JPS6022741A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPS6022741A
JPS6022741A JP13210183A JP13210183A JPS6022741A JP S6022741 A JPS6022741 A JP S6022741A JP 13210183 A JP13210183 A JP 13210183A JP 13210183 A JP13210183 A JP 13210183A JP S6022741 A JPS6022741 A JP S6022741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
control coil
gap
tracking
yoke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13210183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6319938B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Sekimoto
芳宏 関本
Shigeo Terajima
寺島 重男
Kiyoshi Kumada
清 熊田
Toshiyuki Tanaka
利之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP13210183A priority Critical patent/JPS6022741A/ja
Publication of JPS6022741A publication Critical patent/JPS6022741A/ja
Publication of JPS6319938B2 publication Critical patent/JPS6319938B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/093Electromechanical actuators for lens positioning for focusing and tracking

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は光学式ディスクプレーヤ等における対物レンズ
駆動装置に関するものである。
〈従来技術〉 光学式ディスクの再生装置、たとえばコンパクト・ディ
スク・プレーヤは、光源から放射された光を、記録ディ
スク上のビット列に集束させ、かつ、このビット列に光
スポットを正確に追従させ、ディスク面からの反射光の
光量変化を電気信号に変換して情報を読み取り、再生す
るものである。
このように、ディスクのビット列に常に微小なスポット
に集光させるための焦点制御およびこのスポットを正確
にビット列に追従させるトラッキング制御の手段として
は、■ディスク面に垂直な方向に対物レンズを駆動して
焦点制御を行なうとともに、光源と対物レンズとの間の
光路中にガルバノミラ−を置き、これを回動させてトラ
ッキング制御を行なう方法や、■対物レンズを2次元に
駆動して焦点およびトラッキングの両方の制御を行なう
方法などが知られている。
しかし、第1の例のガルバノミラ−を用いる方法■は、
対物レンズ内の光軸が傾くために、レンズの開口径を大
きくする必要があることや、それぞれ独立した制御機構
を有するため、大型になりやすいなどの欠点がある。一
方1第2の例の対物レンズを2次元に駆動する方法■に
ついても、すでにいくつか知られているが、大きく分け
て、焦点制御用とトラッキング制御用のコイルおよび磁
気回路をそれぞれ別個に設けたものと、一つの磁気回路
の空隙中に焦点制御用のコイルとトラッキング制御用の
コイルとを差交させて配置した構造のものとが考えられ
る。第2の例の両者を比較した場合、特に後者の方が更
に小型化は容易である。
ところで、上記のように1つの空隙中に焦点制御用のフ
ィルとトラッキング制御用のコイルを差交させて配置す
るにはトラッキング制御用のコイルの復路に磁束が通る
と不都合であるので、焦点制御用のコイルの約半分は磁
束のないところを通るようにされる。
たとえば、第1図のように支軸1のまわりに回転可能で
支軸1の軸線方向に摺動可能に構成された対物レンズ保
持体2を有し、支軸lから離間して対物レンズ3を設け
るとともに、対物レンズ保持体2の外周面に焦点制御用
のフィル4とトラッキング制御用のコイル5,5.・・
を設け、対物レンズ保持体2内外のヨーク6(内側のヨ
ークは図示せず)で構成された一つの磁気回路の空隙中
に配置するようにするものが提案される。しかし、図示
に明らかなように、トラッキング制御用コイル5.5.
・・・の復路に磁束がかからないようにするため、対物
レンズ保持体2内外のヨーク6に切欠部7.7が設けら
れ、焦点制御用コイル4が対物レンズ保持体2の全周に
わたって巻いであるにもかかわらず、切欠部7,7のコ
イル作用がむだになっている。
〈発明の目的〉 本発明は、コンパクト ディスク プレーヤにも用いら
れるよう小型化をはかることを考慮したう−えで、上記
のような欠点を解消すべく成されたもので、対物レンズ
保持体の外周部に設けられた焦点制御用コイルを磁気回
路の空隙中に配置し、回転駆動機構として、焦点制御用
コイルの内側に略直角方向にトラッキング用コイルを設
け、トラッキング制御用コイルの往路を上記磁気回路の
同一空隙中に復路を空隙外に配置してなり、ヨークの切
欠としてはトラッキング制御用コイルの可動スペース用
および組立ての簡単化のためのL字型の小さな切欠部が
あるのと、光が通る穴があるだけで、非常にむだが少な
いものである。
〈実施例〉 以下、図面に従って本発明の実施例を詳細に説明する。
第2図は一実施例を示す縦断面図、第3図は同分解斜視
図である。
対物レンズ保持体11の中心には細い支軸12が取付け
られ、この支軸12には低摩擦材がコーティングされす
べり易くなっている。また、対物レンズ保持体11には
軸心から少し離れた位置にグ(が設けられ−この穴に対
物レンズ13が挿入され固定される。さらに、対物レン
ズ保持体11の外周に焦点方向制御用のコイル14が円
形に巻かれ、その内側に略直角方向にトラッキング方向
制御用の方形コイル15.15が取付けられる。
一方、磁気回路はヨークプレー)+6.マグネット17
.つば何部状ヨークI8から成っており飄筒状ヨーク1
8には第3図に明らかなようにL字型の切欠部18a、
+8aと光を通すための穴18bを形成している。
軸受台19は対物レンズ保持体11の支軸I2に対応す
る軸受部20を有し、また、筒状ヨーク18の九人18
bに対応する九人21を形成している。この軸受台19
に、筒状ヨーク18.マグネット17.ヨークプレート
16を積み重ねて、軸受台19にこれら磁気回路構成部
品を固定するときは、筒状ヨーク18の九人18bと軸
受台19の九人21が一致するように配置される。
対物レンズ保持体11の支軸12は、軸受台19の軸受
部20に、筒状ヨーク18のL字型切欠部18a、18
aの上端開口とトラッキング方向制御用コイル15.1
5の位置が合うようにして挿入され、その後、所定位置
まで少しねじられる。これにより、トラッキング方向制
御用コイル15.15の中に、筒状ヨーク18の切欠き
により残された一部が挿通ずることとなる。そし乙対物
レンズ13と九人18a、21の位置を合わせたところ
で、軸受台19の裏側から、ゴム等で構成されたダンピ
ング用弾性体22を挿入し、弾性体22の外周部を軸受
台19に、内周部を対物レンズ保持体11の支軸12に
それぞれ固定する。止めリング23゜止めピン24はこ
れらの固定をさらに補強するものである。
ン なお、ダンピング用弾性体22にも九人18a、21に
一致する穴22aが設けられ、ここでは支軸12に対し
て対称形状とするためダミーの穴22bも設けられてい
る。
本構造によれば、ヨークブレー)16と筒状ヨーク18
の間の磁気空隙中に焦点方向制御用コイル14とトラッ
キング方向制御用コイ°ル15.15の往路を差交して
配置した形になっており、トラツキ、タグ方向制御用コ
イル15.15の復路は空隙外にあって、特に内側の筒
状ヨーク18の切欠部18a、+8aもトラッキング方
向制御用コイル15゜15の可動スペース用および組立
の簡単化のためのL字型の小さなものでよくむだが少な
い。さらに部品点数も少なく、組立てが容易になる。
第4図は他の実施例を示す分解斜視図である。
これは支軸と軸受部の関係を逆にビたものであり、対物
レンズ保持体11の中心に支軸の代りに軸受@25を設
け、支軸台26の支軸27に嵌合して組立てるようにし
たものである。この場合、ダンピング用、弾性体22は
、支軸台26の表側にあって、外周部は筒状ヨーク18
などの固定体に、内周部は対物レンズ保持体11の軸受
部25に固定されることとなる。他の部分は、第2図と
第3図の各部分と同じ符号を付して示すように、同様に
構成2組立てられる。
この実施例においても、ヨークプレート16と筒状ヨー
ク18との間の磁気空隙中に焦点方向制御用コイル14
とトラッキング方向制御用コイル15の往路を差交して
配置した形となっており、トラッキング方向制御用コイ
ル15の復路は空隙外にあって、筒状ヨーク18の切欠
部18a、+8aもトラッキング方向制御用コイル15
の可動スペース用および組立て簡単化のためのL字型の
小さなものでよく、むだを少なくすることができる。
〈発明の効果〉 」二連のように、本発明は小型化して磁束生成にむだの
ない有用な対物レンズ駆動装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す斜視図、第2図は本発明の一実施
例を示す縦断面図、第3図は同分解斜視図、第4図は他
の実施例を示す分解斜視図である。 11・・・対物レンズ保持体、12・・・支軸、I3・
・・対物レンズ、14・焦点方向制御用コイル、15・
15・・トラッキング方向制御用コイル、16・・・ヨ
ークプレート、17・・・マグネット、18・・・筒状
ヨーク、18a・18a・・・L字形の切欠部、19・
・・軸受台、−;)、+?o・・・軸受部、25・・・
軸受部、26・・支軸台ト27・・・支軸。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)224図 −239−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 中心線から離間して対物レンズを設けた対物レン
    ズ保持体を有し、前記対物レンズ保持体の中心線方向に
    対物レンズを駆動することにより焦点制御を行ない入前
    記中心線を軸として対物レンズを回転駆動することによ
    りトラッキング制御を行なうものにおいて、 前記対物レンズ保持体の外周部に設けられた焦点方向制
    御用コイルを磁気回路の空隙中に配置し、前記焦点方向
    制御用コイルの内側に略直角方向にトラッキング方向制
    御用のコイルを設け、前記磁気回路を構成するヨークの
    一部にL字型の切欠部を形成し該切欠部を通して、前記
    トラッキング方向制御用コイルの往路を前記磁気回路の
    同一空隙中に配置するとともに、復路を前記空隙外に配
    置するようにしてなることを特徴とする対物レンズ駆動
    装置。
JP13210183A 1983-07-19 1983-07-19 対物レンズ駆動装置 Granted JPS6022741A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13210183A JPS6022741A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13210183A JPS6022741A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 対物レンズ駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022741A true JPS6022741A (ja) 1985-02-05
JPS6319938B2 JPS6319938B2 (ja) 1988-04-25

Family

ID=15073482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13210183A Granted JPS6022741A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022741A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218823U (ja) * 1985-07-15 1987-02-04
JPS6263824U (ja) * 1985-10-08 1987-04-21
JPS63104228A (ja) * 1986-10-13 1988-05-09 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペンファブリケン 光電装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218823U (ja) * 1985-07-15 1987-02-04
JPS6263824U (ja) * 1985-10-08 1987-04-21
JPH0514336Y2 (ja) * 1985-10-08 1993-04-16
JPS63104228A (ja) * 1986-10-13 1988-05-09 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペンファブリケン 光電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6319938B2 (ja) 1988-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0514334B2 (ja)
JPS60138746A (ja) 対物レンズ駆動装置およびその製造方法
JPH0146926B2 (ja)
JPS6022741A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS59198542A (ja) 光学デイスクプレ−ヤ
JPS5826087B2 (ja) 光学的情報記録媒体円盤の再生装置
JP2000353330A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6022742A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH045058Y2 (ja)
AU643477B2 (en) A disc driving apparatus
JP2534976Y2 (ja) 対物レンズアクチユエータ
JPS60127538A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS5837619B2 (ja) 光学的情報記録媒体円盤再生装置における可動鏡装置
JPH0132177Y2 (ja)
JPS59185040A (ja) 光学式ビデオデイスクプレ−ヤの読出装置
JPS6350926A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS58137140A (ja) 光学式情報記録再生装置における光学系駆動装置
JPS63112831A (ja) 光学系駆動装置
JPH0110755Y2 (ja)
JP2003196862A (ja) 対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置、並びに記録及び/又は再生装置
JPS62275329A (ja) 光学ヘツド駆動装置
JPH01273233A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS60138741A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH0472296B2 (ja)
JPS63113944A (ja) 3軸光ヘツド