JPS6022357Y2 - 複写機の異常状態検出装置 - Google Patents

複写機の異常状態検出装置

Info

Publication number
JPS6022357Y2
JPS6022357Y2 JP5049878U JP5049878U JPS6022357Y2 JP S6022357 Y2 JPS6022357 Y2 JP S6022357Y2 JP 5049878 U JP5049878 U JP 5049878U JP 5049878 U JP5049878 U JP 5049878U JP S6022357 Y2 JPS6022357 Y2 JP S6022357Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
copy paper
output
copy
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5049878U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54153251U (ja
Inventor
朝信 仲嶺
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP5049878U priority Critical patent/JPS6022357Y2/ja
Publication of JPS54153251U publication Critical patent/JPS54153251U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6022357Y2 publication Critical patent/JPS6022357Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、複写機の異常状態たとえば紙づまりなどを
検出する複写機の異常状態検出装置に関する。
従来、この種の複写機の異常状態検出装置としては、搬
送路における感光ドラム近傍に複写紙検出スイッチを設
け、この複写紙検出スイッチが複写開始から所定時間後
に動作しない場合、すなわち複写紙が感光ドラムに巻き
付いてしまったような場合、異常表示を行なうと同時に
複写動作を停止させるようにしている。
しかしながら、近年になって、複写機の複写動作時間は
そのスピード化が計られている状況にあり、そのため上
記のような複写機の異常状態検出装置には次のような問
題点が生じている。
すなわち、たとえば2枚の複写が連続してなされたとき
に、2枚目の複写紙が感光ドラムに巻き付いてしまった
とする。
このとき、複写紙検出スイッチが2枚目の複写紙を検出
することができず、その結果、1枚目の複写紙がまだ搬
送路に存しているにもかかわらず、異常表示がなされる
と同時に複写動作が停止されてしまう。
この場合、1枚目の複写紙は未定着のままで搬送路に残
ったり、あるいは定着器の真下で停止することになり、
その1枚目の複写紙に対するせっかくの複写動作が中断
するとともに、火災発生の危険を招いてしまう。
この考案は上記のような事情に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、異常状態を確実に検出し、そ
の検出以前における複写途中の複写紙を完全に排出して
から異常信号を発することにより、複写途中の複写紙に
対する複写動作の中断並びに火災に対する危険性を除去
することができる複写機の異常状態検出装置を提供する
ものである。
以下、この考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの考案に係わる複写機の構成を概略的に示す
ものである。
すなわち、1は複写機の本体で、この本体1の上面には
、図示矢印方向に往復動する原稿台2が設けられている
そして、上記原稿台2と対応する本体1内には、上記原
稿台2上に載置された原稿(図示しない)を照射する露
光ランプ3が設けられており、この露光ランプ3で照射
された原稿の画像は、ミラー4で反射されてレン5を通
り、さらにミラー6で反射され、帯電器7で帯電された
感光ドラム8の表面に静電潜像として形成されるように
なっている。
また、上記感光ドラム8に形成された静電潜像は、現像
器9で現像されることにより顕像化され、可視画像に変
えられるようになっている。
一方、給紙カセット10内の複写紙(図示していない)
は、給紙ローラ11によって搬送路12に供給されるよ
うになっており、送りローラ13,13によって感光ド
ラム8と転写用帯電器14との間つまり転写部に搬送さ
れるようになっている。
しかして感光ドラム8の可視画像は、帯電器14によっ
て複写紙に転写され、この転写された複写紙ははくり用
帯電器15によって感光ドラム8からはくすされるよう
になっている。
さらに、上記複写紙は、送りローラ16,16・・・に
よって搬送路12上を図示右方向に搬送され、その搬送
途中で搬送路12に設けられた第1複写紙検知器たとえ
ばマイクロスイッチ17を動作させ、しかるのち定着器
18へ搬送されて定着されるようになっている。
そして、上記定着器18で定着された複写紙は、送りロ
ーラ19,19によって搬送路12の搬出端に搬送され
、その搬出端に設けられている第2複写紙検知器たとえ
ばマイクロスイッチ20を動作させ、しかるのち複写紙
排出口21から本体1外に排出されるようになっている
なお、本体1の上面−側端部には、複写を開始するため
の複写開始スイッチ22および複写枚数設定ダイヤル2
3が設けられている。
また、上記複写枚設定ダイヤル23には、複写枚数設定
により動作腰かつ設定枚数の複写が完了すると復帰する
マルチコピースイッチ(図示していない)が連動するよ
うになっている。
第2図はこの考案の電気回路であり、たとえば次のよう
に構成される。
すなわち、直流電源十VDは抵抗30を介して常閉形の
前記複写開始スイッチ22の一端に供給され、このスイ
ッチ22の他端は接地されている。
そして、上記抵抗30とスイッチ22との接続点におけ
るスイッチ22のオン−オフによる電位の変化は、“1
゛または“0゛の論理信号としてナンド回路31に供給
され、このナンド回路31の出力はパルス発生回路32
およびフリップフロップ回路(以後単にFF回路と称す
る)33のセット入力端にそれぞれ供給されるようにな
っている。
上記パルス発生回路32は、上記ナンド回路31の出力
が“°O゛信号になると動作を開始し、一定周期のパル
スを出力するものであり、そのパルスはナンド回路34
に供給されるようになっている。
また、直流電源十■oは、抵抗35を介して前記複写枚
数設定ダイヤル23に連動する常閉形のマルチコピース
イッチ36の一端に供給され、このスイッチ36の他端
は接地されている。
そして、上記抵抗35とスイッチ36との接続点におけ
るスイッチ36のオン−オフによる電位の変化は、1゛
または°“099の論理信号として上記ナンド回路34
に供給され、このナンド回路34の出力は上記FF回路
33のセット入力端に供給されるようになっている。
しかして、上記FF回路33は、上記ナンド回路31,
34の出力が゛°0゛信号になるとセットされるように
なっており、このFF回路33のセット出力はすなわち
“1゛゛信号を複写開始信号としている。
そして、FF回路33の出力はバッファ回路37を介し
てインバータ回路38に供給され、このインバータ回路
3Bの出力は上記ナンド回路31に供給されるようにな
っている。
さらに、上記FF回路33の出力は、抵抗39を介して
NPN形トランジスタ40のベースに供給されるように
なっている。
このトランジスタ40のコレクタはには、前記給紙ロー
ラ11を主モータ(図示していない)に連結するための
ソレノイド41の一端が接続され、また前記送りローラ
13.13,16.16・・・および排紙ローラ19な
どを上記主モータに連結するための電磁クラッチ42の
一端が接続されている。
そして上記ソレノイド41および電磁クラッチ42の各
他端には、直流電源十■。
が供給されるようになっている。
さらに、上記トランジスタ40のエミッタは接地されて
いる。
しかして、FF回路33の出力が゛1′′信号(複写開
始信号)になると、トランジスタ40が導通してソレノ
イド41およびクラッチ42に直流電源+vcがそれぞ
れ供給され、ソレノイド41およびクラッチ42がとも
に動作するようになっている。
また、上記FF回路33の出力は、インバータ回路43
に供給されるようになっており、このインバータ回路4
3の出力は保持回路たとえばフリップフロップ回路(以
後単にFFと称する)44のセット入力端に供給される
ようになっている。
このFF回路44は、上記インバータ回路43の出力が
゛0゛信号になるとセットされるようになっている。
さらに、直流電源十■。は抵抗45を介して常閉形の前
記マイクロスイッチ17の一端に供給され、このスイッ
チ17の他端は接地されている。
そして、上記抵抗45とスイッチ17との接続点におけ
るスイッチ17のオン−オフによる電位の変化は、“1
゛または0゛の論理信号としてインバータ回路46に供
給され、このインバータ回路46の出力は上記FF回路
33.44の各リセット入力端にそれぞれ供給されるよ
うになっている。
すなわち、これは搬送路12を搬送される複写紙(図示
していない)によってスイッチ17がオンしたときに、
各FF回路33.44をリセットするためのものである
さらに、FF回路44の出力は遅延回路47に供給され
、この遅延回路47の出力はナンド回路48に供給され
るようになっている。
上記遅延回路47は、FF回路44の出力を所定時間遅
延させるもので、その遅延時間は給紙カセット10から
供給された複写紙(図示していない)がスイッチ17を
動作させるまでに要する時間よりもわずかに長くしであ
る。
しかして、感光ドラム8に複写紙が巻き付いたりなどし
てスイッチ17が動作しないとき、すなわち異常状態に
なったとき遅延回路47の出力が°°1゛信号となる。
この遅延回路47から出力される゛1°゛信号は異常状
態検出装置となるものである。
また、直流電源十■。は、抵抗49を介して常開形の前
記スイッチ20の一端に供給され、このスイッチ20の
他端は接地されている。
そして、上記抵抗49とスイッチ20との接続点におけ
る電位の変化は、°“1゛または0゛の論理信号として
上記ナンド回路48に供給されるよになっている。
さらに、上記ナンド回路48の出力はインバータ回路5
0に供給されるようになっており、このインバータ回路
50から出力される°“1゛信号を異常信号としている
つまり、上記ナンド回路48とインバータ回路50とに
よって異常信号を発する論理回路51を構成している。
そして、上記インバータ回路50の出力は、抵抗抗52
を介してNPN形トランジスタ53のベースに供給され
るようになっている。
このトランジスタ53のコレクタには、報知器たとえば
表示ランプ54の一端が接続され、この表示ランプ54
の他端には直流電源+Vcが供給されるようになってい
る。
さらに、上記トランジスタ53のエミッタは接地されて
いる。
しかして、インバータ回路50の出力が“1”信号にな
ると、トランジスタ53が導通し、直流電源十V。
によって表示ランプ54が点灯するようになっている。
また、インバータ回路50の出力は、複写機の運転を制
御する制御回路55に供給されるようになっている。
この制御回路55は、インバータ回路50の出力が信号
°“1゛(異常検知信号)になると、複写機における複
写動作を全て停止させるものである。
また、直流電源+■oは、抵抗56を介してコンデンサ
57の一端に供給され、このコンデンサ57の他端は接
地されている。
そして、上記抵抗56とコンデンサ57との接続点に接
続された抵抗58を介して得られる電位の変化が、バッ
ファ回路59により“l“または“°0゛の論理信号と
してインバータ回路60に供給されるようになっている
上記抵抗56には、直流電源+VDが零電位のときにコ
ンデンサ57を放電させるためのダイオード61が図示
極性をもって並列に接続されている。
しかして、上記インバータ回路60の出力は、前記FF
回路33,44の各リセット入力端にそれぞれ供給され
るようになっている。
すなわち、これは複写機の電源スィッチ(図示していな
い)の投入後、各種回路素子の動作が安定するまでに要
する時間が経過したところで、前記FF回路33.44
をそれぞれ自動的にリセットするためのものである。
つぎに、上記のような構成において作用を説明する。
この場合、第3図のタイムチャートを参照して説明する
まず、電源が投入されることにより、各種回路素子の動
作が安定するまでに要する所定の時間が経過したところ
で、インバータ回路60から“O”信号が出力され、そ
の信号でFF回路34.44がそれぞれリセットされる
また、複写枚数設定ダイヤル23がたとえば5枚ぐらい
にセットされることにより、スイッチ36がオフ状態と
なる。
この状態において、いま複写開始スイッチ22をオフす
ることにより、抵抗30とスイッチ22との接続点が高
電位となり、その゛1゛信号がナンド回路31に供給さ
れる。
このとき、インバータ回路28の出力は、FF回路33
がリセットされているので“1”信号となっている。
よって、ナンド回路31の出力は“0“信号となり、F
F回路33がセットされる。
この場合、ナンド回路31の出力が“0゛信号になるこ
とにより、パルス発生回路32が動作を開始する。
つまりパルス発生回路32からナンド回路34に一定周
期のパルスが供給される。
したがって、ナンド回路34の出力は、上記パルスに応
じて一定周期で“0“′信号となる。
しかして、FF回路33のセット出力(すなわち複写開
始信号)によってトランジスタ40が導通し、ソレノイ
ド41および電磁クラッチ42が動作する。
すると、ソレノイド41の動作によって給紙ローラ11
が主モータに連結され、給紙カセット10内の1枚目の
複写紙が搬送路12に供給される。
また、電磁クラッチ42の動作によって送りローラ13
.13,16,16・・・および排紙ローラ19.19
などがそれぞれ主モータに連結され、その送りローラ1
3.13,16.16・・・および排紙ローラ19,1
9などが回転を始める。
しかして、1枚目の複写紙は、送りローラ13,13に
よって転写部に搬送される。
そして、所定の転写がなされた複写紙は、はくり用帯電
器15で感光ドラム8からはくすされ、送りローラ16
.16・・・によって搬送路12上を図示右方向に搬送
される。
一方、FF回路33のセット出力は、インバータ回路4
3によって°“0゛°信号となり、FF回路44がセッ
トされる。
このFF回路44がセットすると、そのセット出力によ
り遅延回路47が動作を開始する。
しかして、搬送路12上の複写紙がスイッチ17に達す
ると、スイッチ17がオフ動作してインバータ回路46
から゛0゛信号が出力され、FF回路33.44がそれ
ぞれリセットされる。
この場合、FF回路33がリセットされることによって
トランジスタ40はオフとなる。
また、FF回路44がリセットされることによって、遅
延回路47は動作を停止する。
つぎに、まだスイッチ36がオフしているので、パルス
発生回路32から出力されるパルスによって、ナンド回
路34の出力が“0”信号になると、FF回路33が再
びセットされる。
そして、FF回路33のセット出力によってトランジス
タ40が再び導通し、ソレノイド41および電磁クラッ
チ42が動作する。
すると、給紙ローラ11の回転によって給紙カセット1
0内の2枚目の複写紙が搬送路12に供給され、その複
写紙は転写部に搬送されて所定の転写がなされる。
一方、FF回路33のセット出力は、インバータ回路4
3によって゛0゛信号となり、FF回路44がセットさ
れる。
このFF回路44がセットするとそのセット出力により
遅延回路47が再び動作を開始する。
ところで、いま転写部で転写された2枚目の複写紙が、
たとえばはくり用帯電器15ではくすされずに感光ドラ
ム8に巻き付いてしまったとする。
すると、2枚目の複写開始から所定時間経過してもスイ
ッチ17がオフしなくなる。
したがって、FF回路33はセット状態を継続し、また
、FF回路44もセット状態を継続しているため、遅延
回路47の出力は゛1゛レベルの信号となってナンド回
路4Bに供給される。
このとき、搬送路12において、1枚目の複写紙の先端
がスイッチ20に達し、かつその複写紙の後端はまだ定
着器18内に存しているとする。
この場合、スイッチ20がオンして、抵抗49とスイッ
チ20との接続点が低電位となっており、その“0゛′
信号はナンド回路48に供給されている。
したがって、ナンド回路13の出力は゛1゛信号のまま
であり、さらにインバータ回路50の出力は“0゛信号
を維持している。
つまり、論理回路51から異常信号は出力されず、1枚
目の複写紙は排紙ローラ19,19によって複写紙排出
口21から本体1内に排出される。
しかして、1枚目の複写紙が排出されると、スイッチ2
0がオフとなり、抵抗49とスイッチ20との接続点が
高電位となってその“191信号がナンド回路48に供
給される。
そして、ナンド回路48から“0゛信号が出力され、イ
ンバータ回路50の出力は“1°゛信号となる。
つまり、論理回路51から異常信号が出力される。
すると、トランジスタ53が導通して表示ランプ54が
点灯し、異常状態の発生が報知されるとともに、制御回
路55によって複写動作が全て停止されるものである。
このように異常状態を検出しても、その検出以前におけ
る複写途中の複写紙を完全に排出してから異常表示並び
に複写動作の停止を行うものである。
なお、この考案は上記実施例に限定されるものではなく
、この考案の要旨を変えない範囲で種々変形実施可能な
ことは勿論である。
以上述べたようにこの考案によれば、搬送路の中途部に
第1複写紙検知器を設けるとともに複写紙の排出口近傍
に第2複写紙検知器を設けさらに複写開始信号によりセ
ットされ前記第1複写紙検知器の出力によりリセットさ
れる保持回路を設け、この保持回路のセット出力を所定
時間遅延する遅延回路を設け、また前記第2複写紙検知
器が複写紙を検知していないときに前記遅延回路の出力
により異常信号を発する論理回路を設ける構成としたの
で、異常状態を確実に検出し、その検出以前における複
写途中の複写紙を完全に排出してから異常信号を発する
ことにより、複写途中の複写紙に対する複写動作の中断
並びに火災に対する危険性を除去できる複写機の異常状
態検出装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示すもので、第1図は複写
機の概略構成図、第2図は電気回路の構成図、第3図は
作用を説明するためのタイムチャートである。 1・・・・・・複写機の本体、訃・・・・・感光ドラム
、12・・・・・・搬送路、17・・・・・・第1複写
紙検知器(マイクロスイッチ)20・・・・・・第2複
写紙検知器(マイクロスイッチ)、44・・・・・・保
持回路(フリップフロップ回路)、47・・・・・・遅
延回路、51・・・・・・論理回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複写開始信号により複写紙を供給腰この供給された複写
    紙を搬送路で搬送し、その搬送途中において複写像を与
    え、しかるのち排出口から排出する複写機において、前
    記搬送路の中途部に設けられる第1複写紙検知器と、前
    記排出口の近傍に設けられる第2複写紙検知器と、複写
    開始信号によりセットされかつ前記第1複写紙検知器の
    出力によりリセットされる保持回路と、この保持回路の
    セット出力によって動作されリセット出力により停止さ
    れセット出力を前記複写紙の供給から前記第1複写紙検
    知器の出力が得られる時間より長く遅延する遅延回路と
    、前記第2複写紙検知器が複写紙を検知していないとき
    に前記遅延回路の出力により異常信号を発する論理回路
    とを具備したことを特徴とする複写機の異常状態検出装
    置。
JP5049878U 1978-04-17 1978-04-17 複写機の異常状態検出装置 Expired JPS6022357Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049878U JPS6022357Y2 (ja) 1978-04-17 1978-04-17 複写機の異常状態検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049878U JPS6022357Y2 (ja) 1978-04-17 1978-04-17 複写機の異常状態検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54153251U JPS54153251U (ja) 1979-10-24
JPS6022357Y2 true JPS6022357Y2 (ja) 1985-07-03

Family

ID=28938077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5049878U Expired JPS6022357Y2 (ja) 1978-04-17 1978-04-17 複写機の異常状態検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022357Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54153251U (ja) 1979-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6033270B2 (ja) 複写機における紙詰り検出装置
US5485247A (en) Image forming apparatus including a paper feeding device having improved paper jam detection capability
JPH0438655B2 (ja)
US5081508A (en) Paper-jam detecting device
JPS6022357Y2 (ja) 複写機の異常状態検出装置
JPS6138092B2 (ja)
JPS5913025B2 (ja) フクシヤキ ノ コピ−スタ−トセイギヨカイロ
JPS6348061B2 (ja)
JPH0356403B2 (ja)
JPS5932791B2 (ja) 複写機の安全装置
JPS595866Y2 (ja) 複写機の制御装置
JPS5914751B2 (ja) 転写型電子写真複写機のモ−タ制御回路
EP0083102A2 (en) Improvements in or relating to electrostatographic copying and duplicating
JPS628045Y2 (ja)
JP2705176B2 (ja) 複写装置
JPS6041566Y2 (ja) 複写枚数カウント装置
JPS6138091B2 (ja)
JPS6218909B2 (ja)
JPH0490563A (ja) 複写制御装置
JPH0470211B2 (ja)
JPS61238634A (ja) 複写装置
JPS626229B2 (ja)
JP2001166646A (ja) 画像形成装置
JPH0140345B2 (ja)
JPS6014343B2 (ja) 転写紙検出装置