JPS60221292A - 帯状フイルムの切断装置 - Google Patents

帯状フイルムの切断装置

Info

Publication number
JPS60221292A
JPS60221292A JP7616884A JP7616884A JPS60221292A JP S60221292 A JPS60221292 A JP S60221292A JP 7616884 A JP7616884 A JP 7616884A JP 7616884 A JP7616884 A JP 7616884A JP S60221292 A JPS60221292 A JP S60221292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cutter
strip
movable cutter
cutting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7616884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714595B2 (ja
Inventor
忠男 柏葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP59076168A priority Critical patent/JPH0714595B2/ja
Publication of JPS60221292A publication Critical patent/JPS60221292A/ja
Publication of JPH0714595B2 publication Critical patent/JPH0714595B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Cutting Processes (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はラミネータなどに使用される帯状フィルムの切
断装置に係り、特にラベルなどの表面に透明な帯状フィ
ルムを積層してこのフィルムを所望位置で切断するため
の帯状フィルムの切断装置に関する。
(発明の目的) 本発明は移送されてくる帯状フィルムを固定ベース台及
び移動カッタとの間に通過させて移動カッタの往復動に
よりこのフィルムを切断するようにした帯状フィルムの
切断装置を提供することを目的とする。
(実施例) 次に、本発明の一実施例を図面に基き説明する。
第2図はこの実施例が適用されるフィルムラミネータl
の全体平面図であって、機盤2の側面に設けられた巻出
ロールアーム3には被印字媒体としての帯状のラベル部
材4が設けられ、転向ローラ5.6を通り、センサー7
、本発明による切断装置8及びピンチローラ9、このピ
ンチローラ9方向に付勢されたアイドルローラ10、更
には転向ローラ11を通って巻取ロール12に巻取られ
る。ラベル部材4には所望のプリンター(図示せず)に
よってバーコードその他の必要な情報があらかじめ印字
されている。尚、ラベル部材4のロールにはテンション
バー13が弾性当接され、巻出しテンションを安定化し
ている。
また、透明フィルム14はフィルムの巻出し軸15から
巻出されアイドルローラ16を通り、フィルムセット台
17、及びこのフィルムセット台エフ方向にイづ勢され
たフィルム貼付はローラ18に部分で前記ラベル部材4
と貼合わされた後、前記ラベル部材4の移送路を通って
、ラベル部材4上に積層された状態で積層体Mとされ巻
取りロール12として巻取られる。
第4図はこの積層体Mを示すもので、ラベル部材4は台
紙S上にラベルLが仮着されたものであって、フィルム
14をその上に積層して印字内容Pを保護することがで
きるようになっている。
そして、この積層体MI71y′J断線Cの位置を切断
装置8にてカットシ任意の大きyの積層ラベルAを得る
ことができるようにする。
この巻取ロール12の巻取にはスリップ機構が内装され
た駆動モータ(共に図示せず)が設けられ、ピンチロー
ラ9の駆動にはステップモータ(図示せず)が用いられ
る。
第1図は、上面カバー19(第2図)を外したこの切断
装置8部分を詳細に示すもので、機盤2に固定された固
定ベース台21、及び移動カッタ23が積層体Mをはさ
んで相対向して設けられている。カッタベース25は機
盤2に固定されたガイドレール24内を第1図中、」1
下往復動可能に設けられる。移動カッタ23はこのカッ
タベース25及びカッタ押え26に設けられ、調整溝2
7内のビス28、調整ビス29により最高上昇位置(第
1図仮想!りでの前記固定ベース台21との間隔りを調
整可能とされている。
第3図はこの移動カッタ23の駆動機構を示すもので、
モータ31がタイミングベルト32及びクラッチ機構(
図示せず)を介し、カム33を回転駆動する。カム33
のカム溝34内にはアーム35のコロ36が摺動するよ
うになっている。
アーム35の他端はカッタベース25に連結され、アー
ム支軸37の回りのアーム35の回動運動がカッタベー
ス25の上下往復運動に変換される。尚、カム33には
透孔38が穿設され、センサー39によってカム33の
一回転を検出する。
(作用) ラミネータ1の始動によって積層されたラベル部材4及
びフィルム14(即ち積層体M)はセンサー7部分を通
り、その検知信号に応じてラベルピッチに合ったラミネ
ートフィルムカットがカッタ切断装置8にて行われる。
即ち、センサー7からの検知信号に対応してカム33の
クラッチ機構がモータ31とカム33とを連結し、移動
カッタ23の上下往復動により固定ベース台21と移動
カッタ23との間を通過するラベル部材4及びフィルム
14を所定位置(切断線C)にてカットする。
尚、センサー39による透孔38の検出によって、クラ
ッチ機構は解除され、移動カッタ23は元位置に復帰停
止する。
また、固定ベース台21と移動カッタ23との間の間隔
りはビス28をゆるめ、移動カッタ23及びカッタ押え
26をゆるめてから調整ビス29を操作することによっ
て調整でき、フィルム14の厚さに応じてフィルム14
のみをカットする場合は勿論、フィルム14と一諸にラ
ベル部材4をカットする場合等調整が可能である。
本実施例では移動カッタに面する固定ベース台の表面を
弧状としたが、平面形状等任意の形状とすることができ
る。
尚、印字ずみのラベル部材4をロールにて供給する場合
を説明したが、プリンターと本機とを直結し、印字した
ラベル部材を直接本機に導入するようにしてもよい。
(発明の効果) 以上の如く本発明は固定ベース台と相対向した移動カッ
タの往復動によってフィルムを切断するようにしたので
、移動カッタの調整により、任意の位置で任意の厚さの
フィルムを切断することが可能であり、ラベルの印刷を
保護したフィルムを積層した積層物を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部平面図、第2図は同、
切断装置が適用されるラミネータの全体図、第3図は同
、切断装置駆動部の側面図、第4図は積層体Mの説明図
である。 符号の説明 1・・・ラミネータ 2φ・機盤 3φ・・巻出ロールアーム 4・・ラベル部材5.61
転向ローラ 7・・センサー 8・・φ切断装置 9・・拳ピンチローラ10Φ・アイ
ドルローラ 11・・転向ローラ12・・巻取ロール 
13−Φテンションバー14・・ラミネート用フィルム 15・φ巻出し軸 16・・アイドルローラ17・・フ
ィルムセット台 18・争フィルム貼付ケローラ 19・・−ヒ面カバー 21Φ・固定ベース台23・・
移動カッタ 24・舎ガイドレール25・・カッタベー
ス 26φ・カッタ押え27・・調整溝 28・・ビス 29・・調整ビス 31・・モータ 32◆・タイミングベルト 33・・カム34・Φカム
溝 35番・アーム 36・・コロ 37Φ・アーム支軸 38@・透孔 39・eセンサー 特許出願人 株式会社サトー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 帯状被印字媒体上に透明な帯状フィルムを積層した帯状
    積層体を所定の移送路上に移送する移送機構と、この移
    送路上に前記帯状積層体をはさみ相対向して固定ベース
    台及び移動力・ンタとを設け、この移動カッタの往復動
    によって前記帯状フィルムの所定位置を切断するように
    した帯状フィルムの切断装置。
JP59076168A 1984-04-16 1984-04-16 帯状フイルムの切断装置 Expired - Lifetime JPH0714595B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076168A JPH0714595B2 (ja) 1984-04-16 1984-04-16 帯状フイルムの切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59076168A JPH0714595B2 (ja) 1984-04-16 1984-04-16 帯状フイルムの切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60221292A true JPS60221292A (ja) 1985-11-05
JPH0714595B2 JPH0714595B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=13597551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59076168A Expired - Lifetime JPH0714595B2 (ja) 1984-04-16 1984-04-16 帯状フイルムの切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714595B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120414A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Daiso Co., Ltd. 折目線形成テープの端部面取り加工装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51161696U (ja) * 1975-06-17 1976-12-23
JPS5335605U (ja) * 1976-09-01 1978-03-29
JPS542835A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Akira Washida Working device for model or toy
JPS571694A (en) * 1981-03-31 1982-01-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd Method of forming cut groove in product in synthetic resin

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51161696U (ja) * 1975-06-17 1976-12-23
JPS5335605U (ja) * 1976-09-01 1978-03-29
JPS542835A (en) * 1977-06-08 1979-01-10 Akira Washida Working device for model or toy
JPS571694A (en) * 1981-03-31 1982-01-06 Yoshino Kogyosho Co Ltd Method of forming cut groove in product in synthetic resin

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008120414A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-09 Daiso Co., Ltd. 折目線形成テープの端部面取り加工装置
US8171835B2 (en) 2007-03-29 2012-05-08 Daiso Co., Ltd. Apparatus for chamfering fold formation tape ends

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714595B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6007660A (en) Method for applying heat bondable lamina to a substrate
JP4942058B2 (ja) 熱接着可能な薄片を基板に適用する装置および方法
KR101300494B1 (ko) 테이프 첩부 장치 및 첩부 방법
JPS60221290A (ja) 帯状フイルムの切断装置
JPS60221292A (ja) 帯状フイルムの切断装置
US20110132547A1 (en) Adhesive sheet bonding device
JPS60221291A (ja) 帯状フイルムの切断装置
JPS60221295A (ja) 帯状フイルムの切断装置
JP2000168020A (ja) ラミネ―ト装置及びシ―トカセット
JPS602429A (ja) 銘板貼付装置
EP0196467B1 (en) Tape cutting and winding mechanism
JPH0641827Y2 (ja) 帯状フィルムの切断装置
JPS62297089A (ja) トリミング機
US5417159A (en) Method and apparatus for printing side edges of sheet stack
JPH0662249B2 (ja) ラミネ−タの剥離音軽減装置
JPS63246290A (ja) ポストカ−ドの製作方法
JP2831694B2 (ja) 通帳類発行装置
JP2567409Y2 (ja) エンボスキャリアテープのトップカバーテープの剥離強度測定装置
JP2002096583A (ja) テープ印刷装置用テープ
JP3080381B2 (ja) 写真付ハガキの製作装置
JP2679891B2 (ja) フィルム貼り込み装置
JP2002079564A (ja) 貼合装置
JPH0614245B2 (ja) ラベル原紙
JPH0479945B2 (ja)
JPS5984723A (ja) 印字装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term