JPS60225596A - 洗濯機の給水制御方法 - Google Patents

洗濯機の給水制御方法

Info

Publication number
JPS60225596A
JPS60225596A JP8251184A JP8251184A JPS60225596A JP S60225596 A JPS60225596 A JP S60225596A JP 8251184 A JP8251184 A JP 8251184A JP 8251184 A JP8251184 A JP 8251184A JP S60225596 A JPS60225596 A JP S60225596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water supply
water
stirring blade
time
water level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8251184A
Other languages
English (en)
Inventor
広岡 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kentetsu Co Ltd
Original Assignee
Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kentetsu Co Ltd filed Critical Nihon Kentetsu Co Ltd
Priority to JP8251184A priority Critical patent/JPS60225596A/ja
Publication of JPS60225596A publication Critical patent/JPS60225596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は、洗濯機へ適正水量を自動的に給水する制御方
法に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
従来の洗濯機の給水制御方法は、例えば洗濯物の分量に
合わせて2〜3段階の水位を予め設定しておき、これを
使用者が適宜選択して水位を設定し給水を開始し、所定
水位に達したところで圧力センサーが該水位を検知して
給水を自動的に停止するようにしている。
ところがこの方法では、洗濯物の量に適した水位を設定
するのに使用者がその都度洗濯物の量を測って行わねば
ならず、手数を要するのであまり利用されず、その結果
、洗濯物の量の多少にかかわらず常時最高の水位に設定
しておくことが多く、水を無駄に使用していた。
また、使用者の判断で水位を設定するので逆に多量の洗
濯物を誤って低水位で洗濯してしまい、布傷みを起こす
おそれもある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、従来のご
とき使用者が洗濯物の量を計りこれに通した水位を人手
により設定する手間を省き、水資源の無駄な使用を防い
で洗濯効率を向上できる洗濯機の給水制御方法を提供す
ることにある。
〔発明の要点〕
しかしてこの目的は本発明によれば、最高水位を定める
センサーと攪拌翼の動作速度を検出する攪拌翼速度検出
手段を設け、一定時間給水後攪拌翼を運転して攪拌翼が
所定速度に達するまでもしくは水位が最高水位に達する
まで一定時間の給水と攪拌翼の運転とを繰り返すことに
より達成される。
【発明の実施例〕
以下、図面について本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明の給水制御方法を用いる攪拌式洗濯機の
縦断側面図、第2図は同上横断面図で、まず洗濯機の全
体構造から説明すると、図中(2)は洗濯機の外装ケー
ス(1)内に固定した水密な洗濯槽を示し、洗濯槽(2
)の底部に軸受け(5)を介して設けた回転軸(3)に
攪拌翼(4)を取付け、該回転軸(3)の洗濯槽(2)
の下方への突出部分にプーリー(6)を取付けである。
また、洗濯槽(2)の下方には洗濯駆動用モーター(7
)を配設し、モーター(7)の回転軸(8)に取イづけ
たプーリー(9)と、前記プーリー(6)との間にヘル
ド(10)を掛は渡した。
該プーリー(6)には攪拌翼(4)の回転角度及び速度
を検出するための複数個の検出孔(11)が所定間隔で
円周状に形成されている。
図中(12)は前記プーリー(6)の近傍に設けたプー
リー(6)の回転角度及び速度検出器で、該検出器(1
2)はプーリー(6)の検出孔(11)位置をはさんで
上下に発光部(12a)と受光部(12b)とに形成し
たものである。
また、洗濯槽(2)の上部には給水弁(13)を設ける
とともに、該給水弁(13)で洗濯槽(2)内に給水す
る時の最高水位を検知する圧力センサー(14)を設け
た。
第3図は本発明方法の実施例のブロック回路図、第4図
は同上フローチャートを示し、記憶回路(15) 、演
算処理回路(16)、入力制御部(17)及び出力制御
部(18)とで給水制御回路(19)を構成し、圧力セ
ンサー(14)からの水位検知信号と回転角度及び速度
検出器(12)のパルス信号とを入力制御部(17)に
導入し、該入力制御部(17)からの出力信号を演算処
理回路(16)に人力し、演算処理回路(16)と記憶
回路(15)との間で信号を往来させた。また、演算処
理回路(16)からの出力信号を出力制御部(1B)を
介して給水弁(13)と洗濯駆動用モーター(7)の駆
動回路に導入するもので、制御回路(19)は電源スィ
ッチ(20)に接続しである。
次に記憶回路(15)に設定しておく記憶内容を述べる
と、モーター(7)の正逆回転フラグ(ステップ100
 ) 、また、攪拌翼(4)の回転角度に対応して発生
する基準パルス数POを設定して(ステップ101)こ
のパルス数PoをレジスタX。
に記憶させておき(ステップ102 ) 、攪拌翼(4
)の回転速度を測定するための速度計測基準時間TOを
設定しくステップ103)、この時間TOをレジスタY
oに記憶させておき(ステップ104 ) 、攪拌翼(
4)の回転速度を測定するための基準パルス数P1を設
定しレジスタX1に記憶しておく (ステップ105 
’+ 106 )。さらに、給水弁<13)を開いて給
水する給水時間T1を設定しレジスタY1に記憶する(
ステップ107,108 )。
次に本発明の給水運転動作について説明すると、洗濯を
行うには、洗濯物と洗剤を洗濯槽(2)内に投入し、電
源スィッチ(20)をオンにし、モーター(7)の回転
を正(右)回転運転フラグF1−1に設定すれば、まず
圧力センサー(14)で洗濯槽(2)内の水位が最高水
位に達しているかどうか判断されるが(ステップ109
)、この時点では未だ給水が開始されていないので圧力
センサー(14)からは検知信号が出力せず、制御回路
(19)からの出力信号により給水弁(13)が開いて
洗濯槽(2)内への給水が開始しくステップ110)、
同時に給水経過時間T2が計測タイマーにより計測開始
する(ステップ111)。この給水経過時間T2は前記
ステップ107で設定しである給水時間T1 (Yl)
と演算処理回路(16)で比較され、Yl>T2すなわ
ち未だ給水時間Tt(Yz)に達していない時はさらに
給水が続行され、Y1≦T2すなわち給水経過時間T2
が給水時間Ti (Yz)に達すると(ステップ112
 )、制御回路(19)からの出力信号の働きで給水弁
(13)が自動的に閉じて給水が停止する(ステップ1
13)。
次にモーター(7〉の回転フラグはFz −1の正(右
)回転に設置しであるので(ステップ114)該モータ
ー(7)の回転軸(8)の正(右)回転運動が開始しく
ステップ115)、この回転はプーリー(9)、ベルト
(10)を介してプーリー(6)に伝わり、回転軸(3
)が回転して攪拌翼(4)も右回転する。この時、プー
リー(6)の回転角度及び速度検出器(12)の発光部
(12a )から発せられる光が、プーリー(6)の回
転に伴い検出孔(11)を通過して受光部(12b)で
検知され、検知結果は該受光部(12b)からパルス信
号として演算処理回路(16)でレジスターNに加算さ
れていく (ステップ117)。
また、モーター(7)の運転経過時間T3がタイマーに
より計測され(ステップ118 ) 、次に該経過時間
T3を予め設定しである速度計測基準時間TOと比較し
くステップ119 ) 、未だ基準時間Toに達してい
ない場合はさらにモーター(7)の回転が続行し、基準
時間Toに達した時、運転経過時間T3−Oとして(ス
テップ120 ) 、前記ステップ117で計測したパ
ルス数Nと予め設定しである標準パルス数Pl (Xl
)とを比較して(ステップ121 ) 、攪拌翼(4)
の回転速度を検出する。N≧X1ではなく計測したパル
ス数Nが基準パルス数P1 (Xt)に達していない場
合、すなわち攪拌翼(4)の回転速度が標準速度よりも
遅い場合は、洗濯物の量に対して供給された水量が不足
していることを示し、次にモーター(7)の回転フラグ
をF2−1として逆(左)回転に設定して(ステップ1
22 ) 、モーター(7)への通電を断ち回転を停止
する(ステップ124)。
その後も攪拌翼(4)はしばらく慣性で回転し続けるが
、攪拌翼(4)の回転が完全に停止したならば(ステッ
プ125 ) 、ステップ126に進みF1=1である
ので、次にモーター(7)の正逆運転・フラグをF1=
0にまたパルス信号の値をN=0に戻す(ステップ12
8.129)。
次に、フラグF2はF2=1に既に設定(ステップ12
2)してあるので(ステップ130 ) 、回転フラグ
F2=0、給水経過時間T2−0、モーター運転経過時
間T3=0に戻して(ステップ131゜132.133
 ) 、再び給水を開始しくステップ109゜110 
) 、前記と同様に再び給水停止後モーター(7)を今
度は逆(左)回転して攪拌翼(4)を所定時間回転する
(ステップIII〜120)。
所定時間経過後、再び計測したパルス数Nと標準パルス
数PI(Xl)とを比較し、N≧X1でパルス数Nが標
準パルス数P1に達した場合、すなわち攪拌翼・(4)
の回転速度が所定値に達した場合は洗濯物の量に見合う
水量が充分供給されたものと判断する。なお、圧力セン
サー(14)の働きで最高水位以上の水が供給されるこ
とはない(ステップ109)。
このようにして、洗濯物の量に対して水量が不足してい
る場合は攪拌翼(4)の回転速度が遅く、洗濯物の量に
見合う水量が供給された時に所定速度で攪拌翼(4)が
回転することを利用して、攪拌翼(4)の回転速度を検
出して、適正な量の水が供給されたか否か判断し、洗濯
物の量に合った量だけ自動的に給水するようにしたもの
である。
こうして適正量の水が供給されたならば、給水運転が完
了して洗濯運転が開始し、検出器(12)で攪拌翼(4
)の回転角度が検出され、このパルス信号Nが演算処理
回路(16)に入りここで基準パルス数po(Xo)と
比較され(ステップ123)、N≧Xoすなわち攪拌翼
(4)が所定角度回転したならば、モーター(7)の回
転を停止しくステップ124)、ステップ126でモー
ター(7)の正逆回転フラグが切り換わり、ステップ1
27又は128゜129を経てステップ130に至り、
F2=0となっているので再びステップ114にもどっ
てモーター(7)は電源スィッチ(20)がオフされる
まで正逆運転を繰、り返して洗濯運転を行う。
なお、攪拌翼(4)の回転速度及び角度を検出する手段
として本実施例では攪拌翼(4)のプーリー(6)に検
出器(12)を設けたが、これに限定されることなく、
攪拌翼(4)の動きを直接検知できるモーターを使用す
ることも可能であり、また、検出器(12)の種類も光
センサーの他に、ホール素子や速度発電機等を用いるこ
とも考えられる。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の給水制御方法は、攪拌翼の回
転速度を検出して洗濯物の量に合った水量を自動的に供
給するようにしたので、人手でその都度水量を設置しな
くてすみ、洗濯の作業効率を上げることができ、しかも
確実に適正水量が供給され洗濯物の布傷みが生じるおそ
れがなく、また節水にも役立ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の給水制御方法を用いる洗濯機の縦断側
面図、第2図は同上横断面図、第3図は本発明の実施例
のブロック回路図、第4図は同上フローチャートである
。 (1)・・・外装ケース (2)・・・洗濯槽(3)・
・・回転軸 (4)・・・攪拌翼(5)・・・軸受け 
(6)・・・プーリー(7)・・・洗濯駆動用モーター (8)・・・回転軸 (9)・・・プーリー(10)・
・・ヘルl−(11)・・・検出孔(12)・・・検出
器 (12a)・・・発光部(12b)・・・受光部 
(13)・・・給水弁(14)・・・圧力センサー (15)・・・記憶回路 (16)・・・演算処理回路
(17)・・・入力制御部 (1B)・・・出力制御部
(19)・・・給水制御回路(20)・・・電源スイッ
チ代理人 弁理士 大岩増雄 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 洗濯槽内に自動的に給水し攪拌翼を交互に正逆転して洗
    濯を行う攪拌式洗濯機において、最高水位を定めるセン
    サーと攪拌翼の動作速度を検出する攪拌翼速度検出手段
    を設け、一定時間給水後攪拌翼を運転して攪拌翼が所定
    速度に達するまでもしくは水位が最高水位に達するまで
    一定時間の給水と攪拌翼の運転とを繰り返すことを特徴
    とした洗濯機の給水制御方法。
JP8251184A 1984-04-24 1984-04-24 洗濯機の給水制御方法 Pending JPS60225596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8251184A JPS60225596A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 洗濯機の給水制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8251184A JPS60225596A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 洗濯機の給水制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60225596A true JPS60225596A (ja) 1985-11-09

Family

ID=13776544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8251184A Pending JPS60225596A (ja) 1984-04-24 1984-04-24 洗濯機の給水制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60225596A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341351U (ja) * 1976-09-14 1978-04-10
JPS5341351B1 (ja) * 1970-04-13 1978-11-02
JPS5675199A (en) * 1979-11-26 1981-06-22 Tokyo Shibaura Electric Co Full automatic washing machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5341351B1 (ja) * 1970-04-13 1978-11-02
JPS5341351U (ja) * 1976-09-14 1978-04-10
JPS5675199A (en) * 1979-11-26 1981-06-22 Tokyo Shibaura Electric Co Full automatic washing machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843671A (en) Dehydrating method for a washing machine
JPS59151991A (ja) 撹拌式洗たく機
JPS60225596A (ja) 洗濯機の給水制御方法
JPS60225598A (ja) 洗濯機の給水制御方法
JPS60225597A (ja) 洗濯機の給水制御方法
JPS6213034B2 (ja)
JP2588983B2 (ja) 攪拌式洗濯機の運転制御方法
JP2991515B2 (ja) 洗濯機
JP2549688Y2 (ja) 洗濯機
JPH1043471A (ja) 洗濯機の負荷量判定方法
JPS635117B2 (ja)
JPH06182082A (ja) 洗濯機
JPH0444797A (ja) 洗濯機の布量検知装置
KR960015475B1 (ko) 세탁기의 포량 감지방법
JPH04338492A (ja) 洗濯機の制御装置
JP2698425B2 (ja) 洗濯機の運転制御方法
KR950007064B1 (ko) 세탁기의 포질판정방법
JP3053973B2 (ja) 洗濯機
KR0159554B1 (ko) 세탁기의 세탁제어장치 및 그 방법
JP2000116978A (ja) 洗濯機の運転制御方法
KR19990062394A (ko) 전자동 세탁기의 포질 감지방법
JPS59171580A (ja) 撹拌式洗たく機
JP2774682B2 (ja) 洗濯機
KR20000043400A (ko) 탈수기동모드를 이용한 포량 감지방법
JPS6151918B2 (ja)