JPS60227793A - ミシンの自動ボタンホ−ル縫い装置 - Google Patents

ミシンの自動ボタンホ−ル縫い装置

Info

Publication number
JPS60227793A
JPS60227793A JP59082957A JP8295784A JPS60227793A JP S60227793 A JPS60227793 A JP S60227793A JP 59082957 A JP59082957 A JP 59082957A JP 8295784 A JP8295784 A JP 8295784A JP S60227793 A JPS60227793 A JP S60227793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
buttonhole
stitches
key
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59082957A
Other languages
English (en)
Inventor
進 羽生
健治 加藤
高橋 義高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP59082957A priority Critical patent/JPS60227793A/ja
Priority to US06/727,903 priority patent/US4648340A/en
Publication of JPS60227793A publication Critical patent/JPS60227793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B3/00Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing
    • D05B3/06Sewing apparatus or machines with mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making ornamental pattern seams, for sewing buttonholes, for reinforcing openings, or for fastening articles, e.g. buttons, by sewing for sewing buttonholes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B19/00Programme-controlled sewing machines
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/10Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches
    • G05B19/106Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using selector switches for selecting a programme, variable or parameter
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/23Pc programming
    • G05B2219/23329Modification, correction entered values

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明はコンピュータミシンにおける自動ボタンホール
縫い装置に関するものであるO (従来技術) コンピュータミシンにより繰シ返し同寸法のボタンホー
ル縫いを行う場合、当初対象となるボタンの大きさに適
応した寸法でボタンホールの試し縫いをすると、その試
し縫いにおけるボタンホール縫いの寸法に係るデータが
電子的一時記憶装置に記憶されて、2回目以後のボタン
ホール縫い−az−tの記憶されたデータに基づいて同
一の寸法で繰シ返し形成されるようにしているものがあ
る。
しかしながら、一度の試し縫いで対象のボタンに適切な
サイズのボタンホールt−iることは困難であシ、また
左右のラインタック長さがアンバランスになってしまう
こともある。よって一般に、何回か試し縫いして実際に
ボタンを通してみて確認しながらボタンホールサイズを
決めることか多い。
(解決しようとする問題点) このように何回か試し縫いを行うに当たって、ミシン作
業者は前回の試し縫いのサイズが適正であるかどうかを
確認した後、これを視覚的に参照した上で新たなサイズ
を視覚的に決めて試し縫いをし、且つそれを繰り返すこ
とになり、よって適正なボタンホールサイズに到達する
のが容易でなかった。
本発明は当初あるいは各試し縫いにおけるボタンホール
サイズに対して、修正を必些とする増減量を外部入力手
段によって入力して。
その修正結果に基づいて次の試し縫いが実行されるよう
にし、よって容易に適正なボタンホールサイズが得られ
るようにしたものであるO (実施例) 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する0第2図
において、ミシン本体(1)の前面上方部に設けた各模
様選択キー(K、)〜(Kll)。
(Br) CBり (Bll) は第1群模様をそれぞ
れ選択するためのものであシ、そのうちの(B、) (
Bs)(B3)はボタンホール縫いの各工程の縫いをそ
れぞれ選択するようにしτいる。模様標識(P、)〜(
Pn)は、各模様キー(K1)〜(K、)の個々に対応
してプリントしである。ミシン本体(1)の前面立上υ
部にはテンキー(2)を設けていて、2桁の数字指定に
より、第2群模様を選択するとともにボタンホール縫い
に対して後記する補正値を指定するようになっている。
なお第2群模様の模様!#識はミシン天板裏面(図示せ
ず)K模様番号と対応させてプリントし1ある。クリヤ
キー(3)はテンキー(2)等による各指定をクリヤす
るためのものである。第1の表示部(I)、 )は、テ
ンキー(2ンによりて指足さ九た数やボタンホール縫い
に対して後記する記憶データなどを2桁数字で表示する
。記憶キー(4)は複数の縫い目模様を順次形成すべく
組合わせ指定するためのものである。読出しキー(R)
は、これら組合わせ指定された各模様を表示部(D、)
に順次読出したり、ボタンホール縫いに対して後記する
記憶データなどを同様に読出すべく指定するためのもの
である。
第2の表示部(D、)は選択された模様の針振中量や布
送p景を表示するとともに、ボタンホール縫いに対して
後記する補正値を2桁の数字で表示する。プラスキー(
5)、マイナスキー(6)は振巾マニアル指定キー(7
ンあるいは送シマニアル指定キー(8)の操作と併用し
て針振中量あるいは布送シ量をマニアル調節するための
ものであシ、プラスキー(5)は正常の模様に対してそ
の操作毎に表示部(D、)に表示されている数を増大さ
せ、マイナスキー(6)は同様に減小させる0プラスキ
ー(5)、マイナスキー(6)はまたボタンホール縫い
に対して後記する如く補正量を加算するか減算するかを
それぞれ指定するのに用いられる。補正入力指定キー(
OK)はこ几ら補正量などを入力指定するものである。
第1図は制御の構成を示すブロック図であシ、キ一群(
KIY)は第2図における模様選択キー(Ki)〜(K
g)、 (Bt) (Bt) (Bs)やテンキー(2
)等よシなシ、その操作によって模様指定されると、模
様選択部(ps)が読出し専用の記憶装置(ROM)に
記憶されている縫い目制御信号群を特定して、以後当該
模様の縫い目制御信号によつ工縫い目を形成すべく指定
制御する〇模様選択部(ps)は、またこのとき表示制
御部(DC)をして、第2図における表示部(D、)な
ど表示部(DISP)に当該模様が選択され九ことを表
示せしめる。模様選択された後は、ミシンが回転すると
同期パルス発生器(PG)が、ミシン上軸回転毎にパル
ス信号を発生して、記憶装置(ROM)から当該模様の
各縫い目制御信号が縫い0毎に読み出さ几て針横振れと
布送りとの駆動制御装置(DV)が作動する。
カウンタ(CT )はキ一群(KEY)のボタンホール
縫い用キー(B、)あるいFi(B鵞)が選択されると
、同期パルス発生器(PG)の信号を受けて第3図に示
す右ラインタック(RL)あるいは左ラインタック(L
L)の実行された縫い目数を計数する。レジスタ(RE
G)は、これら計数値を個別に記憶して、以後その値の
右ラインタックあるいは左ラインタックが形成されるよ
うにしている。補正制御手段(COR)は、ボタンホー
ル縫いが選択されているときキー%(KIEY)の指定
に基づいてレジスタ(REG)K記憶されている値な補
正制御するものであシ、読出しキー(R)2)5操作さ
れるとレジスタ(REG)の記憶データを読出して、表
示制御部(DC)をして表示部(D、)に表示せしめ、
その後プラスキー(5)あるいはマイナスキー(6)が
操作され、テンキー(2)によって補正量が指定される
とその補正量データを表示部CD! )に表示せしめ、
更に補正入力指定キー(OK) II操作されると、前
記プラスまたはマイナスの指定に応じて表示部(D、)
の値に表示部(D、)の値を加算あるいは減算して、そ
の結果を表示部(D、)に表示せしめ、以後その表示さ
れた値の右ラインタックあるいは左ラインタックが形成
されるようにしている。本実施例において、前記の読出
し専用の記憶装置(ROM)、模様選択部(ps)、カ
ウンタ(CT) 、レジスタ(RgG)、補正制御手段
(COR)等の機能は、ミシン本体(1)に内蔵されて
いるマイクロコンピュータの構成あるいはプログラムに
よってそれぞれ分担されている。
以上の構成において、以下第4図の制御の流れ図を参照
してボタンホール縫いにおける動作を説明する。ボタン
ホール縫い第1ステツプ用キー(B、)を操作するとプ
ログラムはスタートする。第4図において符号(51)
で示しているプロセスは、王として試し縫いの制御部、
以下同様に符号(52)は再生による自動ボタンホール
縫いの制御部、符号(53)はボタンホール縫いの全長
を左右ラインタック共通に補正する制御部、符号(54
)は右ラインタック長を補正する制御部、符号(55)
は左ラインタック長を補正する制御部である。まず、符
号(51)部において、後記する各フラグ(FLG)か
クリヤされる。カウンタ(CT)の値Cが0にリセット
される。表示部(D、)の数は0 となる。同期パルス
発生器(PG)からパルス信号が発生する毎に配憶装[
(ROM)から縫い目制御信号が読出さj、て、第3図
のボタンホールの第1ステツプ(S、)の縫い目が形成
される。
そして上バータック(UB )が形成された後、右ライ
ンタック(RL)となると、カウンタ(CT)の値Cか
パルス信号毎に増進し、且つその数が表示部(D、)に
表示される。右ラインタック(RL)が所望の長さに達
したとき、ボタンホール縫い第2ステツプ用キー(B、
〕を操作すると、表示部(D、)の数は0となる。前記
表示1(Dl)に表示された最終の値Cかレジスタ(R
EG)の記憶場所(E) に記憶さn、カウンタ(CT
)の値Cが0にリセットされる。そして同期パルスの発
生毎に同様に第2ステツ7’ (8りの縫い目が形成さ
れ、その下バータック(LB)が形成された後、左ライ
ンタック(LL)となると、カウンタ(CT)の値Cが
増進し、且つその数が表示部(Dl)に表示される。左
ラインタック(LL)が所望の長さに達して、ボタンホ
ール縫いの止め縫い用キー(B3)を操作すると、表示
部(D、)に表示された最終の値Cがレジスタ(RIG
)の記憶場所CF)に記憶され、そして止め縫いが実行
され、試し縫いが終了する・止め縫いか終了して新たに
キー(B、)が操作されると前記の試し縫いがやシ直さ
れるが、そのままミシンコントローラ(C0NT )(
図示せず)が操作されて、こfLがOFF’からONに
なると、符号(51)の自動ボタンホール縫い制御が実
行さnる。試し縫いにおいて記憶場所(E)に記憶され
九右ラインタックの縫い目数がレジスタ(REG)の記
憶場所(A)に記憶され、第1ステツプ〔S、〕の縫い
目が形成される。セして石ラインタック(RL)の形成
時において、記憶場所(A)の値が減算され、これ炉0
となると、即ち試し縫いにおける縫い目数と一致すると
、試し縫いにおいて記憶場所CF)に記憶された左ライ
ンタックの縫い目数か記憶場所(A)に記憶され、第2
ステツプ(S、)の縫い目が形成される。同様にしてこ
fiか0となると、止め緩いが実行されて試し縫いと同
一の縫い目数のボタンホール縫いか完了する。コントロ
ーラ(C0NT )を再度操作すると、同一の縫い目数
のボタンホール縫いが行わ九る。
つぎに試し縫いを行った後、コントローラ(coNT)
を操作することなしに読出しキー(R)を操作し、更に
例えば試し縫いのものよシもボタンホールサイズを大き
くするためにプラスキー(5)を操作すると符号(53
)の左右ラインタック共通の補正制御が実行される。フ
ラグ(FLi)がプラス(+)となる。そしてテンキー
(2)t−操作して、この場合、左右ラインタックの長
さを補正するための長さをミリメートル単位と / ミ
リメートル単位の2桁の数G0 で指定すると表示部(D、)にこれが表示され−る。
そして補正入力指定キー(OK)を操作すると、補正制
御手段(COR)がこのとき実行される各ラインタック
の縫い目の送りピッチに係る係数αから補正長さGに対
応する縫い目数Hを弐H=αGによって演算して、レジ
スタ(RIG)の記憶場所(H)に記憶される。試し縫
いにおいて記憶場所(E) CF)に記憶された右と左
の各ラインタックの縫い目数と補正縫い目数Hとが補正
制御手段(coR)によってそれぞれ加算演算されて、
記憶場所(E) CF)にそれぞれ記憶され、且つ記憶
場所(E)のその値が表示部CDI)に表示され、以後
、符号(52)によシその補正された縫い目数をもって
自動ボタンホール縫いか実行される。なお、先のプラス
キー(5)の操作に代えてマイナスキー(6)を操作す
ると、フラグ(FL、)がマイナス(−)となり、同様
に減算演算されて、七の補正された縫い目数をもって自
動ボタンホール縫いが実行される〇 つぎに、先の読出しキー(R)の操作後、キー (5)
 (6)の操作なしに、第1ステツプ用キー(Bl)を
操作すると、符号(54)で示す右ラインタックの補正
制御が実行される。表示部(D、)に、試し縫いにおい
て記憶場所(E)に記憶された右ラインタックの縫い目
数が表示されるーそしてプラスキー(5)あるいはマイ
ナスキー(6)を操作し、テンキー(2)によって右ラ
インタックの長さGを指定し、補正人力指定キー(OK
)を操作すると、前記と同様にして右ラインタックの長
さがプラスあるいはマイナスに補正さnl、符号(52
)により、補正された右ラインタックと試し縫い時の左
ラインタックの各縫い目数をもって自動ボタンホール縫
いが実行される。
つぎに、上記の補正入力指定キー(OK)を操作する前
、あるいは第1ステツプ用キー(Blを操作する前に、
第2ステツプ用キー(B、)を操作すると、同様にして
符号(55)で示す左ラインタックの補正制御が実行さ
れ、且つ符号(52)により、補正された左ラインタッ
クと試し縫い時の右ラインタックの各縫い目数をもって
自動ボタンホール縫いが実行される。
(効 果) 以上の如く、本発明によれば、各試し縫いの結果を参照
して、そのボタンホールサイズの補正あるいは左右アン
バランスの補正を要するときは、補正量を指定すれば補
正されたボタンホールサイズが得られるので所望のボタ
ンホールサイズが容易に得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す制御のブロック図、第2
図は本発明に係るミシンの正面外観図、第8図はボタン
ホール縫い目構成図、第4図(A) CB)は制御の流
れ図である。 図中、レジスタ(REG)は電子的一時記憶装置、キ一
群(KEY)とテンキー(2)は外部入力装置、(co
R)は補正制御手段、(DISP)(Dθ(D、)は表
示部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 当初実行したボタンホール縫いにおいて該実行した左右
    ラインタック部の各縫い目数に停るデータか電子的一時
    記憶装置に記憶され以後実行される複数のボタンホール
    縫いの左右ラインタック部の縫い行程か前記記憶さn、
    た値に自動設定されるようにしているミシンにおいて、
    前記記憶された左右ラインタック部の縫い目数に係るデ
    ータを補正するために補正用データを入力する外部入力
    装置と、該外部入力装置の補正用データに基づいて前記
    記憶された左右ラインタック部の縫い目数に係るデータ
    を補正制御する補正制御手段と、前記左右ラインタック
    部の縫い目数に係るデータあるいはその前記補正制御さ
    れたデータに関する表示をする表示部とを設けてなるミ
    シンの自動ボタンホール縫い装置。
JP59082957A 1984-04-26 1984-04-26 ミシンの自動ボタンホ−ル縫い装置 Pending JPS60227793A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59082957A JPS60227793A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 ミシンの自動ボタンホ−ル縫い装置
US06/727,903 US4648340A (en) 1984-04-26 1985-04-26 Automatic buttonhole stitching device of a computerized sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59082957A JPS60227793A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 ミシンの自動ボタンホ−ル縫い装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60227793A true JPS60227793A (ja) 1985-11-13

Family

ID=13788700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59082957A Pending JPS60227793A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 ミシンの自動ボタンホ−ル縫い装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4648340A (ja)
JP (1) JPS60227793A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH677680A5 (ja) * 1988-06-06 1991-06-14 Gegauf Fritz Ag
JPH09135980A (ja) * 1995-11-15 1997-05-27 Mitsubishi Electric Corp 鳩目穴かがりミシン
US20030228220A1 (en) * 2002-06-10 2003-12-11 Lisa White Universal industrial lightweight non-hazardous sanitary biodegradable/non-biodegradable/non-flammable/flammable, removable and disposable daily use cover/net/tisse/sheet for restaurant/business/public ceiling fan paddles/blades

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209078A (en) * 1981-06-19 1982-12-22 Sharp Kk Apparatus for controlling button hole stitching of electronic sewing machine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4250821A (en) * 1977-07-15 1981-02-17 Sharp Kabushiki Kaisha Buttonhole stitch control in an automatic electronic sewing machine
IT1162042B (it) * 1978-02-21 1987-03-18 Necchi Spa Macchina per cucire elettronica comandata da un microcalcolatore
JPS58212487A (ja) * 1982-06-04 1983-12-10 ブラザー工業株式会社 ボタンホ−ル縫い可能なミシン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57209078A (en) * 1981-06-19 1982-12-22 Sharp Kk Apparatus for controlling button hole stitching of electronic sewing machine

Also Published As

Publication number Publication date
US4648340A (en) 1987-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4682554A (en) Method and apparatus for performing sewing operations utilizing sewing machine having means to adjust terminal stitch pitch and sew consecutive patterns
JPS60227793A (ja) ミシンの自動ボタンホ−ル縫い装置
JPS6148394A (ja) コンピユ−タミシンの自動ボタンホ−ル縫方法
JP2777080B2 (ja) いせ込みミシン
JPH0375084A (ja) ミシン
JP3114740B2 (ja) 飾りボタンホール縫いミシンおよびミシンの飾りボタンホール縫いの形成方法
JP2017064205A (ja) ミシンとミシンの制御方法
JP3137718B2 (ja) 刺しゅうミシン
JPH0731762A (ja) ミシン模様選択装置
JP4769351B2 (ja) 電子千鳥ミシン
TW517116B (en) Electronic zigzag sewing machine and needle swing data creating device
JPS588871B2 (ja) 電子式ミシン
JP4037682B2 (ja) 差動送りミシン
JPH10165676A (ja) ボタンホール縫い機能を備えたミシン
JP3377537B2 (ja) 電子ミシン
JP4180129B2 (ja) 縫い目方向に応じた形状表示を行える表示装置
JP4093418B2 (ja) 組み合わせ模様データ生成装置及びその装置を備えたミシン
JPH03143470A (ja) ジグザグミシン
JP2003053074A (ja) ミシンのプログラム作成装置
JPH0623162A (ja) コンピュータミシンの表示装置
JP4217084B2 (ja) 電子千鳥縫いミシン
JP3907068B2 (ja) パッチワーク縫い補助装置及び該補助装置を備えたミシン
JPH0724161A (ja) 多針刺繍ミシンの糸色表示装置
JPS6115717B2 (ja)
JP2935760B2 (ja) 影文字縫いミシン