JPS6154948A - ドツトプリンタヘツド - Google Patents

ドツトプリンタヘツド

Info

Publication number
JPS6154948A
JPS6154948A JP17809684A JP17809684A JPS6154948A JP S6154948 A JPS6154948 A JP S6154948A JP 17809684 A JP17809684 A JP 17809684A JP 17809684 A JP17809684 A JP 17809684A JP S6154948 A JPS6154948 A JP S6154948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
yoke
amatia
magnetic flux
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17809684A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Kasano
文宏 笠野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP17809684A priority Critical patent/JPS6154948A/ja
Publication of JPS6154948A publication Critical patent/JPS6154948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、印字ワイヤを電磁力の制御に基づいて駆動し
て印字するドツトプリンタヘッドに関する。     
              、背景技術 第6図は先行技術のドツトプリンタヘッド1の一部分の
断面図である。第1図を参照してドツトプリンタヘッド
1の構成と作動状態を説明する。
ドツトプリンタヘッド1の軸線Aの周方向に複数のヨー
ク2が配設される。ヨーク2は略U字状であり、半径方
向内方の内方脚部3にはコイル4が昏回される。ヨーク
2の内方脚部3よりも半径方向外方の外方脚部5と内方
脚部3を連結するのは連結部6であり、これらは一体に
形成される。
外方脚8155の連結部6とは反対側の端部付近は段部
7を有し、その端部には環状の永久磁石lOが設けられ
る。永久磁石lOの外方脚f155とは反対側には、環
状の磁極片11が設けられる。磁極片11の永久磁石1
0とは反対側には、環状のスペーサ12を介してばね部
材13が設けられる。
ばね部材13の磁極片11とは反対側には、補助ヨーク
14が設けられる。
補助ヨーク14のrJtJ記半径方向内方端部には、大
略的にU字状の突起17a、17b(総称する参照符を
17とする)が形成される。この突起17a、17bで
挾まれる空間17cに、前記ばね部材13の先端部に固
着されるアマチア18が変位自在に配置される。アマチ
ア18の半径方向内方端にはアーム19が設けられ、ア
ーム19の先端部には、印字ワイヤ2oの一端部が固定
される。
このような構成のドツトプリンタヘッド1において、コ
イル4の無励磁時には永久磁石1o→磁極片11→スペ
ーサ12→ばね部材13→補助ヨ一ク14→アマチア1
8→ヨーク2→永久磁石10の磁路Bが形成される。ま
たヨーク2の内方脚部3のアマチア18と対向する対向
面3aは、後述されるようにアマチア18を磁気吸引す
る磁極面である。
このような構成を有するドツトプリンタヘッド1の作動
状態を説明する。コイルが無励磁のとき、永久磁石10
による磁路Bを流れる磁束によって、アマチア18は内
方脚部3の対向面3aに磁気吸着されている。コイル4
に電流を印加して励磁すると、内方脚部3→補助ヨーク
14→ばね部材13→補助部材12→磁極片11→永久
磁石10→ヨーク2の磁路Cが形成され、この磁路Cに
おける磁束によって磁路Bの磁束が打も消される。した
がってアマチア18およびアーム19は、ばね部材13
のばね力によって補助ヨーク14の方向に変位し、印字
ワイヤ20は印字動作を行う。
印字ワイヤ20の印字動作の後にコイル4の電流が消勢
されると、前記磁路Cの磁束は消滅し、アマチア18は
磁路Bによる対向面3aからの吸引力によって再び対向
m 3 aに吸着される。このような動作を反復してド
ツトプリンタヘッド1は、印字動作を継続することがで
きる。
このような先行技術のドツトプリンタヘッドlにおいて
、磁路Bによって補助ヨーク14からアマチア18に供
給される磁束は、アマチア18の変位方向とは交差する
方向で供給される。したがって補助ヨーク14からアマ
チア18に供給される磁束は、アマチア18に作用する
磁気吸引力としては有効に作用しないことになる。した
がって内方脚部3の対向面3aとアマチア18間の磁束
のみがアマチア18に磁気吸引力として作用するとい′
う問題点があった。またアマチア18を変位自在とする
ために、アマチア18と補助ヨーク14のアマチア18
と対向する部分との間に隙間を設けねばならなかった。
発明が解決すべき問題点 本発明の目的は、上述の問題点を解決し、アマチアに入
り、またアマチアから出る磁束が、ともにアマチアの変
位方向に浴うような方向であるようにして、アマチアに
作用する磁気吸引力が格、段に向上され、したがって印
字速度を向上することのできた改良されたドツトプリン
タヘッドを提供することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、周方向に間隔をあけて配置された複数の、ヨ
ークと、 各ヨークに巻回されたコイルと、 各ヨークの一端部に設けられる永久磁石と、永久磁石の
前記ヨークとは反対側に設けられる磁極片と、 磁極片の永久磁石とは反対側に設けられるばね部材と、 ばね部材の前記ヨークの他端部に対向する位置に配設さ
れるアマチアとを含み、 ヨークとアマチアとに関連する磁束と、磁極片とアマチ
アとに関連する磁束とはアマチアの変位方向に浴う磁気
吸引力をそれぞれ発生させることを特徴とするドツトプ
リンタヘッドである。
作用 コイルが無励磁のとき、永久磁石による磁束によってア
マチアは、ヨークの一端部に磁気吸漸される。コイルが
励磁されると、永久磁石による前記磁束を打ち消す磁束
が流れ、アマチアはアマチアが固着されているばねのば
ね力により補助ヨーク方向に変位Cる。この変位により
印字ワイヤが変位して印字動作を行なう。
印字動作が行なわれ、コイルが消磁されると、コイルに
よる磁束が消滅し、永久磁石による磁束が再び表われる
。この磁束による前記ヨークの一端部からアマチアに作
用する吸引力が表われ、アマチアは元の位11fに復帰
する。このような動作を反復してドツトプリンタは、印
字動作を継続することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例のドツトプリンタヘッド31
の一部断面を示す正面図であり、第2図は第1図の平面
図である。第1図および第2図を参照してドツトプリン
タヘッド31の構成を説明する。ドツトプリンタヘッド
31の軸線りに関し、周方向に複数のヨーク32が設け
られる。ヨーク32の一端部付近にはコイル33が巻回
される。
ヨーク32の他の端部には、永久磁石34とねじ穴35
cを有する磁極片35とがこの順序で設けられ、接着剤
などで相互に固着される。
磁極片35の永久磁石34とは反対側には、補助部材S
とばね部材36と補助部材37とがこの順序で設けられ
る。補助部材37とばね部材:36と補助部材Sとは、
この順序でねじ38に挿通される。ねじ38は磁極片3
5のねじ穴35cに螺着され、補助部材37とばね部材
36と補助部材Sとは、積層されて磁極片35に固定さ
れる。
前記ばね部材36の軸、NU Dに関して半径方向内方
端部には、アマチア39が設けられ、アマチア39の先
端部にはアーム40が設けられる。アーム40の先端部
には印字ワイヤ41の一端部が固着される。印字ワイヤ
41は、主案内体42内に設けられた案内部材43.4
4.45の挿通孔43at44a、45aを順次挿通し
て、主案内体42の外部に突出する。印字ワイヤ41は
後述するように駆動されたとき、リボン47を介してプ
ラナン48上の紙49を打撃して印字する。
またヨーク32、永久磁石34、磁極片35、補助部材
S1ばね部材36および補助部材37が収納されるケー
シング50が設けられる。ケーシング50に固着して蓋
体51が設けられる。ヨーク32の補助部材37とは反
対側には、コイル33を選択的に電力付勢するための電
力を供給する印刷配線基板52が配置される。
@3図は、ドツトプリンタヘッド31の一部分の断面図
であり、第4図はアマチア39に作用する後述する磁気
吸引力およびばね力の特性を表わすグラフである。第3
図を参照して、磁極片35の軸線りに関して半径方向内
方端部は、永久磁石34側から補助部材S側にかけて前
記半径方向内方側に傾いてゆく形状となっている。後述
されるようにアマチア39が、ヨーク32の磁極面32
aに吸引、固着されたとき、磁極片35の補助部材S側
の表面35aの内方の一部分すなわち磁極=35bは、
アマチア39のヨーク321則の表面の一部分に密2+
’f rることができる。
第3図および第4図を参照してドツトプリンタヘッド3
1の作動状態を説明する。コイル33が無励磁のとき會
こは、永久磁石34に起因する磁束は、磁路Eを流れ、
アマチア39は前記磁極面32a、35bに吸引、固着
される。このときの磁極面32a、35bとアマチア3
9との間に作用する吸引力の特性は、第4図のグラフ1
00で示される。
コイル33が励磁されると永久磁石34による前記磁束
を打ち消すように、磁路Fを磁束が流れる。このときの
磁極面32a、35bとアマチア39との間に作用する
吸引力の特性は、第4図のグラフ101で示される。す
なわち磁極面32a。
35bからの吸引力は急激に低下し、アマチア39はば
ね部材36のばね力によって、磁極面32a、35bか
ら遠ざかる方向に変位する。したがって印字ワイヤ41
は、印字動作を行なう。このときのばね部材36のばね
力の特性は、第4図のグラフ102で示される。
印字ワイヤ41が最大変位位置に達する前に、コ1ル3
3への電力は消勢される。しかしそれまでに印字ワイヤ
41およびアマチア39などの得た運動エネルギ(第4
図の領域E1の面積で表わされる)によって、印字ワイ
ヤ41は最大変位位置まで到達することができる。印字
ワイヤ41が最大変位位置まで到達したとき、永久磁石
34による磁路Eの磁束が発生しているので、アマチア
39は再び磁極面32a、35bに吸引され、もとの状
態に復帰する。
このときアマチア39を復帰させる力は、磁極面32a
、35bとの間で発生する。すなわち先行技術(−86
図参照)で説明したように、磁極面32aのみがアマチ
ア39の復帰動作に関する場合を想定すると、本実施例
の場合は磁気吸引力が格段に向上されている。したがっ
てばね部材36のばね力の初期値、すなわちアマチア3
9が無変位のときのばね力を大きくすることができる。
ばね部材:36のばね力の初期値を大きくすることでア
マチア39および印字ワイヤ41の変位速度を向上でき
る。
前記ばね力の初期値の増大と、アマチア39などの変位
速度の向上との関連を説明する。アマチア39などの前
記変位を行なう病成要素(以下アマチアブロックと称す
る)の全質量をmとし、ばね部材36のばね定数rkと
し、ばね部材36のばね力の前記初期値をFOとし、ア
マチアブロックの変位量をXとすると、アマチアブロッ
クの運動方程式は下式のように表わせる。
永久磁石34に起因するアマチア39への磁気吸引力が
、前述したようにコイル33の励磁によって打ち消され
た時刻を1=0とすると、第1式は下式のように解ける
時刻tが充分に小さい場合は、第2式は下式のように近
似式で表わせる。
し、たがってばね部材36の初期力FOが大きいほどア
マチアブロックの変位量が大きいことになる。
@5図は、本発明の他の実施例のドツトプリンタヘッド
60の一部分の断面図である。本実施例は前述の実施例
に類似し、対応する部分には同一の参照符を付す。本実
施例の注目すべき点は、第1に磁極片35の半径方向内
方の端面を永久磁石34側から補助部材S側にかけて半
径方向外方に傾くように形成して941磁極面61とし
たことである。第2にヨーク32の一端部の前記半径方
向内方側をいわゆる面取りを施した形状にして第2磁極
面62としたことである。すなわち上記の第1およびf
JfJ2磁極面61.62の軸線りに沿う断面は、第5
図示のように大略的にV字状になっている。さらに第3
にアマチア39を、ばね部材36のヨーク321111
1の表面に設け、その形状を前記第1および第2磁極面
61.62と対応させるようにしたことである。
上述のようにしたことで、アマチア39の前記半径方向
内方および外方の側面63.64は、それぞれ第1Hよ
び第2磁極面61.62に密着することができる。すな
わち本実施例においても、前述の実姉例と同様に、アマ
チア39に入り、また出る磁束が相方ともアマチア39
への磁気吸引力を発生できる。
効果 以上のようにして本発明に従えば、ヨークおよび磁極片
からアマチアに入り、かつ出る磁束が、ともにアマチア
の変位方向に沿う方向であるようにしたので、アマチア
に作用する磁気吸引力が格段に高められた。したがって
、ばね部材がアマチアを付勢する力を洲めることかでき
た。以上の結果からアマチアの印字動作の時間を格段に
短縮することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のドツトプリンタヘッド31
の一部断面を示す正面図、第2図は弔1図の平面図、゛
第3図はドツトプリンタヘッド31の一部分の断面図、
<g 4図はアマチア39に作用rる力の特性を示すグ
ラフ、第5図は本発明の他の実施例のドツトプリンタヘ
ッド6oの一部分の断面図、=’lS 6図は先行技術
のドツトプリンタヘッド1の一部分の断面図である。 31・・・ドツトプリンタヘッド、32・・・ヨーク、
32a、62・・・第2磁極面、33・・・コイル、3
4・・・永久磁石、35・・・磁極片、35a、61・
・・第2磁極面、39・・・アマチア、E、F・・・磁
路第2rA ターフ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 周方向に間隔をあけて配置された複数のヨークと、 各ヨークに巻回されるコイルと、 各ヨークの一端部に設けられる永久磁石と、永久磁石の
    前記ヨークとは反対側に設けられる磁極片と、 磁極片の永久磁石とは反対側に設けられるばね部材と、 ばね部材の前記ヨークの他端部に対向する位置に配設さ
    れるアマチアとを含み、 ヨークとアマチアとに関連する磁束と、磁極片とアマチ
    アとに関連する磁束とはアマチアの変位方向に沿う磁気
    吸引力をそれぞれ発生させることを特徴とするドットプ
    リンタヘッド。
JP17809684A 1984-08-25 1984-08-25 ドツトプリンタヘツド Pending JPS6154948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17809684A JPS6154948A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 ドツトプリンタヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17809684A JPS6154948A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 ドツトプリンタヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6154948A true JPS6154948A (ja) 1986-03-19

Family

ID=16042568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17809684A Pending JPS6154948A (ja) 1984-08-25 1984-08-25 ドツトプリンタヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6154948A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103156A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 Seikosha Co Ltd 印字要素の電磁駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103156A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 Seikosha Co Ltd 印字要素の電磁駆動装置
JPH0528182B2 (ja) * 1985-10-30 1993-04-23 Seikosha Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4583871A (en) Dot printer head with magnetic circuit through adjacent armatures
US4995744A (en) Impact printer actuator using magnet and electromagnetic coil and method of manufacture
JPS6154948A (ja) ドツトプリンタヘツド
CN115280654B (zh) 可动件及线性伺服电动机
US4681467A (en) Impact printing applications
JPS6110465A (ja) ドツトプリンタの印字ヘツド
JPH0716438Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JP2836100B2 (ja) 印字ヘッド
JPS62111761A (ja) ワイヤドツトヘツドのワイヤ駆動装置
JPS5919173A (ja) ドツトラインプリンタにおける印字ヘツド
JPS6241049A (ja) 高速印字ヘツド
JPH0528042Y2 (ja)
JPS6354256A (ja) ドツトプリンタヘツド
JPH0734678Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS6344068B2 (ja)
JPH0234037Y2 (ja)
JPS6332631B2 (ja)
JPS62221548A (ja) 印字ヘツド
JPS62146647A (ja) シリアルプリンタヘツド
JPH10225084A (ja) ボイスコイル形リニアモータ
JPS625073B2 (ja)
JPS6381056A (ja) ドツトプリンタヘツド
JPS5845067A (ja) バネチヤ−ジ形印字ヘツド
JPS61102264A (ja) ドツトプリンタヘツド
JPH04216957A (ja) インパクトドットヘッド