JPS60226561A - 反応染料混合物 - Google Patents

反応染料混合物

Info

Publication number
JPS60226561A
JPS60226561A JP8357084A JP8357084A JPS60226561A JP S60226561 A JPS60226561 A JP S60226561A JP 8357084 A JP8357084 A JP 8357084A JP 8357084 A JP8357084 A JP 8357084A JP S60226561 A JPS60226561 A JP S60226561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
reactive
reactive dye
reactive dyes
dye mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8357084A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyuhei Bando
坂東 久平
Yoshiaki Kato
美明 加藤
Noboru Nakamura
昇 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP8357084A priority Critical patent/JPS60226561A/ja
Publication of JPS60226561A publication Critical patent/JPS60226561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (イ)産業上の利用分野 本発明は、反応染料混合物に関する。
詳しくは、本発明は、下記構造式で表わされる黄色の反
応染料CI)および[II)を二種含有する反応染料混
合物に関するものである。
(ロン 従来の技術 反応染料は鮮明な色調と良好なる湿潤堅牢度を有しかつ
各種の染色法でセルロース系繊維に固着させることがで
きることから、セルロース慣維の浸染および捺染用とし
て多用されている。
近年、染色工業においては省ヱネルギーが重要視され、
従来1IO−10℃で約7時間行っていた染色を、室温
においてl−21時間行う、7m1llコールド・バッ
ト・バッチ染色法が注目されている。この染色法におい
ては。
使用する反応染料が低温におけろ水およびアルカリ水溶
液に対し元号な溶解性ン頁し、かつ安定であることが必
要である。例えばコールドパッドバッチ染色法7行う場
合には、使用する反応染料が、苛性ソーダ、炭酸ソーダ
、ケイ酸ノーダ等の脱酸剤ならびにご硝1食塩等の電解
質のアルカリ水溶液1000重量部の中に最低グθyは
溶解することが必要である。
本発明者は、セルロース繊維用反応性の黄色染料として
上記反応染料〔■〕および[II:] ’Y発明し、さ
きに特許出願火打った(特願昭、t7−−〇36−3号
)。
()・ノ 発明が解決しようとする問題点しかし、前記
本発明の反応性染料〔I〕および〔■〕は、アルカリ水
溶液に対する溶解度が、各々/ 09/lおよびt z
 illである。したがってこのような低い溶解度の染
料を使用して、低い濃度の染色物を得ることは、何ら支
障は無いが、高濃度の染色物を得るためには、染料の溶
解度を改善して染浴中の染料濃度を高めるための今−歩
の工夫が必要であった。
本発明は、前記反応染料mおよび(IIIの溶解性を向
上させることを目的とする。
発明の構成 (イ〕 問題点を解決するための手段 すなわち、本発明は、上記反応染料CI)およびCn)
 ”k含有する反応染料混合物をその要旨とする。
(0)作 用 上記反応染料CI)および〔■〕を含有させる ゛こと
によって、相互の溶解性が相剰的に上昇する機構につい
ては、今のところ不明であるが1本発明の特定の構造を
有する二種の反応染料を含有させることにより何らかの
作用により、飛躍的に溶解性が上昇するものと考えられ
る。
(ハ)実施例 実施例1〜3および参考例1−コ 第1表に示す本発明の反応染料〔I〕および〔■〕の各
す) IJウム塩アン第7表示す割合で混合し、第7表
に示す溶液に溶解した。第1表中の数1直は当該溶*/
l中に溶解した上記反応染料〔I〕および[IT)の各
ナトリウム塩混合物の重量(I)である。
なお参考のために上記反応染料混合物で各溶液に溶解し
た際の値をあわせて第7表に記実施例グ 前述の反応染料[I’l]のナトリウム塩109および
前述の反応染料CIOのナトリウム塩デθyを充分混合
して染料混合物を得た。
得られた染料混合物10017χ熱湯go。
dに溶解し水をカロえてiooomlとした。この溶液
を2S〜30℃で一昼夜放冷したが染料の析出は認めら
れなかった。一方上記染料CI]および[II]の単独
の場合(Cは一昼夜放置後多量の染料か析出した3、 上記染料混合物ttog乞熱湯g 00 rnlに溶解
しu、t℃に冷却した、これ[Jλ、t%苛苛性ソーダ
2肩 さらに水を加えて全量を23℃でllとした。
この溶液に木綿サテンを浸しビックアップクO%でしぼ
り、七のf.ま巻き上げ、ポリエチレンフィルムで密閉
してコj℃の室内に一〇時間放置後,染色物を冷水1次
いで熱湯で洗浄し,95〜9g℃の洗剤液中でソーピン
グし、さらに冷水で洗浄乾燥した。得られた木綿サテン
は均一に濃い黄色に染色された。
なお、上記反応染料単独の場合にはアルカリ添加直後に
染料の凝集物が生じ均一に染めることは不可能であった
実施例よ 上記反応染料[I]のす) IJウム塩909および反
応染料〔■〕のす) IJウム塩IQgを充分混合して
染料混合物を得た。
(1)得られた染料混合物100ji乞熱湯ざ。01に
溶解し水を加えて10oomlとした。
得られた溶液を.2j〜30℃で一昼夜放冷したが染料
の析出は認められなかった。一方上記反応染料単独の場
合には一昼夜放置後多量の染料が析出した。
(2)上記染料混合物を使用して下記処方の捺染料混合
物 AOfi 尿 素 !rog 捺染糊 5hop 熱 湯 goog 炭酸水素ナトリウム −01 1000g 得られた捺染糊Y/昼夜放儂した後1通常の方法で木綿
サテンに印捺後、100℃でS分間スチーミング処理1
行い水洗、湯洗、ソーピング、湯洗、水洗乾燥した。
得られた染色木綿サテンは均一にかつ極めて濃い黄色に
染色できた。
なお、上記反応染料単独の場合にはl昼夜放置後の糊’
Y (2用して捺染した場合カラーイールドが低くむら
染であった。
実施例6 湯に溶解し、水を加えてaoOmgとす喝イこの染料溶
液に無水芒硝/Q/lを加えた後、未シルケット綿メリ
ヤス/Qllを入れ攪拌しなソーダlIgを加え同温度
で60分吸尽染色を行った。ついで得られた染布を水洗
、湯洗。
ソーピング、湯洗、水洗、乾燥した。得られた染布は均
−忙かっ高いカラーイールドの黄色に染色されていた。
なお1本実施例の場合も上記構造の染料単独の場合はむ
らでカラーイールドの低い染色物が得られた。
出願人 三菱化成工業株式会社 代理人 弁理士 長谷用 − (ほか1名] ゛1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記構造式で表わされる反応染料〔■〕および[
    n] (式中1Mは水素原子またはアルカリ金Rを表わす。) を含有する反応染料混合物。 (2、特許請求の範囲第1項記載の反応染料混合物にお
    いて、反応染料CI)と(II)との割合が。 CII : [I[) = q〜l:l〜9である物。
JP8357084A 1984-04-25 1984-04-25 反応染料混合物 Pending JPS60226561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357084A JPS60226561A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 反応染料混合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8357084A JPS60226561A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 反応染料混合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60226561A true JPS60226561A (ja) 1985-11-11

Family

ID=13806169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8357084A Pending JPS60226561A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 反応染料混合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60226561A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989000184A1 (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Mitsubishi Chemical Industries Limited Water-soluble reactive dye mixture and process for dyeing cellulose fibers using same
TR26739A (tr) * 1992-03-06 1995-05-15 Zeneca Ltd Azo boya cözelti ve terkipleri ve bunlarin hazir- lanmasi ve kullanilmasi icin yöntemler.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989000184A1 (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Mitsubishi Chemical Industries Limited Water-soluble reactive dye mixture and process for dyeing cellulose fibers using same
TR26739A (tr) * 1992-03-06 1995-05-15 Zeneca Ltd Azo boya cözelti ve terkipleri ve bunlarin hazir- lanmasi ve kullanilmasi icin yöntemler.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106049089B (zh) 一种涤棉微胶囊分散染料的分散浴法染色工艺
JPS6018357B2 (ja) セルロ−ズ系繊維の染色法
JP5682947B2 (ja) 反応染料組成物及びそれを用いる染色法
CN102493223A (zh) 一种轧染用活性染料水溶液的组成及配制方法
CN106049105B (zh) 一种提高活性翠兰印花匀染性的方法
US4088441A (en) Dyestuff composition for the dyeing or printing of cellulose fiber materials
JPS60226561A (ja) 反応染料混合物
JPS6326788B2 (ja)
JPH0562626B2 (ja)
JPS5953952B2 (ja) セルロ−ス繊維用反応染料組成物
JPS6312104B2 (ja)
CN109705617B (zh) 一种活性红染料组合物、染料制品及其应用
JP2730200B2 (ja) 反応染料組成物およびセルロース系繊維材料の染色または捺染方法
JPH0619046B2 (ja) ジスアゾ化合物およびそれを含有する染料組成物
CN104194395A (zh) 活性红染料组合物、活性红染料及其制备方法和应用
JP2548945B2 (ja) 反応染料組成物および染色方法
JP3260532B2 (ja) 反応染料組成物及び染色法
JPH0354141B2 (ja)
JPS636059A (ja) 繊維反応性染料組成物
JP2590498B2 (ja) 反応染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色方法
JP3505799B2 (ja) 反応染料混合物及びそれを用いる繊維材料の染色方法
JPS6155157A (ja) 繊維反応性染料組成物
JPH01103668A (ja) 水溶性染料混合物
US2085145A (en) Vat dye compositions
AT203457B (de) Verfahren zum Färben polyhydroxylierter Materialien nach dem Direktfärbeverfahren aus langer Flotte