JPS6022707A - 垂直磁気記録方法および装置 - Google Patents

垂直磁気記録方法および装置

Info

Publication number
JPS6022707A
JPS6022707A JP13069383A JP13069383A JPS6022707A JP S6022707 A JPS6022707 A JP S6022707A JP 13069383 A JP13069383 A JP 13069383A JP 13069383 A JP13069383 A JP 13069383A JP S6022707 A JPS6022707 A JP S6022707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
head
magnetic
reproducing head
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13069383A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kobayashi
英夫 小林
Nobuo Nishimura
伸郎 西村
Kazuhiko Sumiya
住谷 和彦
Hironori Goto
後藤 広則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP13069383A priority Critical patent/JPS6022707A/ja
Publication of JPS6022707A publication Critical patent/JPS6022707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/02Recording, reproducing, or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B5/024Erasing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1278Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は垂直磁気記録媒体を用いて信号の記録・再生
を行なう垂直磁気記録方法および装置に関し、特に上記
垂直磁気記録媒体の記録トラックサイドを消去して隣接
する記録トラック間の磁気的干渉を回避する方法および
装置に関する。
〔従来技術〕
フロッピーディスク等の磁気記録媒体に高いトラック密
度でfi号の記録を行なった場合、該記録媒体のそれぞ
れ勝抜する記録トラック間において磁気的な干渉が生じ
て正確な信号の再生が不可能となることがある。このた
め通常は、上記のような磁気記録媒体を用いて信号の記
録・再生を行なう場合、この@接する記録トラック間を
消去状態として上記のような磁気的干渉の発生を防ぐよ
うにしている。いわゆるサイド消去(サイトイレース)
である。
ところで、テープやフロッピーディスクといった記録媒
体の「厚さ方向」に磁気記録を行なう垂直磁気記録方式
においても、同垂直磁気記録媒体に晶いトラック密度で
信号の記録を行なった場合には、上述したようなそれぞ
れ隣接する記録トラック間における磁気的干渉の発生は
避けられない。したがってこの垂直磁気記録方式におい
ても、同記録媒体におけるこのような磁気的干渉の発生
を防止するために、上記のサイド消去を行なうべく手法
が講じられている。
ここに、現在段も多用されているサイド消去方法として
、記録媒体の記録トラック両サイドに飽和直流磁界を与
えることにより一方向に一定の残留磁束を残すようにし
、これによって該記録トラック両サイドを消去状態とす
る直流消去法がらり、このサイド消去方法の適用が同垂
直磁気記録方式にも試みられている。
しか踵上述したように記録媒体の「厚さ方向」に磁気記
録を行なうこの垂直磁気記録方式に、上記の直流消去法
を適用して同記録媒体を一方向に磁化した場合、静磁エ
ネルギーが太きくなって磁気的に不安定となったり、ま
たすでに消去した領域からの磁界が消去用垂直磁気ヘッ
ドの主磁極から発せられる消去磁界を弱める方向に働く
ことから完全消去状態とするに大きな消去−用゛起磁力
、を必要とするなど、実用化するKはいまだ問題が多い
。また、上記の直流消去法自体、記録媒体の磁性層の不
均一やヘッドタッチのムラによって前記残留磁束の密度
にムラを生じ易いという欠点をかかえている。このよう
な残留磁束密度のムラは、再生時にノイズとなって現わ
れることが多い。
〔発明の目的〕
この発明は、上述した種々問題を解消して良好なサイド
消去を実現し得る垂直磁気記録方法および装置を提供す
ることを目的とする。
〔発明の構成〕
この発明では、垂直磁気記録方式が本質的に記録分解能
と再生分解能とに大きな差がおって、垂直磁気記録媒体
に記録し得る信号分解能が該記録媒体から再生し得る信
号分解能よりもはるかに高いことに着目し、上記記録分
解能より大きくてかつ上記再生分解能より小さいビット
長の交番信号、すなわち記録することはできても再生す
ることのできない信号を上記垂直磁気記録媒体の記録ト
ラックサイドに記録することによって該記録磁区な見か
け上の消去状態とするようにする。例えば、単磁極型垂
直磁気ヘッドの主磁極の厚さが1μm″′Cあるとする
と、同ヘッドによってビット長500λ程度までの交番
信号は記録可能であるが、このような信号になると同ヘ
ッドでは再生しきれなくなることが確認されている。し
かもこのような信号が記録された磁区は反磁界の影響を
ほとんど受けないため安定して存在する。なお、この交
番信号記録の際に必要とされる起磁力、すなわちこの発
明によるサイド消去用起磁力は、前述した直流消去法に
よって同程度の効果を得るために必要とされる起磁力の
1/4程度である。
〔発明の効果〕
このように、この発明によればより小さな起磁力で安定
したサイド消去を行なうことができる。また、このサイ
ド消去にあたって記録される信号は再生ヘッドによって
も読み取り得ない信号であり、対ノイズ特性の向上を図
る上でも有効である。
〔実施例〕
第1図に、この発明にかかる垂直磁気記録装置の一実施
例を示す。
この実施例では、垂直磁気ヘッドとして主磁極ブロック
10および補助磁極ブロック加からなる補助磁極励磁型
の単磁極ヘッドを用いており、このうち主磁極11と補
助磁極21とが図示しない垂直磁気記録媒体を挾んでそ
れぞれ対向するように配されて記録再生用ヘッドな溝成
し、また上記主磁極11の後方両サイドに設けられる2
つの主磁極12Aおよび12 Bと補助磁極四とが同じ
く図示しない垂直磁気記録媒体を挾んでそれぞれ対向す
るように配されてサイド消去用ヘッドを構成している。
なお、上記各主磁極11および12A、12Bは〜ニッ
ケル(Ni)−鉄(Fe )合金薄膜等の高透磁率磁性
体薄膜によりlpm程度の厚さをもって形成されるもの
であって、それぞれ同図に示すような非磁性体ホルダ1
3により一体にかつ平行を保って保持されており、これ
に対向する各補助磁極21および22は、上記主機&1
1および12A、12Bに比べて十分な厚さを有するフ
ェライト等の高透磁率磁性体材料により形成されるもの
であって、これもそれぞれ同図に示すような非磁性体ホ
ルダ乙により一体に保持されている。咬だ、これら補助
磁極21および四の各先端近傍にはそれぞれ励磁コイル
21 cおよび22 cが巻装されており、このうち記
録再生用ヘッドを構成する補助磁極2工に巻装された励
磁コイル21 cのリード線21 Lは記録再生インタ
ーフェース回路30&C9絖され、他方のサイド消去用
ヘッドを構成する補助磁極22に巻装された励磁コイル
22cのリード線22Lは高速交番信号発振器40に接
続されている。ここで、上記記録再生インターフェース
回路30は、上述した記録再生用ヘッドが、励磁コイル
21 c VC適宜な電圧が加えられてその補助磁極2
1が励磁されることにより生じる主磁極11の強い垂直
磁界で図示しない垂直磁気記録媒体の磁性層に信号を記
録し1また同記録媒体の磁性層からの垂直磁界により生
じる主磁極11の磁束を補助磁極21に誘導して信号を
再生するよう動作する際、これら記録信号および再生信
号が図示しないコントロール回路との間でそれぞれ所定
の論理信号(ライト論理信号WTおよびリード論理信号
RD)として扱えるようこれら信号に波形整形等の所定
の処理を施す回路であり、捷だ他方の高速交番信号発振
器40は、上記の記録再生用ヘッドが垂直磁気記録媒体
に信号の記録を行なう間、高速度で交番する信号を発振
してこれを上述したサイド消去用ヘッドに対し連続的に
印加する回路である。すなわちこの実施例において、主
磁極12A。
12 Bおよび補助磁極nからなるサイド消去用ヘッド
は、上記記録再生用ヘッドが垂直磁気記録媒体に対する
信号の記Q動作を行なっているときだけ、同記録媒体の
この記録再生用ヘッドによる記録トラックの両サイドに
上記高速交番信号発振器4υから加えられる信号に対応
した信号を記録していくよう動作する。この様子を第2
図および第3図を参照してさらに詳述する。
第2図は、上述した実施例装置のヘッド部分を側面図で
示したものでおる。また同図中二点鎖線で示すRMIf
i垂直磁気記録媒体の一部側面を示し、矢印FII/i
同記録媒体RMの移動方向を示す。
この図に示すよりに、主磁極12A、12Bおよび補助
磁極部からなる上記のサイド消去用ヘッドは、上記垂直
磁気記録媒体RMの移動方向について主磁極11および
補助磁極21からなる記録再生用ヘッドの下流側に位置
するものでらり、上述した高速交番信号に対応した信号
の垂直磁気記録媒体RMへの記録動作に際して同サイド
消去用ヘッドは、この記録媒体RMの上記記録再生用ヘ
ッドによる信号記録(テータ記録)により形成された記
録トラックを両サイドから丁度トリミングするかたちで
同記録媒体RM’eアクセスする。
また、前記の発振器40 (第1■参照]から出力され
る上記高速交番信号は、少なくとも上述した記録再生用
ヘッドによっては再生し得えない例えば単位ビット長5
00 ’h程度の信号であり、上記垂直磁気記録媒体R
Mにおける同信号の単位記録磁区も上記記録再生用ヘッ
ドによって記録される信号の単位記録磁区に比して大幅
に小さなものとなる。この関係を模式的に示したのが第
3図であり、同第3図(a)に上記記録再生用ヘッドに
よって記録された信号に対応する磁区模型、同じく第3
図(b)にサイド消去用ヘッドによって記録された信号
に対応する磁区模型をそれぞれ示している。この第3図
(bHc示したような磁区長の短い(ビット長500 
A K対応)記録信号は上記記録再生ヘッドによって列
置再生し得えない信号でるり、同記録再生ヘッドから見
た場合、このサイド消去用ヘッドによって信号記録され
た磁区は見かけ上の消去状態となる。
なお、この実施例のサイド消去用ヘッドにおいては、2
つの主磁極12 Aおよび12 Bに共通に対応するよ
うな補助磁極四を設けて同ヘッドを構成したが、これら
主磁極12Aおよび12Bに各別に対応する2つの補助
磁極を設けて同ヘッドを構成するようにしてもよい。勿
論この場合には、前記高速交番信号発振器40の発振出
力もこれら2つの補助磁極に対して並列または直列に加
える構成となる。
また、同実施例においては、主磁極ブロック10ト補助
磁極ブロツク加とにおいてそれぞれ記録再生用〜ラド要
素とサイド消去用ヘッド要素とを一体に構成したが、こ
れら各ヘッド要素の基本的な配置関係を保てさえすれば
各別に分離して構成するようにしてもよい。
さらに上述した実施例では垂直磁気ヘッドとして補助磁
極励磁型の単磁極ヘッドを用いたが、他の主磁極励磁型
単磁極ヘッドおるいはリング型磁気ヘッドであっても同
様に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1因はこの発明にかかる垂直磁気記録装置の一実施例
構成を示す斜視図、第2図は第1図に示した実施例装置
の一部側面図、第3図は同実施例装置による垂直磁気記
録媒体への信号記録態様を示″31″′模式図である。 10・・・主磁極ブロック% 11,12A、12B・
−・主磁極、13−・・非磁性体ホルダ、 加・・−補
助磁極ブロック、21.22・・・補助磁極、 21 
c、 、 22 c・−・励磁コイル、21L、22L
・・・コイルリード線、囚・・・非磁性体ホルダ、 加
・−・記録再生インターフェース回路、40・・・高速
交番信号発振器、RM−・・垂直磁気記録媒体。 第1図 1 第2図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 再生分解能より小さいビット長の交番信号を垂
    直磁気記録媒体の記録トラックサイドに記録して該記録
    トラックのサイド消去を行なうようにしたことを特徴と
    する垂直磁気記録方法。
  2. (2)垂直磁気記録媒体との間で信号の垂直磁気記録再
    生を行なう記録再生ヘッド?、前記垂直磁気記録媒体の
    移動方向について該記録再生ヘッドの下流側でかつ該記
    録再生ヘッドの両側に配される消去用ヘッドと、前記記
    録再生ヘッドが前記垂直磁気記録媒体に信号の記録を行
    なっている間前記サイド消去用ヘッドに対して前記記録
    再生ヘッドが再生し得る信号分解能より小さいビット長
    の交番信号を印加する手段とを具えた垂直磁気記録装置
JP13069383A 1983-07-18 1983-07-18 垂直磁気記録方法および装置 Pending JPS6022707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13069383A JPS6022707A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 垂直磁気記録方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13069383A JPS6022707A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 垂直磁気記録方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022707A true JPS6022707A (ja) 1985-02-05

Family

ID=15040359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13069383A Pending JPS6022707A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 垂直磁気記録方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022707A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635550B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6022707A (ja) 垂直磁気記録方法および装置
JP2513746B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS598114A (ja) 磁気ヘツド
JPS58171711A (ja) 垂直磁化ヘツド
JPS5996517A (ja) 磁気記録再生装置
JP3044808B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH01279406A (ja) 磁気ヘッド
JPS6029913A (ja) 磁気ヘツド
JPS63304405A (ja) フロッピ−ディスク装置
JPS59165228A (ja) 垂直磁気再生ヘツド
JPS59142719A (ja) 薄膜ヘツド
JPH0636223A (ja) 4メガバイトフレキシブルディスク装置
JPS5954020A (ja) 垂直磁気ヘツド
JPS6398802A (ja) 磁気記録再生方法及びその装置
JPH0459683B2 (ja)
JPH06259723A (ja) 磁気ヘッド
JPS63249919A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS6339109A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0191313A (ja) 磁気ヘッド
JPH0447366B2 (ja)
JPS6028013A (ja) 磁気ヘツド
JPH06195632A (ja) 磁気ヘッド
JPS6142710A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPH0294009A (ja) 磁気ヘッド