JPH0123649B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123649B2
JPH0123649B2 JP56054720A JP5472081A JPH0123649B2 JP H0123649 B2 JPH0123649 B2 JP H0123649B2 JP 56054720 A JP56054720 A JP 56054720A JP 5472081 A JP5472081 A JP 5472081A JP H0123649 B2 JPH0123649 B2 JP H0123649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
coil
secondary air
valve
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56054720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57171016A (en
Inventor
Shoji Kubota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP56054720A priority Critical patent/JPS57171016A/ja
Priority to US06/359,542 priority patent/US4464896A/en
Priority to GB8208421A priority patent/GB2096487B/en
Publication of JPS57171016A publication Critical patent/JPS57171016A/ja
Publication of JPH0123649B2 publication Critical patent/JPH0123649B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/222Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using electric valves only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/22Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
    • F01N3/227Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives using pneumatically operated valves, e.g. membrane valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両用内燃機関において排気ガス浄
化システムに例えば空燃比制御装置、三元触媒コ
ンバータ、2次空気供給装置を装備する場合の2
次空気供給制御装置に関するものである。
〔従来の技術〕
排気ガス浄化システムにおける空燃比制御装置
は、O2センサにより排気ガス中の酸素濃度を検
出して気化器または燃料噴射での混合気の空燃比
を最適に制御するものであり、三元触媒コンバー
タは排気ガス中に含まれる有害物を触媒の作用で
浄化処理するもので、暖機後の車両の通常走行時
にはこれらの手段で機関の運転を損うことなく排
気ガスを所定の値に浄化し得ることが確められて
いる。
ところで、機関冷態時には、O2センサによる
検出が不能で空燃比制御が行われず、チヨーク弁
により過濃な空燃比に設定され、且つ触媒も温度
が低くて充分な浄化を行い難いことから特に未燃
成分の排出が多くなる。また暖機後の全開急加速
または高負荷時には出力混合比の空燃比となつた
り、または空燃比制御が行われない気化器の2次
側領域も加わつて実質的に空燃比制御ができず、
この結果として混合気が過濃化して上記同様に末
燃成分の排出が多くなるなどの欠点がある。
ところで、これらの欠点の解消に役立つ先行技
術例として特公昭56−7486号公報、特公昭55−
42252号公報に記載されたものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、上記先行技術例の前者では、2次空
気の制御弁を作動する負圧室への導管が、吸入通
路の、絞り弁のアイドル開度ではその上流側で、
所定開度ではその下流側になる位置に設けた開口
に連通されているから、制御弁の開閉は、吸入通
路の上記開口における圧力を負圧室に導入するこ
とにより行われ、従つて、その応答性が悪く、ま
た機関冷態時の低、中負荷領域では、空燃比が小
であるにも拘らず絞り弁が、上記開口の上流側に
位置することで制御弁が閉じるから、2次空気は
供給されず、このため触媒が有効に作用せず、
HC、COの排出が増大されるという問題がある。
また先行技術例の後者では、機関暖機後の急加
速・高負荷時には、第1グループのの気筒の排気
系には2次空気が供給されず、従つて、HC、CO
などの排出が増大するという問題がある。
本発明は、上記した先行技術例の問題点を解消
し、機関冷態時の各負荷領域での2次空気供給
と、機関暖機後の急加速または高負荷時の2次空
気供給とを、応答性良く両立させることができる
内燃機関の2次空気供給制御装置の提供を目的と
するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記課題を解決するため、次に示す
手段を有する。すなわち2次空気通路に制御弁を
設け、排気通路の圧力変動を利用して2次空気を
排気通路の触媒コンバータ上流に供給するように
した内燃機関において、上記制御弁の負圧室と吸
入管とを連通する負圧通路に、電磁弁と逆止弁と
を順次配設すると共に、これらの弁の間に負圧タ
ンクを設け、上記電磁弁のコイルをタイマの接点
を介してバツテリに連設し、上記タイマのコイル
の一端をバツテリに接続すると共に、タイマのコ
イルの他端をイグニツシヨンスイツチに連動する
スイツチ、機関冷態状態を検出する温度センサに
直列に接続し、さらに、上記タイマのコイルの他
端を、急加速・高負荷状態検出手段を介して上記
電磁弁のコイルに接続し、機関冷態時の所定時間
及び機関暖機後の急加速または高負荷時のみ、上
記電磁弁を開くことで上記制御弁を開き、2次空
気を供給するように構成されている。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体
的に説明すると、図において符号1は機関本体で
あり、この機関本体1の排気管2に三元触媒コン
バータ3が設けられ、コンバータ3の上流側で排
気脈動が顕著に生じる例えば排気ポート4に、2
次空気通路5が連通して設けられている。2次空
気通路5は、排気脈動により自動的に開閉して2
次空気を供給するリード弁6を有し、このリード
弁6の入口側が、負圧作動式の制御弁7を介して
エアクリーナ8に連通する。制御弁7は、負圧室
9の負圧の有無によりダイヤフラム10と共に弁
体11を動作して、リード弁側のポート12を開
閉するようにしてあり、負圧室9は、負圧通路1
3により電磁弁14、逆止弁15を介して吸入管
16に連通して構成される。
電磁弁14は、コイル17の通電の有無により
弁体18を移動して制御弁7側のポート19を、
逆止弁15側のポート20または大気開放ポート
21に連通するものであり、逆止弁15は、制御
弁7の負圧室9の加わる負圧を蓄圧して運転状態
中吸入管負圧が、例えばスロツトル全開により一
時的に浅くなつても制御弁7を閉動作しないよう
になつており、負圧通路13の電磁弁14と逆止
弁15の間に、負圧タンク27が設けられてい
る。
また、機関本体1には、冷態時水温が所定の温
度以下の場合にのみオンする水温センサ22が設
置され、この水温センサ22が、イグニツシヨン
スイツチに連動するスイツチ23を介してタイマ
24のコイル25の側に電気的に接続する。タイ
マ24は、コイル25に通電すると一定時間接点
26をオンし続けるもので、この接点26が、上
記電磁弁14のコイル17に接続している。また
更に急加速または高負荷の運転状態を検出する手
段として負圧スイツチ28が、吸入管16に設け
られ、この負圧スイツチ28は、水温センサ22
及びタイマ24の電気回路に給電すべく接続する
と共に、電磁弁14に水温センサ22等の動作に
関係なく動作するように接続する。尚、符号29
は空燃比制御する気化器である。
本発明はこのような構成であるから、機関冷態
時での運転の場合にスイツチ23、水温センサ2
2が共にオンし、タイマ24が働く。そこでこの
タイマ24により所定の時間電磁弁14のコイル
17に通電して弁体18が後退し、ポート19,
20を連通することで、吸入管16の吸入管負圧
が逆止弁15を開きながら負圧通路13を介して
制御弁7の負圧室9に供給されるようになり、こ
のため制御弁7の弁体11も後退してポート12
を開き、リード弁6の入口側をエアクリーナ8に
連通する。従つて、排気ポート4の排気脈動によ
りリード弁6が自動的に開閉する際にエアクリー
ナ8から2次空気通路5を介して排気ポート4に
2次空気が供給され、更にこの2次空気は、排気
管2を介して三元触媒コンバータ3に導かれる。
こうして所定の時間三元触媒コンバータ3は上記
2次空気により酸化雰囲気にされて、このような
冷態時混合気が濃い目に設定されることにより多
量に生じる未燃成分を適確に浄化処理し得るので
ある。
一方、上述のような冷態時の暖機運転及び暖機
後のアイドリングのように逆止弁15が開くと、
吸入管負圧が負圧通路13を経て負圧タンク27
に入り、アイドリング以外では逆止弁15が閉じ
ると共に、特別な場合の極く僅かの間だけしか電
磁弁14が開かないので、負圧タンク27に負圧
が常時貯えられている。そこで、暖機後の急加速
または高負荷時吸入管16の負圧が低下して負圧
スイツチ28がオンすると、電磁弁14が開動作
することで負圧タンク27に貯留されている負圧
が制御弁7に供給されてそれを開動作するように
なり、こうしてこの場合も上記同様に排気脈動に
より排気管2を介して三元触媒コンバータ3に2
次空気が供給され、排気ガス中の未燃成分の浄化
が促進されるのである。
なお、タイマ24による設定時間は、通常暖機
運転時間と略一致するように定められるため、冷
態時にはタイマ24のみで2次空気制御が行われ
るが、この設定時間を短かくしたような場合に
は、タイマ24による制御の後にアクセルペダル
の踏込みの際に負圧スイツチ28で制御される。
また、暖機後では、負圧スイツチ28により制
御する時間は僅かであり、負圧タンク27の容量
を所定の値に定めることで、何回でも動作するよ
うになつていることは勿論である。急加速等の状
態の検出手段としては、上記実施例以外に気化器
スロツトル弁に連動するスイツチでも良い。
こうして冷態時の水温センサ22とタイマ2
4、または暖機後の急加速時等の負圧スイツチ2
8により2次空気が供給された後は、電磁弁14
のコイルが非通電となり、ポート19を大気開放
ポート21に連通し、制御弁7の負圧室9に大気
圧が供給される。そこで制御弁7のポート12が
閉じ、リード弁6の入口側を閉塞するようになつ
て2次空気は供給されなくなり、これ以降は、気
化器29による空燃比制御と三元触媒コンバータ
3で排気ガスの浄化がなされるのである。
〔発明の効果〕
このように本発明によると、冷態時の暖機運
転、暖機後の急加速または高負荷時のように、適
確な空燃比制御や触媒による浄化が行なわれず、
多量に排出される未燃成分が、2次空気の制御に
より確実に除去され得るので、排気ガス浄化が一
層良好に行われる。また、未燃成分を低減する分
だけ機関の高負荷領域の走行性を改善することが
できる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による装置の一実施例を示す構成
図である。 1……機関本体、2……排気管(排気通路)、
3……3元触媒コンバータ、4……排気ポート、
5……2次空気通路、6……リード弁、7……制
御弁、9……負圧室、13……負圧通路、14…
…電磁弁、15……逆止弁、16……吸入管、1
7……電磁弁のコイル、22……水温センサ(温
度センサ)、23……イグニツシヨンスイツチに
連動するスイツチ、24……タイマ、25……タ
イマのコイル、26……タイマの接点、27……
負圧タンク、28……負圧スイツチ(急加速・高
負荷状態検出手段)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2次空気通路に制御弁を設け、排気通路の圧
    力変動を利用して2次空気を排気通路の触媒コン
    バータ上流に供給するようにした内燃機関におい
    て、上記制御弁の負圧室と吸入管とを連通する負
    圧通路に、電磁弁と逆止弁とを順次配設すると共
    に、これらの弁の間に負圧タンクを設け、 上記電磁弁のコイルをタイマの接点を介してバ
    ツテリに連設し、上記タイマのコイルの一端をバ
    ツテリに接続すると共に、タイマのコイルの他端
    をイグニツシヨンスイツチに連動するスイツチ、
    機関冷態状態を検出する温度センサに直列に接続
    し、 さらに、上記タイマのコイルの他端を、急加
    速・高負荷状態検出手段を介して上記電磁弁のコ
    イルに接続し、 機関冷態時の所定時間及び機関暖機後の急加速
    または高負荷時のみ、上記電磁弁を開くことで上
    記制御弁を開き、2次空気を供給するように構成
    したことを特徴とする内燃機関の2次空気供給制
    御装置。
JP56054720A 1981-04-11 1981-04-11 Controlling device for supplying secondary air in internal combustion engine Granted JPS57171016A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56054720A JPS57171016A (en) 1981-04-11 1981-04-11 Controlling device for supplying secondary air in internal combustion engine
US06/359,542 US4464896A (en) 1981-04-11 1982-03-18 System for supplying secondary air for an internal combustion engine
GB8208421A GB2096487B (en) 1981-04-11 1982-03-23 Supplying secondary air to ic engine exhaust

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56054720A JPS57171016A (en) 1981-04-11 1981-04-11 Controlling device for supplying secondary air in internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57171016A JPS57171016A (en) 1982-10-21
JPH0123649B2 true JPH0123649B2 (ja) 1989-05-08

Family

ID=12978632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56054720A Granted JPS57171016A (en) 1981-04-11 1981-04-11 Controlling device for supplying secondary air in internal combustion engine

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4464896A (ja)
JP (1) JPS57171016A (ja)
GB (1) GB2096487B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6075712A (ja) * 1983-09-30 1985-04-30 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の2次空気供給装置
GB2251890A (en) * 1991-01-19 1992-07-22 Ford Motor Co I.c. engine exhaust emission control
DE4141946C2 (de) * 1991-12-19 2003-03-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Betriebs einer Sekundärluftpumpe
DE4304144C2 (de) * 1993-02-11 2000-01-05 Audi Ag Abgas-Nachbehandlungseinrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE19829205C1 (de) * 1998-06-30 1999-08-26 Siemens Ag Verfahren zur Einspritzzeitkorrektur bei einer Brennkraftmaschine mit Sekundärluftsystem
US6453667B1 (en) 2000-09-01 2002-09-24 Siemens Automotive Inc. Air control valve and method for engine exhaust gas treatment
DE10309468A1 (de) * 2003-03-03 2004-09-23 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Abgasleitung einer Brennkraftmaschine mit steuerbaren Abgasklappen
US8485313B2 (en) 2010-06-18 2013-07-16 Briggs & Stratton Corporation Muffler and engine system
DE102010032578B4 (de) * 2010-07-28 2015-01-08 Pierburg Gmbh Ansteueranordnung für ein Sekundärluftventil

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542252A (en) * 1978-09-21 1980-03-25 Mitsui Toatsu Chem Inc Method and apparatus for producing ammonium phosphate slurry
JPS567486A (en) * 1979-06-29 1981-01-26 Sanyo Electric Co Ltd Method of discriminating gap single crystal wafer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3653212A (en) * 1970-10-30 1972-04-04 Gen Motors Corp Exhaust emission control system
JPS5610459B2 (ja) * 1973-03-13 1981-03-07
JPS51127919A (en) * 1975-04-28 1976-11-08 Nissan Motor Co Ltd Internal combustion engine with exhaust control device
US3986352A (en) * 1975-05-08 1976-10-19 General Motors Corporation Closed loop fuel control using air injection in open loop modes
JPS5371718A (en) * 1976-12-08 1978-06-26 Nippon Denso Co Ltd Secondar air feeding apparatus
JPS5412032A (en) * 1977-06-29 1979-01-29 Toyota Motor Corp Purifying exhaust gas equipment for internal combustion engine
JPS5425323A (en) * 1977-07-27 1979-02-26 Toyota Motor Corp Exhaust gas purifier for internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542252A (en) * 1978-09-21 1980-03-25 Mitsui Toatsu Chem Inc Method and apparatus for producing ammonium phosphate slurry
JPS567486A (en) * 1979-06-29 1981-01-26 Sanyo Electric Co Ltd Method of discriminating gap single crystal wafer

Also Published As

Publication number Publication date
GB2096487A (en) 1982-10-20
GB2096487B (en) 1984-08-01
US4464896A (en) 1984-08-14
JPS57171016A (en) 1982-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4099377A (en) Internal combustion engine equipped with catalytic converter
CA1156888A (en) Split type internal combustion engine
JPH0123649B2 (ja)
JP2576487B2 (ja) 内燃機関の供給燃料制御装置
JP3531328B2 (ja) 内燃機関制御の解除時期制御装置
JPS6128033Y2 (ja)
JPS6139065Y2 (ja)
JP2003065027A (ja) 内燃機関の排気温度センサ制御装置
JPS5911723B2 (ja) 内燃機関排気系の二次空気制御装置
JPS638829Y2 (ja)
JPS6027768Y2 (ja) 排気ガス浄化用二次空気供給装置
JPH0636266Y2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS6149502B2 (ja)
JPS58119950A (ja) 自動車用内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH04330320A (ja) エアサクションシステム
JPH05106431A (ja) 触媒コンバータ用二次空気供給制御装置
JPH04353255A (ja) エバポエミッションシステム
JPS624678Y2 (ja)
JPS61247842A (ja) 二次空気制御方式
JPS6318765Y2 (ja)
JPS6244107Y2 (ja)
JPS6316824Y2 (ja)
JPS6120275Y2 (ja)
JPS6137814Y2 (ja)
JPS599747B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置