JPH024524A - 印字ヘッド駆動装置 - Google Patents

印字ヘッド駆動装置

Info

Publication number
JPH024524A
JPH024524A JP15535488A JP15535488A JPH024524A JP H024524 A JPH024524 A JP H024524A JP 15535488 A JP15535488 A JP 15535488A JP 15535488 A JP15535488 A JP 15535488A JP H024524 A JPH024524 A JP H024524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
armature
coil
print head
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15535488A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Watanabe
進 渡邉
Hiroshi Hoshino
弘 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Data Terminal Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Data Terminal Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Data Terminal Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP15535488A priority Critical patent/JPH024524A/ja
Publication of JPH024524A publication Critical patent/JPH024524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/27Actuators for print wires
    • B41J2/28Actuators for print wires of spring charge type, i.e. with mechanical power under electro-magnetic control

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は印字ヘッド駆動装置に関し、特にドツトインパ
クト型のスプリングチャージ式の印字ヘッドの駆動装置
に関する。
[従来の技術] 従来のドツトインパクト型の印字ヘッド駆動装置は、通
常(非動作時)第3図に示すように板ばね製のアーマチ
ュア3がマグネット12の磁力によりアッパヨーク13
に引きつけられている。次にアッパヨーク13に巻かれ
たコイル4に電流を流すとマグネット12の磁力が打消
されアーマチュア3に蓄積された歪エネルギによってア
ーマチュア3の作動側端部である上端につけられた印字
ワイヤ5が第3図の左方に飛び出し図示していないイン
クリボンを通して用紙にドツトを印字するようになって
いた。
[発明が解決しようとするBN] 上述した従来の印字ヘット駆動装置にあっては、アーマ
チュア3を作動させる力を、ばね性を持たせたアーマチ
ュア3の歪エネルギにだけ頼っていた。
このため印字速度を上げるためには、ばね性を持たせた
アーマチュア3の固有振動数を上げるために、アーマチ
ュア3を軽量化するか、ばね定数を上げる必要がある。
しかし、ばね定数を上げるとアーマチュア3の固定端の
応力が大きくなるため印字速度が上げられないという欠
点があった。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記従来の問題点を解決するためになしたも
ので、その解決手段として本発明は、マグネットと励磁
により上記マグネットの磁力を打消すコイルとを備える
コ字状のヨークと、該ヨークの一端に固定側端部を固定
し、作動側端部を上記ヨークの他端と離して対向させ、
上記マグネット及びコイルにて上記ヨークの他端に対し
吸着、離反作動する板ばね製のアーマチュアと、該アー
マチュアの作動側端部に一端を固定し、他端を印字ヘッ
ド先端より突出、退入させる印字ワイヤとを備える印字
ヘッド駆動装置において、上記アーマチュアをはさんで
上記ヨークの反対側に、励磁により上記アーマチュアの
作動側端部を吸着させるコイルを備えたヨークを設ける
構成としている。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例に係る印字ヘッド駆動装置の
側面図、第2図は本実施例の動作を説明するためのタイ
ムチャートである。
本実施例の印字ヘッド駆動装置は、ヨーク1及び2と、
アーマチュア3と、印字ワイヤ5とを備える。
ヨーク1は、コ字状のものでアッパヨーク13、ベース
ヨーク10.ロアヨーク11.マグネット12及びコイ
ル4を備える。
アッパヨーク13はベースヨーク10の一端に直角に取
付けられていて、アッパヨーク13のまわりにはコイル
4が巻きつけである。またベースヨーク10の他端には
アッパヨーク13が取付けられているのと同じ面にマグ
ネット12が取付けられていて、ロアヨーク11にはさ
まれている。
アーマチュア3は、板ばね製のもので、アッパヨーク1
3に対向して片持ち状に固定側端部がロアヨーク11に
固定された状態で配置されており、このアーマチュア3
の作動側端部である上端部は自由端とされている。この
アーマチュア3の上端部はアッパヨーク13の端面と離
れて対向し、マグネット12の磁力によりアッパヨーク
13に吸着され、コイル4の励磁により離反作動するよ
うになっている。
印字ワイヤ5は、一端がアーマチュア3の上端部に固定
され、他端が図示せぬ印字ヘッドの先端より突出、退入
するようになっている。
さらに他方のヨーク2は、アッパヨーク6゜ベースヨー
ク8.ロアヨーク9及びコイル7を備えるもので、アー
マチュア3をはさんでアッパヨーク13と反対側(第1
図左方)にはアーマチュア3に対向してアッパヨーク6
が配置され、アッパヨーク6はベースヨーク8の一端に
直角に取付けられていて、アッパヨーク6のまわりには
コイル7が巻きつけである。このコイル7は、励磁によ
ってアッパヨーク6に磁力を生じさせ、アーマチュア3
の上端部を吸着するようになっている。またベースヨー
ク8のアッパヨーク6が取付けられている同じ面の他端
にはロアヨーク9が直角に取付けられており、ロアヨー
ク9の他端がアーマチュア3をロアヨーク11とではさ
んで固定している。
次に動作について説明する。(第1図及び第2図参照)
まず、コイル7、コイル4とも電流が流れていない場合
(to非非動時時は、アーマチュア3はマグネット12
の磁力によりアッパヨーク13に引きつけられている。
このとき、アッパヨーク6、ベースヨーク8.ロアヨー
ク9は第1図においてアーマチュア12より右側のスプ
リングチャージ式磁気回路に対して補助−路となる。
次に1.でコイル4のみに電流を流すとマグネット12
の磁力が打消されアーマチュア3は自身に蓄積された歪
エネルギによってアッパヨーク13を離れ図中左方に動
く。
さらにt2でコイル7にも電流を流し、コイル7、コイ
ル4ともに電流を流すと図上アーマチュア3より左側の
磁気回路はクラッパ一方式の磁気回路として働き、アッ
パヨーク6に磁力が生じアーマチュア3はアッパヨーク
6に吸引され、さらに加速され図上左側に移動する。モ
してアーマチュア3の自由端に固定された印字ワイヤ5
により印字を行なう。
次にt3でコイル7の電流を切ると印字ワイヤ5の印字
による反発力とばね性を持たせたアーマチュア3のバネ
の力で図中右側に移動する。
さらにt4でコイル4の電流を切ると、アーマチュア3
はアッパヨーク13に吸引され、さらに図中右方に動く
このように印字ワイヤ5の飛出し速度はバネ性を持たせ
たアーマチュア3の固有振動数により決定されていたが
、アッパヨーク6を追加することによりさらに飛出し速
度が上昇し、そのことにより印字速度を上げることがで
きる。
このため同じ印字速度を得る為に必要な固有振動数は今
までより低くて済むので、ばね定数をこれまでの様に高
くする必要がなく、その結果アーマチュア3の根元の応
力を小さくすることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の印字ヘッド駆動装置は、ア
ーマチュアをはさんでヨークの反対側に、励磁によりア
ーマチュアの作動側端部を吸着させるコイルを備えたヨ
ークを設けることとしたため、印字ワイヤのスピードが
上り、インパクト力を向上させることができ、そのため
従来では印字速度を上げるためにばね性を持たせたアー
マチュアの固有振動数を上げる結果、アーマチュアの固
定端の応力が上がるということを防ぐことができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る印字ヘッド駆動装置の
側面図、第2図は本実施例の動作を説明するタイムチャ
ート、第3図は従来の印字ヘッド駆動装置の側面図であ
る。 工、2:ヨーク   3:アーマチュア4.7:コイル
   5:印字ワイヤ 6:アッパヨーク 9:ロアヨーク 11:ロアヨーク 13ニアツバヨーク 8:ベースヨーク 10:ベースヨーク 12:マグネット

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 マグネットと励磁により上記マグネットの磁力を打消す
    コイルとを備えるコ字状のヨークと、該ヨークの一端に
    固定側端部を固定し、作動側端部を上記ヨークの他端と
    離して対向させ、上記マグネット及びコイルにて上記ヨ
    ークの他端に対し吸着、離反作動する板ばね製のアーマ
    チュアと、 該アーマチュアの作動側端部に一端を固定し、他端を印
    字ヘッド先端より突出、退入させる印字ワイヤとを備え
    る印字ヘッド駆動装置において、上記アーマチュアをは
    さんで上記ヨークの反対側に、励磁により上記アーマチ
    ュアの作動側端部を吸着させるコイルを備えたヨークを
    設けることを特徴とする印字ヘッド駆動装置。
JP15535488A 1988-06-23 1988-06-23 印字ヘッド駆動装置 Pending JPH024524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15535488A JPH024524A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 印字ヘッド駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15535488A JPH024524A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 印字ヘッド駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH024524A true JPH024524A (ja) 1990-01-09

Family

ID=15604070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15535488A Pending JPH024524A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 印字ヘッド駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH024524A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2944562B2 (ja) ドットインパクトプリンタ印字ヘッド
JPH024524A (ja) 印字ヘッド駆動装置
EP0357057B1 (en) Armature of printing head for use in wire printer
JPS6050152B2 (ja) ドツト式インパクトプリンタの印字ヘツド
JPH0632362Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JP2561319B2 (ja) ワイヤドットラインプリンタの印字方法
JP2716367B2 (ja) 印字ヘッド
JPS58194574A (ja) 印字機における印字針駆動装置
JPH0717486Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS6354256A (ja) ドツトプリンタヘツド
JP2874817B2 (ja) 電磁釈放型印字ヘッド
EP0189568A1 (en) Print hammer and drive for daisy wheel printer
JPS62111761A (ja) ワイヤドツトヘツドのワイヤ駆動装置
JPH05318779A (ja) 印字ヘッド
JPS6364766A (ja) 印字ヘツド
JPH034522Y2 (ja)
JPS624238B2 (ja)
JPS60228169A (ja) ドツトプリンタの電磁石装置
JPH0723262Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS58177374A (ja) 印字ヘツド
JPS6013829B2 (ja) ドット印字ヘッド
JPS61227066A (ja) ワイヤドツトプリンタの印字ヘツド構造
JPH04247964A (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPH05254155A (ja) ドットインパクト式プリンタの印字ヘッド
JPH0679886A (ja) ドットインパクトプリンタの印字ヘッド