JPS5842034B2 - ワイヤドツトプリンタ印字ヘツドの磁気回路構造 - Google Patents

ワイヤドツトプリンタ印字ヘツドの磁気回路構造

Info

Publication number
JPS5842034B2
JPS5842034B2 JP54060397A JP6039779A JPS5842034B2 JP S5842034 B2 JPS5842034 B2 JP S5842034B2 JP 54060397 A JP54060397 A JP 54060397A JP 6039779 A JP6039779 A JP 6039779A JP S5842034 B2 JPS5842034 B2 JP S5842034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semi
hard
magnetic material
coercive force
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54060397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55152073A (en
Inventor
光夫 岩間
正 児玉
渉 小原
喜信 石野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP54060397A priority Critical patent/JPS5842034B2/ja
Publication of JPS55152073A publication Critical patent/JPS55152073A/ja
Publication of JPS5842034B2 publication Critical patent/JPS5842034B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小形なばねチャージ式のワイヤドツトプリンタ
用印字ヘッドを構成できるワイヤ駆動ユニットの磁気回
路構造に関するもので、さらに詳しくいえば、磁化され
た半硬質鉄心による磁気吸引力によって板ばねを変形さ
せておき、印字の際はマグネットコイルの励磁によって
上記半硬質鉄心の吸引力を解き、上記板ばねの弾性復元
力によって印字ワイヤを駆動する、いわゆる、はねチャ
ージ式のワイヤドツトプリンタ印字ヘッドに使用される
磁気回路の構造に関するものである。
この種方式のワイヤドツトプリンタ印字ヘッドの従来の
磁気回路構造の一例を第1図に示し説明すると、図にお
いて、1は第1ヨーク、2はその第1ヨーク1に固着す
る軟質鉄心(以下、コアと略称す)3は前記第1ヨーク
1に固着する永久磁石、4はコア2に嵌着するマグネッ
トコイル、5はコア2に対向する位置に孔5aを有する
第2ヨーク、6はその第2ヨーク5に固着し、その第2
ヨーク5と板ばね7との間に所定の間隙を設けるスペー
サ、8は前記板はね7に固着するプリントワイヤ、9は
板ばね7に固着するアーマチュア、10はガイドフレー
ム、11はガイドフレーム10の先端に装填し前記プリ
ントワイヤ8を案内するビンガイドである。
そして、前記ガイドフレ−ム10とビンガイド11とに
よりガイ躇シ材が構成され、上記第1ヨーク1、コア2
・・・アーマチュア9が1つの駆動ユニットを構成して
いる。
このように構成された磁気回路における動作について説
明する。
まず、プリントワイヤ8が駆動されないときは 永久磁石3−第2ヨーク5−アーマチュア9−コア2−
第1ヨーク1の磁路を通って永久磁石による磁束が環流
し、アーマチュア9はコア2に吸弓されるから、板はね
7は弾性的に変形している。
この状態でマグネットコイル4に電流が流されると、永
久磁石3の磁界を打ち消す磁界がコア2に生じ、アーマ
チュア9の吸引力は解かれるから、板はね7の復帰に伴
ってプリントワイヤ8が前方に駆動される。
しかしながら、このような構成の磁気回路構造では、マ
グネットコイル4に電流を流して接極子の吸引力が解か
れた後は 永久磁石3−第2ヨーク5−アーマチュア9−コア2−
第1ヨーク1の磁路のパーミアンスが増加し、永久磁石
3による磁束は上記磁路の外部に漏洩するという欠点が
ある。
一方、ワイヤドツトプリンタの印字ヘッドでは、複数個
の駆動ユニットが、環状またはこれに近い形で配置され
たものが多い。
第2図は8個の駆動ユニットが配置された場合の分解斜
視図であって、第1ヨーク1と第2ヨーク5は各駆動ユ
ニットに共通な一体部品であり、板ばね7も一枚のばね
材料12に一体的に形成されている。
さらに、永久磁石3、スペーサ6も一体化され、リング
状となっている。
このような一体化の手法は印字ヘッドの構成の際の部品
数の削減を可能とするもので、経済的に有利な手法であ
る。
しかしながら、前述のように漏洩した永久磁石の磁束は
、第1ヨーク1と第2ヨーク5を各駆動ユニットに共通
とした第2図の構成において他の駆動ユニットの磁気回
路にまわり込み、いわゆる磁気干渉によって駆動特性を
変化させる。
すなわち、第2図の構成を採用しようとする場合には、
各駆動ユニットの相互間の磁気干渉が設計上の問題点と
なる。
もちろん、第2図の構成に依らずとも、磁気干渉効果の
少ない構成として、第1ヨーク、第2ヨークならびに永
久磁石を一体化せず、各1駆動ユニツトごとに分離させ
ることも可能であるが、この場合にも前述と同じ理由に
よって各駆動ユニット間の距離をむやみに小さくすると
支障が生じる。
したがって、小形化の点で限界がある。本発明は以上の
点に鑑み、このような問題を解決すると共に上述の欠点
を除去すべくなされたもので、その目的は、アーマチュ
アの吸引力が解かれたときの永久磁石による磁束を保持
力の小さい方の半硬質磁性体の内部に環流させることに
よって磁束の外部への漏洩を防止し、印字ヘッドの小形
化に寄与する新規なワイヤドツトプリンタ印字ヘッドの
磁気回路構造を提供することにある。
このような目的を達成するために、本発明は、従来の構
造における永久磁石に代わるものとして、永久磁石に相
当する半硬質磁性体と、この半硬質磁性よりも保磁力の
小さい半硬質磁性体とが同心状の線材または複層状の板
状に成形された形態の複合半硬質鉄心を使用するように
したもので、以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細
に説明する。
第3図は本発明による磁気回路構造の一実施例を示す構
成図である。
第3図において第1図と同一符号のものは相当部分を示
し、13は複合半硬質鉄心である。
第1図と異なる点は、永久磁石3の代わりに複合半硬質
鉄心13を使用し、さらに、マグネットコイル4を複合
半硬質鉄心13の周囲に配したことにある。
そして、この複合半硬質鉄心13は第4図に示すように
、保磁力が大きく永久磁石としての作用を行う半硬質磁
性体13aと、保磁力が小さい半硬質磁性体13bとが
図面aのクラッド圧延加工または同図すのクラッド線引
き加工によって一体化されている。
このように、複合半硬質鉄心13は、保磁力の異なる2
種類の半硬質磁性体が予め引抜きまたはクラッド圧延等
の加工によって同心状の線材または複層状の板状に一体
化された形態であって、その半硬質鉄心の周囲にマグネ
ットコイル4が配置されている。
そして、半硬質鉄心のうち保磁力の犬なる半硬質磁性体
13aの磁化方向は一定で永久磁石の作用をなし、マグ
ネットコイル4への通電によって保磁力の小さい半硬質
磁性体13bの保磁力より大きい磁界が正負に反転して
パルス状に交互にその半硬質鉄心に印加されて保磁力の
小さい半硬質磁性体13bの磁化方向が反転され、その
磁化方向が永久磁石の磁化方向に一致しているときに板
はね7が吸引され、永久磁石の磁化方向と異なるときに
板はね7の吸引が解かれるように構成されている。
つぎにこの第3図および第4図に示す実施例の作用を第
5図および第6図を参照して説明する。
第5図5は半硬質磁性体13aの磁化特性のヒステリシ
スABCDと半硬質磁性体13bの磁化特性のヒステリ
シスA’B’C/D’の関係を示す磁化特性図である。
図において、Hlは半硬質磁性体13aの保磁力、Hs
は半硬質磁性体13bの保磁力である。
いま、第3図において、マグネットコイル4に方向の異
なる電流を流し、保磁力H1より大きい磁界と保磁力−
H1より小さい磁界を交互にパルス状に印加すれば、半
硬質磁性体13aと半硬質磁性体13bから構成される
複合半硬質鉄心13の磁化特性は第5図すのAB’C/
BCD’A’D4のヒステリシスを描き、マグネットコ
イル4に通電しないときは点αまたは点γになる。
しかし、一旦、保磁力HAより大きい磁界を印加した後
、保磁力H7より小さく保磁力Hsより大きい磁界を交
互にパルス状に印加すれば、その磁化特性は第5図すの
kl/Tic!klのヒステリシスを描き、マグネット
コイル4に通電しないときは点αまたは点Oになる。
この場合、保磁力の大きい半硬質磁性体13aは磁化方
向が一定で永久磁石としての作用をなす。
第6図aは第5図すにおいて、IQtの状態に相当する
すなわち、半硬質磁性体13aと半硬質磁性体13bの
磁化方向は共に第6図aの矢印のA方向であるから、そ
の磁束は 第2ヨーク5−アーマチュア9−コア2−第1ヨーク1
の磁路を環流してアーマチュア9はコア2に吸引されて
いる。
この後、マグネットコイル4に電流を流し、保磁力−H
sと保磁力−H7の間の磁界をパルス状に印加した後は
第5図すにおいて点Oに移る。
このとき、第6図すに示すように、半硬質磁性体13b
の磁化方向のみが矢印Bのように反転している。
したがって、半硬質磁性体13aと半硬質磁性体13b
による磁束は両者で構成される短絡的な磁路を環流する
から、アーマチュア9とコア2の間の磁束は零となって
吸引が解かれ、板はね7が復帰してプリントワイヤ8が
駆動される。
そして、プリントワイヤ8によりドツトの印刷終了した
後は、直ちにマグネットコイル4にパルス状の電流を流
し、保磁力Hsより°大きい磁界を印加すれば、第5図
すでは点0の状態に復し、また、第6図ではaの吸引状
態に復することとなる。
このように、従来の構造における永久磁石に代わるもの
として、永久磁石に相当する半硬質磁性体とこれよりも
保磁力の小さい半硬質磁性体とを予めクラッド等によっ
て一体化した複合半硬質鉄心を使用し、その半硬質磁性
体が、アーマチュアの吸引が解かれた際の保磁力の犬な
る半硬質磁性体の磁束の短絡路となるため、従来の構成
のように外部に漏洩する懸念がない。
したがって、前述した如き第1ヨークと第2ヨークを共
通磁路として一体化する構造がとれ、部品の削減が容易
となる。
また、小形化を図っても磁気干渉の恐れがない。
第7図は本発明の他の実施例を示す構成図である。
第7図において第3図と同一部分には同一符号を付して
説明を省略する。
第3図と異なる点は、第3図の構成のコア2を廃し、そ
の位置に複合半硬質鉄心13ならびにマグネットコイル
4を配置し、第3図において複合半硬質鉄心13のおか
れていた位置に軟質磁性体の第3ヨーク14を配置した
ことにある。
このように構成された磁気回路の構造においても、第3
図に関して説明した作用およびその効果は全く同様に発
揮されるものである。
すなわち、この第7図に示す実施例も本発明に含まれる
なお、以上の説明では第5図すにおいて、点Oの磁束が
零となる理想的な場合を例にとって説明したが、この状
態は2つの半硬質磁性体13aおよび半硬質磁性体13
bの飽和磁束密度が異なる一般の場合でも、両者の断面
積比の調節によって実現が可能である。
しかし、点Oの磁束が完全に零でなくても本発明の効果
は本質的に変わらない。
そして、保磁力の異なる2種類の半硬質磁性体より構成
される鉄心の形態には、両者の接着や機械的な結合およ
び予め引抜きまたはクラッド圧延の加工によって一体化
成形する方法があるが、磁気回路の結合特性上は後者の
予め引抜きまたはクラッド圧延の加工によって同心状の
線材または複層状の板状に成形された形態がすぐれてい
る。
以上説明したように、本発明では、従来の構造における
永久磁石に代わるものとして、永久磁石に相当する半硬
質磁性体と、これより保磁力の小さい半硬質磁性体とを
予めクラッド等によって一体化した複合半硬質鉄心を使
用し、その半硬質磁性体が、アーマチュアの吸引が解か
れた際の保磁力の犬なる半硬質磁性体の磁束の短絡路と
なるため、従来の構成のように磁束が外部に漏洩する懸
念がない。
したがって、前述した如き第1ヨークと第2ヨークを共
通磁路として一体化する構造がとれ、部品の削減が容易
となる。
また、部品の削減に伴って信頼度を向上すると共に、小
形化を図っても磁気干渉の恐れがない。
このように本発明によれば、従来のこの種の磁気回路構
造に比して多大の効果があり、ワイヤドツトプリンタ印
字ヘッドの磁気回路構造としては独自のものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はワイヤドツトプリンタ印字ヘッドの従来の磁気
回路構造の一例を示す構成図、第2図はいくつかの駆動
ユニットを環状に配置した印字ヘッドの構成を示す斜視
図、第3図は本発明によるワイヤドツトプリンタ印字ヘ
ッドの磁気回路構造の一実施例を示す構成図、第4図は
本発明に用いる複合半硬質鉄心の一実施例を示す構成図
、第5図および第6図は第3図の作用説明に供する磁化
特性図および説明図、第7図は本発明の他の実施例を示
す構成図である。 1・・・第1ヨーク、2・・・第2ヨーク、4・・・マ
グネットコイル、7・・・板ばね、8・・・プリントワ
イヤ、13・・・複合半硬質鉄心、13a、13b・・
・半硬質磁性体、14・・・第3ヨーク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 磁化された半硬質鉄心による磁気吸引力によって板
    ばねを変質させておき、印字の際はマグネットコイルの
    励磁によって前記半硬質鉄心の吸引を解き、前記板ばね
    の弾性復元力によって印字ワイヤを駆動するばねチャー
    ジ式のワイヤドツトプリンタの印字ヘッドに使用される
    磁気回路構造において、前記半硬質鉄心は保磁力の異な
    る2種類の半硬質磁性体が同心状の線材または複層状の
    板状に成形された形態であって、該半硬質鉄心の周回に
    前記マグネットコイルが配置されており、該半硬質鉄心
    のうち保磁力の犬なる半硬質磁性体の磁化方向は一定で
    永久磁石の作用をなし、前記マグネットコイルへの通電
    によって保磁力の小さい半硬質磁性体の保磁力より大き
    い磁界が正負に反転してパルス状に交互に前記半硬質鉄
    心に印加されて保磁力の小さい半硬質磁性体の磁化方向
    が反転され、その磁化方向が前記保磁力の犬なる半硬質
    磁性体の磁化方向に一致しているときに前記板ばねが吸
    引され、前記保磁力の犬なる半硬質磁性体の磁化方向と
    異なるときに前記板ばねの吸引が解かれるよう構成した
    ことを特徴とするワイヤドツトプリンタ印字ヘッドの磁
    気回路構造。
JP54060397A 1979-05-18 1979-05-18 ワイヤドツトプリンタ印字ヘツドの磁気回路構造 Expired JPS5842034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54060397A JPS5842034B2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 ワイヤドツトプリンタ印字ヘツドの磁気回路構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54060397A JPS5842034B2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 ワイヤドツトプリンタ印字ヘツドの磁気回路構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55152073A JPS55152073A (en) 1980-11-27
JPS5842034B2 true JPS5842034B2 (ja) 1983-09-16

Family

ID=13140976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54060397A Expired JPS5842034B2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 ワイヤドツトプリンタ印字ヘツドの磁気回路構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842034B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6325162Y2 (ja) * 1981-04-30 1988-07-08
JPS587659U (ja) * 1981-07-10 1983-01-18 富士通株式会社 印字ヘツド
JPS58162352A (ja) * 1982-03-23 1983-09-27 Fujitsu Ltd 印字ヘツドのアマチユア

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460395A (en) * 1977-10-20 1979-05-15 Toray Ind Inc Preparation of modified polyester

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5460395A (en) * 1977-10-20 1979-05-15 Toray Ind Inc Preparation of modified polyester

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55152073A (en) 1980-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61285055A (ja) 電磁作動器
JPS5842034B2 (ja) ワイヤドツトプリンタ印字ヘツドの磁気回路構造
EP0117145B1 (en) Dot impact printing head
JP2836100B2 (ja) 印字ヘッド
JPS59138473A (ja) インパクト型ドツト印字ヘツド
JPS6241049A (ja) 高速印字ヘツド
JPH0734678Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JP2693892B2 (ja) 2ポール型ドットインパクト式印字ヘッド
JPS55152072A (en) Magnetic circuit construction for printing head of wire dot printer
JPS5896568A (ja) ドツト印字ヘツド
JPS5845067A (ja) バネチヤ−ジ形印字ヘツド
JPS625073B2 (ja)
JP2833165B2 (ja) アクチュエータ
JPH0719796Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS6332631B2 (ja)
JPH0716438Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS61181653A (ja) 印字ヘツド
JPS6268764A (ja) 印字ヘツド
JPH051407Y2 (ja)
KR0122980Y1 (ko) 보이스 코일모터
JPS59165405A (ja) 直流自己保持型電磁石
JPH03290264A (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS62146647A (ja) シリアルプリンタヘツド
JPS6154948A (ja) ドツトプリンタヘツド
JPH0226771B2 (ja)