JPS60223844A - 含ハロゲン樹脂組成物 - Google Patents

含ハロゲン樹脂組成物

Info

Publication number
JPS60223844A
JPS60223844A JP7979884A JP7979884A JPS60223844A JP S60223844 A JPS60223844 A JP S60223844A JP 7979884 A JP7979884 A JP 7979884A JP 7979884 A JP7979884 A JP 7979884A JP S60223844 A JPS60223844 A JP S60223844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
halogen
containing resin
temperature
product
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7979884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0471423B2 (ja
Inventor
Yoshinori Sato
義則 佐藤
Hiroshi Akamine
赤嶺 博司
Nobuo Kawashima
川島 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Fine Organic Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nissan Fine Organic Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Fine Organic Chemical Co Ltd filed Critical Nissan Fine Organic Chemical Co Ltd
Priority to JP7979884A priority Critical patent/JPS60223844A/ja
Publication of JPS60223844A publication Critical patent/JPS60223844A/ja
Publication of JPH0471423B2 publication Critical patent/JPH0471423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱安定性の優れた含ハロゲン樹脂組成物に関す
るものである。
含ハロゲン樹脂は元来熱的に不安定であり。
成型時の加熱や使用時の太陽光線による表面温度上昇等
によって1分子鎖内で脱ハロゲン反応に起因する分解反
応を起し、その結果2着色。
機械的強度の低下がみられる。このような欠点を防止す
るため安定剤が添加されている。
しかしながら、従来使用されている安定剤は。
カドミウム、鉛等の重金属を含んでおり、毒性を有する
欠点がめった。又毒性の少い安定剤として有機酸亜鉛塩
、有機酸アルカリ土類金属塩。
有機錫化合物、β−アミノクロトン酸エステル等の含窒
素系非金属化合物、ポリオール類等が組み合せて用いら
れてきた。しかし、これらの安定剤では成型加工時に着
色をもたらし、長期の熱安定性の改善が強く要望されて
いた。
近年、特公昭58−46146号公報に見られるような
、ハイドロタルサイト類化合物の含ハロゲン樹脂への添
加によって、長期の熱安定性を改善するような試が提案
されている。しかしながら、これらの化合物は、含ハロ
ゲン樹脂より分解によって発生するハロゲンの安定化効
果としての捕捉能が大である反面、樹脂中より積極的に
ハロゲンを引抜く傾向があるため、ポリエンの生成を助
長させ、それによる強い着色を起すという欠点があった
更に、これらの化合物は結晶構造中に水分を含有するた
め、含ハロゲン樹脂へ添加し成型加工を行なった場合、
成型品の表面や内部に気泡が発生する。いわゆる発泡現
象が見られる。
傾向としては加工温度が高い程、また加工時の剪断度合
が大きい程発泡現象が多くなり、成型品の外観並に強度
に著しい不利益をもたらすことがあった。
本発明者らは、・・ロゲン捕捉能の曖れた・・イドロタ
ルサイト類化合物を含・・ロゲン樹脂の安定剤として用
いた場合の欠点を解消すぺ〈検討を重ねた結果、含ハロ
ゲン樹脂に/1イドロタルサイト類化合物と過塩素酸の
混合生成物の焼成処理品を添加することでポリエン生成
による着色を著しく緩和し、長期の熱安定性および発泡
現象を改善することを見出し本発明全完成するに至った
更に2本発明者らは2本発明組成物が成型時の熱安定性
のみならず、成型品使用の段階で成型品が90℃〜12
0℃の温度雰囲気中に継続的にさらされた場合の熱的劣
化(これを低温老化性と呼ぶ。以下間)Kも著しい改善
効果を見出した。
本発明はハイドロタルサイト類化合物1モルに対し、過
塩素酸を2モル〜0.001モルノモル比で混合したと
きの混合生成物を、更に温度150℃以上で焼成処理し
て得られる焼成処理品を0001〜10重量部の範囲で
100重量部の含−・ロゲン樹脂に添加することを特徴
とする含ハロゲン樹脂組成物である。
本発明に使用されるハイドロタルサイト類化合物と過塩
素酸の混合生成物の焼成処理品を得るには次に示す方法
で混合生成物の調整と焼成処理を行なう。
ハイドロタルサイト類化合物とは、下記の一般式(1)
で示されるマグネシウムとアルばニウムの含水原塩化合
物であり、天然品でも合成品でも良い。
Mg、XALX(OH)、 AX/、 −m[−1,O
m(但し式中、0<≦05.AはCo、、mは正の数を
示す。) 混合生成物は上記ハイドロタルサイト類化合物1モルに
対し、市販の過塩素酸の水溶液を過られる。混合生成物
の性状は開用する過塩素酸の濃度が高い場合は湿潤状粉
体となり、濃度が低い場合はスラリー状となるが、藝ず
れもあらかじめ乾燥を行なった後、焼成処理に供するこ
とができる。
焼成処理は、上記混合生成物をオープン等により2品温
で150℃以上で2時III保てば良い。
焼成温度は150℃以上250℃の間が好ましく、高温
で焼成処理を行う程、含・10ゲン樹脂へ添加したとき
の熱安定性および発泡現象の改善効果はすぐオtだもの
になる。
焼成処理に供される混合生成物は水分を含んでいるので
、焼成処理開始後しばらくは9品温が所定の温度までに
は達しないことがある。
このため、焼成温度が150℃の場合、200間は品温
が所定の各焼成温度に達してから2時間行う必要がある
。焼成処理が不充分な場合。
焼成処理品中に残存すると思われる水分の影響等により
、含ハロゲン樹脂へ添加したときの改善効果が正常に焼
成処理されたものに比べて劣ることがるる。
本発明にいう含ハロゲン樹脂とは2例えばハロゲン化ビ
ニル、ハロゲン化ビニリデン等の重合により得られる単
独および共重合体並びにこれらの共重合可能な化合物と
の共重合体2例えば塩化ビニール−エチレン共重合体等
、更にはポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフ
ィン樹脂をハロゲン化して得られた樹脂1例えば塩素化
ポリエチレン、塩素化ポリプロピレン等の塩素化ポリオ
レフィン樹脂等が挙げられる。
更に含ハロゲン樹脂とハロゲンを含まない樹脂例えばA
Bti、 MBS、 KVA、ブタジェン樹脂等とのポ
リマーブレンドの際にも本発明は用いることができる。
本発明の混合生成物の焼成処理品の添加量は[1001
〜10重量部である。
本発明組成物と通常安定剤成分として使用されている公
知の物質とを併用することは、なんら本発明の効果を減
するものではない。これら通常使用される安定剤とは、
金属有機酸塩類。
有機7オスフアイト化合物、有機錫化合物、酸化防止剤
、紫外線吸収剤、金属酸化物、金属水酸化物、ポリオー
ル類、含窒素系非金屈化合物。
エポキシ化合物等が挙げられる。この他に必要に応じて
可塑剤、顔料、充填剤9発泡剤、帯電防止剤、防曇剤、
7″レ一トアウト防止剤2表面処理剤、滑剤、難燃剤等
を配合に加えることは何等差し支えない。
次に本発明によるハイドロタルサイト類化合物と過塩素
酸の混合生成物の調整と焼成処理例を示す。
混合生成物の調整には、ハイドロタルサイト類化合物と
して、協和化学工業株式会社製アルカマイザー■(以F
アルカマイザーと呼ぶ)を使用した。
アルカマイザーは下記一般式を Mg、−、zAtx(OR)、Ax/、−mH,O(1
)においで、z = 0.333. A =OO1、m
= 0.5であり、これらを(1)に代入すると Mg0.667 kl O,335(OH,)、 (C
o、 )o、166s−[15H嘗0となる。各係数を
6倍すれば Mg、 A4 (0日)0.(印、)・3H80の化学
式で表わせ、アルカマイザーの1モルは4692となる
焼成処理例1 アルカライザー1モルに過塩素酸として1モル相当分の
過塩素酸水溶液を攪拌しながら徐々に加え約1時間常温
にて混合し、湿潤状粉体を得た。これを減圧下50℃で
60分間乾燥し。
焼成処理に供した。次にオーブンを用い150℃、18
0℃、210℃の各焼成温度で2品温が所定の温度に達
してから2時間焼成処理を行ない、焼成処理品を得た。
焼成処理例2 過塩素酸として0.5モル相当分の過塩素酸水溶液中に
、アルカライザー1モルを攪拌しながら徐々に加え、5
0℃に保ちながら約1時間混合しスラリー状混合生成物
を得た。これを吸引p過し戸滓を例1と同様な方法で温
度180℃。
250℃にて焼成処理を行い、焼成処理時間得た。
以下、同様の方法で調整、焼成処理した。
焼成処理品の代表例についての原料組成、並びに焼成温
度と時間全第1表にまとめて示した。
なお表に於て洗6は焼成処理時間が短かった場合、蔦フ
は焼成処1里l晶度が低かった場合のものである。
第1表 このようにして得られた焼成品ケ含ノ・ロゲン樹脂に添
加して得られる効果は実施例によって示される。
以下実施例により具体的に本発明の詳細な説明する。
実施例における着色度は次の数値をもって表わした。
10 無 色 9〜8 淡黄色 7〜6 黄 色 5〜4 黄褐色 5〜2 赤褐色 1 黒 色 実施例1 本発明による含ハロゲン樹脂組成物の効果をみるため、
下記に示す配合物を混線ロールにより、厚さ0.5F@
の試験用シートを作成した。ギヤー老化試験機?用いて
、180℃の熱安定性。
120℃の低温老化性を調べた。また2着色性。
並びに発泡現象も同時に調べた。その結果を第2表に示
す。なお、熱安定性の計画は試験片が黒化したときの時
間をもって表わした。着色性はギヤー老化試験機で取出
時間20分、40分。
60分目の着色度合を着色度の数値で表わした。
低温老化性も改出し毎に着色度の数値で表わした。発泡
現象は試験片を200℃のオイルバスに5分間浸せきし
放冷後、試験片表面での発泡度合を目視にて観察した。
試料は前述第1表記載のサンプル應1〜&6を用いた。
また比較のため焼成処理温度の低いサンプル煮7.試料
がアルカマイザー単独のものおよび試料の無い場合につ
いても比較対照のため同様の試験を行ない、その結果も
第2表に併せて示した。
配合 ポリ塩化ビニル 100重量部 DOp 45 バリウムステアレート α5 亜 鉛ステアレート α1 試料 (第2表ン α4 実施例2 本発明組成物に通常安定剤成分として使用されている公
知の物質を併用した場合は、より一層の改善効果が得ら
れた。下記に示す配合物を用いて実施例1と同様な方法
により、併用安定剤の効果を調べた。その結果を第3表
に示す。
配合 ポリ塩化ビニル 1o o 、ft1LtH5A
BIJ 40 # DOP 20 # バリウムノニルフェネート α51 亜鉛オクトエ−ト rJ、21 試料(本発明サンプル# 第”&) (L 5 z併用
安定剤 (第3表) α51

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ハイドロタルサイト類化合物1モルに対し。 過塩素酸を2モル〜[1001モルのモル比で混合した
    ときの混合生成物を更に温度150℃以上で焼成処理し
    て得られる焼成処理品を0.001〜10重量部の範囲
    で、100重量部の含ハロゲン樹脂に添加することを特
    徴とする含ハロゲン樹脂組成物。
JP7979884A 1984-04-20 1984-04-20 含ハロゲン樹脂組成物 Granted JPS60223844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7979884A JPS60223844A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 含ハロゲン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7979884A JPS60223844A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 含ハロゲン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60223844A true JPS60223844A (ja) 1985-11-08
JPH0471423B2 JPH0471423B2 (ja) 1992-11-13

Family

ID=13700235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7979884A Granted JPS60223844A (ja) 1984-04-20 1984-04-20 含ハロゲン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60223844A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580445A (en) * 1978-12-14 1980-06-17 Kyowa Chem Ind Co Ltd Thermoplastic resin composition and prevention of deterioration
JPS58122951A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化された含ハロゲン樹脂組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5580445A (en) * 1978-12-14 1980-06-17 Kyowa Chem Ind Co Ltd Thermoplastic resin composition and prevention of deterioration
JPS58122951A (ja) * 1982-01-18 1983-07-21 Adeka Argus Chem Co Ltd 安定化された含ハロゲン樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0471423B2 (ja) 1992-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1283991C (en) Synthetic resin composition having reduced corrosion- causing tendency and coloration
KR100209389B1 (ko) 염기성 칼슘 알루미늄 하이드록시 아인산염,그의 제조방법 및 그의 용도
EP2083044B1 (en) Composition for stabilizing halogen-containing polymers
JPH02284946A (ja) 熱安定化された塩素含有樹脂組成物
JPH0336839B2 (ja)
EP1404756B1 (en) Pvc stabilisers
EP0524354B1 (en) Polyvinylchloride composition and stabilizers therefor
JPH02120348A (ja) β―ジケトンとヒドロタルサイトとジヒドロピリジンとに基づくハロゲン化重合体用の安定化組成物、並びに安定化された重合体
US6509405B1 (en) Mg-Al-based hydrotalcite-type particles, chlorine-containing resin composition and process for producing the particles
JPS60223844A (ja) 含ハロゲン樹脂組成物
JPH0236143B2 (ja) Shinkiganharogenjushisoseibutsu
JPH0564174B2 (ja)
JP4307568B2 (ja) スズ酸二価金属塩生成物
KR20200056955A (ko) 사출 성형용 수지 조성물
JP2939014B2 (ja) 安定化された含ハロゲン樹脂組成物
EP0606397B1 (en) Stabilizer systems and products produced utilizing the same
JPH06248109A (ja) 合成樹脂組成物
JPH0471422B2 (ja)
EP0709427B1 (en) Resin composition and molded article
JPH01236252A (ja) 塩素含有樹脂の安定化法
JPH0662825B2 (ja) 新規含ハロゲン樹脂組成物
JP2003040614A (ja) 表面処理ハイドロタルサイト類とこれを含む塩化ビニル系樹脂組成物
JPH06192470A (ja) 合成樹脂組成物
JP3744517B2 (ja) 含ハロゲン樹脂組成物
JPH0564176B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees