JPS60228754A - 内燃機関の吸気温制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸気温制御装置

Info

Publication number
JPS60228754A
JPS60228754A JP59084932A JP8493284A JPS60228754A JP S60228754 A JPS60228754 A JP S60228754A JP 59084932 A JP59084932 A JP 59084932A JP 8493284 A JP8493284 A JP 8493284A JP S60228754 A JPS60228754 A JP S60228754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warm
temperature
combustion engine
signal
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59084932A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Fukuda
福田 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP59084932A priority Critical patent/JPS60228754A/ja
Publication of JPS60228754A publication Critical patent/JPS60228754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/06Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air
    • F02M31/064Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture by hot gases, e.g. by mixing cold and hot air pneumatically controlled
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車内燃機関等の吸気温制御装置に関するも
のである。
(従来技術) 従来、この種のものとして、実公昭55−4539号公
報に記載されたものがある。これは、内燃機関に吸入さ
れる空気の温度を検知して内燃機関への暖、冷気の切り
換えを行なうとともに、内燃機関の冷却水温が低いとき
には暖気取入状態に設定するものであった。
しかしながら、従来のものは内燃機関の吸入温度を検知
して暖、冷気の切り換えを行なっているため、内燃機関
の冷却水温が高くなって内燃機関の暖気が充分であるに
もかかわらず外気温度が低いと暖気が内燃機関に吸入さ
れることになる。
通常、暖気の取り入れに際しては、冷気取り入れに比べ
て配管系路の取り回しの関係上から通気抵抗が高いので
、出力低下、燃費の悪化が発生す 。
る。
(発明の目的) 本発明は叙情の点に鑑みて案出されたものであって、吸
入空気温度を使わずに内燃機関の冷却水温およびキャブ
レタの温度を使い、両温度のいずれかが所定値を超えな
い条件のときに暖気取入状態に設定することにより、在
来の問題を解決しようとするものである。
(実施例) 以下本発明を具体的実施例により詳細に説明する。第1
図において、エアクリーナ1の空気導入口2の先端には
暖気取入口3が開口しており、導入口2内に設置したバ
ルブ4によって暖気取入口3を開閉し得るように構成し
である。暖気取入口3は、パイプ5を介して内燃機関6
の排気管7の集熱部(図示しない)に開口しており、こ
の集熱部の熱で暖めた暖気をパイプ5により導くように
しである。
上記バルブ4はエアクリーナ1の導入口2に固定した負
圧モータ8によって作動せられるようになっている。こ
の負圧モータ8の作動源は内燃機関6の吸気管9内の負
圧であり、パイプ10,11によって負圧モータ8と吸
気管9とが連結しである。なお、パイプ10.11の間
には電磁弁12が接続しである。
この電磁弁12は電気制御回路13によってその作動が
制御されるようになっており、電磁弁12がONすると
パイプ10.11が連通し、吸気管9内の負圧が負圧モ
ータ8に伝達され、バルブ4を暖気取入口3の開放方向
へ作動させる。電磁弁12がOFFするとパイプ10.
11の連通が遮断され、大気とパイプ10とが連通して
負圧モータ8はバルブ4を図示の位置に作動せしめる。
上記電気制御回路13は、主には排気系に設けた酸素濃
度センサ14の出力信号に基づいて内燃機関6に吸入さ
れる混合気の空燃比を制御するためのものである。公知
のように、キャブレタ15をバイパスして空気を吸気管
9に供給するバイパス路16の途中に接続した電磁弁1
7の0N−OFFデユーティ−制御により空燃比の制御
が行なわれ、この電磁弁17は上記電気制御回路13に
よってその作動が制御される。
本発明は、自動車に予め備えられている上記電気制御回
路13により前記電磁弁12の作動を制御するのであり
、その制御条件として内燃機関6の冷却水温およびキャ
ブレタ15の温度を使うのである。この温度は各温度セ
ンサ18.19により検出する。なお、冷却水温は内燃
機関6のウォータージャケット20の温度であり、キャ
ブレタ15の温度は例えばスロットルボデー内面の温度
である。これはスロットルボディー内面に例えば熱電対
を埋め込んで構成されている。
上記構成において、次に作用を説明する。内燃機関6が
冷えている間、ウォータジャケント20に設置しである
水温センサ19からの信号を受けて電気制御回路13は
暖気吸入の信号を電磁弁12に出す。電磁弁12は開弁
し、吸気管9の負圧を負圧モータ8に伝え、負圧モータ
8によりバルブ4が持ち上げられて暖気取入口3より暖
気が吸入される。
一方、キャブレタ15のアイシングが発生しそうな時は
、キャブレタ15に設置された温度センサ18からの信
号で電気制御回路13が暖気吸入の信号を電磁弁12に
出し、上記と同様に負圧モータ8でバルブ4を持ち上げ
暖気を吸入し、アイシングを防ぐ。
水温またはキャブレタ15の温度が上がり、暖気吸入の
必要がなくなった場合には、水温センサ19または温度
センサ18からの信号により電気制御回路13で冷気吸
入の信号が電磁弁12へ出され、電磁弁12ではパイプ
10.11の連通を閉じ、負圧モータ8への負圧をカン
トして暖気吸入を終了する。
なお、本システムでは通常では冷気吸入になっているた
め、例えば夏冬で吸気温度が異なることにより空燃比が
変化するが、近年装着率が高くなった酸素濃度センサ1
4と2次空気用の電磁弁17を用いたフィードバック回
路により、空燃比の補正が行なわれるので問題は無い。
次に、第2図に示したフローチャートにより各部の作動
について説明する。
スタート後、101のステップで水温の初期値TIとキ
ャプレタ温度T2が設定される。102のステップで水
温センサ19から水温1.が入力される。103のステ
ップでtl>’l’lの演算が行なわれ、1.がT!よ
り高い(暖気完了)場合104へ、1.がT1より低い
(暖気未完了)場合には109へ進む。暖気完了の場合
は104で温度センサ18によりキャブレタ温度t2が
入力され、105でt2〉T2の演算が行なわれる。
t2がT2より高い(キャプレタ15のアイシングの可
能性無し)場合は106へ、t2がT2より低い(アイ
シングの恐れ有)場合には109へ進む。106へ進む
場合は冷気吸入の場合であり、106で電磁弁I2が閉
じ、吸気管9の負圧は電磁弁12で止められる。従って
107では負圧が負圧モータ8に伝わらないので負圧モ
ータ8は作動しない。その結果108でバルブ4は冷気
側となるので、エアクリーナ1は冷気吸入となる。
次にステップ109(すなわち暖気吸入)について説明
する。109で電磁弁12が開となり、パイプ10.1
1を通じ、吸気管9の負圧が負圧モータ8へ伝えられる
。110ではその負圧により負圧モータ8が作動し、1
11でバルブ4が負圧モータ8により持ち上げられ、暖
気取入口3から暖気が吸入される。
108および111まで進むと、102へ戻りこれらの
演算を繰り返す。
なお、上記実施例におていは、内燃機関の吸気系に通ず
る暖、冷気導入系路からの暖、冷気の取り入れを切り換
える切換装置としては、負圧モータを用いたが、例えば
電磁ソレノイドを用いて切換装置を構成しても勿論よい
(発明の効果) 以上述べたように本発明においては、次に列挙する効果
を奏する。
(11必要なときにのみ暖気を取り入れるため、暖気取
り入れ時における通気抵抗の関係から生じる機関出力の
低下、燃費の悪化を抑制することができる。
(2)キャブレタの不必要な加熱によるパーコレ−シラ
ンの発生を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す部分破断面図、第2図
は第1図図示装置の作動説明に供するフローチャート図
である。 2・・・空気導入口、3・・・暖気取入口、4・・・バ
ルブ、6・・・内燃機関、8川負圧モータ、12・・・
電磁弁、13・・・電気制御回路、15・・・キ+ブレ
夕、18・・・温度センサ、19・・・水温センサ。 代理人弁理士 岡 部 隆 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の吸気系に通ずる暖、冷気導入系路と、該糸路
    からの暖、冷気の取り入れを切り換える切換装置と、前
    記内燃機関の冷却水温を検知する水温センサと、前記内
    燃機関のキャブレタの温度を検知する温度センサと、該
    両センサからの出力信号が入力され、前記内燃機関の冷
    却水温が所定値を超えないとき、もしくは前記キャブレ
    タの温度が所定値を超えないとき、のいずれかの条件の
    ときに前記切換装置を暖気取入状態に作動せしめるよう
    電気信号を発する電気制御回路と、を具備していること
    を特徴とする内燃機関の吸気温制御装置。
JP59084932A 1984-04-25 1984-04-25 内燃機関の吸気温制御装置 Pending JPS60228754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084932A JPS60228754A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 内燃機関の吸気温制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084932A JPS60228754A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 内燃機関の吸気温制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60228754A true JPS60228754A (ja) 1985-11-14

Family

ID=13844456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59084932A Pending JPS60228754A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 内燃機関の吸気温制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60228754A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6137451U (ja) アルコ−ルエンジンの補助燃料供給装置
JPS6217658B2 (ja)
JPH0123649B2 (ja)
JPS60228754A (ja) 内燃機関の吸気温制御装置
JPS6157928B2 (ja)
JPS58118217U (ja) 自動車用内燃機関の冷却装置
JPH0544454A (ja) 内燃機関の排気装置
JPH02108840A (ja) 気化器のアイドリング回転数制御装置
JPS6018589Y2 (ja) タ−ボ過給式自動車機関
JPH059488Y2 (ja)
JPS6029664Y2 (ja) 吸気加熱式内燃機関
JPS6040824Y2 (ja) エンジンの冷却装置
JPS6241943A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
KR200245842Y1 (ko) 디젤엔진의아이들운전시노킹음저감장치
JPS627943A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気還流装置
JPS646325B2 (ja)
JPH04353215A (ja) エンジンの排気装置
JPS6316824Y2 (ja)
JPH02199261A (ja) エンジンの始動補助装置
JPS6012945Y2 (ja) 点火時期制御装置
JPH0444827Y2 (ja)
JPS5840296Y2 (ja) 空気清浄装置
JPH0689724B2 (ja) エンジンの吸入空気温度制御装置
JPH04298676A (ja) 排気還流ガスによる吸気加熱装置
KR19980052546U (ko) 디젤 엔진 자동차의 흡기온도조절장치