JPS60228169A - ドツトプリンタの電磁石装置 - Google Patents

ドツトプリンタの電磁石装置

Info

Publication number
JPS60228169A
JPS60228169A JP8531484A JP8531484A JPS60228169A JP S60228169 A JPS60228169 A JP S60228169A JP 8531484 A JP8531484 A JP 8531484A JP 8531484 A JP8531484 A JP 8531484A JP S60228169 A JPS60228169 A JP S60228169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
spring
amatia
pole plate
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8531484A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Kasano
文宏 笠野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8531484A priority Critical patent/JPS60228169A/ja
Publication of JPS60228169A publication Critical patent/JPS60228169A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/275Actuators for print wires of clapper type

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、電磁力の制御に基すき印字用ワイヤを駆動し
て印字を行うドツトプリンタの電磁石装置に関する。
[背景技術] この種ドツトプリンタの電磁石装置は、永久磁石を用い
ない無極型のものと永久磁石を用いた有極型に大別でき
る。無極型のものは、コイルを励磁した直後の磁気空隙
が大きいので磁気吸引力が小さく、従って印字動作にお
ける初期速度が小さくドツトプリンタの高速化には難点
がある。そこでドツトプリンタの高速化を図る場合には
有極型が有利であり、その一般的なものは、第1図示の
如きものである。すなわち、コイルAが巻回されるヨー
クBの途中に永久磁石Cを介在させ、印字用ワイヤDを
駆動するアマチアEにヨークBの吸着面から離反する方
向に付勢するばねFを配設し、コイルAが励磁されてい
ない状態ではアマチアEは吸着面に吸着し、コイルAが
励磁されると永久磁石Cの磁力が打消されてアマチアE
が吸着面から離反することにより印字ワイヤDを駆動す
るものである。このもののアマチアEのストロークに対
するばねF負荷と磁気吸引力の関係は、第2図示の如き
もので、印字動作における初期速度は大きくなるものの
、コイルAを消磁した直後の磁気吸引力が小さく、従っ
て印字動作における復帰速度に難点が残る。
かかる難点を解消すべく、本願出願人は第3図示の如き
電磁石装置を提案した。すなわち、前記ばねFとはアマ
チアEに対して反対側に付勢する第2のばねGを付加し
、アマチアEのストロークに対するばねF、Gの総合し
た負荷と磁気吸引力の関係を第4図示の如くして、ばね
F、Gの総合した負荷をアマチアのストロークの両端で
その方向を反転させるものである。このことにより、印
字動作における初期速度と復帰速度はともに高速化でき
たのであるが、2個のばねF、Gを必要とするものであ
った。
[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みてなしたものであってその目的
とするところは、ばね特性を非線形として最少のばねで
もって印字動作を高速にするドツトプリンタの電磁石装
置を提供するにある。
[発明の開示] (実施例) 以下本発明を、一実施例として掲げた第5図乃至第7図
に基すいて説明する。
第5図は、本発明の電磁石装置をドツトプリンタに組込
んだ状態、第6図はその電磁石装置のみをそれぞれ示し
である。
4は第1のヨークで、内側脚部1、中央脚部2、及び外
側脚部3を有して8字状をなし、アルミニウム等の非磁
性材料からなるベースプレート21に固着されている。
なお、第1のヨーク4はベースプレート21の周方向に
間隔をあけて放射状に複数個(例えば9)配置される。
5はコイルで、中央脚部2に巻回されている。
9は第2のヨークで、外側脚部3に当接する脚部6、内
側脚部1に間隔を形成して対向する磁極板7、及び永久
磁石8を連設してなる。この脚部6と磁極板7及び永久
磁石8とは、それぞれ個別的に外側脚部3と内側脚部1
とに対応して設けられ、これらを連設する連設部22は
円板状をなしている。
13はアマチアで、基端10が角変位自在に前記中央脚
部2端面に支持され、中間部11が内側脚部1及び磁極
板7の磁気吸引力を受けて角変位するよう前記間隔内に
位置し、駆動端12が印字ワイヤ14を駆動する。23
はアマチア13を保持するための耐熱性合成樹脂からな
るホルダープレートで、環状をなし、外周面の凹部(図
示せず)が脚部6に嵌合して周方向の位置決めがなされ
、コイル5を抑えている。
さらに、本発明の要部であるアマチア13の基端10部
について詳述すると、アマチア13の側面形状は、基端
10の駆動端12側が肉薄となるようその中央脚部2側
が段形状をなしている。しかも最大肉厚部を形成する第
1段部10aは、中央脚部2の幅内に納まるものであり
、従って第2段部10bは、若干の隙間を介して中央脚
部2の内側脚部1側の端面に対向している。15はコイ
ル状のばねで、磁極板7とアマチア13との間で、かつ
アマチア13の作用点が中央脚部2の端面と第2段部1
0bに対し重合的に位置するよう圧縮弾装しである。こ
のばね15のばね力は、コイル5の消磁時にアマチア1
3が磁極板7に磁気吸着している力よりも小さい値に設
定する。
28は主案内体で、アルミニウム等の非磁性材料からな
り、円周状に配列した印字ワイヤ14を直線状に整列さ
せるため、軸方向に延びる長箱状の案内部28aを有す
る。また、上端部に突出した固定部29には円周状に案
内孔32を設けた合成樹脂材料等からなる上部案内部材
33を固定するとともに、この案内孔32に連通ずる固
定部案内孔34を設け、一方、下端部の端板35には直
線状に案内孔36を設けたセラミックやルビー等の高硬
度材料からなる下部案内部材37を固定し、この案内孔
36に連通する端板案内孔38を設けである。そして、
これらの中間には円周状から直線状に変わる途中の状態
に設けた案内孔39.40を有する第1の中間案内体4
1、第2の中間案内体42が配設される。かかる主案内
体28はねじ31でもってベースプレート21に固定さ
れる。
印字ワイヤ14は上記した各案内孔32.34.39.
40.36.38に挿通案内され、その頭部43はばね
定数の小さい補助ばね44によって、アマチア13の駆
動端12に当接する。また、その先端は直線状に配列せ
られて主案内体28の下端部端面と路面−に位置する。
45はリボン、46は紙、47はプラテン、48はコイ
ル5を電気的に接続するラインが印刷配線されて、ベー
スプレート21に固定された印刷配線基板である。
しかして、印刷配線基板48によりコイル5が選択的に
励磁されると、そのコイル5に対応したアマチア13は
磁極板7の吸着から釈放されるとともに、第1のヨーク
4の内側脚部1の磁気吸41力によって吸引されて高速
で角変位し、従ってアマチア13の駆動端12は印字ワ
イヤ14を駆動し、よって印字ワイヤ14の先端が主案
内体28の下端部端面から突出し、リボン45を介して
プラテン47上の紙46を叩いて印字動作が行われる。
ここで、第6図示の電磁石装置及び第7図示のアマチア
13のストロークに対するばね15の負荷と磁気吸引力
の関係に着目すると、コイル5の消磁時には永久磁石8
の磁束は、破線Yのように流れて、アマチア13の中間
部11が磁極板7に磁気吸着される。次に、コイル5が
励磁されると、コイル5の磁束は実線Xのように流れる
。従って、アマチア13の中間部11と磁極板7に流れ
る磁束X、Yは相殺しあい、その磁気吸着力よりばね1
5のばね力が勝ってアマチア13は角変位動作する。こ
の角変位動作の進行に伴い、アマチア13の中間部11
と内側脚部1との間の磁気吸引力が作用してその動作を
高速化するが、最も重要なことは、角変位動作の途中で
アマチア13の角変位動作における支点位置が切り換わ
ることである。つまり、アマチア130角変位動作の前
半においては、基端10の第1段部10aが支点となっ
てアマチア13を磁極板7から引き離すようばね力を作
用させ、角変位動作の途中で基端10の第2段部tab
が中央脚部2の端面に当接して支点位置が切り換わった
時点からは、ばね力の方向を反転させるのである。従っ
て、コイル5の励磁が遮断された直後においては、ばね
力は永久磁石8の磁気吸引力を助長するよう作用してア
マチア13の復帰速度を高めることができる。
なお、この実施例では、ばね15はコイル状のもので説
明したが板状のものでもゴム製のものでもよい。また、
アマチア13の側面形状を段形状としたが、中央脚部2
の端面を段形状にしてもよい。
[発明の効果コ 本発明のドツトプリンタの電磁石装置は、上記した如く
、アマチアは角変位動作の途中で支点位置が切り換わる
ようにしたから、ばね特性を非線形特性にすることがで
きて、ばね力をアマチアの初期速度に対しても復帰速度
に対しても高速化に寄与するよう作用させられ、またこ
のばねは最少の数ででき、ドツトプリンタの印字動作を
高速にし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般的なドツトプリンタの電磁石装置の要部側
面図、第2図はそのばね及び磁気吸引力特性図、第3図
は先に提案したドツトプリンタの電磁石の要部側面図、
第4図はそのばね及び磁気吸引力特性図、第5図乃至第
7図は本発明の一実施例を示すもので、第5図はドツト
プリンタに組込んだ断面図、第6図はその要部側面図、
第7図はそのばね及び磁気吸引力特性図である。 4・・−第1のヨーク、5−・・コイル、9−$2のヨ
ーク、13−アマチア、14−・−印字ワイヤ、15−
ばね。 特許出願人 松下電工株式会社 代理人弁理士 竹元 敏丸 (ほか2名) 第1図 p 第2図 アーマチュアストローク 第3図 第4図 第5図 ニゴ 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (11内側脚部、中央脚部、及び外側脚部を有する8字
    状の第1のヨークと、前記外側脚部に当接する脚部、前
    記内側脚部に間隔を形成して対向する磁極板及び永久磁
    石を連設した第2の田−りと、前記第1のヨークの中央
    脚部に巻回されたコイルと、基端が角変位自在に前記中
    央脚部端面に支持され、中間部が前記内側脚部及び前記
    磁極板の磁気吸引力を受けて角変位するよう前記間隔内
    に位置し、駆動端が印字ワイヤを駆動するアマチアと、
    前記アマチアを前記磁極板から前記内側脚部に向けて付
    勢し、しかもそのばね力は前記コイルの消磁時に前記ア
    マチアが前記磁極板に磁気吸着している力よりも小さい
    値であるばねとよりなるドツトプリンタの電磁石装置に
    おいて、前記アマチアは前記角変位動作の途中で支点位
    置が切り換わることを特徴とするドツトプリンタの電磁
    石装置。
JP8531484A 1984-04-25 1984-04-25 ドツトプリンタの電磁石装置 Pending JPS60228169A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8531484A JPS60228169A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 ドツトプリンタの電磁石装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8531484A JPS60228169A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 ドツトプリンタの電磁石装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60228169A true JPS60228169A (ja) 1985-11-13

Family

ID=13855141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8531484A Pending JPS60228169A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 ドツトプリンタの電磁石装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60228169A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5174663A (en) * 1988-12-09 1992-12-29 Seiko Epson Corporation Wire dot print head and method for manufacturing same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5174663A (en) * 1988-12-09 1992-12-29 Seiko Epson Corporation Wire dot print head and method for manufacturing same
US5281037A (en) * 1988-12-09 1994-01-25 Seiko Epson Corporation Wire dot print head and method for manufacturing same
US5368401A (en) * 1988-12-09 1994-11-29 Seiko Epson Corporation Wire dot print head with rotating lever
US5527118A (en) * 1988-12-09 1996-06-18 Seiko Epson Corporation Wire dot print head and method for manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674896A (en) Printing mechanism for an impact matrix printer
JP2944562B2 (ja) ドットインパクトプリンタ印字ヘッド
US4583871A (en) Dot printer head with magnetic circuit through adjacent armatures
JPH0673965B2 (ja) プリンタ用アクチユエータ及びその製造方法
JPS60228169A (ja) ドツトプリンタの電磁石装置
US5165808A (en) Wire dot print head
JPH0716438Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS5836469A (ja) ドット印字ヘッド
JPH0719796Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JP2608182B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS62111761A (ja) ワイヤドツトヘツドのワイヤ駆動装置
JPS6354256A (ja) ドツトプリンタヘツド
JPS5896568A (ja) ドツト印字ヘツド
JPS6052360A (ja) ドツトインパクト印字ヘツド
JP2874817B2 (ja) 電磁釈放型印字ヘッド
JPH0716437Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH024524A (ja) 印字ヘッド駆動装置
JP2781700B2 (ja) ワイヤドット式印字ヘッド
JPS60228170A (ja) ドツトプリンタの電磁石装置
JPS61193865A (ja) ドツトプリンタヘツド
JPS6391259A (ja) 印字ヘツド
JPH0357653A (ja) シリアルプリンタの印字ヘッド
JPH0631938A (ja) ワイヤドット印字ヘッドの組立方法及びそのための治具
JPS63296959A (ja) インパクトドツトヘツド
JPH01120359A (ja) ドットプリンタ