JPS6268764A - 印字ヘツド - Google Patents

印字ヘツド

Info

Publication number
JPS6268764A
JPS6268764A JP20861685A JP20861685A JPS6268764A JP S6268764 A JPS6268764 A JP S6268764A JP 20861685 A JP20861685 A JP 20861685A JP 20861685 A JP20861685 A JP 20861685A JP S6268764 A JPS6268764 A JP S6268764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
foreign matter
pin
printing pin
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20861685A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Okuna
健二 奥名
Nushito Takahashi
主人 高橋
Hidefumi Otsuka
英史 大塚
Masaki Ariga
正記 有賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20861685A priority Critical patent/JPS6268764A/ja
Publication of JPS6268764A publication Critical patent/JPS6268764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/12Guards, shields or dust excluders

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は永久磁石またはコイルの磁力により、先端にド
ツト印字用のピンを付けた印字部材を磁力によって吸引
しておき、電磁石の励磁または励磁を切ることによって
、前記磁力を打ち消して。
印字部材の弾性によってドツトを印字する印字ヘッドに
関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の印字ヘッドには、特開昭54−8581
7号公報、特開昭55−51569号公報に見られるよ
うな用紙を打撃する印字ピンが短く前記印字ピンは、用
紙打撃部近傍で支持されていない第一の形式と、特開昭
58−17737/I号公報のように、印字ピンとして
比較的長い細線ワイヤを用い、その用紙打撃部近傍で前
記印字ピンを案内する部利を備えた第2の形式のものが
知られている。
この種の印字ヘッドは、近年増々小型、高速化が要求さ
れている。前記第一の形式は、印字ピンが短いため小型
化が可能で、また印字部材の質量も小さくなるので高速
印字となる長所がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した第一の形式の印字ヘッドは、ドツトを印字する
打撃部と印字部材を駆動する11!磁マグネツトとの距
離が短く開放構造となっている為、数千万ないしは数位
ドツトの打撃印字により発生するインクリボンと用紙の
繊維くず等の異物が電磁マグネットのコアと印字部材間
等に侵入しゃすく、初期の組み立て状態を長期に渡って
維持できず、性能が劣化しやすいという問題かぁ−)だ
これらのために、第一の形式の印字ヘッドが高速、小型
化に適しているにもかかわらず、実用的商用的には第二
の形式の印字ヘッドが従来から広く用いられていた。
本発明は、長期の使用によって発生する繊維くず等の異
物の印字ヘッドへの侵入を防止することができる。印字
ヘッドを提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記の目的は、ヘッドカバーの印字ピン開孔部
を通して印字ピンを突出させ、この印字ピンにより記録
用紙を打撃して印字を行う印字ヘッドにおいて、前記印
字ピン開孔部と印字ピンとの空隙に、異物侵入阻止部材
を設けることによって達成される。
〔作用〕
異物侵入阻止部材は印字動作によって生じる繊維くず等
の異物の印字ヘッド内への侵入を抑えるので、印字ヘッ
ドの性能を長期に渡って維持する第1図は本発明の印字
ヘッドの一実施例を示すもので、この図において、1は
共通磁路を形成するコアで、N個(N=2.3.4・・
・)の磁極が形成されている。2はコア1の上面に固着
されたリング状の永久磁石、3はN個の磁極1aに固定
されたコイル、4は永久磁石2に固着さ才し磁路を形成
するリング状のヨーク、5は略求心状に磁極1aに対応
した位置に配置されたN個のアーマチュア、6はリング
状のヨーク4」二に固定されたばね部材で、その内方端
はアーマチュア5に固着されている。7は各アーマチュ
ア5の先端に固着された印字ピン、8はヘッドカバーで
ねじ9により、ばね部材6とともにヨーク4に固定され
ている。
8aはヘッドカバー8にN4A設けられた印字ピン開孔
部で、それぞれの開孔部88に、印字ピン7が挿入され
る。この開孔部8aは、印字ピン7の形状より充分大き
く設定されており、印字ピン7を案内又は支持する機能
を有していない。10はヘッドカバー8の内側に設けた
繊維くず等の異物の侵入を防ぐための異物侵入阻止部材
で、この部材10は発泡性ゴムまたはフェルト等の可能
性材料で構成されている。この部材10には第2図に示
すように印字ピン7に対応する位置にスリット10aが
N個設けられている。
次に一ヒ述した本発明の印字ヘッドの一実施例の動作を
説明する。
コイル3に通電されていない状態では、アーマチュア5
は、永久磁石2の磁力によって、コア1上の磁極1aに
吸着されており、ばね部材6はたオ)んだ状態で保持さ
れ”Cいる。このとき、印字ピン7は第1図、第3図に
示すようにヘッドカバー8の前面より突出していない。
次にN個の中の任意のコイル3が励磁されると、永久磁
石2から発生しているコイル3に対応する磁極1aの磁
束が打ち消される。このため、前記コイル3に対応して
配設されたアーマチュア7は、ばね部材6のたわみ力に
よって加速され、アーマチュア5は回動図示していない
インクリボンと印字用紙を打撃する。これによって、任
意のドラ1〜による文字を記録する。通常1−個の印字
ピン7は数億回の打撃印字を行うので、この打撃印字に
よってインクリボンや印字用紙の微細な繊維くずの異物
が発生する。
しかし、ヘッドカバー8の印字ピン開孔部8aと印字ピ
ン7との空隙は、異物侵入阻止部材10で塞がれている
ので、前述した異物の印字ヘッド内への侵入を抑えるこ
とができる。ぞの結果、印字ヘッドの性能低下を抑える
ことができると共に騒音の発生も抑えることができる。
なお、異物侵入阻止部材10のスリンI−10aは、数
億回の印字ピン7の打撃印字によって開閉するので、ス
リット108の終端部に応力槃中が発生して、この部材
10が破損しやすい。これを防ぐために、第5図に示す
ように、スリン1〜10aの終点に円孔10bを設ける
ことが良い。
第6図は本発明の印字ヘッドの他の実施例を示すもので
、この図において第1図と同符号のものは同一部分であ
る。この実施例はヘッドカバー8の内側にリング状のス
ペーサ11を固着し、このスペーサ11にゴム、ナイロ
ン等の冗物侵阻市部材10の周辺を接合し、この異物侵
入器1F部材と印字ピン7とをゴム性の接着剤12で固
定したものである。
このように構成したことにより、印字ヘッド内への異物
の侵入を防止し、また騒音を低減することができる。
また−ト述の実施例において印字ピン7を、異物侵入量
止部材10に事前に設けた孔に挿入してもよいし、部材
10に貫通させてもよい。
第7図は本発明のさらに他の実施例を示すもので、この
実施例は異物侵入阻止部材10における開孔部8aに対
応する部分に変位可能部10cを設け、この部材10を
ヘッドカバー8の内面に接合したものである。
このように構成しても、前述した実施例と同様に印字ヘ
ッド内への異物の侵入を抑えることができると共に騒音
も低減させることができる。
以上述べた本発明の実施例によれば、印字ピンが短い印
字ヘッドの内部に異物が全く侵入しない構造としたので
、従来の印字ワイヤが長いものと同等の信頼性を保つこ
とが可能である。また従来構造の印字ワイヤが長いヘッ
ドに比べて、可動体の質量が小さくできるので高速印字
が可能となる。
また印字ヘッドを遮へい構造としたので低騒音となり、
部品点数も少なく組立性にすぐれる効果を有する。さら
に印字ピンが短いので、印字時の印字力による座屈モー
ドの印字ピンの応力も、小さくなり、ストレートの細線
ワイヤを用いることができ生産性が良好である長所をも
つ。
〔発明の効果〕
本発明によれば、印字ヘッド内への異物の侵入を抑える
ことができるので、長期間の使用に対しても、印字ヘッ
ドの性能を推持することができる、その結果、その信頼
性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の印字ヘッドの一実施例を示す縦断正面
図、第2図は第1図に示す本発明の印字ヘッドの一実施
例に用いられる異物侵入阻止部材の側面図、第3図およ
び第4図は第1図に示す本発明の印字ヘッドの一実施例
における異物侵入阻止部材のスリットと印字ピンとの挿
入状態を示す斜視図、第5図は本発明に用いられる異物
侵入阻止部材のスリットの他の例を示す正面図、第6図
および第7図はそれぞれ本発明の印字ヘッドの他の実施
例を示す縦断正面図である。 ]・・・コア、2・・・永久磁石、5・・・アーマチュ
ア、6・・・ばね部材、7・・・印字ピン、8・・・ヘ
ッドカバー、8a・・・印字ピン開孔部、10・・・異
物侵入阻止部材、10a・・・スリット、10 b・・
・円孔、10c・・・変位可能部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ヘッドカバーの印字ピン開孔部を通して印字ピンを
    突出させ、この印字ピンにより記録用紙を打撃して印字
    を行う印字ヘッドにおいて、前記印字ピン開孔部と印字
    ピンとの空隙に、異物侵入阻止部材を設けたことを特徴
    とする印字ヘッド。
JP20861685A 1985-09-24 1985-09-24 印字ヘツド Pending JPS6268764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20861685A JPS6268764A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 印字ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20861685A JPS6268764A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 印字ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6268764A true JPS6268764A (ja) 1987-03-28

Family

ID=16559171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20861685A Pending JPS6268764A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 印字ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6268764A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210944U (ja) * 1988-07-05 1990-01-24
EP1033253A1 (en) * 1999-02-19 2000-09-06 Hewlett-Packard Company Ink protection system for inkjet printers
US6244683B1 (en) 1999-02-19 2001-06-12 Hewlett-Packard Company Ink protection system for inkjet printers

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0210944U (ja) * 1988-07-05 1990-01-24
EP1033253A1 (en) * 1999-02-19 2000-09-06 Hewlett-Packard Company Ink protection system for inkjet printers
US6244683B1 (en) 1999-02-19 2001-06-12 Hewlett-Packard Company Ink protection system for inkjet printers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6268764A (ja) 印字ヘツド
US4377348A (en) Printer head for serial dot printer
EP0117145B1 (en) Dot impact printing head
JPH0616756Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッドのアーマチュア
JPS612572A (ja) ドツトプリンタ印字ヘツド用可動装置
JPS6224530Y2 (ja)
JPS6325162Y2 (ja)
JP2845381B2 (ja) ワイヤ印字ヘッド
JPS6013829B2 (ja) ドット印字ヘッド
JPS5842034B2 (ja) ワイヤドツトプリンタ印字ヘツドの磁気回路構造
JPH0742742Y2 (ja) ドット印字ヘッド
JPS62146648A (ja) シリアルプリンタヘツド
JPH05318779A (ja) 印字ヘッド
JPH051407Y2 (ja)
JPS60176774A (ja) ドツト記録装置
JPS624238B2 (ja)
JPS59184667A (ja) プリンタ印字ヘツド
JPH0431868B2 (ja)
JPH0768798A (ja) 印字ヘッド
JPH02117843A (ja) ドットプリンタ用ヘッド装置
JPS625073B2 (ja)
JPH06104366B2 (ja) インパクト記録ヘツド
JPH06270425A (ja) プリントヘッド
JPH05254155A (ja) ドットインパクト式プリンタの印字ヘッド
JPS61102264A (ja) ドツトプリンタヘツド