニトリル基、アルキル基もしくはアリー
ル基などである。
Qs IFiアリールカルボニル基、炭素数λ〜3λ好
ましくは2〜λコのアルカノイル基、アリールカルバモ
イル基、炭素数コル3コ好ましくは一〜Jコのアルカン
カルバモイル基、炭票数l〜3λ好−1しくul−2−
2のアルコキシカルボニル基もしくはアリールオキシカ
ルボニル基、炭素数l〜3コ好ましくは1〜22のアル
カンスルホニル基、アリールスルホニル基、アリール基
、!員もしくは6員のへテロ環基(ヘテロ原子としては
窒素原子、酸素原子、イオウ原子より選ばれ例えばトリ
アゾリル基、イミダゾリル基、フタルイミド基、サクシ
ンイミド基、フリル基、ピリジル基もしくはベンゾトリ
アゾリル基である)を表わし、これらは前記Qloのと
ころで述べた置換基を有してもよい。
本発明のカプラーは他の通常カプラーと併用して用いる
のが好ましく、主カプラーに対してO0/mot%〜J
 Om o t %好ましくは/−20mo1%で用い
られる。
本発明に使用される化合物としては次のようゼ化合物を
例に挙げることができるが、これらに限定されるもので
はない。
化合物例 (1) 0H 7) 2H5 O2 COOCt2H25 NO2 (2H5 (II ” C5H1t(t) (イ) 0 α ゝ5IJ2L=tia ) C5H1t(t) す Cl2H2500CCHCOOC,2H251 N二N 1 CsH!t H2 U2 H3 次に代表的な化合物について具体的な合成法を示す。
合成例(1)例示化合物(1)の合成 法の合成ルートにより合成した。
(c) (d) H N)12 H H2 0(b)の調製 AjS’(0,5モル)の3−メチルウラシルをテトラ
ヒドロフラン(THFlrOOa/と水1OOdに入れ
、<to、at”で攪拌しながら、濃塩酸smlを加え
、これに37係ホルコリン水溶液1Ord(約−当量)
を20分で加えた。3時間後アスピレーターにて減圧下
約200m1のTHFを留去後室温まで冷却し、生成し
た結晶を濾過、洗浄(水ニアセトニトリル=:i : 
I、/ 5otnl)後。
減圧下%NaOH共存下乾燥後、白色結晶をsr。
/f得た。
次に、上記結晶s7f (o、34モル)に濃塩酸弘j
Otnlを加えそのけんたく液を室温下1時間攪拌後、
結晶を濾過し、少量の濃塩酸で洗浄した。
その結&’t/−1ナスフラスコに入れ、浴温SO〜t
O0の浴につけ、アスピレータ−で6時間、真空ポンプ
で2時間減圧下乾燥し、白色結晶で37.22の(b)
を得た。
0(c)の調製 36?(0,3+2λモル)の結晶(b)をN、N−ジ
メチルホルムアミド(DMF)3tOmに入れ、窒素ガ
スを流し、水浴にてUS、Se2に保ち。
これにl−フェニル−j−メルカプトテトラゾールIr
At (/、j当量)を加えた。1時間後、結晶を濾過
し、少量の酢酸エチルで洗浄した。乾燥の構造は%Ma
ss、IRb NMRスペクトルよシ確認した。
・(e)の調製 its、5fjJ (o、sモル)のコードデシルアミ
ノカルボニル−/、1−ナフトハイドロキノンをaoo
tnlのDMFに入れ、窒素雰囲気下UO〜us”cに
て攪拌し、これにN a OM e /Me 0H(I
J’%)溶液/311f(2,11当量)を30分で加
えた。4At分攪拌後、3−ニトロ−7−クロロメチル
ピラゾールノコtf(t、j当量)のDMF溶液(lθ
ortrl)を2j分で加えた。3゜5時間後、水3o
omlを加え、濃塩酸でpHA〜A、jまで中和し、酢
酸エチル(s 00 mA )で3回抽出後、酢酸エチ
ル層を水3oomlで2回洗浄後乾燥しく N a 2
 S 04 )減圧下濃縮した。残置全酢酸エチル−ヘ
キサン(2:、1)よシ晶析しりt、atの結晶を得た
イソプロピルアルコールjo oa9J、 A 5tn
llLアンモニウムクロリド6tと、鉄粉り4Atを入
れ。
さらに酢酸6dを加えて71分間還流した。この混合物
に、上記結晶g!!? (0,77モル)を少量ずつ加
えX(参〇分を要した)。
30分間還流攪拌後、1紙上にセライトを敷き減圧−過
した。インプロピルアルコール(100d)と酢酸エチ
ル(isOgd)で洗浄後、P液を約273まで減圧下
濃縮し、残置會室温下−晩放置した。析出した結晶をV
過、洗浄(イソプロ白Φカールz o ttl )後、
乾燥し、淡黄色結晶72.7f(e)を得た。(e)H
Ma B a、IR,NMRスペクトルによりその構造
を確認した。
0(1)の合成 ノコ 7f(o、/47モル)の結晶(e)’t−DM
F〜 u00mlVc入れ、活性炭コ、jfを加え、水浴にノ
l1a−II h OI/F瓜也港沖1を−とれにトリ
クロロメチルクロロホルメイト33t(θ、/41−E
ニル%CC1a OCOc7りをij分テア10えび時
間反応した。
上記反応混合物を、70f(0,11モル)の結晶(e
)のDMF溶液(tsOtnl)に、氷水浴で10°C
以下に保ちながら、1時間で加えた。30分後、トリエ
チルアミン25m1(0,i61モル)をコ時間で滴下
した。l晩放置後、水弘ootntを加工、酢酸エチル
(j 00 tnl )で3回抽出し、水3001で2
回洗浄後、乾燥(Na2SO4)、濃縮した。残置を酢
酸エチル−ヘキサン(/:G)より晶析し、白色結晶を
、t9.29得た。この結晶は、Mass、I R,N
MRスペクトル、および元素分析値より例示化合物+1
1であることを確認しo(i)の調製 tl、弘y(o、tモル)のブロモ体(f)をスルホラ
ン100m1に入れ、窒素雰囲気下7j〜106Cで攪
拌しながら、コr、29 (0,/λモル)の2−(N
−メチル−N−)リアルオロアセチルアミノ)フェニル
メルカプタン(g)を加えた。3゜5時間反応後、酢酸
エチル(soornt)と水μ0Ouilを加え分液し
、水層を酢酸エチル(JOOttl)で2回抽出し、酢
エチ層を合せ、水洗後、Na2SO2にて乾燥後、減圧
下濃縮した。残置にアセトニトリルを加え、活性炭処理
(還流、13分)後、セライトを通して濾過し、晶析す
る墨によシ、淡灰色の結晶77.4’fを得た。
上記結晶779をメタノール弘00m1VC溶かし。
呈温下攪拌しながら、アンモニア水jOalを加え1時
間反応した。氷水浴で冷却し、濃塩酸を力Oえ中和後、
減圧下濃縮した。残置を酢エチ(200at )に溶解
し、水洗(λ00tttlX 2回)後、乾燥し濃縮し
た。
残置はアセトニトリルよシ晶析し、淡褐色結晶を6コS
’(i)を得た。
0(j)の調製 ウラシル誘導体(c)−4j、Jf (o、 2モル)
を酢酸2sOtnlに加え室温下撹拌し、これにホルマ
リン溶液(ar%)sμdを11分で加え、2時間反応
した。これに水コ00rdを加え、析出した結晶を1取
した。水洗後、結晶をNaOH共存下減圧乾燥し!2.
7fの白色結晶を得た。
次に、上記結晶jof (o、11モル)にSOα2/
70ILlを加え還流攪拌し、2時間後、過剰のSOα
2を蒸留することによシ途いた。残置に酢エチ!JOR
Iを加え水洗後乾燥し、減圧下濃縮した。残置をアセト
ニトリルより晶析し%μ7.1r(j)を白色結晶とし
て得た。
0化合物翰の合成 32? (0,0412モpv)の(h)をDMFlj
OfLlに溶解し、SO〜sr”に加熱し、窒素雰囲気
下、トリエチルアミンtr、ty(o、orμモル) 
・を加えた。これに(j)の/J’、3? (0,01
モル)/DMF(jOad)溶液を20分で加え、5時
間反応した。
反応混合物に酢エチaootntと水30011を加え
抽出し、水層を酢エチ(コo ovttxコ回)で抽出
し、酢エチ層を合せ、水洗(200rtLIXλ回)後
、乾燥し、減圧下濃縮した。残置にアセトニトリル溶解
し、活性炭処理後晶析した。濾過後、結晶を乾燥し、λ
4.7fの白色結晶を得た。この結晶は% Mass、
IR,NMRスペクトルより化合物■であることを確認
した。
本発明に係るハロゲン化銀乳剤層には各種のハロゲン化
銀を使用することができる。たとえば。
塩化鏝、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀あるいは塩沃臭化
銀などである。コないしコOモル係の沃化銀を含む沃臭
化銀、lθないしSOモルチの臭化銀を含む塩臭化銀は
好ましい。ハロゲン化銀粒子の結晶形、結晶構造1粒径
、粒径分布等には限定はない。
ハロゲン化銀の結晶は、正常晶でも双晶でもよく、六面
体、八面体、/4(面体のいずれでさってもよい。リサ
ーチディスクロージャー2.tl30に記載されたよう
な、厚味がo、zミクロン以下、径は少くともo、tミ
クロンで、平均アスペクト比が5以上の平板粒子であっ
てもよい。
結晶構造は一様なものでも、内部と外部が異質な組成で
あってもよく1層状構造をなしていても、またエピタキ
シャル接合によって組成の異なるハロゲン化銀が接合さ
れていてもよく1種々の結晶形の粒子の混合から成って
いてもよい。また潜像を主として粒子表面に形成するも
のでも、内部に形成するものでもよい。
ハロゲン化銀の粒径は、(:)、/ミクロy以下の微粒
子でも投影面積直径が3ミクロンに至る迄の大サイズ粒
子でもよく、狭い分布を有する単分散乳剤でも、あるい
は広い分布を有する多分散乳剤でもよい。
これらのハロゲン化優粒子は、当業界において慣用され
ている公知の方法によって製造することができる。
前記ハロゲン化銀乳剤は通常行なわれる化学増感即ち、
硫黄増感法、賞金鵬増感法、あるいはこれらの併用によ
り増感てきる。さらに本発明に係るハロゲン化銀乳剤は
増感色素を用いて所望の感光波長域に感色性を付与する
ことができる。本発明に有利に用いられる色素類として
は、シアニン、ヘミシアニン、ログシアニン、メロシア
ニン、オキソノール、ヘミオキソノールなどのメチン色
素及びスチリル色素があシ、7種あるいは2種以上を組
合せて用いることができる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の写真乳剤層Kに
色素形成カプラー、即ち発色現像処理において芳香族/
lf&アミン現像薬(例えば、フェニレンジアミン誘導
体や、アミンフェノール誘4体など)との酸化カップリ
ングによって発色しつる化合物を併せて用いてもよい。
例えばイエローカプラーとして、アシルアセトアミドカ
プラー(例えばベンゾイルアセトアニリド類、ピパロイ
ルアセトアニリド類)等があシ、マゼンタカプラーとし
て、j−ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾ
ールカプラー、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖
アシルアセトニトリルカプラー等がちり、シアンカプラ
ーとして、ナフトールカプラー、及びフェノールカプラ
ー等がある。これらのカプラーは分子中にパラスト基と
よばれる疎水基を有したり、またはポリマー化された非
拡散のものが望ましい。カプラーは、銀イオンに対し弘
当量性あるいは2当普性のどちらでもよい。又、色補正
の効果をもつカラードカプラー、あるいは現像にともな
って現像抑制剤を放出するカプラー(いわゆるDIRカ
プラー)でめってもよい。
又、DIRカゾラーシーにも、カップリング反応の生成
物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カップリング化合物を含んでもよIn、 D I Rカ
プラー以外に現像にともなって現像抑制剤を放出する化
合物を感光材料中に含んでもよい。
上記カプラー等I−t%感光材料にめられる特性を満足
する罠めに同一層に二種類以上を併用することもできる
し、同一の化合物を異なつ−fcJ層以上に添加するこ
とも、もちろん差支えない。
使用する写真用カラー発色剤は、中間スケール画像をあ
たえるように選ぶと都合がよい。シアン発色剤から形成
されるシアン染料の最大吸収帯は約4002hら720
nmの間であ如、マゼンタ発色剤η為ら形成されるマゼ
ンタ染料の最大吸収帯は約5oo−Bhらstronm
の間であり、黄色発色剤から形成される黄色染料の最大
吸収帯は約≠00から弘ronmの間であることが好ま
しい。
本発明は、支持体上に少なくともλつの異なる分光感度
を有する多層多色写真材料にも適用できる。多層天然色
写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層、緑感性乳
剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一つ有する。
これらの層の順序は必要に応じて任意に選べる。赤感性
乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤層にマゼン
タ形成カプラー會、青感性乳剤層にイエロー形成カプラ
ーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合により異なる
組合せをとることもできる。
本発明は、英国特許第223.Oμj号に記載されてい
るような同一感色性を持ち感度の異なる少なくとも二つ
の乳剤層を有する感光材料に使用すると、感度の向上に
特に有利である。同一感色性を持ち感度の異なる少なく
とも三つの乳剤層を有する感光材料において、本発明の
化合物を添加すると、g度の向上のみならず粒状の改良
にも有利である。この理由としては、特公昭4/−ター
/j≠り5号の記載が参考となろう。
本発明は、カラーネガフィルム、カラーば一パー、カラ
ーポジフィルム、スライド用カラーリバーサルフィルム
、映画用カラーリバーサルフィルム、TV用カラーリバ
ーサルフィルム等の一般のハロゲン化銀カラー感光材料
に用いることができる。特に、高感度と高画質を要求さ
れるカラーネガフィルムや各種のカラーリバーサルフィ
ルムに利用すると1粒状1色再現性、鮮鋭度の改良に顕
著な効果が得られる。
本発明は、白黒感材にも応用できる。特に高感度白黒撮
影感材に利用すると1粒状と鮮鋭度の改良ができる。
本発明は、黒発色カプラ一方式及び三色カプラー混合方
式を用いる感光材料に応用できる。黒光色カプラ一方式
の詳細な説明は、米国特許第3゜≦λコ、tλり号、同
3,734A、731号、同仏、lコぶ、弘J/号、特
開昭jfj−1012μ7号、同jλ−4Aコアλ!号
および同5r−i。
524Ar号に記載されており、また三色カプラー混合
方式はh Reaearch Disclosure 
/ 7ノーなどに詳細な説明がある。
本発明はまた。白黒およびカラーの拡散転写法用感材に
も応用できる。直接反転型あるいはネガ型いずれのハロ
ゲン化銀も使用できる。本発明はまた熱現像型の白黒も
しくはカラー感光材料にも使用できる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類1例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール類、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール類、ブロ
モベンズイミダゾール18II&メルカプトチアゾール
類、メルカプトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズ
イミダゾール類、メルカプトチアジアゾール類、アミノ
トリアゾール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾ
トリアゾール類、メルカプトテトラゾール類(特にl−
フェニル−!−メルカプトテトラゾール)など;メルカ
プトピリミジン類;メルカプトトリアジン類;たとえば
オキサドリンチオンのようなチオケト化合物;アザイン
デン類、たとえばトリアザインデン類、テトラアザイン
デン類(特にμmヒドロキシ置換(’ + 3+ j 
& + 7 )テトラアザインデン@)、ペンタアザイ
ンデン類なト;ベンゼンチオスルフォン酸、ベンゼンス
ルフィン酸、ベンゼンスルフオン酸アミド等のようなカ
ブリ防止剤t7cは安定剤として知られた、多くの化合
物を加えることができる。
これらの更に詳しい具体例およびその使用方法について
は、たとえは米国特許3.りIII 、 4A7弘号、
同J 、 912.9μ7号、特公昭j2−2r 、t
to号に記載されたものを用いることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
fA像促進、硬調化、増感)等種々の目的で1種々の界
面活性剤を含んでもよい。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で。
*トLtdポリアルキレンオギシドまたはそのエーテル
、エステル、アミンなどの誘導体、チオエーテル化合物
、チオモルフォリン類、四級アンモニウム塩化合物、ウ
レタン誘導体、尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−
ピラゾリドン類等を含んでもよい、Iたとえば米国特許
λ、4θ0I!32号、同λ、4!λJ 、 j4Aり
号、同一、7/l、0.62号、同3.ti’y、xr
o号、同j 、 772 。
02/号、同J、Iθf 、003号、英国時W!ft
+4111.221号等に記載されたものを用いること
ができる。
現像処理の特殊な形式として、現像主薬を感光材料中1
例えば乳剤層中に含み、感光材料をアルカリ水溶液中で
処理して現像を行わせる方法を用いても良い。現像主薬
のうち、疎水性のものはリサーチディスクロージャー/
4り号の/4?λ11米国特許コ、73り、lり0号、
英国特許713゜253号又は西独特許/、!4A7.
フル3号などに記載の種々の方法で乳剤層中に含ませる
ことができる。このような現像処理はチオシアン酸塩に
よる銀塩安定化処理と組み合わせてもよい。
本発明を用いて作られる感光材料は1色カブリ防止剤と
して、ハイドロキノン誘導体、アミンフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよく、その具体例は。
米国特許λ、340.コタO号、同一、JJt。
327号、同一、参03I7J1号、同λ、弘11、i
s/3号、同コ、67!、Elμ号、同λ。
70/ 、/り7号、同λ、7θ44.71j号、同コ
、721 、j、tり号、同一、7J+2,300’i
4;。
同一、7Jj、7Jj号、1特開昭go−タλりtj号
、同、rO−タコタtり号、同!0−73りJr@、同
10−/10337号、同!+2−、/4ZJコ3j号
、特公昭to−i3ri3号等に記載されている。
本発明を用いて作られる感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国′
特許J、133,7り係号に記載のもの)1μmチアゾ
リドン化合物(例えば米国特許3.31ダ、72ダ号、
同3,3jコ。
411号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(例え
ば特開昭Ml−271u号に記載のもの)、ケイヒ酸エ
ステル化合物(例えば米国特許3,701.10!号、
同3.707.373号に記載のもの)%ブタジェン化
合物(例えば米国特許ぴ。
0111 、コλり号に記載のもの)%あるいは、ベン
ゾオキジドール化合物(例えば米国特許3,700、i
is号に記載のもの)金柑いることができる。さらに、
米国特許3.弘タタ、762号、特開昭j弘−≠rsJ
s号に記載のものも用いることができる。紫外線吸収性
のカプラー(例えばα−ナフトール系のシアン色素形成
カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなどを用いても
よい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染されてい
てもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及びアゾ染料が包含される。なかでもオキシノ
ール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。本発明を実施するに際して、下記の公知
の退色防止剤を併用することもでき、また本発明に用い
る色像安定剤は単1rJi筐′fcは2種以上併用する
こともできる。公知の退色防止剤としては・バイト°”
′7誘導体・没食子酸誘導体・ p1−アルコキシフェ
ノールu、p−オキシフェノール誘導体及びビスフェノ
ール類等がある。
本発明の化合物あるいは、カプラーをノ・ロゲン化銀乳
剤層に導入するには公知の方法、例えば米国特許コ、3
ココ、027号に記載の方法などが用いうtする。例え
ばフタール酸アルキルエステル(ジブチルフタレート、
ジオクチルフタレートなど)、リン酸エステル(ジフェ
ニル7オスフエート、トリフェニルフォスフェート、ト
リクレジルフォスフェート、ジオクチルブチルフォスフ
ェート)%クエン酸エステル(例えばアセチルクエン酸
トリブチル)%安息香酸エステル(例えば安息香酸オク
チル)%アルキル了ミド(例えばジエチルラウリル了ミ
ド)、脂肪酸エステル類(例えばジブトキシエチルサク
シネート、ジエチルアゼレート)% トリメシン酸エス
テル類(例えばトリメシン酸トリブチル)など、又は沸
点3θ0Cないし/j00cの有機溶媒1例えば酢酸エ
チル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセテート、ゾロ
ピオン酸エチル、2級ブチルアルコール、メチルイソブ
チルケトン、β−エトキシエチルアセテート。
メチルセロソルブアセテート等に俗解したのち。
親水性コロイドに分散される。上記の高沸点有機溶媒と
低沸点有機溶媒とは混合して用いてもよい。
又、特公昭j/−jり1j3号、特開昭よl−jタタ弘
3号に記載されている重合物による分散法も使用するこ
とができる。カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如
き酸基を有する場合にVi。
アルカリ性水溶液として親水性コロイド中に導入するこ
ともできる。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも用い
ることができる。たとえばゼラチン誘導体、ゼラチンと
他の高分子とのグラフトポリマー、アルブミン、カゼイ
ン等の蛋白質;ヒドロキシエチルセルロース、カルホキ
ジメチルセルロース、セルロース個り酸エステル畑等の
クロきセルロース94体、アルギン酸ソーダ、澱粉誘導
体などの糖誘導体;ポリビニルアルコール、ポリビニル
アルコール部分アセタール、ポリ−N−ビニルピロリド
ン、ポリアクリル!!&、ポリメタクリル酸、ポリアク
リルアミド、ポリビニルイミダゾ−ル、ポリビニルピラ
ゾール等の単一あるいは共重合体の如き多種の合成親水
性高分子物質を用いることができる。ゼラチンとしては
石灰処理ゼラチンのほか、酸処理ゼラチンやBull 
、Soc 。
Set、Phot、Japan、A/ 6.PjO(/
 9t6)に記載されたような酵素処理ゼラチンを用い
てもよく、また、ゼラチンの加水分解物や酵素分解物も
用いることができる。
本発明の化合物は、好ましくはカラー現像生薬の酸化体
とカップリング反応することによシ、写真有用基を効率
よく放出する。カラー現像主薬は公知の一級芳香族アミ
ン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例えばt−ア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチル−μmア
ミノ−N、N−ジエチルアニリン、l−アミノ−N−エ
チル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メチル
−q−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチル
アニリン、3−メチル−μ−了ミノーN−x f A/
 −N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、μm
アミノ−3−メチル−N−エチル−N酸系キレート剤、
酸化防止剤などt含んでもよい。
発色現像後の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし。
個別に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(I
II)%コバルト(III)、クロム(■)、銅(I[
)などの多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロ
ソ化合物等が用いられる。
本発明の感光材料には、リサーチディスクロージャー/
741tj (/27を年12月)に記載された乳剤製
造、添加剤%塗布及び処理方法を採用することができる
実施例−1 ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料試
料を作製した。
第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第2層:中間層 コ、j−ジ〜t−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 一β−メトキシエチル了ニリンなど)を用いることがで
きる。
この他り、F、A、Mason著Photograph
icProcessing Chemistry(Fo
cal Press刊、1244年)のココ6〜ココ2
は−ジ、米国特許コ、lりj、0/!号、同コ、!タコ
、j4ダ号%特開昭開明−ぶり233号などに記載のも
のを用いてもよい。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きpH緩衝剤、臭化物
、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤ない
し、カブリ防止剤などを含むことができる。又必要に応
じて、硬水軟化剤。
ヒドロキシルアミンの如き保恒剤、ベンジルアルコール
、ジエチレングリコールの如き有機溶剤、ポリエチレン
グリコール、四級アンモニウム塩。
アミン類の如き現像促進剤1色素形成力プラー。
競争カプラー、ナトリウムボロンハイドライドの如きか
ぶらせ剤% l−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補
助現1家薬、粘性付与剤、ポリカルボン第3層;第1赤
感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;!モルチ)・・・・・・・・・
・・・銀塗布量 ノ、ty7m2 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
弘、By、io ’モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
i、5xio モル カプラーEX−/・・・・・・・・・・・・銀7モルに
対して0.173モル カプラーEX−J・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対してO+003モル 第urvth:第λ赤感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;lOモル係)・・・・・・・・
・・・・銀塗布量 1.ぴV/νt42 増感色素工・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
3X/ 0 モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
/x10−’モル カプラーEX−2・・・・・・・・・・・・銀7モルに
対してθ、OO+2モル カプラーEX−2・・・・・1団・釧1モルに対してO
lo、2モル カプラーEX−j・旧・・・旧・・銀1モルに対して0
.00/4モル 第!層;中間層 第2層と同じ 第を層;第7緑感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;6モル係)・・・・・・・・団
・銀塗布量 /、197m2 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀7モルに対して
ZXlo モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
コ×10−4や。
カプラーEX−u・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して06OSモル カプラーEX−j・・・・・・・−−−−−W1モルに
対してo、oorモル カプラーEX−タ・Mn・団・銀7モルに対してo、o
oisモル 第7層;第1背感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;tモル係)・・・・・・・・・
・・・銀塗布量 /、3f/m2 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
JX/ 0 モル 増感色素■・・・・・“・・・・・・・銀7モルに対し
て/、2×10 モル カプラーEX−7・・・・・・・・・・・・銀7モルに
対して0.0/7モル カプラーEX−4・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して0.003モル 第r層;イエローフィルタ一層 ゼラチン水溶液中に黄色コロイド銀と2.j−ジーt−
オクチルハイドロキノンの乳化分散物と金含むゼラチン
層 第9層;第1背感乳剤層 沃臭化銀乳剤(沃化銀;tモル係)・・・・・川・・・
・銀塗布量 0.7 f / m 2 カプラーEX−、r・・・聞曲銀1モルに対して 10
、 +2.1モル カプラーEX−タ・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して0.0/jモル 第io層;第λ青感乳剤層 沃臭化銀(沃化銀;tモル係)・・・・・・・・・・・
・銀塗布量 0.6Sf/m2 カプラーEX−1・旧・・・旧・・銀1モルに対して0
.06モル 第11層;第1保鏝層 沃臭化銀(沃化銀1モル東平均粒径0.07μ)・・・
・・・・・・・・・銀塗布量 0.1f//m2紫外線
吸収剤UV−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第ハl;第2保護層 ポリメチルメタノアクリレート粒子(直径約1、jμ)
を含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−1や界
面活性剤を添加した。以上の如くして作製した試料を試
料/Qlとした。
試料10コ〜i07の作製 に′#+10/の低感緑感性乳剤層のカプラーEX−9
を表1のように変化させた以外試料IQ/と同様にして
作製した。
試料10/〜107の試料を日光でウェッジ露光をし、
後述の処理をしたところほぼ同等の感度。
階調のものが得られた。これらの試料の緑感層の鮮鋭度
を慣用のMTF値を用いて評価した。
使用した化合物の構造式は以下の通9である。
X−1 a X−7 C4He X−r Q=(” ’c=。
X−2 CHs X−1i 02 )1−/ CH2:C1−1−8O2−CHH;−CONH−CH
2UV−/ 増感色素■ 増感色素■ 増感色素■ Na5Os (CH21a (UCH2CH2) 2こ
こで用いる現像処理は下記の通シに3r0cで行った。
l カラー現像・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・3分lj秒λ 漂 白・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・旧・1団・・・・6′分3
0秒3 水 洗・・・・・・・・・・・・・−・・・・
・・・−・・・・・・・・・・・3分II秒μ 定 着
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・を分30秒! 水 洗・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・3分/j秒t 安 定・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3分15秒各
工程に用いた処理液組成は下記の通シである。
カラー現像液 ニトリロ三酢酸ナトリウム /、 Qf亜硫酸ナトリウ
ム 仏、Of 炭酸ナトリウム 30.Of 臭化カリ /、4tf ヒドロキシルアミン硫酸塩 λ、弘f μm(N−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノ)
−コーメチルアニリン硫酸塩μ、 j 1 水を加えて /を 漂白液 臭化アンモニウム /1O00? アンモニア水(2rチ) λs、occエチレンジアミ
ンー四酢酸ナトリウム鉄塩/30.Of 氷酢酸 /41.OcQ 水を加えて lt 定着液 テトラポリリン酸ナトリウム 2.Of亜硫酸ナトリウ
ム μ、Of チオ硫酸アンモニウム(70%)/7.t、(1)cc
重亜硫酸ナトリウム 弘、Jf 水を加えて /を 安定液 ホルマリン r、oca 水を加えて /を 得られた試料についてl騙当シμ本および4LO本の緑
感層のMTF値を測定した。結果を表−7に示す。
表−1より、4Ao本/fiのMTF値が通常のDIR
カプラーを使用したものより1本願のカプラーを使用し
たものの方が著しく高いことがわかる。
実施例−2 ポリエチレンテレフタレートフィルム支持体上に、下記
に示すような組成の各層よりなる多層カラー感光材料試
料1O1rを作製した。
第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀を含むゼラチン層 第λ層;中間層 コ、j−ジーt−オクチルハイドロキノンの乳化分散物
を含むゼラチン層 ′a3層;赤感乳剤層 法具化銀乳剤(沃化銀;7モル係)・・・・・・・・・
・・・銀塗布t x、ot/m2 増感色素I・・・・・・・・・・・・鎖1モルに対して
仏、zxio モル 増感色素■・・・・・・・・・・・・銀1モルに対して
/、 !X10 モル カプラーEX−/・・・・・・・・・・・・@1モルに
対して0.0μモル カプラーEX−3・・・・・・・・・・・・銀1モルに
対して0.003モル カプラーEX−タ・・・・・・・・・・・・銀7モルに
対して0.00μモル トリクレジルフォスフェート・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・O,jf/m2 ジブチルフタレート・・・・・・・・・・・・・・0.
2t/m2第μ層;第1保護層 沃臭化銀(沃化銀1モルチ、平均粒径0.07μ)・・
・・・・・・・・・・銀塗布量 o、zt7m2紫外線
吸収剤UV−/の乳化分散物を含むゼラチン層 第j層;第コ保護層 ポリメチルメタノアクリレート粒子(直径約1、jμ)
を含むゼラチン層を塗布。
各層には上記組成物の他に、ゼラチン硬化剤H−/や界
面活性剤を添刀口した。以上の如くして作製した試料を
試料1otrとした。
試料10り〜iizの作製 試料lOgで用いたEX−タの代りに用いるカプラーを
表(2)のように変化させた以外試料toyと同様にし
て作製した。
試料を作るのに用いた化合物 EX−/2 EX−/2および本発明のカプラー會除く他の化合+1
’/lは実施例(1)と同じものを使用した。
試料(/Dr)〜(l14L)を白色光でウェッジ露光
tし%実施例(1)と同じ処理をしたところほぼ同等の
感匿階調が得られた。これらの試料について710当り
μ本およびμθ本のMTF値を測定表−2より特に/a
当Buo本のMTF値が通常のDIRカプラーを使用し
たものよシ本願のカプラーを使用したものの方が著しく
毘いことがわかる。
本願の発明の効果は明白である。
実施fIl−a 実施例−2で用いたフィルムの保存性を試験するため試
料(iio)〜(//J)及び試料(l/j)を室温3
日、4Aj0C−10%3日保存ののち、白色光でウェ
ッジ露光をし、下記処理を行いセンシトメトリーを行っ
た。その結果を表−3に示す。
ここで用いた処理は以下のとお郵にコOoCで行った。
l 現 像・・・・・・・・・・・・・・・10分コ 
停 止・・・・・・・・・・・・・・・・・・7分3 
定 着・・−・−・−・・・・・・・・・・・!分μ 
水 洗・・・・・・・・・・・・・・・10分各工程に
用いた処理液組成は下記の通シである。
現像 停止 表3よシ、本発明のカプラーは保存時に加水分解などに
よp視像抑制剤を放出することがなく感層の低下は見ら
れない。
本願の発明の効果は明白である。
特許出願人 冨士写真フィルム株式会社手続補正書 1、事件の表示 昭和19年特願第re219 号2、
発明の名称 ハロゲン化銀カラー写真感光材料3、補正
をする者 事件との関係 特許出願人 任 所 神奈川県南足柄市中沼210番地本 補正の対
象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 i 補正の内容 明細書の「詳細な説明」の項の記載を下記の通9補正す
る。
1)第2頁l!行目の 「一方、方発明の」を 「一方1本発明の」 と補正する。
2)第13頁弘行目の 「カプラー残渣」を 「カプラー残基」 と補正する。
3)第1j頁の一般式(N−/)および一般式〔N−2
〕をそれ七n下記のように補正する。
一般式〔N−コ〕 Y−** (R8)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発色現像主薬酸化体との反応に19.下記一般式(1)
    又は(II)で表わされる基を離脱する化金物を含有す
    ることを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式rII) 式中%Nuはへテロ原子を核中心原子とし、該求核中心
    原子とR1が置換した巌宏原子力;j晶ないし7員の環
    を形成して分子内共役付加反応しうる核基を表わし、X
    は炭素原子または窒素原子を表わし、Yはj員ないし7
    員環を形成するに必要な有機残基を表わし、Eは2価の
    電子吸引性基を表わし、2は7価の電子吸引性基を表わ
    し、PUGは写真的有用基を表わし%RIIR2゜Ra
     、R4+ Rs m R6およびR7は水素原子もし
    くは置換基を表わす。
JP8495984A 1984-04-26 1984-04-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Granted JPS60229030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8495984A JPS60229030A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8495984A JPS60229030A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60229030A true JPS60229030A (ja) 1985-11-14
JPH0523423B2 JPH0523423B2 (ja) 1993-04-02

Family

ID=13845166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8495984A Granted JPS60229030A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229030A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709987A (en) * 1996-10-17 1998-01-20 Eastman Kodak Company Photographic element containing a coupler capable of releasing a photographically useful group through a triazole group
US5719017A (en) * 1996-10-17 1998-02-17 Eastman Kodak Company Photographic element containing a coupler capable of releasing a photographically useful group through a pyrazole group

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709987A (en) * 1996-10-17 1998-01-20 Eastman Kodak Company Photographic element containing a coupler capable of releasing a photographically useful group through a triazole group
US5719017A (en) * 1996-10-17 1998-02-17 Eastman Kodak Company Photographic element containing a coupler capable of releasing a photographically useful group through a pyrazole group
US5817809A (en) * 1996-10-17 1998-10-06 Eastman Kodak Company Photographic element containing a coupler capable of releasing a photographically useful group through a triazole group
US5834604A (en) * 1996-10-17 1998-11-10 Eastman Kodak Company Photographic element containing a coupler capable of releasing a photograpically useful group through a pyrazole group

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0523423B2 (ja) 1993-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4283486A (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS59214854A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60185950A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPS60249148A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS59178459A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
JPH0310289B2 (ja)
JPH0473771B2 (ja)
JPH0518093B2 (ja)
JPS60184248A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0646296B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS59206836A (ja) ハロゲン化銀カラ−感光材料
US4842985A (en) Silver halide color photographic material
JPS60229030A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6281638A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH0521219B2 (ja)
JPS6023855A (ja) カラ−写真感光材料
JPS59206834A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS641781B2 (ja)
US4032345A (en) Silver halide materials containing photographic color couplers with isothiocyanato groups
EP0523641B1 (en) Arylidene pyrazolone coupler
JPS60221750A (ja) 画像形成方法
JPH0437421B2 (ja)
JPH0513299B2 (ja)
JPH0521220B2 (ja)
JPH0660994B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料