JPS60127538A - 対物レンズ駆動装置 - Google Patents

対物レンズ駆動装置

Info

Publication number
JPS60127538A
JPS60127538A JP23566983A JP23566983A JPS60127538A JP S60127538 A JPS60127538 A JP S60127538A JP 23566983 A JP23566983 A JP 23566983A JP 23566983 A JP23566983 A JP 23566983A JP S60127538 A JPS60127538 A JP S60127538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
yoke
control coil
coil
magnetic circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23566983A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Sekimoto
芳宏 関本
Shigeo Terajima
寺島 重男
Kiyoshi Kumada
清 熊田
Toshiyuki Tanaka
利之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP23566983A priority Critical patent/JPS60127538A/ja
Publication of JPS60127538A publication Critical patent/JPS60127538A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は光学式デ、1ヌクプレーヤ等における対物レン
ズ駆動装置に関するものである。
〈従来技術〉 光学式ディスクの再生装置、たとえばコンパクト・ディ
スク・プレーヤやビデオ・ディスク・プレーヤは、光源
から放射された光を、記録デ、fスク上のピット列に焦
束させ、かつ、このピット列に光スポットを正確に追従
させ、デ、fヌク面からの反射光の光量変化を電気信号
に変換して情報を読み取り、再生するものである。
このように、デ、fヌクのピット列に常に微小なスポッ
トを集光させるだめの焦点制御、およびこのスポットを
正確にピット列に追従させるトラッキング制御の手段と
して、対物レンズを2次元に駆動する方法が考えられる
。例えば、特開昭57−210457号公報に見られる
ように、一つの磁気回路の空隙中に焦点制御用のコイル
とトラッキング制御用のコイルとを差交させて配置した
構造をとると、小型化をはかりやすい。
ところで、」上記のように1つの空隙中に焦点制御用の
コイルとトう・ノキンク制御用のコイルを差交させて配
置した場合、l・ランキング制御用のコイルの復路に磁
束が通ると不都合であるので、ヨークに切欠部を設ける
などして、トラッキング制御用のコイルの復路に磁束が
通らないようにする必要がある。このとき、ヨークの切
欠部が大きいと、その分焦点制御用のコイルが磁束のな
いところを多く通ることになり、発生する力が弱くなる
〈発明の目的〉 本発明は、このようなヨークの切欠部をできるだけ小さ
くするように成されたもので、対物レンズ保持体の外周
部に設けられた焦点制御用コイルを磁気回路の空隙中に
配置し、回転駆動機構として、焦点制御用コイルの内側
の互いに対向した位置VC2個の1−ラッキング用コイ
ルを設け、l・ラッキング制御用コイルの往路を上記磁
気回路の同一空隙中に、復路を空隙外に配置してなり、
かつ光が通るだめの穴によるヨークの切欠を、トラッキ
ング制御用コイルを挿入するための切欠と共用する]1
4造することにより、ヨークのリノ欠としては、実質1
〜ランキング制往1用コイルのためのL字形の小さな切
欠部があるだけで、非?15′にむだが少ないものであ
る。
〈実施例〉 以下、図面に従って本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は一実施例を示す平面図、第2図は第1図のi−
A断面図、第3図は第1図のR−B断面図、第4図は第
2図のC−C断面図、第5図は分解斜視図である。
対物レンズ保持体1の中心部に軸受部2を設け、その穴
の内面はすべり易くするため鏡面加工されている。捷た
、対物レンズ保持体1には軸心から少し離れた位置に穴
が設けられ、この穴にり1物レンズ3が挿入され、固定
される。さらに、対物レンズ保持体1の外周に焦点方向
制御用のコイ)v4が円形に巻かれ、その内側に、対物
レンズ3に入る光をさえぎらないように、2個のトラッ
キング方向制御用の方形コイル5a、5bが対向して取
付けられる。
一方、磁気回路は、ヨークプレー1−6、マグネット7
、ヨーク(上方への筒部および底面台部を含む)8から
成っており、このヨーク8の筒部8aにはL字形の切欠
9a、9bが2ケ所形成され、一方の切欠部9aに対応
してその底面台部に光を外部に導びき出すための穴10
もあけられている。
!だ、ヨーク8の中心には細い支軸11が取付けられ、
この支軸]1の側面は低摩擦材がコーチ、fングされて
すべり易くなっている。支軸11の上端部における段差
12はダンピング用弾性体]3を取付けるだめのもので
ある。
組立ては以下のようにして行なわれる。対物レンズ保持
体1の軸受部2を支軸11に、ヨーク8のL字形切欠部
9a、9bの上端開口とトラッキング方向制御用コイル
5a、5bの位置が合うようにしてはめ込み、その後、
所定位置まで少しねじり、対物レンズ3と切欠部9aの
−1一端間1−1および底部先入10の位置を合わせた
ところで、ダンピング用弾性体13の中心部を、対物レ
ンズ保持体1よりも上に出た支軸11の段差の部分12
に、また両端部を、対物レンズ保持体1に設けられた2
つの穴14a、14bに挿入して固定する。
ダンピング用弾性体13ば、ゴム等を8の字形に成形し
てできたもので、その中心にある支軸]1の段差13と
の結合部分15および両端にある対物レンズ保持体1の
穴14a、14bとの結合ビン16a、16bば、それ
ぞれ金属でできており組立てを容易にしている。
本構造によれば、ヨークプレー1・6とヨーク8(筒部
8a)の間の磁気空隙中に、焦点方向制御用コイ)v4
とトラッキング方向制御用コイル5a。
5bの往路を、差交して配置した形になっており、1−
ランキング方向制御用コイz115a、5bの復路は空
隙外にあって、特に、内側のヨーク8の切欠部9a、9
bがトラッキングを方向制御用コイ/l’5a、5bの
可動スベーヌ用および組立ての簡単化のだめのL字形の
小さなもので、またその切欠部9aを共用して光を通す
ようにしているため、そのための特別な切欠が不要でむ
だが少ない。さらに部品点数も少なく、組立てが容易で
ある。
〈発明の効果〉 以上のように本発明によ扛ば、ヨークの切欠部をできる
だけ小さくして、かつ構造の簡単な実用価値の高い対物
レンズ駆動装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図のA=A断面図、第3図は第1図のB−B断面図、第
4図は第2図のC−ClWi面図、第5図は本発明の一
実施例を示す分解斜視図である。 1 対物レンズ保持体、 2・・軸受部、 3・・・対
物レンズ、4・・・焦点方向制御用コイル、5a、5b
・・・トラッキンク方向制御用コイル、10 底部先入
、 11・・・支軸。 第1図 第2図 第3図 第今図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 中心線から離間して対物レンズを設けた対物レン
    ズ保持体を有し、前記対物レンズ保持体の中心線方向に
    対物レンズを駆動することにより焦点制御を行ない、前
    記中心線を軸として対物レンズを回転駆、動することに
    よりトラッキング制御を行なうものにおいて、 前記対物レンズ保持体の外周部に設けられた焦点方向制
    御用コイルを磁気回路の空隙中に配置し、前記焦点方向
    制御用コイルの内側の互いに対向した位置に二個のトラ
    ッキング方向制御用のコイルを設け、前記磁気回路を構
    成するヨークの一部にL字形の切欠部を形成し、該切欠
    部を通して前記トラッキング方向制御用コイルの往路を
    前記磁気回路の同一空隙中に配置するとともに、復路を
    前記空隙外に配置し、前記り字形の切欠の一部を光を通
    すだめの穴と共用する構造としたことを特徴とする対物
    レンズ駆動装置。
JP23566983A 1983-12-13 1983-12-13 対物レンズ駆動装置 Pending JPS60127538A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23566983A JPS60127538A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 対物レンズ駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23566983A JPS60127538A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 対物レンズ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60127538A true JPS60127538A (ja) 1985-07-08

Family

ID=16989440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23566983A Pending JPS60127538A (ja) 1983-12-13 1983-12-13 対物レンズ駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60127538A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104228A (ja) * 1986-10-13 1988-05-09 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペンファブリケン 光電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104228A (ja) * 1986-10-13 1988-05-09 エヌ・ベー・フィリップス・フルーイランペンファブリケン 光電装置
US4817076A (en) * 1986-10-13 1989-03-28 U.S. Philips Corp. Electro-optical scanning device having bridge members through tracking coils

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60136926A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS58194145A (ja) 光学ピツクアツプ装置
JPS6220903Y2 (ja)
JPS60127538A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2000011408A (ja) ディスクプレーヤのピックアップ装置
JP2003331443A (ja) 対物レンズ駆動装置及びそれを備えた光ヘッド
JPS6245298Y2 (ja)
JPS6022742A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH09306003A (ja) 対物レンズアクチュエータ
JPS6022741A (ja) 対物レンズ駆動装置
JP2693530B2 (ja) 光学式ピックアップ
JPH045058Y2 (ja)
JPS60254425A (ja) 光学的情報読取装置に用いる対物レンズ駆動装置
JPS6112594Y2 (ja)
JPS647468Y2 (ja)
JPH0454565Y2 (ja)
JPS58137140A (ja) 光学式情報記録再生装置における光学系駆動装置
KR930004022Y1 (ko) 대물렌즈 구동장치
JP2614499B2 (ja) 光ディスク用アクチュエータ
JPS6120663Y2 (ja)
JPS63112831A (ja) 光学系駆動装置
JPS6120662Y2 (ja)
JPS632998Y2 (ja)
JPH0110755Y2 (ja)
JPH01124121A (ja) レンズアクチュエータ