JPS60119589A - 感光体のフイルミング除去装置 - Google Patents

感光体のフイルミング除去装置

Info

Publication number
JPS60119589A
JPS60119589A JP22700183A JP22700183A JPS60119589A JP S60119589 A JPS60119589 A JP S60119589A JP 22700183 A JP22700183 A JP 22700183A JP 22700183 A JP22700183 A JP 22700183A JP S60119589 A JPS60119589 A JP S60119589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filming
photoreceptor
blade
photosensitive body
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22700183A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsu Tanzawa
節 丹沢
Shigeru Suzuki
茂 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22700183A priority Critical patent/JPS60119589A/ja
Publication of JPS60119589A publication Critical patent/JPS60119589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0029Details relating to the blade support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0031Type of foreign matter
    • G03G2221/0042Paper powder and other dry foreign matter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0047Type of cleaning device
    • G03G2221/0063Cleaning device for foreign matter separate from residual toner cleaning device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0026Cleaning of foreign matter, e.g. paper powder, from imaging member
    • G03G2221/0068Cleaning mechanism
    • G03G2221/0089Mechanical

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は電子写真複写機の感光体のフィルミングの除去
装置に関するものである。
(従来技術) 転写式の電子写真複写機においては、感光体に形成した
トナー像を転写紙に転写すると共に感光体はそれに残留
せるトナーをクリーニングした後、反復して使用される
が、この感光体の寿命を低下させる一つの原因としてフ
ィルミング現象がある。このフィルミング現象の発生メ
カニズムは明らかになっていないが、ファーブラシによ
るクリーニングを行なうものに多発する。フィルミング
が生じると像のぼけ、像流れ、地肌汚れ等が発生するの
で、感光体を交換するとか洗浄する必要がある。
(目的) 本発明は、前記フィルミングの発生を防止し、もって感
光体の寿命を延長することを目的とするものである。
(構成) 本発明の構成について以下一実施例に基づいて説明する
本発明は前記目的を達成するために、感光体表面から残
留トナーを除去するクリーニング装置とは別に、非作像
時に間歇的に動作するクリーニング部材を設け、それに
より発生直後のフィルミングを除去するようにしたもの
である。
フィルミングは通常2〜3万枚のコピーで発生するが、
2万枚程度に達した隙、すなわちフイルミングが発生し
始めた直後においては、比較的弱く付着しているので植
毛ブラシ、ウェス。
ウレタンゴムブレード等を通常のクリーニング装置より
もやや強い力で感光体に作用させれば比較的容易にフィ
ルミングを除去できることが判明した。そこで本発明に
おいては、間歇的に前記フィルミング除去用のクリーニ
ング部材を作用させるのであるが、その圧接力を強くす
るため作像時を避けて画像が乱れるのを防止している。
第1図は本発明の第1実施例を示すものである。lはド
ラム状の感光体であって矢印方向に回転する。感光体1
は帯電器2で一様に帯電され、露光部3で原稿像のスリ
ット露光を受けて静電潜像を担持する。この静電潜像は
現像装置4で現像されてトナー像となり、該トナー像は
給紙部5から供給されるコピー用紙に転写部6において
転写される。転写を受けたコピー用紙は感光体1から分
離され、搬送装置7によって定着装置8へ送り込まれ、
そこで定着されてコピーとなる。転写部の感光体1はそ
れに残留しているトナーをファーブラシで構成されたク
リーニング装置9で除去された後、前記各工程を繰返す
10はクリーニング装置9の上流側に設けたブレードで
あって、フィルミングを除去するために所定の時期に感
光体1に圧接する。
第2図はブレード10の支持構造を示すものである。ブ
レード10はホルダー11に片持ち状に固定されており
、ホルダー11は固定軸12で枢支されている。ホルダ
ー11と一体の腕13にスプリレグに2を介してソレノ
イド14が連結されておシ、戻しばねに1がその逆向き
に腕13を付勢することによシ、グレード10を鎖線で
示すように感光体1から持上げている。なお15はこす
り落し片であって、その一端をホルダー11に固定し、
他端をブレード10の先端付近に圧接している。
ソレノイド14が付勢されていない通常の状態では、ブ
レード10は鎖線で示すように感光体1から持上げられ
ているため、何の作用もしないが、それが付勢されると
スプリングに2が引伸ばされ、戻しばねに□による力に
打勝って腕13を実線で示すように回動させてブレード
10を感光体1に圧接させる。ブレード10は発生直後
のフィルミングを感光体1から掻き取る。
このソレノイド14を付勢するタイミングは作像時以外
に選ばれているのでブレード10の先端がシート状の感
光体1′をドラム内から引き出すだめのスリット16に
落ち込む際のショックが画像を乱すようなことはない。
前記タイミングとじて好適なのは、複写機の電源スィッ
チをオンにしてから定着装置が所定温度に達するまで(
約1〜5分)の時間である。
ソレノイド14への通電を断つと腕13が戻しばねに1
の力で復帰回動し、ブレード1oが再び感光体1から持
上るが、その際こすり落し片15の先端がブレード10
の先端をこするのでそこに付着していたフィルミング物
質がこすシ落され感光体1で搬送された後、クリーニン
グ装置9によって除去される。
第3図は本発明の第2実施例を示すものである。この例
では前記のブレード10に代えてウェス17が用いられ
る。ウェス17は供給ローラ18から繰出されスポンジ
ローラ19を経て巻取りローラ20に巻取られるように
なっている。スポンジローラ19は前記ブレード10の
間歇動作と同様にフィルミングを除去すべきタイミング
のときのみ感光体1の周面に向って圧接し、ウェス17
を感光体1に摺接する。この摺接により感光体1上のフ
ィルミング物質は、ウェス17に拭取られ、それにより
汚れたウェス17は巻取りロー220に巻取られる。
第4図は本発明の第3実施例を示すものである。この例
では感光体1“はエンドレスベルト状に形成されたもの
を用いている。第1図のブレードと同様に構成されたブ
レード10がプーリー21の周面上の感光体1″に圧接
し、クリーニング装置9の下流側においてフィルミング
を除去する。感光体1″は継ぎ目22を有しておシ、こ
れがブレード10を通る際にショックが生じるが、グレ
ード10の動作は前2例と同様に非作像時に行なわれる
ので画像が乱れることはない。ブレード10の代りにこ
すり取りローラを用いてもよい。
な、お、前記実施例においては、フィルミングを除去す
るクリーニング部材としてブレードとウェスを用いたが
、それ以外の慣用のり+) =ング部材、例えば回転ブ
ラシを用いてもよい。
またクリーニング部材をマニアルでも作動状態にできる
ようにしておけば、フィルミングが特に目立つときにそ
れを低減させることができる。
(効果) 本発明は以上のように感光体を定常的にクリーニングす
るクリーニング装置とは別にクリーニング部材を配設し
、これを前記クリーニング装置のそれよりも強い力で感
光体に作動させるので発生直後のフィルミングを除去す
ることができ、感光体の寿命を延長できると共に画質を
向上させることができる。そして前記クリーニング部材
の作動を非作像時に行なうので画像を乱すことがない。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであって、第1図は第1
実施例の全体の正面図、第2図は同要部の正面図、第3
図は第2実施例の要部の正面図、第4図は第3実施例の
正面図である。 1.1’、1“・・・感光体、9・・・クリーニング装
置、10・・・ブレード、14・・・ソレノイド、17
・・・ウェス。 特許出願人 株式会社 リ コ −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 感光体表面から残留トナーを定常的に除去するクリーニ
    ング装置とは別個に、クリーニング部材を配設し、これ
    を非作像時に感光体に対して前記クリーニング装置のそ
    れよりも強い力で作動状態にするように構成してなる感
    光体のフィルミング除去装置。
JP22700183A 1983-12-02 1983-12-02 感光体のフイルミング除去装置 Pending JPS60119589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22700183A JPS60119589A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 感光体のフイルミング除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22700183A JPS60119589A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 感光体のフイルミング除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60119589A true JPS60119589A (ja) 1985-06-27

Family

ID=16853950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22700183A Pending JPS60119589A (ja) 1983-12-02 1983-12-02 感光体のフイルミング除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60119589A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140555U (ja) * 1986-02-28 1987-09-04
DE3940079A1 (de) * 1988-12-03 1990-06-07 Ricoh Kk Verfahren zum entfernen einer duennen schicht von einem bildtraeger einer bilderzeugungseinrichtung
US5073800A (en) * 1989-05-11 1991-12-17 Tokyo Electric Co., Ltd. Electrophotographic apparatus with manual and programmable blade cleaner

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111079A (ja) * 1981-12-25 1983-07-01 Ricoh Co Ltd フア−ブラシクリ−ニング装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111079A (ja) * 1981-12-25 1983-07-01 Ricoh Co Ltd フア−ブラシクリ−ニング装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62140555U (ja) * 1986-02-28 1987-09-04
DE3940079A1 (de) * 1988-12-03 1990-06-07 Ricoh Kk Verfahren zum entfernen einer duennen schicht von einem bildtraeger einer bilderzeugungseinrichtung
US5073800A (en) * 1989-05-11 1991-12-17 Tokyo Electric Co., Ltd. Electrophotographic apparatus with manual and programmable blade cleaner
USRE34840E (en) * 1989-05-11 1995-01-31 Tokyo Electric Co., Ltd. Electrophotographic apparatus with manual and programmable blade cleaner

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3083000B2 (ja) 画像形成装置
JPS60195583A (ja) 感光体表面清掃装置
JP2853208B2 (ja) 画像形成装置
JPH0772762A (ja) クリ−ニング装置
EP0346454A1 (en) DUAL FUNCTION CLEANING APPARATUS.
US5220391A (en) Image forming apporating having cleaning roller rotatable at different speeds during periods of image formation and non-image formation
JPS60119589A (ja) 感光体のフイルミング除去装置
JP2990148B2 (ja) 画像形成装置
JP2001324907A (ja) 画像形成装置
JPH0561395A (ja) 像担持体付着物除去装置
JPH0795216B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP3888675B2 (ja) クリーニング装置及び該クリーニング装置を有する画像形成装置
JP3342613B2 (ja) 画像形成装置
JP4272936B2 (ja) 画像形成装置
JP3288879B2 (ja) 画像形成装置
JPH11352792A (ja) 画像形成装置
JPH09114344A (ja) 画像形成装置
JPH0553456A (ja) 電子写真装置の転写ローラ用クリーニング装置
JP3390115B2 (ja) 画像形成装置
JPH0766228B2 (ja) 静電記録装置
JPS6315886Y2 (ja)
JPH0312687A (ja) クリーニング装置
JPS63210982A (ja) クリ−ニング装置を有する複写機
JPS59228279A (ja) 電子複写機のクリ−ニング装置
JPH0915947A (ja) 画像形成装置