JPS60221783A - クリ−ニング装置 - Google Patents

クリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS60221783A
JPS60221783A JP7669784A JP7669784A JPS60221783A JP S60221783 A JPS60221783 A JP S60221783A JP 7669784 A JP7669784 A JP 7669784A JP 7669784 A JP7669784 A JP 7669784A JP S60221783 A JPS60221783 A JP S60221783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
web
photoreceptor
cleaning
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7669784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Adachi
足立 裕行
Takashi Saito
敬 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7669784A priority Critical patent/JPS60221783A/ja
Publication of JPS60221783A publication Critical patent/JPS60221783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0031Type of foreign matter
    • G03G2221/0042Paper powder and other dry foreign matter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0047Type of cleaning device
    • G03G2221/0052Common container for holding cleaned foreign matter and residual toner
    • G03G2221/0057Separate cleaning members for foreign matter and residual toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0068Cleaning mechanism
    • G03G2221/0089Mechanical

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1ン 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は電子写真複写機、プリンタなど静電写真プロ
セスを利用する画像形成装置、とくにそのクリーニング
装置に関するものである。
(従来技術と解決すべき課題) 定着する像担持体表面に形成した可転写トナー像を、紙
今主とする転写材に転写し、転写に寄与せずに像担持体
表面に残る残留トナーを除去する工程をくシ返す周知の
画像形成装置においては、残留トナーを除去するクリー
ニング装置のクリーニング手段として・ウレタンゴムな
どの弾性材からなるクリーニングブレードが、構成が簡
単でトナー除去機能もすぐれているので従来からひろく
実用に供されている。
しかしながら前記クリーニングブレードはトナー除去作
用はすぐれているけれども、転写紙から発生する微細な
紙粉、析出するロジン、タルクなどの析出物質、画像形
成装置内の、高電圧部位の存在によって生ずるコロナ生
成物などは像担持体表面への付着力が大でクリーニング
ブレードでは充分に除去できないのが現状でおった。
このような欠点を回避するために、クリーニングブレー
ドの外に、たとえばシリコンゴムローラを像担持体表面
に圧接摺擦して前述のような各種の異物を除去するよう
なものもすでに提案されているけれど庵、常時像担持体
表面に圧接することによシ、前述のような各種異物はト
ナーに混在しているから、該異物を除去するさいに当然
トナーも除去されることになシ、シリコンゴムローラな
どの補助クリーニング部材と像担持体の間にトナーが蓄
積され、これが逆に像担持体にこすシ付けられるように
なって付着融着を生じた9、像担持体表面を損傷したシ
するおそれを免れなかった。
不発明はこのような事態に対処すべくなされたものであ
って、前述のシリコンゴムローラなどのような部材を補
助クリーニング手段として使用するものにおいて、該手
段を画像形成装置の作動時にのみ像担持体表面に摺擦す
るようにして当該部位にトナーが堆積することによる前
述のような欠点をさけ、長期に亘って安定したクリーニ
ング機能を維持し、良質の画像を得るに寄与するりl/
−ニング装置を提供することを目的とするものである。
(2)発明の構成 (問題を解決する技術手段とその作用)上述の目的を達
成するために、本発明においては九クリーニングブレー
ドなどの主としてトナーを除去するため?主クリーニン
グ部材と、紙粉・コロナ生成物などの異物を除去するた
めの補助クリーニング部材とを具備するりυ−ニング装
置において、該補助クリーニング部材を、画像形成装置
の作用中のみ像担持体表面に圧接摺接するようにして、
該部材と像担持体との間にトナーが堆積するのを阻止す
るように構成したものである。
(実施例の説明) 以下添付の図面によって不発明の実施例について説明す
る。
第1図は本発明を複写機に適用した場合を示す要部の側
面図であって、回転円筒状に形成された感光体1の表面
の光導電層が帯電器6によって帯電され、ついで矢印り
の位置で不図示の被複写原稿の光像が投射されて静電潜
像が形成される。この潜像は、ついで現像器7から供給
されるトナーによって可転写のトナー像となって、転写
帯電器9をそなえた帯電部位に至る◇ 一方不図示のカセットその他の貯蔵部から供給される紙
などの転写材は通路8をとシ、レジストローラ8aによ
って感光体表面の前記トナー像とタイミングをとって帯
電部位に持ち来たされ、この位置でトナー像を感光体か
ら受容した後、分離帯電器10a9分離コロ10bなど
の作用によって感光体からはなれさらに不図示の定着部
位に至るものとする。
前記転写部位において、転写に寄与せずに感光体表面に
のこる残留トナーはクリーニング装置2に至シ、クリー
ニングブレード3によってかきおとされる。
第2図に示すようにクリーニング装置内には、その長手
方向、感光体の中心軸線とほぼ平行に1対のローラ4 
a 、 ’4 bが配設され、これらの軸には、たとえ
ば不織布などからなるウェブ4が巻架されておシ、あら
かじめローラ4aに巻回されていて、不図示の適宜の駆
動源によって駆動されるローラ4bに順次巻きとられる
ものとする。
ウェブ供給ローラ4aには、一端を複写機不体側適所・
たとえば感光体を支持するフレーム部などに取着したば
ね5の他端が係止されていて、これによってローラ4a
を図示右方に偏倚してウェブを感光体表面に圧接してい
る。前述のように駆動源によって巻き取りローラ4bを
回動させてゆくことによってつねに新規なウェブ面を感
光体に圧接摺擦することによシ感光体表面のコロナ生成
物などの異物を除去することができる。
このような構成において、本発明においては、少なくと
も供給ローラ4aをばね5の作用に抗して感光体表面か
ら離隔させるようにしたものである。
第3図はローラ4aを感光体表面へ接離させる手段を示
すものであって、ローラ4aはクリーニング装置筐体に
もうけた長孔2aに遊嵌されており、ばね5によって鎖
線で一部を示してあ゛る感光体1の方向に偏倚されてい
る。ローラ4aには前述のようにウェブ4が巻回されて
いるので、このウェブ4が感光体1表面に圧接されてい
る。
前記ローラ4aの端部にはレバー12の一端カ係合して
おり・該レバー12の他端にはソレノイド11の鉄芯が
取着しである。したがって、このソレノイドを励磁する
とレバー12が図示反時計方向に回動してローラ4aが
長孔2a内を矢印A方向に摺動してウェブ4が感光体か
ら離れることになる。
第4図は原稿(不図示)の進行ないしは転写材と感光体
上のトナー像との位置合せをおこなうレジタローラの作
動とソレノイドのオン、オフの関係を略示するものであ
って、時間t1に原稿が進行を開始して感光体には潜像
が形成され、その像形成時間はt。とする。転写材はレ
ジストローラ8aに至っており、時間1tlt2+だけ
タイミング待ちしたのち作動する。さらにその後時間t
3においてソレノイド11がオンしてウェブ/1は感光
体かう離れ、はぼ時間t。後オフとなってふたたび感光
体に圧接する。
以上のタイミングから容易に判るように、レジストロー
98aの作動によって転写材は感)を体の転写部位に至
り、このときまでに形成されたトナー像を受容すること
になるから、結局ウェブ4は、感光体表面にトナーが存
在しているときには該表面から離隔しており、連続コピ
ーを行なう場合には、隣接するトナー像形成、転写工程
間における感光体にトナーが供給されない時期において
ウェブ4による感光体表面の摺擦が行なわれることにな
る。
なおウェブ4にシリコンオイルを含侵させて、画像にか
ぶシを生じない程度に微量のオイルを感光体表面にコー
ティングすることによって潤滑性がよくなってトナー除
去機能が向上し、コロナ生成物などの異物の付着を防止
できるとともに、オイルの疎水性によって付着したこれ
ら異物の含水による低抵抗化を阻止することができる。
第5図は本発明の他の実施例を示すものであって、クリ
ーニング装置内部を2個のスペースに分割して、ウェブ
4を下方のスペースに配したものである。
クリーニングブレードによってかきおとされたトナーは
、すくいシート2bなどの存在によってウェブの配され
たスペースに達しないので、ウェブが、かき落されたト
ナーによって汚染されることがないので、ウェブを永も
ちさせることができる。
第6図、第7図は本発明のさらに他の実施例を示すもの
である。
クリーニング装置2には、クリーニングブレード3が配
されていて、これによって感光体表面の残留トナーを除
去するとともに、その上流側には、転写紙析出物、コロ
ナ生成物などの異物を除去するための弾性クリーニング
ローラ13が、感光体表面に摺擦するべく、感光体表面
と相対速度を有するように同方向または反対方向に不図
示の、駆動手段で回動している。
前記弾性クリーニングローラ13の材質としてはNuR
,ウレタン、シリコンなどを用いるものとする。図示の
ものはこれらの材料からなるスポンジ内層13bとソリ
ッド状の外層13aとから形成しである。
第6図々示のようにクリーニングローラ13が感光体に
圧接摺擦しているときには、前述のような異物は該ロー
ラに摺擦除去されてその表面に付、着搬送され、スクレ
ーバ14によってかきおとされてクリーニング装置内の
貯溜部にトナーとともに貯溜さ、れる。
第6図に符号16はシリコンオイルを含侵させたパッド
で、これによってローラ13を介して感光体表面に第2
図、第3図々示の実施例と同様の作用が得られる。
なおりリーニングローラ13にシリコンゴムを用いる場
合には、ローラ自体から滲出するオイルを利用して感光
体にコーティングをほどこすことも可能である。
第7図は、弾性クリーニングローラ13を感光体表面に
接離させるための手段を示すものであって、図示のよう
にローラ13.スクレーバ14を支持する支持部材15
にアーム17を取シ付け、これにカム18aを当接させ
である。カム18aは、これを支持する軸18によって
不図示の駆動源によって回動するものとする。第7図々
示のものはアーム17°と支持部材15とがビン17a
によって軸支されているので、クリ一二ノグローラ13
の感光体1への押圧作用を全長に亘って均一にすること
ができる。
カムの回動、これにともなうクリーニングローラ13の
感光体表面への接離のタイミングは前述の実施例の場合
と変シはない。
(3〕 発明の効果 本発明は以上のように構成されているから、コロナ生成
物などの異物を除去する手段を、とくに感光体表面にト
ナー像を形成しない時期にのみ摺擦させるので、前記手
段の存在する部位にトナーが過量に蓄積されてついには
トナーを逆に感光体表面にこすり付けてむしろ融着を促
進したり、該5表面の損傷したりすることを防止し、長
期に亘って安定したクリーニング作用が得られ良質の画
像を得るに資するところが大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発明を複写機に適用した場合を示す要部の概
略側面図、 第2図は同上クリーニング装置の構成を示す側断面図、 第3図は同上一部切截斜面図、 第4図は本発明による摺擦部材の作動を説明するタイミ
ングチャート、 第5図、第6図は他の実施例を示す側断面図、第7図は
第6図々示の実施例の要部を示す斜面図である。 1・・・感光体、2・・・クリーニング装置、3・・・
クリーニングブレード、4・・・ウェブ、5・・・ばね
、11・・・ソレノイド、12・・・レバー、13・・
・弾性クリーニングローラ、14・・・スクレーパ 特許出願人 キャノン株式会社 代理人 弁理士 入 江 1−.1%!・、ノ 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 走行する像担持体表面に接離し、該表面の異物
    を除去する摺擦手段と、この摺擦手段を像担持体が画像
    を担持していないときにのみその表面に当接摺擦させる
    手段とをそなえてなるクリーニング装置。
  2. (2)摺擦手段がウェブである特許請求の範囲第1項記
    載のクリーニング装置。
  3. (3) 摺擦手段が弾性クリーニング手段である特許請
    求の範囲第1項記載のクリーニング装置。
JP7669784A 1984-04-18 1984-04-18 クリ−ニング装置 Pending JPS60221783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7669784A JPS60221783A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 クリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7669784A JPS60221783A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 クリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60221783A true JPS60221783A (ja) 1985-11-06

Family

ID=13612680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7669784A Pending JPS60221783A (ja) 1984-04-18 1984-04-18 クリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60221783A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083000B2 (ja) 画像形成装置
US5452065A (en) Combination photoreceptor and fuser roll cleaner with additional oil supply function
JPH0895350A (ja) 画像形成装置の帯電装置
JPH07140763A (ja) 画像形成装置
JP2529832B2 (ja) クリ−ニング装置
JP2990148B2 (ja) 画像形成装置
JPH0460660A (ja) 接触帯電装置及び画像形成装置
JPS60221783A (ja) クリ−ニング装置
JP3852225B2 (ja) 画像形成装置
JP3342613B2 (ja) 画像形成装置
JPH0695519A (ja) 画像形成装置
GB1601495A (en) Cleaning apparatus
JPH0535155A (ja) 画像形成装置
JPH0683166A (ja) 帯電装置
JPH0981005A (ja) 画像形成装置用のクリーニング装置
JP3382431B2 (ja) 電子写真装置
JP2008122778A (ja) 帯電装置およびこれを備えた画像形成装置
JPH06186890A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP3861492B2 (ja) 画像形成装置の紙粉除去装置
JPH03136068A (ja) 画像形成装置
JPS60119589A (ja) 感光体のフイルミング除去装置
JP3390115B2 (ja) 画像形成装置
JP2006195297A (ja) クリーニング装置
JPH0792872A (ja) 画像形成装置
JPH068976B2 (ja) クリ−ニング装置