JPS6022365A - トランジスタ装置 - Google Patents

トランジスタ装置

Info

Publication number
JPS6022365A
JPS6022365A JP58131175A JP13117583A JPS6022365A JP S6022365 A JPS6022365 A JP S6022365A JP 58131175 A JP58131175 A JP 58131175A JP 13117583 A JP13117583 A JP 13117583A JP S6022365 A JPS6022365 A JP S6022365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type semiconductor
semiconductor region
type
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58131175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0245330B2 (ja
Inventor
Hideshi Takasu
秀視 高須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP58131175A priority Critical patent/JPS6022365A/ja
Publication of JPS6022365A publication Critical patent/JPS6022365A/ja
Publication of JPH0245330B2 publication Critical patent/JPH0245330B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はトランジスタ装置に係り、特に、不飽和型P
NP型トランジスタ素子に関する。
従来のバイポーラ集積回路に用いられるPNP型トラン
ジスタ素子には、ベースキャパシタが大きい、ベース幅
が厚く広い、飽和領域に入るとストレージタイムが大き
くなる等からスイッチングスピードが遅い欠点がある。
従来のバイポーラ集積回路にはラテラルPNPトランジ
スタと、SuB (サブストレー)) PNPトランジ
スタとがある。ラテラルPNP l−ランジスクではh
FEが20〜80、トランジション周波数f、は4MH
r、、5uBPNP )ランジスタではhFEが50〜
200、トランジション周波数f丁は40であるため、
高利得及び高周波特性を要求された場合、5uBPNP
 )ランジスクが有利であるが、5uBPNP トラン
ジスタにはコレクタが基板電位にクランプされてしまう
欠点がある。最近、この欠点を除いた5uBPNP)ラ
ンジスクが提案されているが、このものはコレクタと基
板との間の降伏電圧が低く、キャパシタンスが大きい等
の問題がある。
この発明は、縦型のPNP型トランジスタを形成し、そ
のベースキャパシタとともに、その幅を削減し、スイッ
チングスピードを改善したl・ランジスタ装置の提供を
目的とする。
この発明は、半導体領域に形成した第1のN型半導体領
域内に第1のP型半導体領域を形成し、このP型半導体
領域内に第2のN型半導体領域を形成し、このN型半導
体領域内に第2のP型半導体領域を形成し、この第2の
P型半導体領域と前記第1のN型半導体領域を電気的に
短絡したことを特徴とする。
以下、この発明を図面に示した実施例を参照して詳細に
説明する。
第1図及び第2図はこの発明のトランジスタ装置の実施
例を示し、第1図はその構成、第2図はその等価回路を
示している。図において、P型の半導体基板2の表面層
にはN+型の埋込み層4を形成した後、N型のエピタキ
シャル層が形成され、このエピタキシャル層は分離領域
6で区画分離され、第1のN型半導体領域8が形成され
ている。
このN型半導体領域8の内部には第1のP型半導体領域
10が形成され、このP型半導体領域10には第2のN
型半導体領域12が形成され、このN型半導体領域12
の内部には不純物濃度の高い(P+)第2のP型半導体
領域14が形成されている。また、第1及び第2のN型
半導体領域8.12には電極を取出すためにN+領域1
6.18が個別に形成されている。
そして、第2のP型半導体領域14にはエミッタ電極2
0、第2のN型半導体領域12にばベース電極22、第
1のP型半導体領域10にはコレクタ電極24、第1の
N型半導体領域8には電極26及び分離領域6には基準
電位点(GND)電極28がそれぞれ形成され、工< 
7タ電極20と電極26とは電気的に短絡されている。
 ′第2図に示すように、このトランジスタ装置には、
第2のP型半導体領域14、第2のN型半導体領域12
及び第1のP型半導体領域lOから成るPNP接合によ
ってPNP型の第1のトランジスタ30が形成され、第
2のN型半導体領域12、第1のP型半導体領域■0及
び第1のN型半導体領域8から成るNPN接合によって
NPN型の第2のトランジスタ32が形成されている。
また、第1のP型半導体領域IO1第1−のN型半導体
領域8及びP型半導体領域の分離領域6から成るPNP
接合によってPNP型の第3のトランジスタ34が形成
されている。そして、エミッタ電極20及び電極26間
は短絡され、電極28は基準電位点即ち接地等によって
最も低い電位に接続されている。
このような構成によれば、第1のP型半導体領域10で
形成されるコレクタ領域で、第2のP型半導体領域14
から成るエミック領域をその周辺及び底部を完全に包囲
することができる。この結果、ベースキャパシタの低減
化とともに、ベース幅を薄くでき、トランジション周波
数1丁を改善することができる。即ち、従来素子のよう
なベースキャパシタの充放電に伴うスイッチング速度の
低下を防止することができる。
また、エミッタ電極20と電極シロが短絡されているた
め、トランジスタ30が飽和領域に入るとき、トランジ
スタ32が導通し、そのコレクタからエミッタに電流が
流れることから、トランジスタ30の飽和領域への突入
を阻止し、トランジスタ30は常に飽和領域への移行を
防止することができる。この結果、過剰なキャリアの注
入を抑えることができ、ストレージタイムを短縮し、ス
イッチングスピードを改善することができる。
さらに、トランジスタ30のコレクタに接続されたトラ
ンジスタ34は、そのベースが高電位側に接続され、ト
ランジスタ30が動作状態にあるとき、常に不導通状態
となるため、トランジスタ30のコレクタは常に基板電
位(GND)から浮いた状態に維持される。このように
コレクタ電位が基板電位より浮いた状態にあるため、従
来めようにクランプされることがなく、回路使用上の制
約が無くなる利点がある。
しかも、このような構成によれば、高い電流増幅率を得
ることができ、スイッチング素子の他、高利得の増幅素
子としても用いることができる。
以上説明したようにこの発明によれば、そのベースキャ
パシタの削減とともに、その幅を削減し、飽和領域への
突入を防止でき、スイッチングスピードを改善すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のトランジスタ装置の実施例を示す構
成説明図、第2図はその等価回路を示す回路図である。 2・・・半導体基板、8・・・第1のN型半導体領域、
10・・・第1のP型半導体領域、12・・・第2のN
型半導体領域、14・・・第2のP型半導体領域。 手続補正書 1.事件の表示 昭和58年特許願第131175号 2、発明の名称 トランジスタ装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 京都市右京区西院溝崎町21番地名称ローム株
式会社 代表者 佐 藤 研 −部 4、代理人〒167 住 所 東京都杉並区天沼三丁目2番2号荻窪勧業ビル
2階 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 明細書第2頁第6行のr40である」をr40M Hz
である」に補正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に形成した第1のN’!半導体領域内に第
    1のP型半導体領域を形成し、このP型半導体領域内に
    第2のN型半導体領域を形成し、このN型半導体領域内
    に第2のP型半導体領域を形成し、この第2のP型半導
    体領域と前記第1のN型半導体領域を電気的に短絡した
    ことを特徴とするトランジスタ装置。
JP58131175A 1983-07-18 1983-07-18 トランジスタ装置 Granted JPS6022365A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58131175A JPS6022365A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 トランジスタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58131175A JPS6022365A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 トランジスタ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26963692A Division JPH07118479B2 (ja) 1992-09-11 1992-09-11 トランジスタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6022365A true JPS6022365A (ja) 1985-02-04
JPH0245330B2 JPH0245330B2 (ja) 1990-10-09

Family

ID=15051756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58131175A Granted JPS6022365A (ja) 1983-07-18 1983-07-18 トランジスタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022365A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065216A (en) * 1989-02-09 1991-11-12 Fujitsu Ltd. Semiconductor integrated circuit having interconnection with improved design flexibility, and method of production
US5240867A (en) * 1989-02-09 1993-08-31 Fujitsu Limited Semiconductor integrated circuit having interconnection with improved design flexibility, and method of production

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065216A (en) * 1989-02-09 1991-11-12 Fujitsu Ltd. Semiconductor integrated circuit having interconnection with improved design flexibility, and method of production
US5240867A (en) * 1989-02-09 1993-08-31 Fujitsu Limited Semiconductor integrated circuit having interconnection with improved design flexibility, and method of production

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0245330B2 (ja) 1990-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117507A (en) Diode formed in integrated-circuit structure
JPH025532A (ja) pnp型の縦型孤立コレクタトランジスタ
JPS6022365A (ja) トランジスタ装置
KR100867572B1 (ko) 고전압 섬 영역 내에 바이폴라 트랜지스터가 내장된고전압 집적 회로
JPH0656848B2 (ja) ラテラル型トランジスタ
JP2833913B2 (ja) バイポーラ集積回路装置
JP2643913B2 (ja) 半導体集積回路の静電保護装置
JP3038723B2 (ja) 半導体回路装置
JPH05243250A (ja) トランジスタ装置
JPH0456465B2 (ja)
JPS6045033A (ja) 半導岩集積回路
EP0782197A1 (en) Integrated electronic device with reduced parasitic currents, and corresponding method
JP2517229B2 (ja) 差動増幅回路
JPS6014450A (ja) 半導体集積回路
US6060762A (en) Integrated structure with reduced injection of current between homologous regions
JPS6047436A (ja) 半導体集積回路
JPS5935470A (ja) 半導体装置
JPS5956757A (ja) 半導体装置
JPS59152666A (ja) 横形トランジスタ
JPH03239336A (ja) ラテラルトランジスタ
JPH0618296B2 (ja) プツシユプル増幅回路
JPH118252A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0547780A (ja) 半導体装置
JPH03175672A (ja) バイポーラ型記憶装置
JPS6373663A (ja) ラテラルトランジスタ